JPS62272864A - スイッチト直流電圧コンバ−タ - Google Patents

スイッチト直流電圧コンバ−タ

Info

Publication number
JPS62272864A
JPS62272864A JP62116014A JP11601487A JPS62272864A JP S62272864 A JPS62272864 A JP S62272864A JP 62116014 A JP62116014 A JP 62116014A JP 11601487 A JP11601487 A JP 11601487A JP S62272864 A JPS62272864 A JP S62272864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switched
input terminal
voltage converter
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62116014A
Other languages
English (en)
Inventor
マリヌス・コルネリス・ウイレム・ファン ブール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62272864A publication Critical patent/JPS62272864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 本発明は、スイッチト直流電圧コンバータであって、制
御回路と、制御回路によりスイッチング入力端子を介し
て制御される少なくとも1つの半導体スイッチとを具え
、半導体スイッチが、直通接続された電圧制御ゲート電
極を有する少なくとも1対の直列接続相補電界効果トラ
ンジスタと共に構成され、更に、スイッチト直流電圧コ
ンバータに、直流電源に接続する入力端子と、半導体ス
イッチをスイッチング入力端子を介し電源端子間でスイ
ッチングすることによってコンデンサの端子間に得られ
る変換された直流電圧を供給する出力端子とを設けるス
イッチト直流電圧コンバータに関する。
この形式の直流電圧コンバータは米国特許第43028
04号明細書に記載されている。これにおいては直流電
圧を供給する入力端子はダイオードの直列回路を介して
出力端子に接続され、この出力端子は前記コンデンサを
介して接地される。
出力端子に接続されるダイオードを除き、各ダイオード
は一方の電極を対応する半導体スイッチを介して接地さ
れ、かつ他方電極には対を成す相補電界効果トランジス
タの間の直列共通接続点に接続される。半導体スイッチ
のスイッチング入力端子は制御回路において、クロック
パルスを供給される計数回路の出力端子に接続される。
クロックパルスの制御のもとに半導体スイッチが人力直
流電圧および大地電位間の1サイクルにおいて交互に切
換えられるので、ダイオード及びコンデンサの数に応じ
電圧増倍作用が行われ、その理由はコンデンサの電圧が
互いに直列に加算され、これにより前者のコンデンサの
端子間に変換された直流電圧が供給されるからである。
直列のダイオードと、コンデンサの数に応じ、入力端子
及びダイオード電圧降下の差電圧の1゜2、 4. 8
倍等の程度の出力電圧が得られる。これら電圧値の中間
値の電圧は何等かの手段を講じなければ発生できない。
増倍された電圧を供給するのに好適ならしめるため多い
数のダイオード及び対応するコンデンサを使用すること
は他の欠点となる。導通状態の各ダイオードの端子間に
は電圧降下が存在し、この電圧降下は出力端子に接続さ
れた負荷により出力端子から導出される電流にはほぼ依
存しない。その結果、電圧降下が電流に依存しない場合
より放散損が大きくなる。
本発明の目的は、前記ダイオード及び対応するコンデン
サを使用することなく、所定の変換された直流電圧を所
望の如く発生することができ、かつ放牧損が低減される
スイッチト直流電圧コンバータを提供するにある。かか
る目的を達成するため本発明のスイッチト直流電圧コン
バータは、入力端子をコイルを介し前記1対の相補電界
効果トランジスタ間の直流共通接続点に接続し、出力端
子を相補電界効果トランジスタから成る直列接続部にお
ける電源端子の1つに接続するよう構成したことを特徴
とする。
前記目的は、上記構成において、スイッチト直流電圧コ
ンバータの入力端子を、通常は半導体スイッチの出力端
子として使用される直列共通接続点に接続し、かつスイ
ッチト直流電圧コンバータの出力端子を半導体スイッチ
の正規の電源端子に接続することにより達成される。ス
イッチト直流電圧コンバータ(以下、単にコンバータと
も称す)においては電流を両方向に導通できるという電
界効果トランジスタの特性を利用する。電界効果トラン
ジスタの電圧降下はこれを流れる電流に依存するので放
散損は最小になる。
少なくとも1つの半導体スイッチが、直通接続された電
圧制御ゲート電極を有する少なくとも1対の相補電界効
果トランジスタを以ってそれぞれ構成されかつ同一スイ
ッチングモードを有する数個の半導体スイッチを以って
構成された集積回路の一部を形成する本発明コンバータ
の実施例によれば、コンバータから増大した出力電圧を
導出できる一方、効率は同一に維持されるか、又は出力
電流が同一に維持された場合効率を改善できる。
この目的のため本発明の実施例は、数個の半導体スイッ
チが、直通接続されたスイッチング入力端子と、相補電
界効果トランジスタ対の間の直通直列共通接続点と、相
補電界効果トランジスタから成る直列接続部における直
通接続電源端子とを有する並列接続部を構成することを
特徴とする。
゛集積回路を使用する本発明の他の実施例においては、
集積回路が、逆のスイッチングモードを有し、かつ直通
接続された電圧制御ゲート電極を有する少なくとも1対
の直列接続相補電界効果トランジスタを設けた少なくと
も1つの他の半導体スイッチと共に構成され、前記性の
半導体スイッチと、前記数個の半導体スイッチのうちの
1つの半導体スイッチとにより、制御回路に存在する発
振回路の一部を構成することを特徴とする。
このようにすることにより前記集積回路をコンバータ用
に最適の態様において使用することができる。
制御回路が変換された直流電圧に対する電圧安定回路と
共に構成される安定化されたコンバータの簡単な実施例
においては、差動増幅器と共に形成された電圧安定回路
では差動増幅器の一入力端子を前記電源端子間に配設し
た抵抗分圧器の中間タップに接続し、差動増幅器の別の
入力端子を基準直流電圧を供給する端子に接続し、かつ
差動増幅器の出力端子を、制御回路に存在する発振回路
に接続することを特徴とする。
安定化直流電源に接続するに好適な本発明コンバータの
実施例においては、基準電圧を供給する端子を前記入力
端子に接続することを特徴とする。
以下図面につき本発明の詳細な説明する。
本発明によるスイッチト直流電圧コンバータの第1実施
例を示す第1図において参照記号St、 S2及びS3
は並列接続の3つの半導体スイッチを示す。
これらスイッチSは同一構成とし、即ち直通(スルー)
接続電圧制御ゲート電極を有する相補電界効果トランジ
スタT1及びI2から成るトランジスタ対をそれぞれ具
える直列接続部11及びI2で構成し、その詳細をスイ
ッチS1において示しである。トランジスタT1はpチ
ャネル形とし、トランジスタT2はnチャネル形とする
。相互接続した、これらトランジスタTlのソース電極
及び相互接続したこれらトランジスタT2のソース電極
を、高電圧を供給する電源端子VTI及び低電圧を供給
する電源端子VT2にそれぞれ接続する。直列接続部1
1におけるトランジスタTI及びI2のゲート電極は直
列接続部I2にふけるトランジスタT1及びI2の相互
接続ドレイン電極に接続し、後者のトランジスタT1及
びI2のゲート電極はスイッチS1のスイッチング入力
端子Slに接続する。直列接続部11におけるトランジ
スタT1及びI2の相互接続ドレインは直列共通接続点
SPを構成する。第1図は、3つの半導体スイッチの並
列配置においてスイッチング入力端子S1、直列共通接
続点SP並びに電源端子VTI及びVT2はそれぞれ共
通に接続されることを示す。
半導体スイッチSは入力端子Slにおける高電圧と共に
既知の態様で作動して直列接続部11のゲート電極に低
電圧を発生し、従って直列共通接続点SPに高電圧が発
生する。従ってトランジスタT2(直列接続部+2)及
びTl (直列接続部It)が導通する。入力端子Sr
の電圧が低いとトランジスタT1(直列接続部+2>及
びT2 (直列接続部[1)が導通し、直列共通接続点
SPの電圧が低くなる。直列接続部11及びI2はイン
バータ回路Iとして作動することが分かる。スイッチs
2及びC3においてはこれら直列接続部11及びI2を
インバータ記号を用いて示しである。並列接続配置(S
t、 C2,C3)において3つの半導体スイッチはす
べてが切換スイッチとして作動するので、直列共通接続
点SPは、スイッチング入力端子Slに高電圧又は低電
圧が生ずるかに応じ高電源電圧又は低電源電圧を供給す
る電源端子VTI及びVT2に接続する。導通状態のト
ランジスタTの両端間には電圧降下が生じ、この電圧降
下は電流が過大でないならば、流れる電流に多少直線性
で依存する。通常導通状態のトランジスタTl(+1)
及びT2(+1)は電源端子VTIから直列共通接続点
SPへ流れ、この接続点SPから電源端子VT2へ流れ
る。本発明コンバータにおいてはトランジスタTl (
直列接続部)を流れる電流は反対方向に流れる。
入力端子STにおけるスイッチング電圧を得るため本例
コンバータは制御回路CCの一部を構成する発振回路O
Cと、電圧安定回路vSCを具える。方形波可変電圧を
発生する発振回路Ocは、スイッチSl。
82及びC3と同一スイッチングモードを有しかつ電源
端子VTI及びVT2間に接続される2つの半導体スイ
ッチS4及びS4’で構成する。しがし、スイッチS4
の直列接続部I2のトランジスタTl及びT2の直列接
続ドレイン電極をスイッチS4’のスイッチング入力端
子SIに接続するから、これらは相俟って、反転スイッ
チングモードを有する半導体スイッチS4として作動す
る。スイッチS4の入力端子SIにおける高電圧又は低
電圧においてスイッチS4’の共通接続点SPは低電圧
又は高電圧となり、その理由は上記入力端子Sl及び共
通接続点SPの間には3つのインバータ回路12. 1
2及び11が存在するからである。発振動作を得るため
スイッチ]及びC4の共通接続点SPはそれぞれ、抵抗
R1を介し、並びにコンデンサCI及び抵抗R2の直列
回路を介し、スイッチS4の入力端子Slに接続する。
被制御発振回路OCを得るため、電圧安定回路vSCの
出力端子を発振器スイッチS4の入力端子Slに接続し
て制御電圧を供給する。用語パ制御″′とは、所定発振
周波数において発振周期当りのデユーティサイクルを変
化できることを意味し、即ち発振周期の第1及び第2期
間の間において生ずる方形波状に変化する発振器電圧に
おける中間縁部が変位されることを意味する。電圧安定
回路vSCには差動増幅器Aを設け、この増幅器は電源
端子VTI及びVT2間に接続され、かつ(−)入力端
子A+1、(+)入力端子AI2及び出力端千人〇を有
する。この差動増幅器の入力端子Allは電源端子VT
I及びVT2間に存在する2つの抵抗R3及びR4から
成る抵抗分圧器(R3,R4)の中間タップに接続する
。(−)入力端子A1.1は直列に抵抗R5及びコンデ
ンサC2を介して出力端千人〇に接続し、この出力端子
は抵抗R6を介しスイッチS4の入力端子Stに接続さ
れる。差動増幅器の入力端子AI2は切換装置STの端
子STOに接続し、この切換装置を介して端子STOを
切換端子STI又はST2に接続できるので、入力端子
AI2には2つの基準電圧Vref及びVref′の一
方が供給される。かくして発振器スイッチS4の入力端
子S[に制御電圧を供給する積分差動増幅器(A、R5
゜C2)が形成され、入力端子AIL及びA12間の差
分電圧が最小になるようにする。
コンバータの上述した構造においては直流電源の位置及
び形態、並びに変換された電圧を導出する位置の選択に
応じて本発明の実施例が得られる。
この目的のため各スイッチSt、 C2及びC3の直列
共通接続点SPを、コア上に巻装したか又は巻装しない
コイルLを介してコンバータの入力端子ITに接続して
直列電源v1の正端子に接続する。電源v1の負端子は
接地される電源端子VT2に接続する。
Vrefで示した電源v1の正端子はこの基準電圧Vr
efを人力直列電圧としてコンバータに供給する。コン
バークは変換された電圧を送出する出力端子OTを有し
、この出力端子は電源端子VTIに接続しがつコンデン
サC3を介して入力端子ITに接続する。
この場合コンデンサC3は端子VTI及びVT2間にお
いて電源Vlと直列に存在する。代案としてコンデンサ
C3により端子VTI及びVT2間を直接接続すること
もできる。後者の接続を行った場合、コンデンサ電圧に
電源電圧は付加されない。出力端子OTにはこの出力端
子が変換された直流電圧VS=p −v、、、を送出す
ることを示す。差動増幅器入力端子Allが分圧器(R
3,R4)を介して電圧1/p・vSを供給され、かつ
切換装置STが入力端子ITに接続した端子STIに接
続されたため差動増幅器入力端子AI2に電圧Vref
が供給されたと仮定する。
その場合1/p=R4/ (R3+R4)が成立つ。電
源v1ハ、例えば、安定化直流電源とする。そうでない
場合には、出力電圧VSは入力端子Vrefと共に変化
する。従って安定化出力電圧vSは端子ST2を切換装
置STを介して直通(スルー(through) )接
続することによって得ることができ、その理由はこの端
子ST2が基準電圧V、、′を供給する安定化直流電源
v2を介して接地されるからである。従って第2図に示
す如く電圧VS=p −v、、、 ’が発生する。
1対の相補電界効果トランジスタT1及びT2から成る
直列接続部11における正規の出力が入力となり、かつ
正規の電源端子が出力端子となる本発明コンバータの動
作を次に説明する。トランジスタの電極に生ずる電圧の
値に応じて、両方向に導通できるスイッチSt、 S2
及びS3の直列接続部11のトランジスタT1及びT2
に対し、トランジスタTl(It)においてこの特性を
利用するというとか重要である。実際上、半導体スイッ
チSl、 S2及びS3の正規の使用に比べ、トランジ
スタTl(It)における電流は反対方向に流れる。導
通状態の電界効果トランジスタT1及びT2における電
圧降下はこれを流れる電流に多少直線性で依存するから
放散損は最小になる。第1例では出力端子OTから電流
が導出されないのでコンバータ自体での損失だけしかな
いと仮定する。コンバータは出力電圧VS=p −v、
、、 =Vr@r + VC3を発生し、ここでVC3
はコンデンサC3の平均端子電圧である。電圧VC3・
(p−t)vrerはトランジスタT2 (I 1)が
発振周期の第1期間中、回路(Vl、 L、 T2)に
おいて若干増大した電流と共に導通し、かつトランジス
タTI (11)が第2期間中回路(L、 Tl、 C
3,)において若干減少した電流と共に導通するという
ことによって得られ、一方、第1及び第2期間の比に対
しては(p−1) : 1が成立つ。
電圧安定回路vSCにおける分圧器(R3,R4)によ
り、発振周期の第1及び第2期間の間の中間縁部が正し
く配置されるようにする。コイルしにおける電流は均等
に分配された態様でスイッチSl、 S2及びS3を流
れる。コイル電流は、同じ大きさの電流増大及び電流減
少が起こるので小さい平均値(無負荷損に対し)を有す
る。第2期間中にトランジスタTl (I l)により
スイッチSt、 32及びS3からコンデンサC3へ転
送される電荷を利用して回路vSC及びOCに供給して
、スイッチSにおけるスイッチング損失を補正する。
次いで第2例では負荷により出力端子OTから電流が導
出されると仮定する。その結果、この電圧はコンデンサ
C3によって供給されるから電圧vSが減少する。この
電圧減少は分圧器(R3,R4)を介し差動増幅器Aに
おいて明瞭になり、制御電圧を変化せしめて、回路(V
l、 L、 T2)が作動する第1期間が一層長くなり
、かつ回路(L、 TI、 C3)が作動する第2期間
が一層短くなる。従って電圧vSの減少は最初大きい。
しかし第1期間が一層長くなったことに起因してコイル
しにおける電流増大は一層大きくなり、これにより、一
層短い期間であるにも拘らず第2期間におけるトランジ
スタTI(11)を介してコンデンサC3への電荷転送
が増大する。第2期間中の電荷転送の増大は、転送電荷
が負荷に供給される電荷及び無負荷の和と同じ大きさに
なる迄継続し、そうなると出力電圧VSは再び値p、’
Vrerに増大する。この状態において第1及び第2期
間の間の比は再び(p−1):1にほぼ等しくなり、一
方、コイルLを流れる平均電流は、供給された電荷と、
トランジスタT1及びT2における導通損失と、無負荷
損とが完全に補正される範囲まで大きくなる。その場合
新たな平衡状態に到達し、これは負荷に供給される電力
に関連する。
その減少により最初電圧vSが減少し、然る後帰還動作
が行われ、減少した平均電流と共に他の平衡状態がコイ
ル電流において存在する。
コンデンサC3を端子VTI及びVT2に直接接続した
場合、上記説明は原理的には正しく、第1及び第2期間
の間の比がp:1となる点が異なる。
第1図のコンバータでは、相補電界効果トランジスタか
ら成るトランジスタ対を含む前記半導体スイッチで構成
した既知の集積回路を最適範囲まで使用できる。−例と
してフィリップス社の集積回路HεF 4041があり
、これはいわゆるグツド(quad)真値/補数バッフ
ァである。第1図に示したスイッチSl、 C2,C3
及びC4は4つの補数バッファの一つに対応し、かつス
イッチ]は4つの補数バッファの一つに対応する。デー
タ・ハンドブックに記載された情報とは対照的にいくつ
かのバッファの正規出力端子は人力電源電圧に結合し、
かついくつかのバッファにおける正規電源電圧線をコン
バータの出力端子に接続する。4つの真値バッファのう
ち3つのバッファが並列スイッチSl、 C2及びC3
として作動するので、同一効率では増大した出力電流が
得られるか、又は同一出力電流では効率が改善される。
導通状態の電界効果トランジスタにおける電圧降下は変
換された電流に依存するから、放散損が最小になる。
前記118F 4041バツフアを用いた場合、データ
ハンドブックによる電源電圧は最大15Vとすることが
でき、バッファには約30mAまでの電流を流すことが
できる。これらの値により、最大出力電圧vSに対する
限界値と、コンバータの各スイッチSl。
C2及びC3に対する出力電流とが固定される。HEF
4041バッファ集積回路及び米国シダネティノクス社
製差動増幅器LM 358を用いた場合、下記の数値例
の如きコンバータの実施例を実現できる。
Vrat = +5v、 vs=+1ov、  L=2
.2mH,C3= l μFR1=22にΩ、R2=3
に3 Ω、 C1=100 pFR3=R4=R5=R
6=47にΩ、  C2=100  nF0第2図は、
H[EF 4041バッファ集積回路を、スイッチSL
、 C2及びC3に対する補数バッファと共に使用した
場合の実施例を示す。各補数バッファは3つのインバー
タ回路11. 12及び13で構成する。代案として、
各スイッチSに対しては1つのインバータ回路11を考
察すればよい。第1図に示した要素及び端子を第2図に
おいて同一態様において部分的に示しである。電圧安定
回路vSCの構造は補数バッファの使用に適合している
。差動増幅器への(+)入力端子AI2は抵抗分圧器(
R3,R4)のタップに接続する。(−)入力端子Al
lはコンデンサC2だけを介して出力端千人〇に接続し
、かつ抵抗R5を介して切換装置STの端子STOに接
続する。例えば、基準電圧V1、′を供給する端子ST
2は端子STOに直通接続される。
第2図のコンバータの動作を説明するため第1図の説明
を参照する。スイッヂ訂、Ω及び口のスイッチング入力
端子Slにおける高電圧には、直列接続部11の直列共
通接続点SPにおける低電圧が追随する。第1図の実施
例に関連するデータは変形を施されない形態において第
2図の実施例に適用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例をブロックと共に示す回路
図、 第2図は本発明の第2実施例をブロックと共に示す回路
図である。 Sl、 C2,C3,C4,S4′・・・半導体スイッ
チSl・・・スイッチング入力端子 SP・・・直列共通接続点  11. 12・・・直列
接続部DC・・・発振回路     C[・・・制御回
路vSC・・・電圧安定回路  A・・・差動増幅器S
T・・・切換装置     IT・・・コンバータ入力
端子DT・・・コンバータ出力端子 特許出願人  エヌ・ベー・フィリップス・フルーイラ
ンペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スイッチト直流電圧コンバータであって、制御回路
    と、制御回路によりスイッチング入力端子を介して制御
    される少なくとも1つの半導体スイッチとを具え、半導
    体スイッチが、直通接続された電圧制御ゲート電極を有
    する少なくとも1対の直列接続相補電界効果トランジス
    タと共に構成され、更に、スイッチト直流電圧コンバー
    タに、直流電源に接続する入力端子と、半導体スイッチ
    をスイッチング入力端子を介し電源端子間でスイッチン
    グすることによってコンデンサの端子間に得られる変換
    された直流電圧を供給する出力端子とを設けるスイッチ
    ト直流電圧コンバータにおいて、入力端子をコイルを介
    し前記1対の相補電界効果トランジスタ間の直流共通接
    続点に接続し、出力端子を相補電界効果トランジスタか
    ら成る直列接続部における電源端子の1つに接続するよ
    う構成したことを特徴とするスイッチト直流電圧コンバ
    ータ。 2、少なくとも1つの半導体スイッチが、直通接続され
    た電圧制御ゲート電極を有する少なくとも1対の相補電
    界効果トランジスタを以ってそれぞれ構成されかつ同一
    スイッチングモードを有する数個の半導体スイッチを以
    って構成された集積回路の一部を形成する特許請求の範
    囲第1項記載のスイッチト直流電圧コンバータにおいて
    、数個の半導体スイッチが、直通接続されたスイッチン
    グ入力端子と、相補電界効果トランジスタ対の間の直通
    直列共通接続点と、相補電界効果トランジスタから成る
    直列接続部における直通接続電源端子とを有する並列接
    続部を構成することを特徴とするスイッチト直流電圧コ
    ンバータ。 3、少なくとも1つの半導体スイッチが、直通接続され
    た電圧制御ゲート電極を有する少なくとも1対の相補電
    界効果トランジスタを以ってそれぞれ構成されかつ同一
    スイッチングモードを有する数個の半導体スイッチを以
    って構成された集積回路の一部を形成する特許請求の範
    囲第1又は2項記載のスイッチト直流電圧コンバータに
    おいて、集積回路が、逆のスイッチングモードを有し、
    かつ直通接続された電圧制御ゲート電極を有する少なく
    とも1対の直列接続相補電界効果トランジスタを設けた
    少なくとも1つの他の半導体スイッチと共に構成され、
    前記他の半導体スイッチと、前記数個の半導体スイッチ
    のうちの1つの半導体スイッチとにより、制御回路に存
    在する発振回路の一部を構成することを特徴とするスイ
    ッチト直流電圧コンバータ。 4、制御回路が変換された直流電圧に対する電圧安定回
    路と共に構成される特許請求の範囲第1、2又は3項記
    載のスイッチト直流電圧コンバータにおいて、差動増幅
    器と共に形成された電圧安定回路では差動増幅器の一入
    力端子を前記電源端子間に配設した抵抗分圧器の中間タ
    ップに接続し、差動増幅器の別の入力端子を基準直流電
    圧を供給する端子に接続し、かつ差動増幅器の出力端子
    を、制御回路に存在する発振回路に接続することを特徴
    とするスイッチト直流電圧コンバータ。 5、基準電圧を供給する端子を前記入力端子に接続する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のスイッチ
    ト直流電圧コンバータ。
JP62116014A 1986-05-15 1987-05-14 スイッチト直流電圧コンバ−タ Pending JPS62272864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8601242 1986-05-15
NL8601242 1986-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62272864A true JPS62272864A (ja) 1987-11-27

Family

ID=19848021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116014A Pending JPS62272864A (ja) 1986-05-15 1987-05-14 スイッチト直流電圧コンバ−タ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4755739A (ja)
EP (1) EP0245908B1 (ja)
JP (1) JPS62272864A (ja)
DE (1) DE3768554D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084666A (en) * 1990-10-23 1992-01-28 International Business Machines Corporation Switchable output voltage converter
JP2004515124A (ja) * 2000-11-22 2004-05-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電源
CN100361378C (zh) * 2001-01-30 2008-01-09 真太阳奥托诺姆持股公司 电压转换电路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3559028A (en) * 1968-11-15 1971-01-26 Borg Warner Method of controlling a dc-to-dc converter
GB1315660A (en) * 1969-11-13 1973-05-02 Marconi Co Ltd Voltage regulators
US4053821A (en) * 1976-01-26 1977-10-11 Fairchild Camera And Instrument Corporation Voltage multiplier circuit
US4168477A (en) * 1978-02-21 1979-09-18 Gould Advance Limited Electric regulators
US4242629A (en) * 1978-12-01 1980-12-30 Westinghouse Electric Corp. DC Switching voltage regulator with extended input voltage capability
US4302804A (en) * 1979-09-04 1981-11-24 Burroughs Corporation DC Voltage multiplier using phase-sequenced CMOS switches
US4642550A (en) * 1985-03-18 1987-02-10 American Telephone And Telegraph Company Self-oscillating switching regulator having real-time current adjustment control

Also Published As

Publication number Publication date
EP0245908A1 (en) 1987-11-19
US4755739A (en) 1988-07-05
EP0245908B1 (en) 1991-03-13
DE3768554D1 (de) 1991-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741100B2 (ja) 電源回路及び半導体集積回路
EP0292148B1 (en) Charge pump circuitry having low saturation voltage and current-limited switch
JPH06165482A (ja) 電圧変換回路及びそれに用いる多相クロック発生回路
US5790393A (en) Voltage multiplier with adjustable output level
JP3675457B2 (ja) 昇圧クロック生成回路及び半導体装置
JPH09312968A (ja) チャージポンプ回路
US5227672A (en) Digital clock selection and changeover apparatus
JPH08308253A (ja) スイッチング半導体装置
JPH09154274A (ja) チャージポンプ回路
JPS62272864A (ja) スイッチト直流電圧コンバ−タ
JPH08271856A (ja) 液晶表示装置の駆動電圧発生装置
JP3422928B2 (ja) チャージポンプ式駆動回路
JPH11299227A (ja) チャージポンプ回路
JP2996064B2 (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
JPH0631373Y2 (ja) 電磁流量計の励磁回路
JP3096711B2 (ja) チャージポンプの出力電圧制御装置
JP3064573B2 (ja) 昇圧回路
JPH06204406A (ja) 半導体集積回路
JPH0562477A (ja) チヤージポンプ回路
JPS5848120A (ja) 直流電源装置
JP3012558B2 (ja) 電源回路
JPH0442615A (ja) 半導体集積回路
JP2743804B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH084383B2 (ja) 電圧変換装置
JP2973231B2 (ja) 電源回路