JPS62268748A - 貨物車における荷受台昇降装置 - Google Patents

貨物車における荷受台昇降装置

Info

Publication number
JPS62268748A
JPS62268748A JP11119386A JP11119386A JPS62268748A JP S62268748 A JPS62268748 A JP S62268748A JP 11119386 A JP11119386 A JP 11119386A JP 11119386 A JP11119386 A JP 11119386A JP S62268748 A JPS62268748 A JP S62268748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
loading platform
loading
gate
rear body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11119386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620853B2 (ja
Inventor
Namio Takahashi
高橋 浪夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP61111193A priority Critical patent/JPH0620853B2/ja
Publication of JPS62268748A publication Critical patent/JPS62268748A/ja
Publication of JPH0620853B2 publication Critical patent/JPH0620853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は荷台への荷物の積卸し作業を任意の場所から行
なえるようにした貨物車の分野で利用されるものである
(b>従来の技術 従来の荷受台昇降装置は平行リンク機構若しくは垂直A
降機構を車体に固定し、前記前溝を作動させることによ
り荷受台を昇降させて荷物の積卸し、を行なうようにな
っている。
(C)発明が解決しようとする問題点 前記構成にあっては、輸送効率を高めるため荷台一杯に
荷物を積込む場合に、積込場所が限定されていることか
ら、荷物を荷台上にて大ぎく移動させなければならず、
多大な人力を必要とするとともに作業効率を低下させて
いた。
(d>問題点を解決するための手段 本発明は前記の如き問題点を解消するもので、荷台の両
側方にガイドレールを固定し、前記ガイドレールにはガ
イドレール上を前後に移動しうる移動体をそれぞれ設け
、前記一対の移動体上には前後一対の門型フレームを固
定し、前記門型フレームの少なくとも一側方側には水平
保持された荷受台を昇降可能に設け、前記門型フレーム
の任意の位置に前記荷受台昇降用の駆動装置を設けてな
る貨物車における荷受台昇降装置に関するものである。
(e)実施例 以下実施例を図面にて説明すると(1)は車体(2)上
に塔載された荷台で、該荷台(1)上には天井(3)を
有する枠体(4)が設けられ、この枠体(4)にて荷台
(1)上の荷物(5)を雨等から保護するようになって
いる。
前記荷台(1)の両側面(6) (6)には前後方向に
延びたガイドレール(7) (7)を固定し、このガイ
ドレール(7) (7)には断面口字形の移動体(8)
(8)が設けられている。
(11)(11)を転勤し、ローラ(10)・・・はガ
イドレール(7)(7)の内側面(12) (12)を
転勤し、前記両ローラ(9)(10)にて移動体(8)
(8)をガイドレール(7) (7)に沿って移動可能
に支持するとともに外側方に外れるのを防止するように
なっている。
前記移動体(8)C8)の上面には荷台(1)上の枠体
(4)を跨いだ門型フレーム(13) (13)を前後
に間隔を設けて一対立設させ、移動体(8)(8)の移
動にて門型フレーム(13) (13)も同様に前後移
動するようになっている。
前記移動体(8)(8)の前後移動は第5図に示す如く
荷台(1)の前後に軸受(14)・・・にて支持された
シャフト(15)(15)を設け、このシャフト(15
)(15)の両端にスプロケット(16)・・・を固定
し、前後一対のスプロケット(16) (1B)にチェ
ーン(17)(17)を掛は回し、チェーン(17)(
17)の両端を移動体(8)(8)の前後に取付けた構
造にて、前方のシャフト(15)に取付けたハンドル(
18)を回すことにより左右の移動体(8)(8)を同
時に移動させることができるようにソ ゛なっている。
前記門型フレーム(13) (13)の外側面には略同
長のガイドフレーム(19) (19)が固定され、前
記ガイドフレーム(19) (19)の下部は移動体の
(8)(8)の外側面にも固定されている。
前記ガイドフレーム(19) (19)にはそれぞれス
ライダ(20) (20)が昇降可能に設けられ、スラ
イダ(20)(20)下端には支持杆(21)(21)
にて水平に保持された荷受台(22)の基部が軸支され
、前記スライダ(20) (20)の上下移動にて荷受
台(22)が昇降するようになっている。
前記門型フレーム(13) (13)の上部には第3図
に示す如く荷受台昇降用の駆動装置(23)が設けられ
ており、前記駆動装置(23)は一対の門型フレーム(
13)(13)間に補強桁(24)(24)が取付けら
れ、この補強桁(24)(24)に油圧シリンダ(25
)を固定し、油圧シリンダ(25)先端の取付部材(2
6)両端にプーリ(27) (27)を設け、一端を門
型フレーム(13) (13)上面に取付けたワイヤ(
2B) (28)を前記プーリ(27)(27)フレー
ム(19)(19)内のスライダ(20) (20)に
取付け、前記油圧シリンダ(25)を伸長させることに
よりワイヤ(28) (28)が引っ張られ、荷受台(
22)が上昇するようになっている。
尚、実施例では荷受台昇降用の駆動装置を門型フレーム
の上部に設けているが、荷受台とは反対側の門型フレー
ム側方に設けることも可能である。
また昇降可能な荷受台を門型フレームの両側方に設けて
、荷台の両側方から荷物を積込むようにすることも可能
である。
本発明は前記の如き構造で次に作用について説明すると
、まず積卸し作業を行なう場合には第1図の状態で荷物
(5)を荷受台(22)に載せ、油圧シリンダ(25)
を伸長させてスライダ(20) (20)をガイドフレ
ーム(19) (19)に沿って上昇させ、荷受台(2
2)が荷台(1)と略同−の高さにくると油圧シリンダ
(25)の伸長を停止させる。
その状態で荷物(5)を荷受台(22)から荷台(1)
に1.〒動させる。
7・荷物を荷台から卸す場合には前記と逆の操作を行な
えばよい。
次に積卸し場所を変更する場合にはハンドル(18)を
前方のシVフト(15)に嵌めてハンドル(18)を回
転させる。
シレフト(15)及びスプロケット(16)が回転し移
動体(8)(8)及び門型フレーム(13) (13)
を前後に移動させて所定の位置で止める。
移動体(8)(8)を止めた後油圧シリンダ(25)を
伸縮させて前記積卸し作業を行なう。
前記作業にて荷物(5)を荷台(1)上で大ぎく移動さ
せることなく荷台(1)一杯に荷物を積込むことができ
る。
また、地面から荷受台(22)に戎セる位置と荷台(1
)に載せる位置とが異なる場合には、荷物(5)を荷受
台(22)に載せ、荷受台(22)を上昇させた後に移
動体(8) (8)を移動させて所定の荷台(1)の位
置で荷物を移動させることにより行なうことができる。
(f)発明の効果 以上の如く本発明は荷台の両側方に移動体を設け、この
移動体間に門型フレームを取付け、前記門型フレームに
荷受台を昇降可能に設りるとともに荷受台昇降用の駆動
装置を設けるようにしたので、移動体を移動させるのみ
で荷台への積込位置を任意に選択することができ、従来
のように荷台上で荷物を大きく移動させる必要がなくな
り、無駄な労力及び時間を無くすことができる。
また両側方の移動体を門型フレームにて結合させている
ので荷台上の荷物が邪魔にならず、更に荷台上に荷受台
昇降装置を支持するための枠体を設ける必要もなくなる
【図面の簡単な説明】
第1図は全体図、第2図は第1図の後面図、第3図は第
1図におけるA−A図、第4図は第1図B−B断面図、
第5図は移動体の駆動系統図である。 (1)は荷台、(7)はガイドレール、(8)は移動体
、(13)は門型フレーム、(22)は荷受台、(23
)は駆動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 荷台の両側方にガイドレールを固定し、前記ガイドレー
    ルにはガイドレール上を前後に移動しうる移動体をそれ
    ぞれ設け、前記一対の移動体上には前後一対の門型フレ
    ームを固定し、前記門型フレームの少なくとも一側方側
    には水平保持された荷受台を昇降可能に設け、前記門型
    フレームの任意の位置に前記荷受台昇降用の駆動装置を
    設けてなる貨物車における荷受台昇降装置。
JP61111193A 1986-05-15 1986-05-15 貨物車における荷受台昇降装置 Expired - Lifetime JPH0620853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111193A JPH0620853B2 (ja) 1986-05-15 1986-05-15 貨物車における荷受台昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111193A JPH0620853B2 (ja) 1986-05-15 1986-05-15 貨物車における荷受台昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62268748A true JPS62268748A (ja) 1987-11-21
JPH0620853B2 JPH0620853B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=14554852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61111193A Expired - Lifetime JPH0620853B2 (ja) 1986-05-15 1986-05-15 貨物車における荷受台昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620853B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071303A (en) * 1989-12-26 1991-12-10 Carson William S System for mechanized pickup of separated materials
US5071307A (en) * 1989-12-26 1991-12-10 Carson William S Truck body and apparatus for automated collection of recyclable materials
JPH05270664A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Daiwa Sangyo Kk トラック荷台におけるキャスター付荷物の荷積み荷降し方法、及びその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463310U (ja) * 1977-10-13 1979-05-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463310U (ja) * 1977-10-13 1979-05-04

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071303A (en) * 1989-12-26 1991-12-10 Carson William S System for mechanized pickup of separated materials
US5071307A (en) * 1989-12-26 1991-12-10 Carson William S Truck body and apparatus for automated collection of recyclable materials
JPH05270664A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Daiwa Sangyo Kk トラック荷台におけるキャスター付荷物の荷積み荷降し方法、及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620853B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030568A (en) High visibility mast for lift trucks
US5062760A (en) Material handling system
US2676720A (en) Material handling equipment cooperable with vehicles
JP2683730B2 (ja) 線路走行型可動クレーン
US6364601B1 (en) Straddle type container lifting device
JPS62268748A (ja) 貨物車における荷受台昇降装置
KR20020082171A (ko) 겐트리크레인
US4503983A (en) Dolly equipped with loading-unloading scissor hoist
JP4153701B2 (ja) 貨物自動車の荷役装置
RU2216462C2 (ru) Погрузчик бортовой
CA2448965A1 (en) Lifting apparatus for a vehicle bed
GB2375095A (en) Goods handling apparatus
JPH09132071A (ja) トラックの荷台上荷役装置
JPH0357020B2 (ja)
JP2879330B2 (ja) 昇降運搬機
KR200338596Y1 (ko) 화물차량의 적재함 승하강 장치
JPH0428849Y2 (ja)
JPH10147498A (ja) 荷役車両
JP3034465U (ja) トラックの荷台上に据えられた簡易荷役装置
JP3317845B2 (ja) 運搬車両
JPH02295899A (ja) 搬送車両の荷役装置
JP2515337Y2 (ja) 貨物自動車
JP3352266B2 (ja) 多目的貨物車両
JPH041185Y2 (ja)
JPH07144570A (ja) トラックの荷台移動装置