JPS62273489A - 原子炉 - Google Patents

原子炉

Info

Publication number
JPS62273489A
JPS62273489A JP61114609A JP11460986A JPS62273489A JP S62273489 A JPS62273489 A JP S62273489A JP 61114609 A JP61114609 A JP 61114609A JP 11460986 A JP11460986 A JP 11460986A JP S62273489 A JPS62273489 A JP S62273489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutron
fuel
nuclear reactor
control rod
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61114609A
Other languages
English (en)
Inventor
深沢 幸久
淳一 山下
井筒 定幸
下重 孝則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61114609A priority Critical patent/JPS62273489A/ja
Publication of JPS62273489A publication Critical patent/JPS62273489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は、原子炉に係り、特に原子燃料資源の有効利用
に好適な原子炉に関する。
[従来の技術] ウラン資源の有効利用の観点から、ウラン238から核
分裂物質(プルトニウム239)への転換を良くした原
子炉で、稠密格子構造を用いた原子炉が、ニュークリア
 チクノロシイ (NuclearTechnolog
y) 、、 59.212(1982)におけるオルデ
コップ(○1dekoρ)らによるジェネラル フィー
チュア オブ アドバンスト プレッシアーランズド 
ウォーター リアクターズ ウィズ インブルーブト 
フューエル ユテイライゼーション(G eneral
  features  of  advancedp
ressurized   uat、、er   re
actors   with   improvedf
uel  utilization )と題する文献で
示されている。上記文献での原子炉は加圧木型原子炉で
の技術であり、これを沸騰水型原子炉に適用するには。
種々の技術課題を解決する必要がある。又、従来の原子
炉で使用される制御棒では、例えば特公昭53−226
32号に記載のように、制御棒の先端付近における中性
子吸収材の中性子吸収断面積の駆動方向空間分布が先端
部に向かって単調な勾配もしくは段階を漫って減するよ
う制御棒の先端部約15cmを不銹鋼とし、その下部約
360cmをボロンカーボイドを中性子吸収材として構
造された制御棒が知ら−れている。上記の従来制御棒は
、沸騰水型原子炉において、炉心内の中性子増倍率の調
整及び炉心上下方向の出力分布の制御を目的としており
、特に、制御棒先端部での出力変化を緩和することが特
徴であった。
また、特開昭53−74697号公報に示されるように
、制御棒の中でも中性子照射量の多い上端部あるいは翼
端部に核的・機械的寿命の長い中性子吸収棒(ハフニウ
ムあるいはユーロピウム)を配置している制御棒が知ら
れている。
上記の従来制御棒では、出力変化の緩和・長寿命化に効
果はあるが、制御棒自体の構成を利用してウラン資源の
節約の点については配慮されていなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 原子炉の炉心で発生する中性子は、核分裂性のウラン2
35に吸収されて、核分裂を引き起こす他に、ウラン元
素の大部分を占めるウラン238にも吸収される6ウラ
ン238は核分裂性でないために、核分裂を直接に引き
起こすことはないが中性子を吸収すると核分裂性のプル
トニウム239に変換される。このウラン238のよう
に中性子を吸収して核分裂性物質を作り出す物質は親物
質と呼ばれ、親物質により核分裂性燃料物質を作り出す
過程は、転換と呼ばれる。
そこで、転換比(CR)を次のように定義する。
転換がある場合には、原子炉運転中に燃料の原子がN個
消費されると、CR−N個の新しい核分裂性核種の原子
が生み出されることになる。
一般に軽水炉では、この転換比は0.6程度あるが、こ
れより幾分高い転換比0.8〜1.0の原子炉は転換炉
と呼ばれる。
転換比を高めることは、そのままでは核分裂を引き起こ
さないウラン238を核分裂性のプルトニウムに変える
比率が大きくなるため、ウラン資源の有効利用が図れる
と共に、燃料費の低減に有効である。
炉心内におけるプルトニウム生成量を増大させるには、
ウラン238の中性子吸収が比較的エネルギーの高い中
性子により引き起こされる(共鳴捕獲吸収)ことから、
炉心の中性子エネルギスペクトルを高エネルギ側にシフ
トすることにより達成可能である。このためには、中性
子減速効果の大きい水素原子と燃料であるウラン原子の
原子数比(H/U比)を小さくする必要がある。
一方、上記のように原子炉内で生成されたプルトニウム
239をできるだけ効率良く燃し切る必要がある。この
ためには、中性子の減速を良くした熱中性子の割合を多
くすることにより核分裂性物質への吸収率を大きくすれ
ば良い。
これは、H/U比を、転換の場合とは逆に、大きくする
ことにより実現される。
尚、以上に示した核分裂性元素への転換は、プルトニウ
ムが装荷された燃料の場合、プルトニウム240の中性
子吸収によるプルトニウム241の生成によっても起こ
るため、以下では、水素原子と燃料原子の原子数比をH
/HM (燃料重金属)により表わす。
従来の原子炉では1以上に述べた転換比の向上(高転換
炉)、核分裂性物質の有効燃焼(バーナ炉)について配
慮されていない。
本発明の目的は、転換比の向上、核分裂性物質の有効燃
焼により単位エネルギを発生させるのに必要な所要ウラ
ン量を減少できる原子炉を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 転換率を高める手段としてH/HM比を小さくする。H
/HM比を小さくする方法として、出力運転中に燃料集
合体間の水ギヤツプ部に制御棒を存在させ、炉内に挿入
されている制御棒の部分を中性子減速効果が極めて小さ
い部材で構成させることにより、達成される。
そこで、制御棒を、その上下方向で、下部を中性子吸収
部材で構成させ、かつ、その上部を中性子減速効果の小
さい部材で構成させ、その各上部及び下部の長さは、は
ぼ同一で燃料有効長程度とする。
これにより、原子炉低温時から出力上昇に伴い引抜く制
御棒の長さを燃料有効長程度とすることにより、上記の
機能が達成される。
また、制御棒全引抜時には、上記の中性子減速効果の小
さい部材からなる部分は、燃料有効部下端より下側とな
る。
[作用] 制御棒は、原子炉の安全性を確保することが基本であり
、従って、本機能を満たし、かつ、経済性を向上させる
に有益な制御棒を含んだ原子炉を提供するのが本発明の
目的である。
制御棒を、その上下方向で下部を中性子吸収部材で構成
させ、かつ、その長さを燃料有効長程度とすることによ
り以下の機能が達せられる。すなわち、原子炉低温時に
は、制御棒は全挿入状態にあり燃料有効部に隣接する制
御棒の部分は、上記制御棒を用いることにより、前記中
性子吸収部となる。従って、原子炉低温時において、燃
料有効部と中性子吸収部の制御棒との位置関係は、現在
の原子炉の設計と同一であり、安全性に関する問題はな
い。
制御棒を、その上下方向で下部を中性子吸収部材で構成
させ、その上部を中性子減速効果の小さい部材で構成さ
せ、かつ各部の長さを燃料有効長程度にすることにより
以下の機能が達せられる。
すなわち、原子炉低温状態から出力を上昇させるに制御
棒を引き抜く際、各制御棒において燃料有効長程度引き
抜くことにより炉内に存在する制御部は、前記の中性子
減速効果の小さい部材でなる中性子非吸収部となる。こ
れにより、燃料集合体間の水ギヤツプ部での中性子を減
速させる能力を有する水の体積を減少させることができ
、かつ。
中性子吸収部材でないことから中性子増倍率を低める効
果がほとんどないことから、前記H/HM比を小さくで
き、炉内の中性子エネルギスペクトルを高エネルギ側に
シフトさせることになり、プルトニウムの蓄積の増大が
図られる。また、出力運転時に、原子炉の過渡事象ある
いは事故事象が発生した場合、スクラムにより制御棒は
全挿入され燃料有効部には、制御棒の前記中性子吸収部
が隣接することになり、現在の原子の設計と同一であり
、安全上の問題はない。
制御棒を、その全引抜状態において、前記中性子非吸収
部の上端が、燃料有効部下端より下側となることにより
、燃料集合体間の水ギヤツプ部で ゛の中性子を減速さ
せる能力を有する水の体積は最大となり、前記H/HM
比は大きくなり、炉内の中性子エネルギスペクトルは低
エネルギ側にシフトすることとなり、前記制御棒の中性
子非吸収部の存在により蓄積されたプルトニウムを燃焼
させることが可能となる。これにより、プルトニウムの
燃焼により得られるエネルギ分のウランが節約可能とな
る。
[実施例] 以下、本発明の一実施例である原子炉を第1図。
第2図、第3図、第4図により説明する。第1図は本実
施例の原子炉で使用する制御棒の斜視図を、第2図は本
実施例の原子炉の原子炉内構造図を、第3図及び第4図
は本実施例における制御棒と燃料集合体との位置関係を
示す断面図を示す。
実施例に用いられる制御棒lは、第1図に示す構成であ
る。すなわち、制御棒1は、横断面が十字型をしており
、軸心から四方に伸びる4つのブレードを有している。
制御棒1の上部領域のフォロア部2は、ジルカロイ板で
あり、その上下方向の長さは、制御棒1が挿入される原
子炉に装荷される燃料の燃料有効長と同一である。
また、制御棒1の下部領域のアブソーバ部3は。
吸収核連鎖型中性子吸収材であるハフニウム金属棒をジ
ルカロイ製のシーケンスにより保持され、その長さは、
上記フォロア部2の長さと同一である。
第2図に、制御棒の原子炉内での配置関係を示す。
第2図における原子炉内構造配置図において。
制御棒1は、現行沸騰水型原子炉と同様に炉心下部より
挿入する構造としている。また、チャンネルボックス4
は、正方形式とし、チャンネルボックス内に装荷される
燃料5の燃料部の有効長さは、チャンネルボックスの長
さの半分の長さとし、燃料部をチャンネルボックス内の
下部に取り付ける。
気水分離器6及び蒸気乾燥器7は、現行沸騰水型原子炉
通り炉心上部に取り付ける。
第3図及び第4図により制御棒と燃料の水平面上での配
置関係を説明する。第3図は、炉心全体の断面図であり
、第4図は、その一部を拡大した断面ばを示す。同図に
おいて、燃料5は、断面が正方形のチャンネルボックス
4内に稠密に装荷されている。制御棒の炉心内の配置は
、同図に示す通り、チャンネルの四方をカバーできるに
一ラティスとし、制御棒ピッチは現行沸騰水型原子炉と
同様に12″とし、さらに、制御棒の配置されていない
場所に検出器8を配置し炉心監視を行なわせる。
第5図に、本実施例の原子炉の運転法を示す。
本実施例の原子炉は、燃料棒間を現行燃料よりも狭め、
前述のH/HM比を少さくした稠密燃料5と組み合せる
ことにより効果が発揮させる。
第5図(A)は、アブソーバ部3を炉心に全挿入した原
子炉停止時の状態である。
各燃料サイクルの前半である高転換運転時においては、
第5図(B)のように制御棒1のフォロア部2を燃料有
効長部分に隣接させることにより。
チャンネルボックス外の水を排除する。このため。
炉心内の中性子減速効果が減少し、中性子スペクトルが
硬化するために、ウラン238より、核分裂性のプルト
ニウムの生成量が促進させる。逆に燃料サイクル後半で
あるバーナー運転時には、第5図(C)のようにフォロ
ア部2を引抜きチャンネルボックス外を水に置き換える
。これにより、炉心内の中性子減速効果が増大し、中性
子スペクトルが軟化することにより蓄積された核分裂性
プルトニウムの効率良い燃焼が促進される。上記運転を
各サイクルごとに行うことにより、ウラン同位体の大部
分を占めるウラン238の有効利用が可能となる。
また、制御棒下部のアブソーバ部は、原子炉の停止のた
めに利用する。即ち、制御棒を全挿入することにより、
原子炉を安全に停止できる。
以上に示した本発明原子炉で使用される制御棒を燃料の
占める割合が稠密な燃料と組み合わせて利用することに
より、ウラン資源の有効利用の可能な炉心が実現できる
[発明の効果] 本発明によれば、前記H/ HM比を小さくでき転換比
が向上するので、ウラン資源有効活用の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の原子炉で使用される制御棒構
造図、第2図は本発明の一実施例の原子炉の炉内構造図
、第3図は第2図の原子炉の炉心断面図、第4図は第3
図の一部の拡大図、第5図は第2図の原子炉の運転法の
説明図である。 ■・・・制御棒、2・・・フォロア部、3・・・アブソ
ーバ部、4・・・チャンネルボックス、5・・・燃料、
6・・・気水分離器、7・・・蒸気乾燥器、8・・・検
出器    〆、ハ(・□、 1 代理人 弁理士 小川勝男ゝコー、l−、、、j第10 第S図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中性子吸収材を含む中性子吸収部と中性子減速効果
    が小さい部材からなる中性子非吸収部と、当該中性子吸
    収部と中性子非吸収部を保持する構造物とより一体化し
    て構成される制御棒を設けたことを特徴とする原子炉。 2、中性子非吸収部が中性子吸収部の上部に位置する制
    御棒を設けた特許請求の範囲第1項記載の原子炉。 3、前記制御棒の中性子非吸収部の上下方向の長さが、
    中性子吸収部の上下方向の長さの5/6より大きい特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の原子炉。 4、前記制御棒の中性子吸収部と中性子非吸収部の長さ
    が共に、燃料有効長の5/6より長い特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の原子炉。 5、前記制御棒が正方形状燃料集合体を装荷してなる炉
    心下部より挿入する十字型制御棒である特許請求の範囲
    第1項または第3項または第4項記載の原子炉。 6、前記燃料集合体の配列ピッチと前記制御棒の配列ピ
    ッチが等しく、かつ、即ち、正方形状燃料集合体の4面
    が十字型の制御棒と隣接する特許請求の範囲第5項記載
    の原子炉。 7、中性子検出器を、前記制御棒が設置されていない燃
    料集合体のコーナー部の漏洩領域に配置した特許請求の
    範囲第6項記載の原子炉。 8、複数の燃料棒の核分裂性物質の充填域の長さが、前
    記複数の燃料棒の束を取囲むチャンネルボックスの軸方
    向長さの1/3〜2/3に構成されてなる燃料集合体を
    有する特許請求の範囲第1項または第2項または第3項
    または第4環または第5項または第6項または第7項記
    載の原子炉。 9、核分裂性物質含有部が燃料集合体下方部に位置して
    いる特許請求の範囲第8項記載の原子炉。 10、燃料集合体内の燃料棒の長さが前記のチャンネル
    ボックスの長さの1/3〜2/3である燃料集合体を設
    けた特許請求の範囲第9項記載の原子炉。
JP61114609A 1986-05-21 1986-05-21 原子炉 Pending JPS62273489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61114609A JPS62273489A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 原子炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61114609A JPS62273489A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 原子炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62273489A true JPS62273489A (ja) 1987-11-27

Family

ID=14642142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61114609A Pending JPS62273489A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 原子炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62273489A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511581B2 (ja) 沸騰水型原子炉炉心及び沸騰水型原子炉
US5940461A (en) Reactor core for a light water cooled reactor, fuel assembly and control rod
KR910006796B1 (ko) 저감속 원자로
US4629599A (en) Burnable absorber arrangement for fuel bundle
US4251321A (en) Nuclear reactor utilizing plutonium
WO2018074341A1 (ja) 燃料集合体及びそれを装荷する沸騰水型原子炉の炉心
Kim et al. Thorium fuel performance in a tight-pitch light water reactor lattice
JP5006233B2 (ja) トリウム系核燃料を用いた増殖可能な核燃料集合体。
JP2000019280A (ja) 軽水冷却型原子炉の炉心および同原子炉の運転方法
JPS58179391A (ja) 軸方向に沿つて区分された濃縮度を有する燃料束
EP3010025B1 (en) Fuel assembly for a nuclear power boiling water reactor
JPS62273489A (ja) 原子炉
JP2003222694A (ja) 軽水炉炉心及び燃料集合体並びに制御棒
JP2510559B2 (ja) 原子炉の炉心
JPS62259086A (ja) 燃料集合体
JP4800659B2 (ja) 増殖炉になり得る高転換比のabwr炉心
JP2509625B2 (ja) 高速増殖炉の炉心構成
JPH0658419B2 (ja) 沸騰水型原子炉
EP4256586A1 (en) High energy nuclear fuel, fuel assembly, and refueling method
JPS622190A (ja) 原子炉
JPS62273485A (ja) 燃料集合体
JP2020118526A (ja) 燃料集合体および軽水炉の炉心
JPS62273488A (ja) 原子炉システム
Yamashita et al. A new boiling water reactor core concept for a next-generation light water reactor
JPS62259087A (ja) 燃料集合体