JPS62273224A - エポキシ樹脂硬化性組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂硬化性組成物

Info

Publication number
JPS62273224A
JPS62273224A JP61116721A JP11672186A JPS62273224A JP S62273224 A JPS62273224 A JP S62273224A JP 61116721 A JP61116721 A JP 61116721A JP 11672186 A JP11672186 A JP 11672186A JP S62273224 A JPS62273224 A JP S62273224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxy
compound
butadiene rubber
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61116721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569129B2 (ja
Inventor
Hiroshi Suzuki
弘 鈴木
Yutaka Asakawa
浅川 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ee C R Kk
Adeka Corp
ACR Co Ltd
Original Assignee
Ee C R Kk
ACR Co Ltd
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ee C R Kk, ACR Co Ltd, Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Ee C R Kk
Priority to JP61116721A priority Critical patent/JPS62273224A/ja
Priority to US07/035,124 priority patent/US4736010A/en
Publication of JPS62273224A publication Critical patent/JPS62273224A/ja
Publication of JPH0569129B2 publication Critical patent/JPH0569129B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/54Amino amides>
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/063Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with epihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/44Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕    一 本発明はエポキシ化合物及び新規カルボキシル基含有ア
クリロニトリルブタジェンゴム変性アミドよりなるエポ
キシ樹脂硬化性組成物に関するものである。
〔従来の技術と問題点〕
従来のエポキシ樹脂用室温硬化剤として、ポリアミン類
、変性ポリアミン類、アミドアミン類、脂環式ポリアミ
ン類、変性芳香族アミン類、ポリアミンのマンニッヒ塩
類が実用に供されている。これらの硬化剤はいずれも金
属、モルタル類に対する接着性(引張剪断強度)は充分
であるが、剥離強度が劣るという欠点があり、また、各
種のプラスチック類、軟質塩化ビニル頚、ゴム類に対す
る接着性も充分でない。
これまで係る被着体に対する接着性を改良する目的で各
種の改良検討がなされている。例えば、エポキシ樹脂に
6.6ナイロン類を配合する方法、エポキシ樹脂及び/
又は上記の硬化剤に各種のゴム類、熱可塑性プラスチッ
ク類、ボリウレタンゴム類を添加し、又は反応させる方
法等がとられてきた。しかし、いずれも接着性の向上に
役立ってはいるものの、その反面、耐水・耐薬品性が劣
る等の欠点がみられ、限定された用途で使用されている
に過ぎない。
近年、末端カルボキシル基含有アクリロニトリルブタジ
ェン/N−アミノエチルピペラジン付加系アミド化合物
が開発され、エポキシ樹脂の硬化剤として接着性、可撓
性を改良する材料として使用されているが、高粘度であ
り配合量も多く、コスト面で問題があり、また未反応の
N−アミノエチルピペラジンが残存することがら皮層毒
性及び硬化物の耐薬品性、特に耐酸性が劣る欠点がある
また、特開昭57−179268号には分子内にジエン
系ゴム成分を有するポリアミドアミンを含有する剥離強
度の優れたエポキシ樹脂接着剤組成物が提示されており
、実施例中にはカルボキシル基末端型のアクリロニトリ
ルブタジェンゴム/ポリアミドアミン付加物を使用する
ことにより、接着性、特に剥離強度が改良されることが
記載されている。しかしながら、この組成物は確かに従
来のポリアミド類に比べ接着性は改良されるが、耐酸性
が著しく劣るため用途が限定される。この原因としては
、係るカルボキシル基含有アクリロニトリルポリブタジ
ェンゴムと第1級アミノ基含有化合物をアミド形成化反
応させる場合は、カルボキシル基含有ポリブタジェンゴ
ム中のニトリル基が電子吸引基のためCOOII基に立
体障害を生じさせ第1級アミンとのアミド基形成反応が
極めて困難になり、アミド結合の生成が限定され反応生
成物中に−COOH/NHzのアミン塩が残ってしまい
、エポキシ樹脂で硬化した場合、物性、特に耐酸性が著
しく劣ったものとなることが考えられる。
このため、耐水性、耐薬品性、機械強度等を犠牲にする
ことなく接着剥離強度に優れたエポキシ樹脂硬化性組成
物が望まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のエポキシ樹脂硬化性組成物は、(1)分子内に
平均1個より多くの隣接エポキシ基を有するエポキシ化
合物 (II)カルボキシル基含有アクリロニトリルブタジェ
ンゴム(a)  と、分子内に平均0.5個より多くの
エポキシ基とエステル基を有するエポキシ化脂肪酸エス
テル類(b)を、カルボキシル基/エポキシ基= 11
0.5〜2.0(当量化)の範囲で反応させて得られる
付加物(c)にアミド形成性窒素含有化合物の1種又は
2種以上の混合物(d)を 脱アルコールアミド化反応させて得られるアクリロニト
リルブタジェンゴム脂肪酸変性アミド化合物 を必須の構成成分として含有する。
本発明の組成物は、アクリロニトリルブタジェンゴム中
のC0OH基を予めエポキシ化脂肪酸エステルのエポキ
シ基と反応させ、得られる変性脂肪酸エステルとアミノ
基含有化合物と反応させ、アミド結合生成率を著しく向
上させたことを特徴とするもので、エポキシ樹脂で硬化
させた場合、金属面に対する接着剥離強度の向上の他、
プラスチック類、ゴム類、軟質塩化ビニル類に対する接
着性が著しく向上し、機械強度、耐水性、耐アルカリ性
に優れ、特に従来のアクリロニトリルブタジェンゴム変
性アミド類に比較し耐酸性が著しく改良されたエポキシ
樹脂硬化性組成物である。
本発明に使用するエポキシ化合物CI]として好ましい
ものは、式: %式% (ここにZは水素原子、メチル基、エチル基)で示され
る置換又は非置換のグリシジルエーテル基を分子内に平
均1個より多く有するエポキシ樹脂(I−1)、 式: %式% (ここにZは水素原子、メチル基、エチル基)で示され
る置換又は非置換のグリシジルエステル基を分子内に平
均1個より多く有するエポキシ樹脂(I−2)、 式: (ここにZは水素原子、メチル基、エチル基)で示され
るN置換の置換又は非置換1,2−エポキシプロピル基
を分子内に平均1個より多く有するエポキシ樹脂(1−
3)等が含まれる。又、エポキシ樹脂(1)の特に好ま
しいものはエポキシ当1t180〜500のエポキシ樹
脂である。
上記置換又は非置換のグリシジルエーテル基を分子内に
1個より多く有するエポキシ樹脂(1−1)は、フェノ
ール性ヒドロキシル基をグリシジルエーテル化したエポ
キシ樹脂及びアルコール性ヒドロキシル基をグリシジル
エーテル化したエポキシ樹脂が含まれ、かかるエポキシ
樹脂(1−1)の好ましい例としては、1個又は2個以
上の芳香族核を有する多価フェノールのポリグリシジル
エーテル(I−1−1)及び1個又は2個以上の芳香族
核を有する多価フェノールと炭素数2〜4個のアルキレ
ンオキサイドとの付加反応により誘導せられるアルコー
ル性ポリヒドロキシル化合物のポリグリシジルエーテル
(1−1−2)等が挙げられる。
しかしてポリグリシジルエーテル(1−1−1)とは、
例えば少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノー
ル(A)とエピハロヒドリン(B)とを水酸化ナトリウ
ムの如き塩基性触媒乃至塩基性化合物の反応量の存在下
に常法により反応せしめて得られる如きポリグリシジル
エーテルを主反応生成物として含むエポキシ樹脂、少な
くとも1個の芳香族核を有する多価フェノール(A)と
エピハロヒドリン(B) とを三弗化硼素の如き酸性触
媒量の存在下に常法により反応せしめて得られるポリハ
ロヒドリンエーテルと水酸化ナトリウムの如き塩基性化
合物と反応せしめて得られる如きエポキシ樹脂或いは少
なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノール(八)
とエピハロヒドリン(B)をトリエチルアミンの如き塩
基性触媒の触媒量の存在下に常法により反応せしめて得
られるポリハロヒドリンエーテルと、水酸化ナトリウム
の如き塩基性化合物とを反応せしめて得られる如きエポ
キシ樹脂である。
同様ポリグリシジルエーテル(I−1−2)とは、例え
ば少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノールと
炭素数2〜4個のアルキレンオキサイドとの付加反応に
より誘導せられたポリヒドロキシル化合物(D) とエ
ピハロヒドリン(B)とを三弗化硼素の如き酸性触媒の
触媒量の存在下に常法により反応せしめて得られるポリ
ハロヒドリンエーテルと、水酸化ナトリウムの如き塩基
性化合物とを反応せしめて得られる如きポリグリシジル
エーテルを主反応生成物として含むエポキシ樹脂である
ここに少なくとも1個の芳香族核を存する多価フェノー
ル(A)としては、1個の芳香族核を有する単核多価フ
ェノール(A−1)及び2個以上の芳香族核を有する多
核多価フェノール(A−2)がある。
かかる単核多価フェノール(A−1)の例としては、例
えばレゾルシノール、ハイドロキノン、パイロカテコー
ル、フロログルシノール、1.5−ジヒドロキジルナフ
タレン、2,7−ジヒドロキジルナフタレン、2,6−
シヒドロキシナフタレンなどが挙げられる。
また、多核多価フェノール(A−2)の例としては、一
般式: (式中^rはナフチレン基及びフェニレン基の様な芳香
族二価炭化水素で本発明の目的にはフェニレン基が好ま
しい。Y”及びY、は同−又は異なっていてもよく、メ
チル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ヘキシル
基、n−オクチル基のようなアルキル基なるべくは最高
4個の炭素原子を持つアルキル基或いはハロゲン原子即
ち塩素原子、臭素原子、沃素原子又は弗素原子或いはメ
トキシ基、メトキシメチル基、エトキシ基、エトキシエ
チル基、n−ブトキシ基、アミルオキシ基の様なアルコ
キシ基なるべくは最高4個の炭素原子を持つアルコキシ
基である。
前記の芳香族二価炭化水素基の何れか又は両方に水酸基
以外に置換基が存在する場合にはこれらの置換基は同一
でも異なるものでもよい。m及び2は置換基によって置
換できる芳香環(Ar)の水素原子の数に対応する0 
(零)から最大値までの値を持つ整数で、同−又は異な
る値であることができる。R1は例えば−C−,−O−
、−S−。
一5o−、−so□−9又はアルキレン基例えばメチレ
ン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基
、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、2−エチルへ
キサメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、
デカメチレン基或いはアルキリデン基例えばエチリデン
基、プロピリデン基、イソプロピリデン基、イソブチリ
デン基、アミリデン基、イソブチリデン基、■−フェニ
ルエチリデン基或いは環状脂肪族基例えば1.4−シク
ロへキシレン基、1.3−シクロヘキシレン基、シクロ
へキシリデン基或いはハロゲン化されたアルキレン基或
いはハロゲン化されたアルキリデン基或いはハロゲン化
された環状脂肪族基或いはアルコキシ−及び了り−ルオ
キシー置換されたアルキリデン基或いはアルコキシ−及
ヒ了り−ルオキシー置換されたアルキレン基或いはアル
コキシ−及びアリールオキシ−置換された環状脂肪族基
例えばメトキシメチレン基、エトキシメチレン基、エト
キシエチレン基、2−エトキシトリメチレン基、3−エ
トキシペンタメチレン基、L4− (2−メトキシシク
ロヘキサン)基、フェノキシエチレン基、2−フェノキ
シトリメチレン基、1.3− (2−フェノキシシクロ
ヘキサン)基或いはアルキレン基例えばフェニルエチレ
ン基、2−フェニルトリメチレンl、1.7−フェニル
ペンタメチレン基、2−フェニルデカメチレン基或いは
芳香族例えばフェニレン基、ナフチレン基或いはハロゲ
ン化すれた芳香族基例えば1.4− (2−クロルフェ
ニレン)基、1.4− (2−ブロムフェニレン)基、
1.4− (2−フルオロフェニレン)基或いはアルコ
キシ及び了り−ルオキシ置換された芳香族基例えば1.
4− <2−メトキシフェニレン)基、1.4− (2
−エトキシフェニレン)基、1,4−(2−n−プロポ
キシフェニレン)基、1,4−(2−フェノキシフェニ
レン)基或いはアルキル置換された芳香族基例えば1.
4− (2−メチルフェニレン)基、1.4−(2−エ
チルフェニレン)基、1.4−(2−n−プロピルフェ
ニレン)基、1.4−(2−n−ブチルフェニレン)基
、L、4− (2−n−ドデシルフェニレン)基の様な
二価炭化水素基などの二価の基であり、或いはR4は例
えば式 で表わされる化合物の場合の様に前記Arg−っに融着
している環であることもでき、或いはR1はポリエトキ
シ基、ポリプロポキシ基、ポリチオエトキシ基、ポリブ
トキシ基、ポリフェニルエトキシ基の様なポリアルコキ
シ基であることもでき、或いはR,は例えばポリジメチ
ルシロキシ基、ポリジフェニルシロキシ基、ポリメチル
フェニルシロキシ基の様な珪素原子を含む基であること
ができ、或いはR1は芳香族環、第三−アミン基エーテ
ル結合、カルボニル基又は硫黄又はスルホキシドの様な
硫黄を含む結合によって隔てられた2個又はそれ以上の
アルキレン基又はアルキリデン基であることができる)
で表わされる多核二価フェノールがある。
かかる多核二価フェノールであって特に好ましいのは一
般式 (式中Y゛及びY、は前記と同じ意味であり、m及び2
はO〜4の値であり、P、はなるべくは1〜3個の炭素
原子を持つアルキレン基又はアルキリデン基或いは式 で表わされる飽和基である)で表わされる多核二価フェ
ノールである。
かかる二価フェノールの例の中には普通商品名ビスフェ
ノールAと称する2、2−ビス−(p−ヒドロキシフェ
ニル)−プロパン、2.4’−’;ヒドロキシジフェニ
ルメタン、ビス−(2−ヒドロキシフェニル)−メタン
、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、ビス=
(4−ヒドロキシ−2,6−シメチルー3−メトキシフ
ェニル)−メタン、1.1−ビス−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−エタン、1.2−ビス−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−エタン、1.l −ビス−(4−ヒドロキシ
−2−クロルフェニル)−エタン、1.1−ビス−(3
15−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−エタン、
l、3−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル
)−プロパン、2.2−ビス−(3,5−ジクロロ−4
−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,2−ビス−(
3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、
2,2−ビス−(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−プロパン、2,2−ビス−(2−イソプロピ
ル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2.2−ビ
ス−(4−ヒドロキシナフチル)−プロパン、2,2−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−ペンタン、3.3
−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−ペンタン、2,
2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−へブタン、ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキシルメタン、1.
2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル”)−1,2−ビ
ス−(フェニル)−プロパン、2.2−ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−1−フェニルプロパンの様ナヒス
ー(ヒドロキシフェニル)アルカン或いは4゜4”−ジ
ヒドロキシビフェニル、2.2’−ジヒドロキシビフェ
ニル、2.4”−ジヒドロキシビフェニルの様なジヒド
ロキシビフェニル或いはビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−スルホン、2.4”−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン、クロル−2,4−ジヒドロキシジフェニルスル
ホン、5−クロル−4,4’−ジヒドロキシジフェニル
スルホン、3゛−クロル−4,4゛−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホンの様なジー(ヒドロキシフェニル)−ス
ルホン或いはビス−(4−ヒドロキシフェニル)−エー
テル、4.3’−(又は4.2″−又は2゜2゛−ジヒ
ドロキシ−ジフェニル)エーテル、4゜4′−ジヒドロ
キジー2.6−シメチルジフエニルエーテル、ビス−(
4−ヒドロキシ−3−イソブチルフェニル)−エーテル
、ビス−(4−ヒドロキシ−3−イソプロピルフェニル
)−エーテル、ビス=(4−ヒドロキシ−3−クロルフ
ェニル)−エーテル、ビス−(4−ヒドロキシ−3−フ
ルオルフェニル)−エーテル、ビス−(4−ヒドロキシ
−3−ブロムフェニル)−エーテル、ビス−(4−ヒド
ロキシナフチル)−エーテル、ビス−(4−ヒドロキシ
−3−クロルナフチル)−エーテル、ビス−(2−ヒド
ロキシビフェニル)−エーテル、4.4′−ジヒドロキ
シ−2,6−シメトキシジフエニルエーテル、4.4”
−ジヒドロキシ−2,5−ジェトキシジフェニルエーテ
ルの様なジー(ヒドロキシフェニル)−エーテルが含ま
れ、また1、1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−
2−フェニルエタン、1.3.3− トリメチル−1−
(4−ヒドロキシフェニル)−6−ヒドロキシインダン
、2,4−ビス−(p−ヒドロキシフェニル)−4−メ
チルペンタンも適当である。
更に又かかる多核二価フェノールであって好ましい他の
一群のものは一般式 (ここにR3はメチル又はエチル基、R2は炭素数1〜
9個のアルキリデン基又はその他のアルキレン基、pは
0〜4) で示されるもので、例えば1.4−ビス−(4−ヒドロ
キシベンジル)−ベンゼン、1.4−ビス−(4−ヒド
ロキシベンジル)−テトラメチルベンゼン、1.4−ビ
ス−(4−ヒドロキシベンジル)−テトラエチルベンゼ
ン、1.4−ビス−(p−ヒドロキシクミル)−ベンゼ
ン、1.3=ビス−(p−ヒドロキシクミル)−ベンゼ
ン等が挙げられる。
その他の多核多価フェノール(A−2)に含まれるもの
としては、例えばフェノール類とカルボニル化合物との
初期縮合物類(例:フェノール樹脂初期縮合物、フェノ
ールとアクロレインとの縮合反応生成物、フェノールと
グリオキサール縮合反応生成物、フェノールとペンタン
ジアリルの縮合反応生成物、レヅルシノールとアセトン
の縮合反応生成物、キシレン−フェノール−ホルマリン
初期縮合物)、フェノール類とポリクロルメチル化芳香
族化合物の縮合生成物(例:フェノールとビスタロルメ
チルキシレンとの縮合生成物)等を挙げることができる
而して、ここにポリヒドロキシル化合物(D)とは、上
記の少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノール
(A)とフルキレンオキサイドとをOH基とエポキシ基
との反応を促進する如き触媒の存在下に反応せしめて得
られるエーテル結合によって該フェノール残基と結合さ
れているーROB  (ここにRはアルキレンオキサイ
ドに由来するアルキレン基)或いは(及び) −(RO
)註(こ、こにRはアルキレンオキサイドに由来するア
ルキレン基で一つのポリオキシアルキレン鎖は異なるア
ルキレン基を含んでいてもよい、nはオキシアルキレン
基の重合数を示す2又は2以上の整数)なる原子群を有
する化合物である。
この場合、当該多価フェノール(A)  とアルキレン
オキサイドとの割合は1:1 (モル:モル)以上とさ
れるが、好ましくは当該多価フェノール(A)の011
基に対するアルキレンオキサイドの割合は1:1〜lO
1好ましくは1:1〜3(当N:当量)である。
ここにアルキレンオキサイドとしては、例えばエチレン
オキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイ
ドなどがあるが、これらが該多価フェノールAと反応し
てエーテル結合をなす場合側鎖を生ずるものが特に好ま
しく、その様なものとしてはプロピレンオキサイド、1
,2−ブチレンオキサイド、2,3−ブチレンオキサイ
ドがあり、殊にプロピレンオキサイドが好ましい。
かかるポリヒドロキシル化合物であって、特に好ましい
二群のものは、一般式 (式中Y’、Y+、m、z及びR9は前記(]、−1)
式のそれと同じであり、Rは炭素数2〜4個のアルキレ
ン基、n、及びR2は1〜3の値である)で表わされる
ポリヒドロキシル化合物である。
更にまたかかるポリヒドロキシル化合物であって好まし
い他の一群のものは、一般式(式中R1,R2,R3は
前記(1−2>式のそれと同しであり、Rは炭素数2〜
4個のアルキレン基、n、及びR2は1〜3の値である
) で表わされるポリヒドロキシル化合物である。
また、ここにエピハロヒドリン(B) とは、一般式: (ここにZは水素原子、メチル基、エチル基、X″はハ
ロゲン原子である) で表わされるものであり、かかるエピハロヒドリン(B
)の例としては、例えばエピクロルヒドリン、エピブロ
ムヒドリン、1.2−エポキシ−2−メチル−3−クロ
ルプロパン、1,2−エポキシ−2−エチル−3−クロ
ルプロパンなどが挙げられる。
上記エピハロヒドリン(B)と多価フェノール(A)或
いはポリヒドロキシル化合物(D) との反応を促進す
る酸性触媒としては、三弗化硼素、塩化第二錫、塩化亜
鉛、塩化第二鉄の如きルイス酸、これらの活性を示す誘
導体(例:三弗化硼素−エーテル錯化合物)或いはこれ
らの混合物等を用いることができる。
また同様エピハロヒドリン(B) と多価フェノール(
A)との反応を促進する塩基性触媒とじては、アルカリ
金属水酸化物(例:水酸化ナトリウム)、アルカリ金属
アルコラード(例:ナトリウムエチラート)、第三級ア
ミン化合物(例ニトリエチルアミン、トリエタノールア
ミン)、第四級アンモニウム化合物(例:テトラメチル
アンモニウムブロマイド)、或いはこれらの混合物を用
いることができ、しかしてかかる反応と同時にグリシジ
ルエーテルを生成せしめるが、或いは反応の結果生成し
たへロヒドリンエーテルを脱ハロゲン化水素反応によっ
て閉環せしめてグリシジルエーテルを生成せしめる塩基
性化合物としてはアルカリ金属水酸化物(例:水酸化ナ
トリウム)、アルミン酸アルカリ金属塩(例:アルミン
酸ナトリウム)等が都合よく用いられる。
しかして、これらの触媒乃至塩基性化合物は、そのまま
或いは適当な無機或いは(及び)有機溶媒溶液として使
用することができるのは勿論である。
又、置換又は非置換のグリシジルエステル基を分子内に
平均1個より多く有するエポキシ樹脂(1−2)には、
脂肪族ポリカルボン酸或いは芳香族ポリカルボン酸のポ
リグリシジルエステル等があり、例えば前記一般式(2
)で示されるエピハロヒドリン(B)とメタクリル酸と
から合成されるグリシジルメタアクリレートを重合せし
めて得られる如きエポキシ樹脂も含まれる。
また、N置換の置換又は非置換1.2−エポキシプロピ
ル基を分子内に平均1個より多く有するエポキシ樹脂(
I−3)の例としては、芳香族アミン(例えばアニリン
又は核にアルキル置換基を有するアニリン)と上記一般
式(2)で示されるエピハロヒドリン(B)  とから
得られるエポキシ樹脂、芳香族アミンとアルデヒドとの
初期縮合物(例えばアニリン−ホルムアルデヒド初期縮
合体、アニリン−フェノール−ホルムアルデヒド初期縮
合体)とエピハロヒドリン(B)とから得られるエポキ
シ樹脂等が挙げられる。
その他「エポキシ樹脂の製造と応用」 (垣内弘編)に
記載されている如き種々のエポキシ樹脂等の従来公知の
隣接エポキシ基含有エポキシ樹脂が使用される。
本発明に使用するカルボキシル基含有アクリロニトリル
ブタジェンゴム(a) として好ましいものとしては、
例えば、末端にC0OH基を有するハイカーCTBN類
(BF Goodrich社)、末端又は分子内にCo
ol基を含有するニラポールDN−601(日本ゼオン
)、ニラポール−1072(日本ゼオン)等が挙げられ
、また、アクリロニトリルブタジェンゴムにマレイン酸
類を共役付加させたものも使用できる。
本発明に使用されるアクリロニトリルブタジェンゴムの
平均分子量は2,000〜20,000が好ましく、更
に好ましくは3,000〜8.000で、カルボキシル
基当量は1 、000〜7,000が好ましく、更に好
ましくは1.200〜3,000である。
上記範囲より更に高分子量のアクリロニトリルブタジェ
ンゴムは固体で、変性用のエポキシ化脂肪酸エステル類
、アミン類、溶剤、エポキシ樹脂等に対する相溶性、溶
解性が低くなるため作業上好ましくない。
本発明に使用されるエポキシ化脂肪酸エステル11 (
b) として好ましいものとしては、エポキシ化ステア
リン酸、エポキシ化オレイン酸等のエポキシ化脂肪酸の
アルキルエステル、好ましくはC0〜C4程度のアルキ
ルエステル、或いはこれらの成分を含有する、脂肪酸の
エポキシ化アルキルエステル類が挙げられ、例えば、ア
マニ油脂肪酸のエポキシ化ブチルエステル、米糠油脂肪
酸のエポキシ化メチルエステル、大豆油脂肪酸のエポキ
シ化ブチルエステル等が使用できる。
本発明に使用されるアミド形成性窒素含有化合物(d)
は、窒素原子に結合した活性水素を有する化合物或いは
反応条件下でこれと同様に反応する化合物であって、例
えばポリアミン類、アミドアミン類、ポリアミド類が挙
げられる。
ポリアミン類としては、例えばエチレンジアミン、ヘキ
サ チレンジアミン、テトラエチレントリアミン、ウン
デカメチレンジアミン、テトラキス(2−アミノエチル
アミノメチル)メタン、トリエチレン−ビス(トリメチ
レン)へキサミン等の脂肪族ポリアミン、イソプロピリ
デンビスシクロヘキシルアミン、メンタンジアミン、イ
ソホロンジアミン等の脂環式ポリアミン、ビス(3−ア
ミノプロピル)ピペラジン、エボメート(商品名:三菱
油化G11)等の複素環式ポリアミン、オルトキシリレ
ンジアミン、メタキシリレンジアミン、バラキシリレン
ジアミン等の芳香族ポリアミン等が使用でき、上記アミ
ンをベースに変性したアミン類、例えば、エポキシ付加
物、アクリロニトリル付加物やフェノール、カルボニル
化合物等でマンニッヒ塩とした化合物等も使用できる。
また、アミドアミン類、ポリアミド類としては、上記ポ
リアミン類とモノマー酸、ダイマー酸等の縮合反応によ
って得られる各種アマイド類等が使用でき、例えばAC
RハードナーI+−280(A CRGti製) 、A
CRハートナート285(A CR0菊製)等が使用で
きる。
カルボキシル基含有アクリロニトリルブタジェンゴム(
a) とエポキシ化脂肪酸エステル(b)の反応は、当
量化二カルボキシル基/エポキシ基−110,5〜2.
0、好ましくは110.7〜1.2、反応温度80〜1
80°C1好ましくは100〜160℃、反応時間1〜
IO時間、好ましくは2〜6時間で酸価が0に近づくま
で行う。
尚、過剰のエポキシ基はアミノ基含有化合物との反応の
際、容易に付加反応でエポキシ/アミンアダクト付加物
として消費される。
カルボキシル基含有アクリロニトリルブタジェンゴム(
a) とエポキシ化脂肪酸エステル(b)の反応で得ら
れた分子中にアクリロニトリルブタジェンゴムを含有す
る変性された脂肪酸エステル(c)とアミド形成性窒素
含有化合物(d)との反応はCOO11基に対してアミ
ノ基が当量もしくは過剰の量で反応させる。
アミド化脱アルコール反応は公知の製法に従い、通常1
20〜220°C1好ましくは130〜180°Cの温
度で、2〜10時間、好ましくは3〜6時間常圧もしく
は減圧にてアルコールを除去しながら行う。
また、上記で得られたアクリロニトリルブタジェンゴム
含有の変性脂肪酸アミド化合物C[I)を更に従来公知
の硬化剤変性方法に従って変性してもよい。例えば、ア
クリロニトリルブタジェンゴム含有の変性脂肪酸アミド
化合物を更にモノマー酸、ダイマー酸と反応させる、或
いはアクリロニトリルブタジエンゴムエボキシ化脂肪酸
エステル付加物(c)をダイマー酸、モノマー酸類と併
用し、これにアミン化合物を加え、共存の状態でアミド
化させてもよい。
本発明の硬化剤中に含まれるアクリロニトリルブタジェ
ンゴムの含有量は3〜95重量%が好ましく、更に好ま
しくは5〜80重世%である。
上記の含有量より少ない場合は接着性、特に剥離面で改
良が充分具られず、また含有量が多い場合は粘度が高く
硬化物に弾性が出過ぎて所期の改良目的を充分達成でき
ない。
本発明のエポキシ樹脂硬化性組成物において、エポキシ
樹脂(1)と硬化剤としての変性アミド化合物(II)
の配合比は特に制限はないが、好ましくは(I)  :
 (II) =2 : 1〜1:6である。
また、本発明のエポキシ樹脂硬化性組成物には必要に応
じてその他の添加物を添加してもよい。このような添加
物の例としては、例えば珪石粉、瀝青物、繊維素、ガラ
ス繊維、粘土、雲母、アルミニウム粉末、エローシール
、タルク、ベントナイト、炭酸カルシウム及びこれらに
類似する物が挙げられる。
また、本発明の組成物は硬化剤として上記反応生成物(
n)と他の従来公知の種々の硬化剤を含有しうるのは勿
論のことである。また、本発明の組成物には必要に応じ
て希釈剤、難燃剤等を添加してもよい。
〔実 施 例〕
以下に実施例により更に本発明を説明するが、本発明は
これらの実施例に限定されるものではない。
硬化剤の製造例1 末端カルボキシアクリロニトリルブタジェンゴム(ハイ
カーCTBN1300X 8 : BF Goodri
ch社)150g、アマニ油脂肪酸のエポキシ化ブチル
エステル(エポキシ当t210)25g及びトリフェニ
ルホスフィン0.5gを加え、140℃で5時間付加反
応を行う。更にポリアミドアミン(アミン価400、A
CRハードナーH−285)350gを加え、180℃
で3時間かけてブタノールを除去しなからアミド化反応
を行い、反応生成物(A)を得た。
反応生成物〔A〕 :粘度4,600cpsアミン価3
46 硬化剤の製造例2 末端カルボキシアクリロニトリルブタジェンゴム(ハイ
カーCTBN1300X 8 : BF Goodri
ch社)300g、米糠脂肪酸のエポキシ化メチルエス
テル(エポキシ当1450)75g及びトリフェニルホ
スフィン1.0gを加え、140”Cで6時間エポキシ
基がなくなるまで付加反応を行う。更にポリアミドアミ
ン(アミン価400、ACRハードナーH−285) 
1875gを加え180℃で3時間かけてメタノールを
取り除きなからアミド化反応を行い、反応生成物〔B〕
を得た。
反応生成物〔B〕 :粘度(25℃) 4.000cp
sアミン価340 硬化剤の製造例3 カルボキシル基含有アクリロニ、トリルブタジェンゴム
(日本ゼオン■製口N−601) 300g、アマニ油
脂肪酸のエポキシ化ブチルエステル50g及びトリエタ
ノールアミン0.5g加え、150℃で5時間かけて付
加反応を行う、更にアミドアミン(アミン価320、A
CRハートナート280) 1750gを加え、180
℃で3時間かけてブタノールを取り除きなからアミド化
反応を行い、反応生成物(C)を得た。
硬化剤の製造例4 末端カルボキシアクリロニトリルブタジェンゴム(ハイ
カーCTBN1300X 8 : BF Goodri
ch社)422g、アマニ油脂肪酸のエポキシ化ブチル
エステル(エポキシ当量203)53.9g及びトリエ
タノールアミン0.7gを加え、140°Cで10時間
かけて付加反応を行い、反応終了後N−アミノエチルピ
ペラジン37gを加え、180℃で3時間かけてブタノ
ールを除去しなからアミド化反応を行い、反応生成物C
D)を得た。
比較硬化剤〔1〕 ポリアミドアミン(アミン価310、粘度(25℃)8
0ps、、A CRハードナーI+−280、A CR
111製)比較硬化剤〔2〕の製造 ダイマー酸510g、トール油脂肪酸200g、テトラ
エチレンペンタミン380gを窒素ガス中で190℃で
3時間かけて水を取り除きながらアミド化反応を行い、
90℃に戻した後、末端カルボキシアクリロニトリルブ
タジェンゴム(ハイカーCTBN1300x 8 : 
BF Goodrich社)130gを加え、更に18
5℃で3時間かけてアミド化反応を行い、比較硬化剤〔
2〕を得た。
比較硬化剤〔2〕 :粘度(40°C) Lopsアミ
ン価271 比較硬化剤〔3〕 ハイカーATBN1300 X 16 (粘度225.
0OOcps、アミン当[900: BF Goodr
ich社製)実施例1〜3、比較例1.2 上記硬化剤の製造例1〜3の生成物(A)〜〔C〕、比
較硬化剤〔1〕、〔2〕にビスフェノールA型エポキシ
樹脂を表−1の通りの配合で加え、室温で1o日間かけ
て硬化させた。また、これらの硬化物の物性も表−1に
示した。
実施例4、比較例3 上記硬化剤の製造例4の生成物〔D〕、比較硬化剤〔3
〕にビスフェノールA型エポキシ樹脂を表−2の通りの
配合で加え、室温で20日間かけて硬化させた。また、
この物性も表−2に示した。
表−2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 必須の構成成分として下記〔 I 〕及び〔II〕を含有す
    るエポキシ樹脂硬化性組成物。 〔 I 〕分子内に平均1個より多くの隣接エポキシ基を
    有するエポキシ化合物 〔II〕カルボキシル基含有アクリロニトリルブタジエン
    ゴム(a)と、分子内に平均0.5個より多くのエポキ
    シ基とエステル基を有するエポキシ化脂肪酸エステル類
    (b)を、カルボキシル基/エポキシ基=1/0.5〜
    2.0(当量化)の範囲で反応させて得られる付加物(
    c)にアミド形成性窒素含有化合物の1種又は2 種以上の混合物(d)を 脱アルコールアミド化反応させて得られるアクリロニト
    リルブタジエンゴム脂肪酸変性アミド化合物
JP61116721A 1986-05-21 1986-05-21 エポキシ樹脂硬化性組成物 Granted JPS62273224A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116721A JPS62273224A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 エポキシ樹脂硬化性組成物
US07/035,124 US4736010A (en) 1986-05-21 1987-04-06 Epoxy resin curing composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116721A JPS62273224A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 エポキシ樹脂硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62273224A true JPS62273224A (ja) 1987-11-27
JPH0569129B2 JPH0569129B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=14694164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116721A Granted JPS62273224A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 エポキシ樹脂硬化性組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4736010A (ja)
JP (1) JPS62273224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529555A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 トリリオン サイエンス インク エポキシ組成物用潜在性硬化剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264503A (en) * 1990-01-29 1993-11-23 Shell Oil Company Phenol-terminated epoxy resin with functional elastomer
ATE134599T1 (de) * 1992-05-20 1996-03-15 Maurer Friedrich Soehne Überbrückungskonstruktion für dehnungsfugen
US20130052380A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions for food and beverage containers
US20150344816A1 (en) * 2013-01-25 2015-12-03 Washington State University Research Foundation Derivatives of fatty esters, fatty acids and rosins
US10703920B2 (en) 2016-09-28 2020-07-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Corrosion-resistant epoxidized vegetable oil can interior coating
CN111662693B (zh) * 2020-07-09 2021-02-02 江苏派克斯特纤维素有限公司 一种钻井液用抗盐降滤失剂及其生产方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE585496A (ja) * 1958-12-12
US3770675A (en) * 1967-11-16 1973-11-06 Ashland Oil Inc Curable epoxidized fatty compound polyester coating composition
US3635860A (en) * 1969-12-22 1972-01-18 Union Carbide Corp Epoxy solders
US4338225A (en) * 1980-08-04 1982-07-06 The Boeing Company High performance resin reaction products of carboxyl terminated 1,2-polybutadiene with epoxides and acid terminated difunctional aliphatic alcohols
DE3163520D1 (en) * 1980-09-26 1984-06-14 British Petroleum Co Plc Cross-linked polymer compositions and production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529555A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 トリリオン サイエンス インク エポキシ組成物用潜在性硬化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569129B2 (ja) 1993-09-30
US4736010A (en) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202390A (en) Butadiene/polar comonomer copolymer and aromatic reactive end group-containing prepolymer
CA1340142C (en) Flexibilizer combinations for epoxy resins
US9051498B2 (en) Epoxy resins with high thermal stability and toughness
KR101755296B1 (ko) 에폭시 접착제 조성물
JPS62265323A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS62273224A (ja) エポキシ樹脂硬化性組成物
WO2022040125A1 (en) Thermoset resin compositions
JPH11508931A (ja) 高オルト体含有ビスフェノールf由来の部分を含むエポキシ樹脂
JPH05156002A (ja) ポリエーテルアミン化合物及びエポキシ系接着剤組成物
JPH05155973A (ja) 硬化性エポキシブロックウレタン組成物
KR102589546B1 (ko) 산 무수물기반 에폭시 화합물, 이를 포함하는 에폭시 수지 조성물 및 이로부터 제조된 경화물
JP2001031738A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2786456B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS62195013A (ja) 硬化性組成物
JP2884149B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤及び一液型エポキシ樹脂組成物
US3960981A (en) Mixtures of vinyl ester resins
JP2809061B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62146915A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
KR102566321B1 (ko) 산 무수물기반 에폭시 화합물, 이를 포함하는 에폭시 수지 이액형 조성물 및 이로부터 제조된 경화물
KR102411510B1 (ko) 우레탄계 변성 에폭시 화합물을 포함하는 접착제 조성물 및 이로부터 제조된 경화물
WO2009140001A1 (en) Epoxy toughening using linear co-polyesters
JP3508033B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61228018A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH08208805A (ja) ポリオール樹脂組成物
JPH08113702A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees