JPS62271357A - レドツクス・フロ−電池のセル破損検出装置 - Google Patents

レドツクス・フロ−電池のセル破損検出装置

Info

Publication number
JPS62271357A
JPS62271357A JP61112657A JP11265786A JPS62271357A JP S62271357 A JPS62271357 A JP S62271357A JP 61112657 A JP61112657 A JP 61112657A JP 11265786 A JP11265786 A JP 11265786A JP S62271357 A JPS62271357 A JP S62271357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
voltage
circuit
stack
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61112657A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ao
範夫 青
Takaomi Naganuma
永沼 孝臣
Eiji Kanao
金尾 英司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP61112657A priority Critical patent/JPS62271357A/ja
Publication of JPS62271357A publication Critical patent/JPS62271357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04671Failure or abnormal function of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明はレドックス・フロー電池のセル破損検出装置に
関する。
〔従来の技術〕
レドックス・フロー・電池は大容量の新型電池として開
発されたものであり、例文ば、鉄イオン又はクロムイオ
ン等のように原子価が変化するイオン(レドックス・イ
オン)の洛)夜をタンクに貯蔵しておき、これをポツプ
で流通型電解槽に供給して、充放電を行なうものである
第9図は係るレドックス・フロー電池の概略図である。
第9図において、31はクロムイオンCr”/Cr”の
溶液が貯蔵されている負極側タンク、32は鉄イオンF
e”/Fe2+のン容1夜が貯蔵されている正極側タン
ク、33はクロムイオン溶液及び鉄イオン溶液が反応す
るセル、34はセル33にクロムイオンfaMを供給す
るポンプ、35はセル33に鉄イオン溶液を供給するポ
ンプ:36は外部回路である。
次に、レドックス・フロー電池の放電時の動作について
説明する。ポンプ34及び35はそれぞれり7り31及
び32に貯蔵されているクロムイオンCr2+の溶液及
び鉄イオンFe’+の溶液をセル33の負極及び正極に
それぞれ供給する。負極に供給されたクロムイオンCr
”は電子を放出してクロムイオJCr3+に酸化する。
酸化したクロムイオンCrj+!;j負極側タンク31
に戻る。又、正極に供給された鉄イオンFe’+は電子
を得て鉄イオノFe2+に1元する。団元した鉄イオン
Fe”+は正極側タンク32に戻る。
次に、第10図は第9図に示したセル33の原理図であ
る。第10図において、33&はイオン交換膜、33b
は負極側の炭素繊維電極、33c(よ負極側のパ、イボ
ーラ板、33dは正極側の炭素m雄電極、33eは正極
側のバイポーラ板である。
セル33内での充電反応及び放電反応を以下に示す。
(1)放電反応 正7%  Fa”十e    −Fe”負極 Cr・・
     −Cr“トC全体 F 6”−1−Cr”−
”F e”+Cr”(2)充電反応 正44  F e ”+ e   4−F e ”負i
1i  Cr ”     ←c r ”−1−e全体
 F e ”+ Cr 2+4−F Q ”+ Cr 
”この場合、放電における正極の起電力E゛は約÷0.
6Vであり、負極の起電力E−は杓−0,4■であるの
で、1セル当たりの起電力は41’3+1.OVになる
このようにレドックス・フロー電池は直流旺電圧電源で
ある。従って、実際に吏用するとき(こは10〜20個
のセル33を直列に接続してスタ・ツクt!−構成し、
数個〜10数個のスタックを接続してE ’2 x−ル
を構成し、さらに数個〜10数個のモジュールを接続し
てストリングを構成し、所望の大きさの電圧及び電流を
得ろようにしている。
なお、イオン交換膜33aは正屈、負極の溶液の混合に
よるクロムイオンと鉄イオンの直接反応(自己放電)を
防ぎ、Ts’a内の電荷担体である水素イオンあるいは
塩素イオンを通す役割を果すものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、実用的なレドックス・フロー電池はセル33
が破損すると、クロムイオン溶液と鉄イオン溶液とが混
ざり、使用不能になる。このため、セルの破損を早期に
検出し、破損したセルに関係するプロセスを遮断して、
被害を最小限に押さえる必要がある。レドックス・フロ
ー電池は各セル毎にその起電力をモニタすれば、どのセ
ルが破損したのか容易に検出できる。
しかし、低電圧を検出でき、しがもセルの数に対応する
数の電圧検出機器を備えるとすると、L・ドックス・フ
ロー電池を使用したシステムの大形化、高コス1−化を
免れなくなるという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明ではスタック毎の電圧及び/又は電流を
検出し、比較することにより、スタックを構成するセル
の破損を検出する検出回路によりレドックス・フロー電
池のセル破損検出装置を構成する。
〔作 用〕
上記構成のレドックス・フロー電池のセル破損検出装置
は、検出回路がセルを直列に接続して構成したスタック
については電圧の変化に基づいて、セルを直列に接続し
て構成したスタックを並列に接続して構成したモジュー
ルについては電流の変化に基づいてセルの破損を検出す
る。
〔実施例〕
以下0本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明に係るレドックス・フロー電池のセル破
損検出装置の回路図である。@1図において、1).1
2.13.14.15.16.17.18.21.22
.23.24.25.26.27及び28はセルであり
、それぞれ電池1)a、 12a1)3a、 14a、
 !5a、 16a、 17a1)8a。
21a、 22a、 23a、 24a、 25a12
0a、 27a及び28aと、抵抗器1)b、 12b
、 13b、 14b、 15b、 16bX17b、
 181+。
21b、 22b、 23b、 24b、 25b、 
26b127)1及び28bの等何回路で表わされる。
又、3aは検出回路としての電圧比較回路、4aは反転
回路である。
スタックを構成するセル1)〜18.21〜28はそれ
ぞれ8uJのセルからなる第1のグループと第2のグル
ープとに分割され、それぞれ電圧比較回路3aに印加さ
れる。ただし、グループを構成するセル数は特に指定し
ない。即ち、電圧比較口#53aは一方の端子に電池1
)a〜18aの電圧の総和が、他方の端子に反転回路4
aを介して電池21a〜28aの電圧の総和がそれぞれ
印加される。セルが破損していないときには、第1のグ
ループの電圧と第2のグループの電圧とはほぼ等しい。
しかし、セルが破損すると、第1のグループの電圧と第
2のグループの電圧とに差が生じるので、電圧比較回路
3aはセルが破損したことを示す信号を出力する。
なお、本実施例では第1のグループのセルの数と第2の
グループのセルの数とを等しくしたが、必ずしも同数で
ある必要はない。第2図は第1のグループのセル数を6
個、第2のグループのセル数を10個とし、第1及び第
2のグループのセル数に対応して、電圧比較口183a
の一方の端子に減衰率176の減衰器5aを、他方の端
子に減衰率1/10の減衰器5bをそれぞれ挿入し、セ
ルが破損していないときには、電圧比較回路3aに印加
される電圧が等しくなるようにしている。
又、1個のスタックを構成するセルの数が非常に多く、
電圧比較回路3aの電圧比較特性に鑑みて、1個のセル
の破損が容易に検出できないときには、第3図に示すよ
うに、スタックを第1のグループから第4のグループま
での4グループに分割すればよい。即ち、第3図に示す
ように電圧比較回路3aが電池1)a〜14&の電圧と
反転回路4aを介して極性の反転した電池15a〜18
aの電圧とを比較してセルの破損を検出するようにする
。又、電圧比較回路3bが電池21a〜24aの電圧と
反転回路4bを介して極性の反転した電池25a〜28
aの電圧とを比較して、セルの破損を検出するようにす
る。
次に、第4図は本発明に係るレドックス・フロ−電池の
セル破損検出装置の他の実施例を示す回路図である。な
お、第4図において第1図と同様の81)1(mを果す
部分については、同一の符号を付し、その説明は省略す
る。
スタックはt池1)a〜14aからなる第1のグループ
、電池15a−18aからなる第2のグループ、電池2
1λ〜24aからなる第3のグループ及び電池25a〜
28aからなる第4のグループまでの4グループに分割
されている。第1のグループの電圧■1及び第3のグル
ープの電圧v3ばそのまま検出回路としての電圧加算回
路6aに印加され、第2のグループの電圧v2及び第4
のグループ■4の電圧は反転回路4a及び4bを介して
反転されて電圧加算回路6aに印加される。セルが破損
していないときは、各グループの電圧の和は電圧はぼO
vであす、電圧加算回路6aの出力ばOvである。しか
し、セルが破損すると、電圧加算回路6aの出力ばOv
でなくなるので、セルが破損したことが容易に分かる。
なお、各グループのセルを同数にできないときには、第
2図と同様に所定の減衰率を有する減衰器を挿入すれば
よい。
次に、第5図は本発明に係るレドックス・フロー電池の
セル破損検出装置の他の実施例を示す回路図である。第
5図において、7a、 7b、 7c、 7d。
及び7eはそれぞれ複数のセルを直列に接続することに
より構成されたスタック、8は切り換えスイッチ、3c
は微分回路、9は制御回路である。
電圧降下率は、各スタック電圧をある時間周期でサンプ
リング測定し、各々のスタックの時間に対する電圧降下
率を演算し、これがある値以上となった場合、セルの破
損とする。
なお、本実施例ではスタックの電圧降下率に基づいてセ
ルの破損を検出したが、スタックの電圧に基づいてセル
の破損を検出するようにしてもよい。即ち、第6図に示
すように電圧比較口!33dを設け、この電圧比較回路
3dの基準電圧とスタックの電圧との比較により、セル
の破損を検出するようにしてもよい。即ち、電圧比較回
路3dばスタックの電圧を予め設定された基準電圧と比
較し、スタックの電圧が基準電圧よりも小さいときは、
セルが破損を示す信号を出力する。
次に、第7図は本発明に係るレドックス・フロー電池の
セル破損検出装置の他の実施例を示す回路図である。な
お、第7図において第1図と同様の機能を果す部分につ
いては、同一の符号を付し、その説明は省略する1) 本実a例によるレドックス・フロー電池のセル破損検出
装置はセル1)〜18.21〜28を直列に接続してス
タックを構成し、このスタックを並列に接続して構成し
たスタックにおけるセルの破損を検出するものである。
第7図におし1て、10a及びJobは電池1)〜18
から構成される第1のスタック及び電池21〜28から
構成される第2のスタックに流れろ電流をそれぞれ検出
する変流器、6bは変流器10a及び10bにより検出
される電流を比較して、比較した電流の差が予め設定し
た設定ma上になったときは、セルが破損したとして、
これを検出する電流比較回路である。
第1のスタックに流れる電流を1)、第2のスタックに
流れろ電流を12とすると、セルが破損していない状態
では、 ■1嬌I2 となる。しかし、セルが破損すると電流1)と電流工2
とが等しくなくなる。電流比較回路6bは電流■□と電
流I2とをそれぞれ検出して、検出した電流1)と電流
I2との差が設定値以上であるときは、セルが破損した
ことを示す信号を出力する。
なお、スタック全体に流れる電流I。は、I、=I□十
12 であり、電流■。と電流T1又はI2とは■。鴇2×■
1嬌2×12 なる関係であるので、変流器10c r!設けて、電流
I0/2を電流1)又は電流I2と比較ずろようにして
もよい。
又、スタックが2N個のときは、第8図に示すように各
電流が互いに打ち消し合うようにして電流加算回路6C
に入力するようにしてもよい。
又、スタックが奇数個の場合、いずれか1つのスタック
の電流を2倍にして電流加算回路6Cに入力にすればよ
い。さらに、1つのスタックの電流を2倍にせずに、ス
タック全体でIIするようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、検出回路がスタッ
クの電圧又は電流の変化を検出して、セルの破損を検出
するようにしたので、スタックを構成するセルの数に対
応する数の電圧検出81器を備えるのに比べ、レドック
ス・フロー電池を使用したシステムの小形化、低コスト
化を促進し得るレドックス・フロー電池のセル破損検出
装置が実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るレドックス・フロー電池のセル破
損検出装置の回路図、第2図及び第3図は第1図に示し
たレドックス・フロー電池のセル破損検出装置の応用例
を示す回路図、第4図、第5図、第6図、第7図及び第
8図は本発明に係るレドックス・フロー電池のセル破損
検出装置の他の実施例を示す回路図、第9図はレドック
ス・フロー電池の概略図、第10図は第9図に示したセ
ル3の原理図である。 1).12.13.14.15.16.17、工8.2
1.22.23.24.25.26.27.28・・セ
ル、lla、12a、 13a、 14a。 15a、 16a、 17a、 18a、 21a12
2a、 23a、 24a、 25a。 26m、 27a、 28a−電池、llb、 12b
、 13b、 14b、 15b。 IGb、 17b、 18b、 21b、 22b、 
23b、 24b、 25b、 26b。 27b128b・・抵抗器、3a・・電圧比較回路、4
a・反転回路。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の電圧又は電流を出力するレドックス・フロ
    ー電池のセル破損検出装置において、スタック毎の電圧
    及び/又は電流を検出し、比較することにより、該スタ
    ックを構成するセルの破損を検出する検出回路を備えた
    ことを特徴とするレドックス・フロー電池のセル破損検
    出装置。
  2. (2)検出回路は、前記セルが直列に接続されることに
    より構成されるスタックを複数のグループに分割し、該
    分割したグループの電圧を比較することにより、該セル
    の破損を検出する電圧比較回路である特許請求の範囲第
    1項記載のレドックス・フロー電池のセル破損検出装置
  3. (3)検出回路は、前記セルが直列に接続されることに
    より構成されるスタックを複数のグループに分割し、該
    分割したグループの電圧の和に基づいて、前記セルの破
    損を検出する電圧加算回路である特許請求の範囲第1項
    記載のレドックス・フロー電池のセル破損検出装置。
  4. (4)電圧加算回路は、前記セルの非破損時には、前記
    分割したグループの電圧の和がゼロとなるように調整さ
    れている特許請求の範囲第3項記載のレドックス・フロ
    ー電池のセル破損検出装置。
  5. (5)検出回路は、前記セルが直列に接続されることに
    より構成されるスタックを順次切り換えるスイッチと、
    該スイッチを制御する制御回路と、該切り換えられたス
    タックの電圧降下率が予め設定された電圧降下率以上に
    降下したときは、該セルの破損を検出する微分回路とか
    ら構成されている特許請求の範囲第1項記載のレドック
    ス・フロー電池のセル破損検出装置。
  6. (6)検出回路は、前記セルが直列に接続されることに
    より構成されるスタックを順次切り換えるスイッチと、
    該スイッチを制御する制御回路と、該切り換えられたス
    タックの電圧を予め設定された基準電圧と比較し、該切
    り換えられたスタックの電圧が該基準電圧以下になった
    ときは、前記セルの破損を検出する電圧比較回路とから
    構成されている特許請求の範囲第1項記載のレドックス
    ・フロー電池のセル破損検出装置。
  7. (7)検出回路は、前記セルが接続されることにより構
    成される各スタックに流れる電流をそれぞれ検出する複
    数の変流器と、該複数の変流器により検出される電流を
    比較して、該比較した電流の差が予め設定した設定値以
    上になったときは、前記セルの破損を検出する電流比較
    回路とから構成されている特許請求の範囲第1項記載の
    レドックス・フロー電池のセル破損検出装置。
  8. (8)検出回路は、前記セルが接続されることにより構
    成される各スタックに流れる電流をそれぞれ検出する複
    数の変流器と、該複数の変流器により検出される電流の
    和が所定の大きさ以上になったことにより、前記セルの
    破損を検出する電流加算回路とから構成されている特許
    請求の範囲第1項記載のレドックス・フロー電池のセル
    破損検出装置。
  9. (9)電流加算回路は、前記セルの非破損時には、前記
    複数のスタックの電流の和がゼロとなるように調整され
    ている特許請求の範囲第8項記載のレドックス・フロー
    電池のセル破損検出装置。
JP61112657A 1986-05-19 1986-05-19 レドツクス・フロ−電池のセル破損検出装置 Pending JPS62271357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112657A JPS62271357A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 レドツクス・フロ−電池のセル破損検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112657A JPS62271357A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 レドツクス・フロ−電池のセル破損検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271357A true JPS62271357A (ja) 1987-11-25

Family

ID=14592215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112657A Pending JPS62271357A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 レドツクス・フロ−電池のセル破損検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271357A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991019328A1 (en) * 1990-06-08 1991-12-12 Ballard Power Systems Method and apparatus for monitoring fuel cell performance
EP0918363A1 (de) * 1997-11-20 1999-05-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen einer ausgewählten Gruppe von Brennstoffzellen eines Hochtemperatur-Brennstoff-zellenstapels
FR2855657A1 (fr) * 2003-05-27 2004-12-03 Helion Procede de surveillance simplifie des cellules d'une pile a combustible.
FR2866475A1 (fr) * 2004-05-11 2005-08-19 Renault Sas Procede et systeme de gestion d'un systeme de pile a combustible
JP2006318669A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Toshiba Corp 燃料電池装置
WO2011148268A2 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, control method for fuel cell system, and degradation determining method for fuel cell stack

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991019328A1 (en) * 1990-06-08 1991-12-12 Ballard Power Systems Method and apparatus for monitoring fuel cell performance
US5170124A (en) * 1990-06-08 1992-12-08 Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Method and apparatus for monitoring fuel cell performance
AU641025B2 (en) * 1990-06-08 1993-09-09 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of National Defence Method and apparatus for monitoring fuel cell performance
EP0918363A1 (de) * 1997-11-20 1999-05-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen einer ausgewählten Gruppe von Brennstoffzellen eines Hochtemperatur-Brennstoff-zellenstapels
FR2855657A1 (fr) * 2003-05-27 2004-12-03 Helion Procede de surveillance simplifie des cellules d'une pile a combustible.
WO2004107489A1 (fr) * 2003-05-27 2004-12-09 Helion Procede de surveillance simplifie des cellules d'une pile a combustible
FR2866475A1 (fr) * 2004-05-11 2005-08-19 Renault Sas Procede et systeme de gestion d'un systeme de pile a combustible
JP2006318669A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Toshiba Corp 燃料電池装置
WO2011148268A2 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, control method for fuel cell system, and degradation determining method for fuel cell stack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103261898B (zh) 层叠电池的内阻测量装置以及内阻测量方法
JP4579355B2 (ja) 燃料電池積層体の監視方法および監視装置
ATE204100T1 (de) Redox durchflussbatteriesystem und zellenstapel
AU2003227443B2 (en) Method for operating redox flow battery and redox flow battery cell stack
CN103105537B (zh) 电池板对地绝缘阻抗检测电路及方法
Fink et al. Shunt currents in vanadium flow batteries: Measurement, modelling and implications for efficiency
Sundarabalan et al. Fuel cell integrated unified power quality conditioner for voltage and current reparation in four‐wire distribution grid
JPH11176483A (ja) パック電池
GB2576182A (en) Flow battery
JPS62271357A (ja) レドツクス・フロ−電池のセル破損検出装置
JP2011253721A (ja) 電圧監視装置
Akter et al. Charging control of vanadium redox battery based energy storage systems with variable input power
JP2018157746A (ja) バッテリパック及びバッテリパックを外部バッテリシステムに並列に接続する方法
JP2006197790A (ja) 電源装置
JPS6345761A (ja) レドツクス・フロ−電池の流量制御装置
CN211905521U (zh) 绝缘阻抗检测电路及其应用装置
CN203299255U (zh) 多个电芯单元串联的电压检测电路及电池保护系统
CN115356540A (zh) 一种逆变器的交直流对地绝缘阻抗监测装置及其自检方法
JPS6191877A (ja) 燃料電池発電システム
JPS6032254A (ja) 燃料及び酸化剤供給制御方法
JPH0644996A (ja) 電解液流通型電池装置
CN111416362A (zh) 绕组结构的动态电压恢复器及其控制方法
WO2023053465A1 (ja) レドックスフロー電池システム及びレドックスフロー電池システムの運転方法
JP2003014828A (ja) 蓄電装置における電圧検出装置
JPH01146269A (ja) 電解液流通型電池