JPS62273012A - 逆洗用エゼクタを備えた膜分離装置 - Google Patents
逆洗用エゼクタを備えた膜分離装置Info
- Publication number
- JPS62273012A JPS62273012A JP11476186A JP11476186A JPS62273012A JP S62273012 A JPS62273012 A JP S62273012A JP 11476186 A JP11476186 A JP 11476186A JP 11476186 A JP11476186 A JP 11476186A JP S62273012 A JPS62273012 A JP S62273012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- membrane
- ejector
- pipe
- treated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 101
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 81
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 45
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 32
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 abstract description 40
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 abstract description 15
- 238000005406 washing Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 4
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 208000006735 Periostitis Diseases 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005111 flow chemistry technique Methods 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 210000003460 periosteum Anatomy 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
〈産業上の利用分野〉
本発明は、濾過膜、特に精密濾過膜または超濾過膜を装
着した膜分離装置において、被処理液と接触する側の膜
面に付着した濁質を当該膜分離装置の透過液を用いて逆
洗して除去するための簡易な逆洗機構を備えた膜分離装
置に関するものである。
着した膜分離装置において、被処理液と接触する側の膜
面に付着した濁質を当該膜分離装置の透過液を用いて逆
洗して除去するための簡易な逆洗機構を備えた膜分離装
置に関するものである。
〈従来の技術〉
精密濾過膜、超濾過膜などの濾過膜を装着した膜分離装
置は、食品、医薬品工業における有価物の分離回収、各
種のバイオリアクターにおける固液分離や菌体の濃縮、
下廃水の処理、超純水製造など幅広い分野で使用されて
いる。
置は、食品、医薬品工業における有価物の分離回収、各
種のバイオリアクターにおける固液分離や菌体の濃縮、
下廃水の処理、超純水製造など幅広い分野で使用されて
いる。
このような膜分離装置によって濁質を含有する被処理液
を透過処理すると、膜の被処理液と接触する側の面に被
処理液中に存在する濁質が付着したり、あるいは膜面で
の濃縮が進行することにより被処理液中の溶解成分が膜
面で析出して付着するなどして膜を汚染し、透過液量の
低下が起こる。
を透過処理すると、膜の被処理液と接触する側の面に被
処理液中に存在する濁質が付着したり、あるいは膜面で
の濃縮が進行することにより被処理液中の溶解成分が膜
面で析出して付着するなどして膜を汚染し、透過液量の
低下が起こる。
このような膜面付着物によって透過液量が低下した成分
1TiII装置は、何らかの洗浄手段によって膜面付着
物を除去し、その性能を回復させることが必要となる。
1TiII装置は、何らかの洗浄手段によって膜面付着
物を除去し、その性能を回復させることが必要となる。
従来、これら膜分離装置の洗浄方法としては各種の物理
的洗浄方法や薬品を使用する化学的洗浄方法など多くの
方法が提案されているが、膜面付着物を除去するに際し
、膜に対して透過処理する方向とは逆に、すなわち膜の
透過側から非透過側へと透過液または洗浄液を逆流させ
ることによって膜面付着物を除去するいわゆる逆洗洗浄
もよく用いられる洗浄方法の一つである。この方法は簡
単な操作で膜面付着物を除去出来るという利点を有し、
一般に低圧で透過処理を行う精密濾過膜装置、超濾過膜
装置などの洗浄に適用される。特に各種バイオリアクタ
ーにおける固液分離や菌体の濃縮、廃水処理などの場合
のように被処理液が高濃度の濁質を含むものである場合
には、被処理液に接触する側の膜面に付着する濁質の量
が多く、そのため透過液量の低下速度が著しく速いので
、膜面の洗浄を頻繁に行わないと処理が続行出来ない。
的洗浄方法や薬品を使用する化学的洗浄方法など多くの
方法が提案されているが、膜面付着物を除去するに際し
、膜に対して透過処理する方向とは逆に、すなわち膜の
透過側から非透過側へと透過液または洗浄液を逆流させ
ることによって膜面付着物を除去するいわゆる逆洗洗浄
もよく用いられる洗浄方法の一つである。この方法は簡
単な操作で膜面付着物を除去出来るという利点を有し、
一般に低圧で透過処理を行う精密濾過膜装置、超濾過膜
装置などの洗浄に適用される。特に各種バイオリアクタ
ーにおける固液分離や菌体の濃縮、廃水処理などの場合
のように被処理液が高濃度の濁質を含むものである場合
には、被処理液に接触する側の膜面に付着する濁質の量
が多く、そのため透過液量の低下速度が著しく速いので
、膜面の洗浄を頻繁に行わないと処理が続行出来ない。
従ってこのような場合の膜分離装置の洗浄方法として、
上述したような逆洗方法は簡単な操作でかつ短時間内に
行え、膜面付着物を効率よく除去出来るので非常に有効
である。また、逆洗時に、洗浄液として膜分離装置の透
過液を用いて洗浄する方法は、洗浄後に洗浄液の置換あ
るいは水洗などの操作を行うことなく、直ちに通常の処
理に移行することが出来るという利点を有しているので
有価物の分離回収、あるいは菌体の分離または濃縮など
を行う場合に有効である。
上述したような逆洗方法は簡単な操作でかつ短時間内に
行え、膜面付着物を効率よく除去出来るので非常に有効
である。また、逆洗時に、洗浄液として膜分離装置の透
過液を用いて洗浄する方法は、洗浄後に洗浄液の置換あ
るいは水洗などの操作を行うことなく、直ちに通常の処
理に移行することが出来るという利点を有しているので
有価物の分離回収、あるいは菌体の分離または濃縮など
を行う場合に有効である。
従来、このような逆洗は、例えば第2図に示したように
、膜分離装置°1を含む処理系統内に被処理液を供給す
るための供給ポンプ4とは別に逆洗用ポンプAを設けて
行っていた。すなわち、通常の透過処理を行う場合には
供給ポンプ4を駆動して滞留槽5内の被処理液を流入管
7を介して膜分離装置lに供給し、被処理液の一部を濾
過膜2に通過させて透過液となし、膜分離装置1の出口
から取り出し、その一部を透過液管13及び弁19を介
して透過液貯留槽6に貯留し、他部を処理系外に取り出
す。一方被処理液の他部は被処理液循環管12を介して
滞留槽5に循環する。なお、滞留槽5には被処理液供給
管11から被処理液を供給する。
、膜分離装置°1を含む処理系統内に被処理液を供給す
るための供給ポンプ4とは別に逆洗用ポンプAを設けて
行っていた。すなわち、通常の透過処理を行う場合には
供給ポンプ4を駆動して滞留槽5内の被処理液を流入管
7を介して膜分離装置lに供給し、被処理液の一部を濾
過膜2に通過させて透過液となし、膜分離装置1の出口
から取り出し、その一部を透過液管13及び弁19を介
して透過液貯留槽6に貯留し、他部を処理系外に取り出
す。一方被処理液の他部は被処理液循環管12を介して
滞留槽5に循環する。なお、滞留槽5には被処理液供給
管11から被処理液を供給する。
このような透過処理を続行qて濾過膜2面に濁質が付着
して透過液量が低下した場合には、以下のようにして逆
洗を行う。すなわち供給ポンプ4を停止した後、あるい
は停止せず駆動したままで被処理液を被処理液循環管1
2に循環しながら、逆洗用ポンプAを駆動するとともに
弁19を閉じ、透過液貯留槽6内に貯留した透過液を逆
洗配管14及び透過液管13を介して膜分離装置lの透
過液出口側から供給して濾過膜2の逆洗を行い、洗浄排
液は被処理液循環管12を介して滞留槽5に戻すように
する。
して透過液量が低下した場合には、以下のようにして逆
洗を行う。すなわち供給ポンプ4を停止した後、あるい
は停止せず駆動したままで被処理液を被処理液循環管1
2に循環しながら、逆洗用ポンプAを駆動するとともに
弁19を閉じ、透過液貯留槽6内に貯留した透過液を逆
洗配管14及び透過液管13を介して膜分離装置lの透
過液出口側から供給して濾過膜2の逆洗を行い、洗浄排
液は被処理液循環管12を介して滞留槽5に戻すように
する。
〈発明が解決しようとする問題点〉
以上のように、従来の逆洗方法においては、被処理液の
供給ポンプとは別に逆洗用ポンプを必ず設けているため
、設備費が増大するとともに設置スペースも大きくなる
という問題点がある。
供給ポンプとは別に逆洗用ポンプを必ず設けているため
、設備費が増大するとともに設置スペースも大きくなる
という問題点がある。
更に、前述のように被処理液が高濃度の濁質を含むもの
である場合には、逆洗を頻繁に行いながら透過処理を続
行するため、逆洗ポンプの起動及び停止の頻度が非常に
多くなる。従って、ポンプの耐用年数が短くなり、かつ
、ポンプ起動時には通常運転時に比して電力消費量が大
きいため、運転コストも増大するという問題点がある。
である場合には、逆洗を頻繁に行いながら透過処理を続
行するため、逆洗ポンプの起動及び停止の頻度が非常に
多くなる。従って、ポンプの耐用年数が短くなり、かつ
、ポンプ起動時には通常運転時に比して電力消費量が大
きいため、運転コストも増大するという問題点がある。
本発明は、膜分離装置の従来の逆洗洗浄に係わる上述の
ような問題点を解決することを目的とするもので、従来
のように逆洗用ポンプを使用することなく、簡易な機構
で逆洗洗浄を行うことが出来る、逆洗機構を備えた膜分
離装置を提供するものである。
ような問題点を解決することを目的とするもので、従来
のように逆洗用ポンプを使用することなく、簡易な機構
で逆洗洗浄を行うことが出来る、逆洗機構を備えた膜分
離装置を提供するものである。
く問題点を解決するための手段〉
上述の目的を達成させるために、本発明は次のような構
成としている。
成としている。
すなわち、濾過膜を装着した膜分離装置の入口側と供給
ポンプとを流入管で接続するとともに、当該膜分離装置
の出口側と透過液貯留槽とを透過液管で接続し、更に流
入管に遮断弁を付設し、当該遮断弁の上流側の流入管に
駆動木管の一端を、また当該遮断弁の下流側の流入管に
吸引管の一端をそれぞれ連通し、更に駆動水管の他端を
エゼクタの駆動水側に、吸引管の他端をエゼクタの吸引
側にそれぞれ連通した構成からなり、前記遮断弁を閉め
て供給ポンプを駆動することにより、エゼクタの吸引力
を用いて前記透過液貯留槽の透過液を膜分離装置に逆流
させて、膜面に付着した濁質を除去するようにした逆洗
用エゼクタを備えた膜分離装置である。
ポンプとを流入管で接続するとともに、当該膜分離装置
の出口側と透過液貯留槽とを透過液管で接続し、更に流
入管に遮断弁を付設し、当該遮断弁の上流側の流入管に
駆動木管の一端を、また当該遮断弁の下流側の流入管に
吸引管の一端をそれぞれ連通し、更に駆動水管の他端を
エゼクタの駆動水側に、吸引管の他端をエゼクタの吸引
側にそれぞれ連通した構成からなり、前記遮断弁を閉め
て供給ポンプを駆動することにより、エゼクタの吸引力
を用いて前記透過液貯留槽の透過液を膜分離装置に逆流
させて、膜面に付着した濁質を除去するようにした逆洗
用エゼクタを備えた膜分離装置である。
く作用〉
以下に、本発明を図面に従って説明する。
第1図は、本発明の逆洗用エゼクタを備えた膜。
分離装置の実施態様の一例を示すフローの説明図である
。
。
第1図において、本発明の膜分離装置は、濾過膜2を装
着した膜分離装置1の入口側と供給ポンプ4とを流入管
7で接続するとともに膜分離装置1の出口側と透過液貯
留槽6とを透過液管13で接続している。また流入管7
には遮断弁15を付設し、その上流側の流入管7に駆動
水管8の一端を、下流側の流入管に吸引管9の一端をそ
れぞれ連通しである。更に駆動水管8の他端を逆洗用エ
ゼクタ3の駆動水側に、吸引管9の他端を逆洗用エゼク
タ3の吸引側にそれぞれ連通する。なお16〜19はそ
れぞれ流路を切り換えるための弁を示す。
着した膜分離装置1の入口側と供給ポンプ4とを流入管
7で接続するとともに膜分離装置1の出口側と透過液貯
留槽6とを透過液管13で接続している。また流入管7
には遮断弁15を付設し、その上流側の流入管7に駆動
水管8の一端を、下流側の流入管に吸引管9の一端をそ
れぞれ連通しである。更に駆動水管8の他端を逆洗用エ
ゼクタ3の駆動水側に、吸引管9の他端を逆洗用エゼク
タ3の吸引側にそれぞれ連通する。なお16〜19はそ
れぞれ流路を切り換えるための弁を示す。
第1図に示したようなフローの処理装置によって、濁質
を含有する液体を処理する場合には以下のようにして行
う。
を含有する液体を処理する場合には以下のようにして行
う。
すなわち、通常の透過処理を行う場合には弁16.17
を閉じ、一方遮断弁15及び弁18.19を開口すると
ともに被処理液の供給ポンプ4を駆動して滞留槽5内の
被処理液を流入管7を介して膜分離装置1の入口から供
給し、当該被処理液の一部を濾過膜2を介して膜分離装
置1の出口から清澄な透過液として取り出し、その一部
を透過液管13Bを介して透過液貯留槽6に貯留すると
ともに、他部を処理系外に取り出す。一方、被処理液の
他部は被処理液循環管12を介して滞留槽5に循環する
。なお滞留槽5には被処理液供給管11から被処理液を
供給する。
を閉じ、一方遮断弁15及び弁18.19を開口すると
ともに被処理液の供給ポンプ4を駆動して滞留槽5内の
被処理液を流入管7を介して膜分離装置1の入口から供
給し、当該被処理液の一部を濾過膜2を介して膜分離装
置1の出口から清澄な透過液として取り出し、その一部
を透過液管13Bを介して透過液貯留槽6に貯留すると
ともに、他部を処理系外に取り出す。一方、被処理液の
他部は被処理液循環管12を介して滞留槽5に循環する
。なお滞留槽5には被処理液供給管11から被処理液を
供給する。
このような透過処理を続行して、濾過膜2面に濁質が付
着して透過液量が低下した場合には、以下のようにして
膜分離装置1の逆洗を行う。
着して透過液量が低下した場合には、以下のようにして
膜分離装置1の逆洗を行う。
先ず、供給ポンプ4は駆動したままで遮断弁15及び弁
18.19を閉じるとともに弁16.17を開口して被
処理液を駆動水管8に通流させるようにし、被処理液を
駆動水管8を介して逆洗用エゼクタ3に供給する。この
時生ずるエゼクタの吸引力によって、透過液貯留槽6内
の透過液を透過液管13A及び透過液管13を介して成
分iii!装置lの出口側から入口側へと逆流させて、
濾過膜2面の被処理液と接触する側に付着した濁質を除
去するとともに、除去された濁質を含む洗浄排液を更に
供給管7及び吸引管9を介して逆洗用エゼクタ3内へ吸
引し、被処理液と当該洗浄排液の混合液は配管10を介
して滞留槽5に導き逆洗を終了する。
18.19を閉じるとともに弁16.17を開口して被
処理液を駆動水管8に通流させるようにし、被処理液を
駆動水管8を介して逆洗用エゼクタ3に供給する。この
時生ずるエゼクタの吸引力によって、透過液貯留槽6内
の透過液を透過液管13A及び透過液管13を介して成
分iii!装置lの出口側から入口側へと逆流させて、
濾過膜2面の被処理液と接触する側に付着した濁質を除
去するとともに、除去された濁質を含む洗浄排液を更に
供給管7及び吸引管9を介して逆洗用エゼクタ3内へ吸
引し、被処理液と当該洗浄排液の混合液は配管10を介
して滞留槽5に導き逆洗を終了する。
逆洗終了後は再び弁16.17を閉じるとともに遮断弁
15及び弁18.19を開口して前記のように透過処理
を行うが、以上の逆洗においては洗浄液として、膜分離
装置1の透過液を使用しているので、逆洗°後に洗浄液
の置換などを行うことなく直ちに透過処理に移行するこ
とが出来る。
15及び弁18.19を開口して前記のように透過処理
を行うが、以上の逆洗においては洗浄液として、膜分離
装置1の透過液を使用しているので、逆洗°後に洗浄液
の置換などを行うことなく直ちに透過処理に移行するこ
とが出来る。
また、以上のような流路の切り換えを行うための弁とし
ては、例えば自動弁などを使用し、開閉を瞬時に行うよ
うにするとよい。
ては、例えば自動弁などを使用し、開閉を瞬時に行うよ
うにするとよい。
このような透過処理及び逆洗を繰り返して滞留槽5内の
被処理液の濁質濃度が高くなり過ぎた場合には滞留槽5
内の被処理液の一部または全部を排出管(図示せず)か
ら処理系外へ取り出すようにする。
被処理液の濁質濃度が高くなり過ぎた場合には滞留槽5
内の被処理液の一部または全部を排出管(図示せず)か
ら処理系外へ取り出すようにする。
以上の説明では濁質を含有する液体を処理対象としたが
、濁質をほとんど含有しない液体を処理する場合であっ
ても、膜面での濃縮により液中溶解成分が析出して膜面
に付着するなど、いわゆる膜面付着物によって透過液量
が低下した場合にはすべて本発明を適用することが出来
る。
、濁質をほとんど含有しない液体を処理する場合であっ
ても、膜面での濃縮により液中溶解成分が析出して膜面
に付着するなど、いわゆる膜面付着物によって透過液量
が低下した場合にはすべて本発明を適用することが出来
る。
また、本発明の1模゛分離装置に用いる濾過膜としては
、平膜状、骨膜状、中空糸状などの形状の精密濾過膜、
または超濾過膜を用いることが出来る。
、平膜状、骨膜状、中空糸状などの形状の精密濾過膜、
または超濾過膜を用いることが出来る。
〈発明の効果〉
以上のように、本発明の膜分離装置は逆洗に際して当該
膜分離装置に被処理液を供給するためのポンプの圧力を
利用してエゼクタを駆動することにより逆洗を行うこと
が出来、従来必要としていた逆洗用ポンプを設ける必要
がないので、従来のものよりも極めて簡単で安価であり
、かつ設置スペースも少なくてよいという優れたもので
ある。
膜分離装置に被処理液を供給するためのポンプの圧力を
利用してエゼクタを駆動することにより逆洗を行うこと
が出来、従来必要としていた逆洗用ポンプを設ける必要
がないので、従来のものよりも極めて簡単で安価であり
、かつ設置スペースも少なくてよいという優れたもので
ある。
また、本発明は高濃度の濁質を含有する被処理液を処理
する場合のように、逆洗を頻繁に行わないと処理が続行
出来ないような場合に特に効果的である。すなわち、逆
洗用ポンプを使用する従来の装置においては、逆洗用ポ
ンプの起動及び停止の頻度が非常に多くなるので、ポン
プの耐用年数が短くなり、かつポンプ起動時には通常運
転時に比して電力消費量が大きいため、運転コストも増
大するが、本発明の膜分離装置ではこのような欠点がな
く、省エネルギー的である。
する場合のように、逆洗を頻繁に行わないと処理が続行
出来ないような場合に特に効果的である。すなわち、逆
洗用ポンプを使用する従来の装置においては、逆洗用ポ
ンプの起動及び停止の頻度が非常に多くなるので、ポン
プの耐用年数が短くなり、かつポンプ起動時には通常運
転時に比して電力消費量が大きいため、運転コストも増
大するが、本発明の膜分離装置ではこのような欠点がな
く、省エネルギー的である。
〈実施例〉
以下に、本発明の効果を明確にするために実施例を説明
する。
する。
0.2μの孔径を有する管状膜(内径5.5鶴、長さ7
5cm)を3木製着した膜分離装置を用い、第1図に示
したようなフローに従って、濁質成分としてベントナイ
トを10.000■/7!含有するグリセリン水溶液(
合成液、グリセリン濃度70%、粘度11 C,p、a
t 35℃)を処理した。但し、第1図のフローとは
異なり、透過処理時には膜分離装置の濃縮液だけでなく
、透過液の大部分を被処理液の滞留槽に循環するように
して、滞留槽内の濁質濃度がほぼ一定となるようにし、
一部を透過液貯留槽に轟き、逆洗用水として貯留した。
5cm)を3木製着した膜分離装置を用い、第1図に示
したようなフローに従って、濁質成分としてベントナイ
トを10.000■/7!含有するグリセリン水溶液(
合成液、グリセリン濃度70%、粘度11 C,p、a
t 35℃)を処理した。但し、第1図のフローとは
異なり、透過処理時には膜分離装置の濃縮液だけでなく
、透過液の大部分を被処理液の滞留槽に循環するように
して、滞留槽内の濁質濃度がほぼ一定となるようにし、
一部を透過液貯留槽に轟き、逆洗用水として貯留した。
透過処理は被処理液の管内流速2m/sec、温度35
℃、圧力1kg/c++fの運転条件で行った。透過処
理を10分間行った後、被処理液の供給ポンプを停止す
ることな(被処理液を逆洗用エゼクタに供給するように
し、前述の透過処理中に貯留した透過液貯留槽内の透過
液を膜分離装置の透過液出口側から入口側に逆流させて
膜面に付着した濁質を除去するいわゆる逆洗を1分間行
った。この時のエゼクタの吸引力は真空度−730++
nHgであった。逆洗終了後、再び透過処理に移行し、
同じく透過処理を10分間行い、その後逆洗を1分間行
った。なお、以上の操作は、自動弁及びタイマーなどを
使用してすべて自動で行った。
℃、圧力1kg/c++fの運転条件で行った。透過処
理を10分間行った後、被処理液の供給ポンプを停止す
ることな(被処理液を逆洗用エゼクタに供給するように
し、前述の透過処理中に貯留した透過液貯留槽内の透過
液を膜分離装置の透過液出口側から入口側に逆流させて
膜面に付着した濁質を除去するいわゆる逆洗を1分間行
った。この時のエゼクタの吸引力は真空度−730++
nHgであった。逆洗終了後、再び透過処理に移行し、
同じく透過処理を10分間行い、その後逆洗を1分間行
った。なお、以上の操作は、自動弁及びタイマーなどを
使用してすべて自動で行った。
このような透過処理工程及び逆洗工程を、交互に繰り返
し行ったところ、約70時間後には、各透過処理工程(
10分間)における平均透過液量が0.34n?/m・
日で一定となり、その後約50時間処理を続行したが平
均透過液量はほぼ一定であった。すなわち、この時には
、透過処理工程で膜面に付着する濁質の量と、逆洗工程
で膜面から除去される濁質の量がほぼ同じで、いわゆる
定常状態に達したものと思われる。なお、運転当初の透
過処理工程における平均透過液量は0.37rrr/d
・日であったので、前記定常時の平均透過液量は運転当
初に比べると多少低下しているが、これは使用膜が新品
であったために起こる膜の初期の圧密化及び目詰まりが
主な原因である。
し行ったところ、約70時間後には、各透過処理工程(
10分間)における平均透過液量が0.34n?/m・
日で一定となり、その後約50時間処理を続行したが平
均透過液量はほぼ一定であった。すなわち、この時には
、透過処理工程で膜面に付着する濁質の量と、逆洗工程
で膜面から除去される濁質の量がほぼ同じで、いわゆる
定常状態に達したものと思われる。なお、運転当初の透
過処理工程における平均透過液量は0.37rrr/d
・日であったので、前記定常時の平均透過液量は運転当
初に比べると多少低下しているが、これは使用膜が新品
であったために起こる膜の初期の圧密化及び目詰まりが
主な原因である。
比較のため、同様の処理を逆洗用ポンプを使用して行っ
た。この時の逆洗は圧力1 kg / cnlで行い、
かつ逆洗中は被処理液の供給ポンプを停止して行った。
た。この時の逆洗は圧力1 kg / cnlで行い、
かつ逆洗中は被処理液の供給ポンプを停止して行った。
その結果、定常時の平均透過液量は前記本発明の場合と
同じ<0.34n?/n?・日であった。
同じ<0.34n?/n?・日であった。
以上のように、本発明の逆洗用エゼクタを備えた膜分離
装置は、膜面の逆洗に際して従来のように逆洗用ポンプ
を使用することなり、而易な機構で逆洗を行うことが出
来、かつ従来の逆洗用ポンプを使用して逆洗を行う場合
と同等の逆洗効果を有することがわかる。
装置は、膜面の逆洗に際して従来のように逆洗用ポンプ
を使用することなり、而易な機構で逆洗を行うことが出
来、かつ従来の逆洗用ポンプを使用して逆洗を行う場合
と同等の逆洗効果を有することがわかる。
第1図は、本発明の逆洗用エゼクタを備えた膜分離装置
の実施態様の一例を示すフローの説明図であり、第2図
は従来の処理装置のフローを示す説明図である。 ■・・・成分1装置 2・・・濾過膜3・・・
逆洗用エゼクタ 4・・・供給ポンプ5・・・滞留
槽 6・・・透過液貯留槽7・・・流入管
8・・・駆動水管9・・・吸引管
10・・・配管11・・・被処理液供給管 1
2・・・被処理液循環管13・・・透過液管
14・・・逆洗配管15・・・遮断弁 16.17.18.19・・・弁 A・・・逆洗用ポンプ 第1図 72図 手続補正書(自発) 昭和62年8月14日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第114761号 住 所 東京都文京区本郷5丁目5番16号名 称
(440) オルガノ株式会社代表者 永
井 邦 夫 4、代理人〒113 置、 812−5151 5、補正の対象 ゛ 明細書の特許請求の範囲および発明の詳細な説明
の欄明細書中の下記事項を訂正願います。 1、特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する。 2、第4真下から4行目および第8真下から6行目に「
膜分離装置lの出口」とあるのを「膜分離装置lの透過
液出口」と訂正する。 3、第6真下から3行目に「当該膜分離装置の出口側と
」とあるのを「当該膜分離装置の透過液出口側と」と訂
正する。 4、第7真下から4行目〜下から3行目に「膜分離装置
1の出口側と」とあるのを「膜分離装置1の透過液出口
側と」と訂正する。 5、第7真下から3行目〜下から2行目に「透過液管1
3で接続している。」とあるのを「透過液管13及び透
過液管13Bで接続している。」と訂正する。 6、第9頁11行目〜12行目に「膜分離装置1の出口
側から」とあるのを「膜分離装置1の透過液出口側から
」と訂正する。 以上 特許請求の範囲 濾過膜を装着した膜分離装置の人口側と供給ポンプとを
流入管で接続するとともに、当該膜分離装置の透過液出
口側と透過液貯留槽とを透過液管で接続し、更に流入管
に遮断弁を付設し、当該遮断弁の上流側の流入管に駆動
木管の一端を、また当該遮断弁の下流側の流入管に吸引
管の一端をそれぞれ連通し、更に駆動水管の他端をエゼ
クタの駆動水側に、吸引管の他端をエゼクタの吸引側に
それぞれ連通した構成からなり、前記遮断弁を閉めて供
給ポンプを駆動することにより、エゼクタ−の吸引力を
用いて前記透過液貯留槽の透過液を膜分離装置に逆流さ
せて、膜面に付着した濁質を除去することを特徴とする
逆洗用エゼクタを備えた膜分離装置。
の実施態様の一例を示すフローの説明図であり、第2図
は従来の処理装置のフローを示す説明図である。 ■・・・成分1装置 2・・・濾過膜3・・・
逆洗用エゼクタ 4・・・供給ポンプ5・・・滞留
槽 6・・・透過液貯留槽7・・・流入管
8・・・駆動水管9・・・吸引管
10・・・配管11・・・被処理液供給管 1
2・・・被処理液循環管13・・・透過液管
14・・・逆洗配管15・・・遮断弁 16.17.18.19・・・弁 A・・・逆洗用ポンプ 第1図 72図 手続補正書(自発) 昭和62年8月14日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第114761号 住 所 東京都文京区本郷5丁目5番16号名 称
(440) オルガノ株式会社代表者 永
井 邦 夫 4、代理人〒113 置、 812−5151 5、補正の対象 ゛ 明細書の特許請求の範囲および発明の詳細な説明
の欄明細書中の下記事項を訂正願います。 1、特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する。 2、第4真下から4行目および第8真下から6行目に「
膜分離装置lの出口」とあるのを「膜分離装置lの透過
液出口」と訂正する。 3、第6真下から3行目に「当該膜分離装置の出口側と
」とあるのを「当該膜分離装置の透過液出口側と」と訂
正する。 4、第7真下から4行目〜下から3行目に「膜分離装置
1の出口側と」とあるのを「膜分離装置1の透過液出口
側と」と訂正する。 5、第7真下から3行目〜下から2行目に「透過液管1
3で接続している。」とあるのを「透過液管13及び透
過液管13Bで接続している。」と訂正する。 6、第9頁11行目〜12行目に「膜分離装置1の出口
側から」とあるのを「膜分離装置1の透過液出口側から
」と訂正する。 以上 特許請求の範囲 濾過膜を装着した膜分離装置の人口側と供給ポンプとを
流入管で接続するとともに、当該膜分離装置の透過液出
口側と透過液貯留槽とを透過液管で接続し、更に流入管
に遮断弁を付設し、当該遮断弁の上流側の流入管に駆動
木管の一端を、また当該遮断弁の下流側の流入管に吸引
管の一端をそれぞれ連通し、更に駆動水管の他端をエゼ
クタの駆動水側に、吸引管の他端をエゼクタの吸引側に
それぞれ連通した構成からなり、前記遮断弁を閉めて供
給ポンプを駆動することにより、エゼクタ−の吸引力を
用いて前記透過液貯留槽の透過液を膜分離装置に逆流さ
せて、膜面に付着した濁質を除去することを特徴とする
逆洗用エゼクタを備えた膜分離装置。
Claims (1)
- 濾過膜を装着した膜分離装置の入口側と供給ポンプとを
流入管で接続するとともに、当該膜分離装置の出口側と
透過液貯留槽とを透過液管で接続し、更に流入管に遮断
弁を付設し、当該遮断弁の上流側の流入管に駆動水管の
一端を、また当該遮断弁の下流側の流入管に吸引管の一
端をそれぞれ連通し、更に駆動水管の他端をエゼクタの
駆動水側に、吸引管の他端をエゼクタの吸引側にそれぞ
れ連通した構成からなり、前記遮断弁を閉めて供給ポン
プを駆動することにより、エゼクタの吸引力を用いて前
記透過液貯留槽の透過液を膜分離装置に逆流させて、膜
面に付着した濁質を除去することを特徴とする逆洗用エ
ゼクタを備えた膜分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61114761A JP2514930B2 (ja) | 1986-05-21 | 1986-05-21 | 逆洗用エゼクタを備えた膜分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61114761A JP2514930B2 (ja) | 1986-05-21 | 1986-05-21 | 逆洗用エゼクタを備えた膜分離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62273012A true JPS62273012A (ja) | 1987-11-27 |
JP2514930B2 JP2514930B2 (ja) | 1996-07-10 |
Family
ID=14646022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61114761A Expired - Lifetime JP2514930B2 (ja) | 1986-05-21 | 1986-05-21 | 逆洗用エゼクタを備えた膜分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2514930B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2679465A1 (fr) * | 1991-07-26 | 1993-01-29 | Hydrex Traitements | Procede et dispositif de decolmatage de membranes de filtration. |
JPH06296829A (ja) * | 1993-04-01 | 1994-10-25 | Suido Kiko Kk | 透過膜による無動力ろ過装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57207518A (en) * | 1981-06-15 | 1982-12-20 | Kuraray Co Ltd | Liquid filtering device |
JPS60166013A (ja) * | 1984-02-03 | 1985-08-29 | Daicel Chem Ind Ltd | 濾過装置 |
-
1986
- 1986-05-21 JP JP61114761A patent/JP2514930B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57207518A (en) * | 1981-06-15 | 1982-12-20 | Kuraray Co Ltd | Liquid filtering device |
JPS60166013A (ja) * | 1984-02-03 | 1985-08-29 | Daicel Chem Ind Ltd | 濾過装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2679465A1 (fr) * | 1991-07-26 | 1993-01-29 | Hydrex Traitements | Procede et dispositif de decolmatage de membranes de filtration. |
EP0526372A1 (fr) * | 1991-07-26 | 1993-02-03 | Societe De Traitements Hydrex S.N.C. | Procédé et dispositif de décolmatage de membranes de filtration |
JPH06296829A (ja) * | 1993-04-01 | 1994-10-25 | Suido Kiko Kk | 透過膜による無動力ろ過装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2514930B2 (ja) | 1996-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3198923B2 (ja) | 膜の洗浄方法 | |
CN102674590A (zh) | 双膜法工艺处理重金属废水及回收利用方法 | |
JPH05123537A (ja) | 限外濾過システムによる分離装置および分離方法 | |
CN103492054A (zh) | 膜组件的洗涤方法 | |
JPH09313902A (ja) | 浸漬型セラミック膜分離装置の薬品洗浄方法 | |
JP4867180B2 (ja) | 浸漬型膜分離装置及びその薬品洗浄方法 | |
JPH02126922A (ja) | 分離膜の逆洗方法 | |
JPH08243361A (ja) | 膜分離装置 | |
CN210457682U (zh) | 一种基于反渗透膜的水处理系统的清洗系统 | |
JP2002248324A (ja) | 膜分離装置及びその逆洗方法 | |
JPS62279807A (ja) | 液体の濃縮装置 | |
RU2323036C2 (ru) | Способ концентрирования водных растворов биологически активных веществ и установка для его реализации | |
JPS644802B2 (ja) | ||
JPS62273012A (ja) | 逆洗用エゼクタを備えた膜分離装置 | |
JP2011041907A (ja) | 水処理システム | |
WO2011108589A1 (ja) | 多孔質膜モジュールの洗浄方法および造水装置 | |
JP4454922B2 (ja) | 中空糸型分離膜を用いた濾過装置の制御方法 | |
JP3395846B2 (ja) | 水の膜浄化方法及びその装置の運転方法 | |
CN208594058U (zh) | 一种一体化微动力低压膜过滤装置 | |
JPS6111108A (ja) | 膜モジユ−ルの洗浄方法 | |
JPH04225805A (ja) | 活性汚泥のろ過方法及び装置 | |
JPH09117646A (ja) | ろ過膜用の洗浄液及び有機物含有汚泥の嫌気性消化処理方法 | |
JP2002346562A (ja) | 水処理方法および水処理装置 | |
JP2585879Y2 (ja) | 膜分離装置 | |
CN220609856U (zh) | 一种新型的用于卷式膜系统功能性恢复的高效清洗装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |