JPS62272597A - 電子回路用ケ−ス - Google Patents

電子回路用ケ−ス

Info

Publication number
JPS62272597A
JPS62272597A JP62065496A JP6549687A JPS62272597A JP S62272597 A JPS62272597 A JP S62272597A JP 62065496 A JP62065496 A JP 62065496A JP 6549687 A JP6549687 A JP 6549687A JP S62272597 A JPS62272597 A JP S62272597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular casing
wedge
ring
case
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62065496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828586B2 (ja
Inventor
ジヤン−ピエール・ビトレル
パスカル・フオシエル
モニク・ハンーグ
アンドレ・ペレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JPS62272597A publication Critical patent/JPS62272597A/ja
Publication of JPH0828586B2 publication Critical patent/JPH0828586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1434Housings for electronics exposed to high gravitational force; Cylindrical housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B3/00Key-type connections; Keys
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/10Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes
    • H02G15/12Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes for incorporating transformers, loading coils or amplifiers
    • H02G15/14Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes for incorporating transformers, loading coils or amplifiers specially adapted for submarine cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 iiへ矩1 本発明は海底電話伝送リンク中継器で使用されるような
電子回路用管状ケースに係わる。
この種のケースは設置操作及び回収操作に耐えると共に
海底の圧力に耐えられるような大きな機械的耐性と、ケ
ーブルリンク先端からの遠隔供給モードに起因して海の
電位とは極めて異なる電位におかれ得る回路を十分に電
気絶縁する性質と、電子回路によって発生する熱を外部
環境に向けて十分に放出せしめる性質とをバランス良く
備えていなければならない。
現在使用されている伝送システムは著しい高速で機能す
るため、電子回路がより多くの熱を散逸する。これら回
路の作動熱が大幅に上昇し、その結果長い間にこれら回
路の信頼性に害が及:Iされルコとのないようにするた
めには、ケースの散逸能力を増加させる必要がある。
九i交記へ1弊 この問題を解決すべく、これまでにも種々ノ方法が提案
されてきた。
特に仏画特許FR−^−2,558,664号に記載の
中継器用ケースは良く知られている。この先行技術のケ
ースでは複数の電子回路が機能毎の専用モジュールの形
態で分配され、耐圧性を持つスチール製管状ケーシング
内に積重される複数の厚い円板状の箱の中に閉じ込めら
れる。各モジュールは電子回路を支持する中央隔壁を有
し、この隔壁は4つの側面に弾性シューを備えた管状ケ
ーシングで包囲され、前記シューが前記管状ケーシング
の内側壁面に当接して電気絶縁と前記ケーシングへの熱
伝導とを実施せしめる。このような構造はシューの構成
法が複雑である他、熱がケーシングを通して排出される
前に、複数の侠搾部を通りながら長距離にわたって移動
しなければならないという欠点を有する。
その他、米国特許第4,528,615号に記載の中継
器用ケースも知られている。このケースでは複数の電子
回路がモジュールとして分配され、これらモジュールが
120”の円筒体セクタ形状即ちセグメント形状のフレ
ーム内に載置される。前記セクタは3つ組合わせて1つ
の円筒体とし、この円筒体を耐圧性があり且つ電気絶縁
性をもたらす管状ケーシングの中に配置する。この管状
ケーシングの内径は、外圧に起因する変形を考慮して、
複数の集合フレームからなる円筒体の内径よりやや大き
くする。絶縁性フレームは、これらフレームを互いに引
き離そうとする力を加える差込みバネによってケーシン
グの内側壁面に当接する。このような構造は、ケーシン
グを介する伝導によって熱を排出させるのに、互いに完
全に合致しなければならない特定断面を持つ複数の面を
密に接触させなければならないという欠点を有する。前
記面の一方は外圧の作用で変形し易く、また差込みバネ
による固定システムは間隙を均等に分配し得ないことが
あり、そのためズレが生じ得る。
発jI回顎l一 本発明の目的は前述タイプの電子回路用ケースであって
、管状ケーシングの変形による影響を殆ど受けない冷却
能力を有し、且つ構造及び組立てが簡単であるケースを
提供することにある。
本発明の電子回路用ケースは管状ケーシングを含み、こ
のケーシングの中に複数の円筒体セクタ状電子回路支持
フレームの集合体が配置される。
このケースはケーシングにフレームを固定するための手
段を有し、この手段はケーシングの一端ではフランジか
らなり、他端では拡張性カラーからなる。前記フランジ
はケーシングの内側壁面と一体をなし、このフランジに
フレームの一端が固定される。また、前記カラーは前記
フランジと反対の側で前記フレームにネジ止めされ、拡
張によってケーシングの内側壁面に固定される。このケ
ースは更に耐熱性の小さい可撓性差込みスリーブも含み
、このスリーブはフレームとケーシングの内側壁面との
間に配置される。
管状ケーシング内で円筒体セクタ形状の複数のフレーム
の一端を前記内側プランジに固定し、且つ他端を前記拡
張性カラー即ちゲージングの内側壁面に固定されるカラ
ーに固定すれば、前記フレームがケーシングの内側壁面
に対して極めて正確に調心され、その結果前記可視性差
込みスリーブ用の管状スペースの厚みが極めて均等にな
る。前記スリーブは可視性であるために、接触面の変形
を伴わずに沈入圧力によるケーシングの変形に適応する
6 前記拡張性カラーは、ケーシング内を間隙をもって滑動
し且つ前記フレームにネジ止めされるようなリングと、
このリングとケーシングとの間に配置され且つ前記フレ
ームによって該リングの周縁に具備されたスライド面沿
いに上方へ押し上げられるような差込み楔アセンブリと
で構成すると有利である。
耐熱性の小さい前記可視性スリーブは有利にはワイヤを
網状に編んだもので構成する。この場合には網の編目が
多数の接触点を構成する。
本発明の他の特徴及び利点は添付図面に基づく以下の非
限定的具体例の説明から明らかにされよう。
1丸匠 第1図から第3図に示した電子回路用ケースは海底伝送
線の中継器で使用される電子機器及び電子光学機器の収
容ケースを構成している。このケースは圧力に耐えられ
るように設計されており、両端が密閉隔壁(図示せず)
で閉鎖される。これらの隔壁にはケーブル用ブッシング
が具備される。
このケースはこれを海の電位から絶縁するポリエチレン
層で被覆されており、中継器の中央部分で外枠内に配置
される。この外枠は各先端にケーブル接続チャンバを備
え、且つ設置操作及び回収操作時に中継器に加えられる
機械的応力を支える。
このケースは圧力に対して大きな機械的耐性を示さなけ
ればならない。中継器の外枠を通して海水により冷却さ
れるこのケースは、熱を最大限に排出して機器をできる
だけ低い温度で作動させるべく、それ自体極めて大きな
熱伝導性を有する必要がある。このケースはスチールか
らなる耐圧性管状ケーシング1を含み、このケーシング
の中に3つの円筒体セクタ形状の機器収容フレーム2゜
3.4を組み立てて構成した円筒状アセンブリが配置さ
れる。
前記フレーム2.3.4は熱伝導性の極めて高い中実金
属部材からなり、その中に収容された機器のラジェータ
の役割を果たす。これらのフレームは外側円筒面がワイ
ヤの網からなる弾性スリーブ5で被覆される。このスリ
ーブは前記フレームと管状ケーシング1の内側壁面との
間のスペースを埋め、このスペースに大きな熱伝導性を
与え、且つ海底で生じた管状ケーシング1の弾性変形を
吸収する機能を持つ、前記フレームは円のセクタ形状の
底部を介して金属ケーシングに個々に固定される。この
場合、一方の底部は管状ケーシング1の内側径方向フラ
ンジ6にネジで固定され、他方は拡張性カラー7に固定
される。このカラーは管状ケーシング1内に嵌挿され、
ケーシングの浅い溝8と対向して管状ケーシングの内側
壁面に固定される。
拡張性カラー7は長方形切断面を持つ剛性金属リング9
と、その周縁に具備された楔システム1゜とで構成され
る。金属リング9及び内側径方向フランジ6には周縁に
一連の軸方向穴11.12が夫々設けられ、これらの穴
を介して止めネジ13.14が、フレーム底部に互いに
対向するように設けられなネジ溝付き開口is、isに
ネジ止めされる。金属リング9は管状ケーシング1の内
径よりやや小さい外径を有し、このケーシング内を抵抗
なしに滑動し得る。このリングはまた、その外周に規則
的に分配された複数のスライド面17を有する。第4図
、第7図及び第8図により詳細に示したこれらのスライ
ド面1フは管状ケーシング1の内側壁面に面して金属リ
ング9の外周に円錐状に切削形成され、頂点が金属リン
グ9の外側にあり、このリングの軸線上でフレーム2.
3.4と接触する側に位置し、且つ母線が前記軸線に対
して約10°の角度αをなすような直円錐の母線方向に
延びる。前記スライド面は2つの側方溝18,19を備
えたT形の横断面を有する。各スライド面の底部、即ち
前記円錐の頂点に向いた方の端部には保持ピン20が差
込まれて突出し、このピンが側方溝18,19と協働し
、楔10が引っ込み位置に配置されるとこれら楔をリン
グ9に当接させて固定する。
第5図及び第6図により詳細に示した楔1oはリング9
の厚みよりやや大きい長さを有する。これらのmtoは
スライド面17と同じ傾斜を有し、且つ外側輪郭が溝8
の位置で管状ケーシング1の内側壁面と同じ曲率の反り
を有する。これらの楔の平面プレート部分はスライド面
17と同じ幅を有し、側縁に2つのフランジ21.22
を備える。これらのフランジはこれらと滑動可能に係合
する側方溝18゜19に適合した大きさを有する。前記
平面プレート部分には更に、楔の薄い方の先端には連通
しない長手方向中央溝23が設けられ、この溝が保持ピ
ン20に必要な移動スペースを構成する。
各楔10は厚みの薄い先端とは反対側の先端を介して、
前記金属リングのスライド面17にそのスライド面の頂
部側から挿入される。
第7図は金属リング9のスライド面17の下部に配置さ
れた楔10を示している。この場合楔は引っ込み位置に
あり、保持ピン2oに当接している。この楔はフレーム
2.3.4と接することになる側で金属リング9から大
幅にはみ出している。第8図は第2図の円で囲んだ部分
Aを詳細に示している。
この図では金属リング9がフレーム2.3.4にネジ止
めされ、それによってフレーム2.3.4に接近したた
めにスライド面17沿いに上方に押し上げられており、
前記楔10が抑止位置にある。
この固定システムを用いればフレーム2.3.4を極め
て簡単に管状ケーシング1に固定できる。
なぜなら、このシステムは管状ケーシング1内に圧入さ
れる円筒形アセンブリを構成すべくフレーム2,3.4
同士を予め組み立てて置く必要がないからである。実際
、本発明の固定法では、管状ケーシング1内にフレーム
2.3.4を別個に配置するが、これらのフレームには
応力なしで挿入できるほど十分なスペースが有るため、
このようにしても何等問題はない、これらのフレームは
先ず径方向フランジにネジ止めし、次いで拡張性カラー
7を引っ込み位置にある楔10と共に導入してこれらフ
レームに当接させ、保持ピン20によって金属リング9
上に保持する。その後金属リング9をフレーム2.3.
4にネジ止めすると該リングがフレームに接近し、その
結果フレーム2,3.1(管状ケーシング1の内側壁面
に対して調心されると共に、楔10がスライド面に沿っ
て管状ケーシングの内側壁面の溝8方向に上昇し、この
溝の中に抑止される。
この固定システムはフレーム2,3.4を管状ケーシン
グ1の内側壁面に対して極めて正確に調心させるため、
網状ワイヤからなるスリーブの熱、伝導性がフレームと
管状ケーシングの内側壁面との間のスペース全体にわた
って均等になり、中継器毎の熱散逸特性の再現性が十分
になる。
本発明は以上の具体例には限定されず、その範囲内で特
定装置を改変し又は特定手段を他の等偏手段に変えるこ
とができる。特に、拡張性カラーに具備される楔10の
数は変更してもよく、また網状ワイヤは既知の圧力下で
所定の圧縮強さを示し且つ大きな熱伝導性を有する別の
可撓性材料に代えることもできる。フレームの大きさ、
特に環セクタの角度は変えてよい、前述の具体例では各
フレームが1200の環セクタから成っていたが、これ
らのフレームはより大きい角度、例えば180゛のセク
タで構成してもよく、その場合には2つのセクタで1つ
の円筒体を構成し得る。また、より小さい角度のセクタ
を使用してもよい、更に、円筒体を構成するために複数
のフレームを用いる必要もなく、残りのスペースは適当
な形状のスペーサで埋めるようにし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の海底中継器用電子回路ケースの一部分
を除去した斜視図、第2図は第1図のケースの一部分を
除去した立面図、第3図は第1図及び第2図の中継器用
ケースの端面図、第4図は前記中継器用ケースで使用さ
れる拡張性固定カラーの部分詳細図、第5図及び第6図
は拡張性固定カラーに具備される楔の斜視図、第7図及
び第8図はケースに固定カラーを設置する時の楔の動き
を示す説明図であって、第8図は第2図の部分Aも詳細
に示す説明図である。 1・・・・・・管状スリーブ、2.3.4・旧・・フレ
ーム、5・・・・・・金属製網状スリーブ、7・・・・
・・拡張性カラー、9・・・・・・金属リング、10・
・・・・・楔。 代理人弁理士 中  村    至 FIG、1 FIG、3 FIG、4

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子回路を収容する複数の円筒体セクタ状フレー
    ムのアセンブリが管状ケーシングの中に配置されるよう
    になっている電子回路用ケースであって、前記管状ケー
    シング内に前記フレームを固定するための手段を含み、
    この手段が前記管状ケーシングの一端に設けられた内側
    径方向フランジと、前記管状ケーシングの他端に配置さ
    れる拡張性カラーとからなり、前記フランジが前記管状
    ケーシングの内側壁面と一体をなし、このフランジに前
    記フレームの一端が固定され、前記カラーが前記フレー
    ムに固定され、その結果拡張によって前記管状ケーシン
    グ内に固定されることを特徴とするケース。
  2. (2)前記拡張性カラーが長方形切断面を持つ剛性リン
    グと楔システムとからなり、前記リングが抵抗なしで前
    記管状ケーシング内を滑動し得、前記楔システムが前記
    管状ケーシングの内側壁面と向かい合った状態で前記リ
    ングの周縁に載置され且つ引っ込み位置で前記フレーム
    方向に突出することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載のケース。
  3. (3)前記リングが前記楔用のスライド面を有し、これ
    らスライド面が前記フレームと向かい合う方の側で該リ
    ングの外側に且つ該リングの軸線上に頂点を有する直円
    錐の母線に夫々従って延びるように、前記管状ケーシン
    グの内側壁面に面して該リングの外側周縁部に切削形成
    されることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    ケース。
  4. (4)前記スライド面が側方に2つの溝を持つT形横断
    面を有することを特徴とする特許請求の範囲第3項に記
    載のケース。
  5. (5)各スライド面の下端が保持ピンによつて衝止され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のケー
    ス。
  6. (6)前記楔が前記リングの厚みより大きい長さを有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載のケー
    ス。
  7. (7)前記楔が前記スライド面と同じ長さの平面プレー
    ト部分を有し、このプレート部分が側方縁に2つのフラ
    ンジを備え、これらフランジの大きさがこれらフランジ
    と滑動可能に係合する前記側方溝に適合した大きさを有
    することを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載のケ
    ース。
  8. (8)前記楔が下方部に長手方向中央溝を備えた平面プ
    レート部分を有し、前記中央溝が楔の厚みの薄い方の先
    端には連通せず、保持ピンの移動スペースとして機能す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載のケー
    ス。
  9. (9)前記各楔の外側輪郭が、この楔と係合してこれを
    抑止する溝の位置における前記管状ケーシングの内側壁
    面の曲率と同じ反りを有することを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載のケース。
JP62065496A 1986-03-21 1987-03-19 電子回路用ケ−ス Expired - Lifetime JPH0828586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8604086A FR2596231B1 (fr) 1986-03-21 1986-03-21 Boitier pour circuits electroniques
FR8604086 1986-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62272597A true JPS62272597A (ja) 1987-11-26
JPH0828586B2 JPH0828586B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=9333387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065496A Expired - Lifetime JPH0828586B2 (ja) 1986-03-21 1987-03-19 電子回路用ケ−ス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4858068A (ja)
JP (1) JPH0828586B2 (ja)
FR (1) FR2596231B1 (ja)
GB (1) GB2190794B (ja)
IT (2) IT8753164V0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117970A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Teac Corp 電子機器ケース

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2630575B1 (fr) * 1988-04-21 1990-07-13 Cit Alcatel Boitier pour equipement submersible
FR2656763A1 (fr) * 1989-12-29 1991-07-05 Cit Alcatel Boitier pour circuits electroniques immerges.
US5060115A (en) * 1990-09-28 1991-10-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Heat sink device for electronics modules packaged in cylindrical casings
US5218517A (en) * 1992-05-18 1993-06-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Translating wedge heat sink
US5251099A (en) * 1992-08-14 1993-10-05 Hughes Aircraft Company High density electronics package having stacked circuit boards
US5621617A (en) * 1995-06-07 1997-04-15 Hughes Missile Systems Company Circuit card mounting system having a cylindrical housing and circular card locks
US20030026415A1 (en) * 1997-11-06 2003-02-06 Laetsch Erich K. Methods and apparatus to improve thermal performance of 818/819 style repeater housings
US6292556B1 (en) 1997-11-06 2001-09-18 Anacapa Technology, Inc. Local loop telecommunication repeater housings employing thermal collection, transfer and distribution via solid thermal conduction
AU5658799A (en) * 1999-08-13 2001-03-13 Kvaerner Oilfield Products A.S Passive thermal transfer of subsea electronics
US6351383B1 (en) * 1999-09-02 2002-02-26 Raytheon Company Heat conducting device for a circuit board
US6118662A (en) * 1999-11-05 2000-09-12 Special Product Company Enclosure for telecommunications equipment
US6430044B2 (en) 2000-02-10 2002-08-06 Special Product Company Telecommunications enclosure with individual, separated card holders
US6404637B2 (en) 2000-02-14 2002-06-11 Special Product Company Concentrical slot telecommunications equipment enclosure
US6514095B1 (en) 2000-07-27 2003-02-04 Special Product Company Cable interface for electronic equipment enclosure
US6507494B1 (en) 2000-07-27 2003-01-14 Adc Telecommunications, Inc. Electronic equipment enclosure
US6940014B1 (en) 2000-07-27 2005-09-06 Special Product Company Modular electronic equipment enclosure comprising sealed cable interface module
US6628521B2 (en) 2000-11-06 2003-09-30 Adc Telecommunications, Inc. Mechanical housing
US6625017B1 (en) 2001-02-12 2003-09-23 Special Products Company Telecommunications enclosure with individual, separated card holders
US6894907B2 (en) * 2001-07-31 2005-05-17 Adc Telecommunications, Inc. Clamping case
US6897377B2 (en) 2001-07-31 2005-05-24 Adc Telecommunications, Inc. Clamping receptacle
US20030142484A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Adc Dsl Systems, Inc. Backplane
US6862180B2 (en) * 2002-05-24 2005-03-01 Adc Dsl Systems, Inc. Housings for circuit cards
US6781830B2 (en) * 2002-11-05 2004-08-24 Adc Dsl Systems, Inc. Methods and systems of heat transfer for electronic enclosures
US6735086B1 (en) * 2003-05-13 2004-05-11 Raytheon Company Heat-conducting device for circuit board
US6778389B1 (en) * 2003-07-03 2004-08-17 Visteon Global Technologies, Inc. Microelectronic package with tubular housing
US7180736B2 (en) * 2003-07-10 2007-02-20 Visteon Global Technologies, Inc. Microelectronic package within cylindrical housing
US6865085B1 (en) 2003-09-26 2005-03-08 Adc Dsl Systems, Inc. Heat dissipation for electronic enclosures
DE102006022497B4 (de) * 2006-05-05 2008-02-28 Danfoss Drives A/S Zylinderförmige Baugruppe mit mindestens einem elektronischen Bauteil
DE102007013772B4 (de) 2007-03-22 2015-06-25 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Regelung eines Einspritzsystems einer Brennkraftmaschine
GB0719698D0 (en) * 2007-10-09 2007-11-21 Vetco Gray Controls Ltd Heat removal from electrical modules
US8004844B2 (en) * 2008-03-12 2011-08-23 Kmw, Inc. Enclosure device of wireless communication apparatus
WO2012041531A2 (en) * 2010-09-29 2012-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Electrical subsea node
NO332285B1 (no) * 2010-10-07 2012-08-13 Vetco Gray Scandinavia As Festeanordning for hoyeffekts elektronikkomponenter
EP2467005A1 (en) 2010-12-20 2012-06-20 Vetco Gray Controls Limited Cooling component of an electronic unit
CN106574827A (zh) 2014-06-30 2017-04-19 摩丁制造公司 热交换器及其制造方法
US10327357B2 (en) * 2014-09-18 2019-06-18 Artesyn Embedded Computing, Inc. Thermal conduction to a cylindrical shaft
GB2533150A (en) * 2014-12-12 2016-06-15 Ge Oil & Gas Uk Ltd Locking mechanism
US10721831B2 (en) 2018-02-20 2020-07-21 Eagle Technology, Llc Electronics chassis compound cylinder pressure vessel

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE193242C (ja) *
GB1571679A (en) * 1978-04-13 1980-07-16 Standard Telephones Cables Ltd Terminating armoured cables
US4380405A (en) * 1980-01-07 1983-04-19 Hitachi, Ltd. Head flange mounting device for turbo-machine
US4400858A (en) * 1981-01-30 1983-08-30 Tele-Drill Inc, Heat sink/retainer clip for a downhole electronics package of a measurements-while-drilling telemetry system
US4528615A (en) * 1983-05-13 1985-07-09 At&T Bell Laboratories Repeater housing and circuit mounting structure
GB2153151B (en) * 1984-01-19 1988-04-20 Stc Plc Optical repeaters
GB2152297B (en) * 1984-01-19 1988-10-19 Stc Plc Optical repeaters
US4603344A (en) * 1984-07-30 1986-07-29 Sundstrand Corporation Rotating rectifier assembly
US4730234A (en) * 1986-05-29 1988-03-08 Monico Jr Michael A Pipe assembly module with internal electrical circuitry

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117970A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Teac Corp 電子機器ケース
JP4656329B2 (ja) * 2006-11-06 2011-03-23 ティアック株式会社 電子機器ケース

Also Published As

Publication number Publication date
IT1208346B (it) 1989-06-12
FR2596231B1 (fr) 1993-01-29
IT8753164V0 (it) 1987-03-20
GB8706229D0 (en) 1987-04-23
GB2190794A (en) 1987-11-25
JPH0828586B2 (ja) 1996-03-21
US4858068A (en) 1989-08-15
GB2190794B (en) 1989-11-15
IT8767221A0 (it) 1987-03-20
FR2596231A1 (fr) 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62272597A (ja) 電子回路用ケ−ス
US4528615A (en) Repeater housing and circuit mounting structure
US4962445A (en) Housing for submersible equipment
US5070249A (en) Photomultiplier tube mounting for well logging detectors
US5105337A (en) Housing for underwater electronic circuits
US3828118A (en) Electrical feedthrough assemblies for containment structures having specially controlled environments and method of making
JPS60170338A (ja) デジタル中継器
US4335927A (en) Multi-circuit rotary electrical conductor assembly
KR910002999B1 (ko) 전자회로냉각용 냉매의 열팽창을 보상해 주는 방법 및 그 장치
US4702439A (en) Support for thermally expanding conical heatshield
US3087095A (en) Cushion mounting for electrical apparatus
CA3079859C (en) Vacuum protected flight recorder memory
US2320170A (en) Cushion mounting for electrical apparatus
US4141054A (en) Seismic tolerant electrical unit substation
US3030553A (en) Ruggedized electronic packaging
JP7203103B2 (ja) フライトレコーダーのメモリコアの熱絶縁
CA1141310A (en) Gas insulated transmission line with adhesive particle trap carrier
JPH0227234Y2 (ja)
JPH10246819A (ja) 海底中継器の放熱緩衝構造
JPS6291034A (ja) 光海底中継器
JPS59123323A (ja) 海底中継器内部ユニツト固定構造
US2720552A (en) Arrangement for the mechanical fixing of insulators
JP2012014800A (ja) ハードディスク装置
JPS593995A (ja) 海底中継器ユニツト
JPS6244398Y2 (ja)