JPS62271117A - キ−入力装置 - Google Patents

キ−入力装置

Info

Publication number
JPS62271117A
JPS62271117A JP61115067A JP11506786A JPS62271117A JP S62271117 A JPS62271117 A JP S62271117A JP 61115067 A JP61115067 A JP 61115067A JP 11506786 A JP11506786 A JP 11506786A JP S62271117 A JPS62271117 A JP S62271117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
code
output
state
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61115067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750423B2 (ja
Inventor
Masashi Ochiiwa
落岩 正士
Takumi Tanaka
巧 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61115067A priority Critical patent/JPH0750423B2/ja
Publication of JPS62271117A publication Critical patent/JPS62271117A/ja
Publication of JPH0750423B2 publication Critical patent/JPH0750423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 げ) 産業上の利用分野 本発明はキー入力装置に関する〇 (口] 従来の技術 多数の牛−ケ有するキー入力装置ぼ現在テレタイプ、テ
レテックス、フードプロセラサ、計算機入力デスクある
いにその他の通信、情報処理制御などの入力装置に適用
されている。
この種キー入力装置では特公昭60−49921号公報
に開示されている如く1つのキー全長時間連続して付勢
すると付勢され友キーに対応するコードが繰返し出力さ
れるリピート機能全盲している。
(ハ)発明が解決しようとする問題煮 熱るに、一つのキーを付勢し交状態金保持しつつ他のキ
ーを付勢可能なNキーロールオーバ形式のキー入力装置
においては上述したLうなリピート機能は採用されてい
なかった。□ その理由としては、第6図に示す如く第1、篇2、第3
のキーが順次付勢された際にぼ、まず纂1のキーに対応
し之嘉1のコードが出力され、続いて第2のキーの付勢
に応答して第1のコードに換って第2のコードが出力さ
れ、更に第6のキーに の付勢に応答して第2のコード換って第3のコー△ ドが(支)力されるが、その後置3のキーの付勢が解除
され友時点では第1、第2のキーが付勢状態にめる九め
、いずれのキーに対するコード全出力すべきかの判断が
非常に困難であるという問題があう交友めである。
上記問題を解決する1方法としては上記第3のキーが解
除されt後、上記キーの付勢状at検出する友めスキャ
ン動作において最初に付勢状態にあると判定され九キー
に対するコードを出力する方法が考えられるが、断る方
法でにキーの付勢順ではなくキーのスキャン順に従って
コードが出力される之め、オペレータにとって不所望な
コードが出力されるという問題がある。
に)問題点を解決する之めの手段 本発明ぼ斯る点に鑑みてなされ友ものでNキーロールオ
ーバ形式のキー入力装置においてもリピート機能全採用
可能とすること上目的とし丸もので、その構成的特徴に
複数のキー?有するキースイッチ群、核キースイッチ群
の各キーの状顕が格納されるキー状態記憶部、上記各キ
ーの状態によりリピート要求信号を出力する制御部とか
らなり、上記制御部は上記キースイッチ群でスキャンし
て各キーの状態で検出すると共に該検出の結果と上記キ
ー状態記憶部の内容とで比較することに=9新しく、オ
ンされ九キー及び新しくオフされたキー’に検出し、斯
る検出において最後にオンされたキーがオフ状態となつ
九とき上記リピート要求信号の出力?停止することにめ
る。
(ホ)作 用 斯る構成では最後にオン(付S)されたキーがオフ(解
除)されたときコードの出力が停止されるO (へ)実施例 第1図に本発明の実施例を示し、(11に例えばマイク
ロコンピュータからなる制御部であり、該制御一部は後
述の制御プログラムに基づいて以下で説明する各部の制
御?司る。
121 rcキースイッチ群であり、該キースイッチ群
は第2図に示す如く複数のX線XO〜Xn  と複数の
Y@YO〜Ym の各交点にキー13+が設けられてい
る。
+41ζYデコーダであり、該デコーダHY出カポ−)
+51t−介して制御部11+より送出されるキースキ
ャン信号に応答してΦ−スイフチ群12+中のYo −
ymIs2スキャンする。(6」はX入力ボートであり
、該X入力ボートニ上記各Yo −Ym線のスキャンに
対応してXO〜Xn@から出力されるn+1ビウト毎の
データを制御部+11に送出するO+71iプログラム
ROM(リードオンリーメモリ)であり、該ROMKに
上記制御プログラム及びキースイッチ群+21の各キー
に対応してコードが格納されている□ +)Sl 框メモリRAM(ランダムアクセスメモリ)
であり、該f’jAMにに瀉6図に示す如く上記スキャ
ン動作によりX入カポ−) tS+より出力されたYO
〜Ym 、liI毎のXO〜Xn線出力が格納きれるキ
ー状態記憶部(8a)がある。
19+に出力ポートであり、該出力ポートからにキース
イッチ群121の各キーに対応したコード及び該コード
に対応する文字・記号等の繰返し表示?要求するリピー
ト要求信号FKBCTLが出力される0 第4図及び第5図に上記制御プログラムに基づいて制御
郡山が司る制御動作を示すフローチャートであり、該フ
ローチャートに基づいて動作全説明する◎尚、説明の都
合上キースイッチ群+21のX線及びY線の数は8及び
16とする0従ってn、mは天々7及び15となるr、
ま九、以下の説明にでてくる領臘及びカウンタの値げ全
てメモIJRAM181上に格納されている。
まず、S1ステツプでにキーに対応し之コードが格納さ
れるNK、FK、TK及びキー状轢記憶部(8a)の内
容を「0」にリセットする0続<32ステツプでにキー
スイッチ群+2iスキャンし、新しく付勢され友キーも
しくに新しく解除されたキー全検出する0具体的にぼ第
5図に示すフローチャートに基づいて行なう0 即ち、まず5201ステツプにおいてカウンタM Vc
r OJ k * ッ) L、i(3202xテップV
cおいて制御郡山がY線中YMI¥1スキャンするよう
にYデコーダ+41にスキャン信号を出力し、YM線上
の各キーの状態を出力させる。斯るスキャン動作に応答
してX入力ボート(6!より出力される8ビツトの状態
信号t4s2osステップにおいて出力セーブ領域RX
に格納される。
次いで、8204  ステップにおいて上記RXの内容
とキー状態記憶部(8a)の7M領域の内容との間で (YM■RX)*RX・・・・・・(1)という論理演
算が行なわれる。尚、上記記号「■」は排他的論理和記
号であり、「所」に論理積記号である。
斯る演算結果が「0」でにないとき、即ち新しく付勢さ
れtキーが存在するときにに処理H8zo5ステップに
進む。
5205ステツプでは上記5204 ステップにおいて
新しく付勢されたと判断されたキーに対応するコード全
プログラムROMt71より読出し、続く5206 ス
テップにおいて領域NKに格納する。
その後処理vxS207 ステップに進み、斯るステッ
プにおいて出力セーブ領置FtXの内容をキー状態記憶
部(8a)の7M領域に書込んだ後、S3ステツプに進
む。
5204 ステップに戻って、上記演算結果が「0」で
あるときにに処理は8208  ステップに進む、82
08 ステップでに下記(11)式で示す演算(YM■
RX)豪YM・・・・・・(11)全行ない、その結果
が「0」でないとき、即ち新しく解除され友キーが存在
するときには処理は8209  ステップに進む。
5209 ステップでに上記5204 ステップにと おいて新しく解除され15狐断されたキーに対応するコ
ード全プログラムROM(71より読出し、続く521
0 ステップにおいて頭板FKに格納する。
その後処理1”!8207  ステップに進む。
5208 ステップに戻って、斯るステップにおいて演
算結果が「0」のときにぼ処理に8211ステツプに進
む。
5211 ステップでにカウンタλ(の値を[5だけイ
ンクリメントし、続<8212  ステップにおいて、
斯るカウンタMの内容がY線数に対応し7’C数値mよ
ジ大きいか否か全判定する。斯る判定において、r M
>m Jと判定されるとき、即ちキースイッチ群の全て
のY線に対するスキャンが終了し九とき処理に83ステ
フプに進む、1まfCrM≦m」と判定されると処理r
xszo2 ステップに戻る0 従って、8201〜5212 ステップでに現在のスキ
ャン動作時とその1回前のスキャン動作時とにおける各
キー状態を比較することにより状態が変化し友キー全検
出し、新しく付勢されたキーが存在する場合そのキーと
対応するコードを領域NKに格納し、新しく解除された
キーが存在する場合そのキーと対応するコード?領gF
Kに格納する0ま之、上記状態が変化したキーが見つか
るとそれ以後のスキャン動作に停止する。更に上記状態
が変化したキーの属するY線上の各キーの斯るスキャン
時の状態に常にキー状態記憶部の所定領域に格納てれる
ので、キー状態記憶部VCぼ最新のキー状弗が格納され
ることになる。
第4図に戻ってS2ステツプが終T¥ると処理にS3ス
テツプに進む。
S3ステツプでに領域NKの内容が「0」か否かを判定
する。斯る判定においてl’−NK−OJと判定される
とき、即ちS2ステツプのキースキャン動作において町
しく付勢されたキーが存在するとき処理rxS4ステッ
プに進む○ S4ステフプでぼ領@NKと後述するように出カポ−)
+91介して出力された最新のコードが格納される領域
TKi比較し、r NK−TKJのときにa処理に82
ステツプに戻り、rNK〆TKJのときににS5ステツ
プに進む。
S5ステフブでに領域TKの内容が1−〇」であるか否
か判定され、rTK−OJのとき処理ホS7ステツプに
ジャンプする0ま7=5「TKjOJのときにはS6ス
テツプにおいて出カポ−)191t”介してENDコー
ドが送出される□その後処理ζS7ステフプに進む。
S7ステップでぼ領*NKの内容?出力ポート(91よ
り送出し、続くS8ステツプでにリピート要求信号FK
8CTLの出力ボート191からの出力ゲ開始する。
次いでS9ステツプにおいて領域TKの内容が領@NK
に書込まれ、処理は82ステツプに戻る0ま71:S3
ステププに戻って、斯るステップにおいて[NK−DJ
と判定されると、処理はSIQステップに進む。
310 ステップでに領*FKと領*TKとの内容が比
較され、rFK〆TKJのときには処理に82ステツプ
に戻る□ ま友、rFK−TKJのとき、即ち新しく解除されたキ
ーに対応するコードと出力ポート(9)より出力されy
t−1に新のコードとが同一であると判定されるとき、
811〜313ステツプが順次処理され、その後処理r
cs2ステップに戻る。
811ステツプでホリピート要求信号FKBC:Tムの
出力?停止し、続くS12ステフプでqENDコードを
出力ポート+91より送出し、更に813ステツプでに
領域NK、TK%FKi全て「0」にクリアするり 次に一例として第6図に示す如く第1、N2、第3のキ
ーが順次付勢され、その後置3のキーが最初に解除され
る場合の出力ポート(91からの出力状態について説明
する。
まず、時間t1に第1のキーが付勢されるとS1〜S5
及びS7〜S8ステツプが順次処理され、第1の中−に
対応するコードAが出力されると共にリピート要求信号
FKBCTLの送出が開始されるり 次いで時間t2において第2のキーが付勢されると82
〜$9ステフプが順次処理されENDコードE及び第2
のキーに対応するコードBが順次出力される。更に時間
t5にj1!6のキーが付勢されると82〜S9ステツ
プが順次処理されENDコードE及び第3のキーに対応
するコードCが順次出力される。ま之、時間t4におい
て第3のキーが解除されるとS2、S3、SIQ〜31
3 ステップが順次処理され、ENDコードEが送出さ
れると共にリピート要求信号FKBCTLの送出が停止
される。
尚、本実施例装置が接続されるシステムで江上記リピー
ト要求信号FKBCTLが送出されている間、出力され
るキーに対応し定コードに対してリピート処理?行なう
。また上記ENDコードに出力コードの変更及び終了を
示すコードとなるり(ト)  発明の効果 本発明のキー入力装置では最後に付勢されtキーが解除
されると、リピート要求+i%框停止するのでNキーロ
ールオーバ形式の入力装置においても不所望なコードが
出力されることなくリピート機能全実現できる。
【図面の簡単な説明】
図に本発明の実施例?示し、第1図にブロック図、第2
図ぼキースイッチ群の回路図、′$3図はキー状態記憶
部を示す模式図、第4囚及び第5図は動作を説明する之
めのフローチャート、第6図に動作を説明する九めのタ
イミングチャートである0 11+・・・制御部、121・・・キースイッチ群、(
8a)・・・キー状態記憶部。 第1図 コード FKBCTL 第3図 第6図 f+  t2   1“3t4 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のキーを有するキースイッチ群、該キースイ
    ッチ群の各キーの状態が格納されるキー状態記憶部、上
    記各キーの状態によりリピート要求信号を出力する制御
    部とからなり、 上記制御部は上記キースイッチ群をスキャンして各キー
    の状態を検出すると共に該検出の結果と上記キー状態記
    憶部の内容とを比較することにより新しくオンされたキ
    ー及び新しくオフされたキーを検出し、斯る検出におい
    て最後にオンされたキーがオフ状態となったとき上記リ
    ピート要求信号の出力を停止することを特徴とするキー
    入力装置。
JP61115067A 1986-05-20 1986-05-20 キ−入力装置 Expired - Lifetime JPH0750423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115067A JPH0750423B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 キ−入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115067A JPH0750423B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 キ−入力装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8101458A Division JP2766248B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 キー入力装置及びキー入力装置におけるキーリピート方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62271117A true JPS62271117A (ja) 1987-11-25
JPH0750423B2 JPH0750423B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=14653357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61115067A Expired - Lifetime JPH0750423B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 キ−入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750423B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255045A (ja) * 1996-04-23 1996-10-01 Sanyo Electric Co Ltd キー入力装置及びキー入力装置におけるキーリピート方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692632A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Toshiba Corp Keyboard control system
JPS6049921A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Toyota Motor Corp 合成樹脂の真空成形法
JPS6118023A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Canon Inc キ−入力制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692632A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Toshiba Corp Keyboard control system
JPS6049921A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Toyota Motor Corp 合成樹脂の真空成形法
JPS6118023A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Canon Inc キ−入力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255045A (ja) * 1996-04-23 1996-10-01 Sanyo Electric Co Ltd キー入力装置及びキー入力装置におけるキーリピート方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750423B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1086057A (zh) 选呼接收机中有选择地存储部分接收消息的方法和装置
EP0076904B1 (en) A text processor having an interacitve display terminal which alternately functions as a data processing terminal
US4599608A (en) Circuit preventing phantom input in a switch matrix
JPS62271117A (ja) キ−入力装置
US4804278A (en) Key input apparatus provided with a key input buffer
JP2653346B2 (ja) プログラマブル・コントローラ
JP2766248B2 (ja) キー入力装置及びキー入力装置におけるキーリピート方法
JP3190861B2 (ja) 疑似nキーロールオーバキーボード入力装置と処理方法
JP2912295B2 (ja) 数値制御装置の画面切り換え方式
GB2142456A (en) Apparatus and method for generating multi-digit codes
JPS6253851B2 (ja)
KR950006824B1 (ko) 전자식 타자기의 백-텝 제어방법
JPH1124967A (ja) 動作履歴記録装置
JPH0514305B2 (ja)
JP2558985B2 (ja) 地図情報画面逐次自動切り替え方法
JPH1021194A (ja) アプリケーションプログラムの誤動作防止システム、誤 動作 防止方法および誤動作防止用プログラムを記憶した記憶 媒体
JP2513606B2 (ja) 表示制御装置
JPH0744451A (ja) データ記憶装置
JPH04346116A (ja) 情報処理装置
JP2574384B2 (ja) データストリーム発生器
JP2568227B2 (ja) キ−デ−タ出力装置
JPS63214999A (ja) 読み出し専用メモリ装置
JPH0550719A (ja) エラーの対処法を表示可能なプリンタ
JP3126133B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH09120330A (ja) キーボードのキーコード出力装置及び出力方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term