JPS62267229A - 2−アニリノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−5−ピリミジンカルボン酸誘導体を有効成分とする抗潰瘍剤 - Google Patents

2−アニリノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−5−ピリミジンカルボン酸誘導体を有効成分とする抗潰瘍剤

Info

Publication number
JPS62267229A
JPS62267229A JP11153186A JP11153186A JPS62267229A JP S62267229 A JPS62267229 A JP S62267229A JP 11153186 A JP11153186 A JP 11153186A JP 11153186 A JP11153186 A JP 11153186A JP S62267229 A JPS62267229 A JP S62267229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
active component
anilino
oxo
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11153186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586928B2 (ja
Inventor
Yoichi Nobuhara
信原 陽一
Mikiko Kataoka
片岡 美紀子
Makoto Sato
誠 佐藤
Yasuhiro Ishizuka
石塚 泰博
Koji Kosegi
小瀬木 幸司
Hideya Yaginuma
柳沼 英哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORISHITA SEIYAKU KK
Morishita Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
MORISHITA SEIYAKU KK
Morishita Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORISHITA SEIYAKU KK, Morishita Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical MORISHITA SEIYAKU KK
Priority to JP11153186A priority Critical patent/JPS62267229A/ja
Publication of JPS62267229A publication Critical patent/JPS62267229A/ja
Publication of JPH0586928B2 publication Critical patent/JPH0586928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明は、2−アニリノ−1,6−ジヒドロ−6−オキ
ソ−5−ピリミジンカルボン酸誘導体又はその薬理学的
に許容される塩を有効成分とする抗潰瘍剤に関するもの
である。
(2)従来の技術 消化性潰瘍の治療は、攻撃因子の抑制と防御因子の増強
という両面から行うのが好ましいとされている。攻撃因
子抑制の面では、強力な胃酸分泌抑制作用を有するヒス
タミンH7受容体拮抗剤、シメチジンの発明によって大
幅な進歩を遂げ、治療が容易となった。この成功以来、
さらに効力が強くより毒性の低い化合物探索の努力がな
されている。しかしながらヒスタミンH2受容体拮抗剤
は、高い治療効果を示す反面、投薬中止後の再発率が高
く問題となっている(Derrick、F。
M、、Lancet、3ニア〜10 (1981))。
また、この再発の原因が、その作用機構に依存している
と指摘されている。すなわち、強力に胃酸分泌を抑制し
た結果として粘膜組織の再生に重要な役割を果している
プロスタグランジンの含量を低下させるためである(荒
用哲男、他1日本消化器病学会誌、1見ニア99〜80
3 (1983))。そのため防御因子増強作用を有す
る薬物が強く要望されるようになってきた。この面で作
用の強い薬物として特に注目されているのがプロスタグ
ランジン誘導体であり、それらの細胞保護作用による防
御因子増強効果は極めて大きいものである(小林絢三、
他、臨床科学2−0 : 1362〜1368  (1
984))。しかしながら、プロスタグランジン系化合
物は、特有の強い副作用である下痢、堕胎作用などが高
頻度で出現するため問題が多い(小林絢三、他、臨床科
学、2Q:1362〜13611 (1984))。そ
のためプロスタグランジン系誘導体以外で、細胞保護作
用などによる防御因子増強によって抗潰瘍作用を存する
化合物が強く望まれていた。
(3)発明が解決しようとする問題点 したがって本発明の目的は、かかる状況下において、胃
酸分泌抑制作用と胃腸粘膜防御因子増強作用を併せ持つ
化合物を見出し、より有用な抗潰瘍治療剤を開発せんと
するものである。
(4)問題点を解決するだめの手段 本発明者らは、]〕記問題点を解決すべく鋭意研究した
結果、特開昭60−100559に記載されている一部
の化合物に、本発明の目的に合致する抗潰瘍作用がある
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、一般式 (式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。
)で表わされる2−アニリノ−1,6−ジヒト”ロー6
〜オキソ−5〜ピリミジン力ルボン酸誘導体又はその薬
理学的に許容される塩を有効成分とすることを特徴とす
る抗潰瘍剤に関する。
上記一般式(1)において、Rのアルキル基として具体
的には、メチル、エチル、プロピル、■−メチルエチル
、ブチル、■−メチルプロピル、2−メチルプロピル又
はペンチル基が例示できる。
これらの本発明に係る化合物及びその製造法はすべて上
記公報に開示されているが、特に有用な化合物の物性を
示すと次のとおりである。
R= CH2CII (C+l5)zの化合物(化合物
1)、mp : 213〜215℃。
I  Rv Hg A”  cm −’  二 163
0 (C= 0) 、 1720 (C−0) 。
NMR(DMSO−d、)δ :  8 、 59  
(IH,s、C4−11)。
Ma  s s   m/ e  :  303  (
M’  )。
R= CHz CH3の化合物(化合物2)、mp:2
26〜228℃。
I Rv m1%” cIll−” 1630 (C=
0) 、1720 (C−0) −N M R(DMS
O−da)δ: 8. 56 (01,s、C4−1f
)。
Ma s s  rn/e : 275 (M” )。
R=CH2CH,CH3の化合物(化合物3)、rnp
:202〜204℃。
IRvQgA” cm−’;1640(C=O)、 1
720(C=O)。
N M R(DMSO−da)δ: 8 、 59 (
Ill、s、Ct−H)。
Mass  m/e:289 (M”)。
R= CH(CH:+)zの化合物(化合物4)、mp
:202〜204℃。
T  RvggA0’  cm−’  ;1650(C
=O)、  1725(C=0)。
N M R(DMSO−da)δ: 8 、 60 (
ill、s+ct−1t)。
Mass  m/e;289 (M’)。
R= (CHz ) 3 Ct(+の化合物(化合物5
)、m+): 212〜21斗℃。
I Rv Qi 4”  am −’ : 1630 
(C−0) 、1720 (C−0) 。
N M R(DMSO−da)δ :  8. 59 
 (IH,s、C4−8)。
Ma s s   m/e  :  303  (M”
 )。
また、一般式(1)で表わされる化合物の薬理学的に許
容される塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウム
等とのアルカリ金属塩、又はトリエタノールアミン、ト
リスヒドロキシメチルアミノメタン、リジン等との有機
アミン塩が例示できる。 これらの塩は、通常の方法に
従って一般式(1)で表わされる化合物に、対応する塩
基を作用させることにより容易に得ることができる。
(5)作用 一般式〔1〕で表わされる化合物は、上記特開昭60−
100559に抗アレルギー作用を有する新規化合物と
して開示されているが、本化合物群について広範な薬理
試験を行ったところ、驚くべきことには、胃酸分泌抑制
作用と細胞保護作用を有し、顕著な抗潰瘍作用を示すこ
とが明らかとなった。
すなわち、−11式(+)で表わされる化合物は、動物
実験において、胃液分泌ないし胃酸分泌を抑制するのみ
ならず、非ステロイド系抗炎症剤の胃腸粘膜に及ぼす影
響を少なくし、また、塩酸〜エタノール等の強刺激物質
やストレスにより誘発される胃腸損傷を予防する作用も
併せ持つことが判明した。
実験例1 (胃液分泌に対する効果) 雄性Crj:CD系ラット購入後、体重180〜200
gの健常なものを選び実験に使用した。
被検化合物(前記化合物1〜5及び比較薬シメチジン)
はすべて0.5%カルボキシメチルセルロース水溶液に
懸濁し、2w/v%の濃度に調製した。
ラットを1群5匹とし、24時間絶食後エーテル軽麻酔
下に開腹し、シエイの方法(Shay。
H,、Gastroenterology (edby
  Bockus  H,L、)、1,420 (19
63)  5aunders  Co、、  Ph1I
aderphia、London)に従って幽門部を結
紮した。腹部を縫合し4時間放置後、エーテル致死せし
め、胃を摘出し貯留している胃液を採取した。採取した
胃液を300Orpm、15分間遠心分離した後、胃液
量と酸度を測定した。
被検化合物は100■/kgの投与量で幽門結紮直後に
十二指腸内に投与した。対照群には上記溶媒のみを投与
した。
胃液分泌及び胃酸分泌に対する抑制率は、次式により算
出した。
−B 抑制率= −x 100 (%) A:対照群の胃液分泌量又は酸度 B:被検化合物投与群の胃液分泌量又は酸度その結果を
第1表に示したが、化合物1,3゜4及び5は、胃液分
泌及び胃酸分泌を強く抑制している。
(余 白) 第1表 実験例2(塩酸−エタノール潰瘍に対する効果)実験動
物及び被検化合物調製条件は、実験例1と同一とした。
ラット1群5匹とし、間部らの方法(J a p an
  J、Pharmacol、、  10,329−3
37 (1986))に従って、24時時間量後塩酸−
エタノール(60%エタノール中1501のHCIを含
む)を1匹当り11経口投与した。
1時間後にエーテル致死せしめ、胃を摘出し1%ホルマ
リン101を胃内に注入し、さらに同液中に30分間浸
し固定した後、大弯に沿って切開し、解剖顕微鏡下(1
0倍率)で腺胃部に発生している損傷の長さを測定し、
1匹当りの総和を損傷係数とした。
被検化合物は、塩酸−エタノール投与の30分前に30
■/kg経口投与した。対照群には前記溶媒(0,5%
カルボキシメチルセルロース水溶液)のみを投与した。
潰瘍形成に対する抑制率は次式により算出した。
−B 抑制率= −x l OO(%) A:対照群の損傷係数 B:被検化合物投与群の損傷係数 その結果を第2表に示したが、化合物1〜5はいずれも
胃損傷を強く抑制している。
(余 白) 第2表 実験例3 (ストレス潰瘍に対する効果)実験動物及び
被検化合物調製条件は、実験例1と同一とした。
プロディーらの方法(Brodie、D、A。
et  al、、  Proc、Soc、Exp、Bi
ol、Med−+土工3.998 (1963))に従
って以下のとおり実験した。
ラットを1群10匹とし、24時間絶食後ストレスケー
ジに入れ、10℃の低温室に放置した。
3時間後にラットをエーテルで致死せしめ、胃摘出し、
1%ホルマリン10m1を胃内に注入し、さらに同液中
に30分間浸し固定した後、天竜に沿って切開し、解剖
顕微鏡下(10倍率)で腺胃部に発生している損傷の面
積を測定し、1匹当りの総和を損傷係数とした。
被検化合物は、ストレス負荷30分前に経口投与した。
対照群には前記溶媒(0,5%カルボキシメチルセルロ
ース水溶液)のみを投与した。
潰瘍形成に対する抑制率は次式により算出した。
−B 抑制率−−x 100 (%) A:対照群の損傷係数 B:被検化合物投与群の損傷係数 その結果を第3表に示したが、化合物lは用量依存的に
抑制率が上昇しており、比較薬(シメチジン)より高い
抑制率を示している。
第3表 実験例4 (インドメタシン潰瘍に対する効果)実験動
物及び被検化合物調製条件は、実験例Iと同一とした。
ラットを1群10匹とし、24時間絶食後インドメタシ
ンを25■/kg皮下投与した。7時間後にラットをエ
ーテルで致死せしめ、胃を摘出しホルマリン固定した後
、天竜に沿って切開し、解剖顕微鏡下(10倍率)で腺
胃部に発生している損傷の長さを測定し、1匹当りの総
和を損傷係数とした。
被検化合物は、インドメタシン投与1o分前に経口投与
した。対照群には前記溶媒(0,5%カルボキシメチル
セルロース水溶il&)のみを投与した。
潰瘍形成に対する抑制率は次式により算出した。
−B 抑制率−一−−−−−〜−X100 (%)A:対照群
の損傷係数 B:被検化合物投与群の1員傷係数 その結果を第4表に示したが、化合物1は用量依存的に
抑制率が上昇している。
第4表 実験例5(急性毒性) 体重20〜25gのDDY系雄性マウスを1群10匹と
し、被検化合物(前記化合物1〜5)を0.5%カルボ
キシメチルセルロース水溶液に懸濁して3000■/k
g経口投与した。投与後、7日間に亘って経過を観察し
たが、いずれについても死亡例は認められなかった。
以上の実験結果から、一般式CI)で表わされる化合物
は、顕著な抗潰瘍作用を有すること及び毒性が極めて低
いことが判り、消化性潰瘍の予防又は治療に使用できる
一般式(1)で表わされる化合物又はその薬理学的に許
容される塩は、製剤用担体、賦形剤、その他の添加剤を
含む組成物として使用するのが昔通である。製剤用担体
は固体でも液体でもよく、種々の製剤形態をとることが
できる。固体担体を用いる場合は、錠剤、散剤、顆粒剤
、硬ゼラチンカプセル剤、半割又はトローチ剤とするこ
とができる。液状の担体を用いる場合は、シロップ、乳
液、軟ゼラチンカプセル、更にアンプル入りのような滅
菌注射液、又は水性若しくは非水性の懸濁液とすること
ができる。
また、一般式(1)で表わされる化合物を、シフロブキ
スリン、シクロデキストリン誘導体、リポソーム又はリ
ピソドマイクロスフィアー中に入れる等の操作をして用
いることができる。
以下実施例として製剤の具体例を示すが、これらの実施
例は、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
実施例1 錠 剤 下記成分を常法に従って混合し、慣用の装置により打錠
する。
一般式(1)で表わされる化合物 50曙結晶セ)Lt
d−ス         21*乳@       6
5■ コーンスターチ         33゜ステアリン酸
マグネシウム    1.3■実施例2 軟カプセル剤 下記成分を常法に従って混合し、軟カプセルに充填する
一般式(+3で表わされる化合物 50■オリーブ油 
          105■レシチン       
     6.5■実施例3 顆粒剤 下記成分を常法に従って混合し、造粒し、顆粒剤とする
一般式(1)で表わされる化合物 50■乳@    
   270■ バレーショデンプン      100■タルク   
           709ステアリン酸マグネシウ
ム    10■実施例2 注射用製剤 下記成分を常法に従って混合し、アンプル充填後滅菌し
て注射用製剤とする。
一般式(1)で表わされる化合物  5■溶解補助剤(
所望により使用)   適量塩化ナトリウム(所望によ
り使用) 適量注射用蒸留水           1
m1弱計1+m1 本発明の抗潰瘍剤を臨床で使用するに際し、経口ないし
直腸投与する場合は、有効成分として1〜tooo■/
回を1日1〜4回、静脈注射の場合は、有効成分0.1
〜100■/回を同じく1日1〜4回投与する。以上の
投与量は、年齢、症状、体重等により適宜増減するのが
好ましい。
(6)発明の効果 一般式(1)で表わされる化合物は、細胞保護作用、胃
酸分泌抑制作用による抗潰瘍作用を有することから、エ
タノール誘発出血性胃びらん、外傷又はストレスにより
誘発される胃損傷、薬物により誘発される胃損傷、胆汁
酸塩誘発胃損傷等積々の原因による胃潰瘍、及び十二指
腸潰瘍のほか、びらん性胃炎、びらん性食道炎等の予防
又は治療に用いることができる。
すなわち、本発明によれば、攻撃因子の抑制作用と防御
因子の増強作用を併せ持つ抗潰瘍剤を提供することがで
きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。 )で表わされる2−アニリノ−1,6−ジヒドロ−6−
    オキソ−5−ピリミジンカルボン酸誘導体又はその薬理
    学的に許容される塩を有効成分とすることを特徴とする
    抗潰瘍剤。
JP11153186A 1986-05-15 1986-05-15 2−アニリノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−5−ピリミジンカルボン酸誘導体を有効成分とする抗潰瘍剤 Granted JPS62267229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153186A JPS62267229A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 2−アニリノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−5−ピリミジンカルボン酸誘導体を有効成分とする抗潰瘍剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153186A JPS62267229A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 2−アニリノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−5−ピリミジンカルボン酸誘導体を有効成分とする抗潰瘍剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267229A true JPS62267229A (ja) 1987-11-19
JPH0586928B2 JPH0586928B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=14563702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11153186A Granted JPS62267229A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 2−アニリノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−5−ピリミジンカルボン酸誘導体を有効成分とする抗潰瘍剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267229A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013163159A3 (en) * 2012-04-24 2014-01-16 Board Of Trustees Of Northern Illinois University Design and synthesis of novel inhibitors of isoprenoid biosynthesis
US10155766B2 (en) 2016-06-14 2018-12-18 Board Of Trustees Of Northern Illinois University Pyrazolopyrimidine antibacterial agents

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013163159A3 (en) * 2012-04-24 2014-01-16 Board Of Trustees Of Northern Illinois University Design and synthesis of novel inhibitors of isoprenoid biosynthesis
US9309232B2 (en) 2012-04-24 2016-04-12 Board Of Trustees Of Northern Illinois University Synthesis of novel inhibitors of isoprenoid biosynthesis
US9890126B2 (en) 2012-04-24 2018-02-13 Board Of Trustees Of Northern Illinois University Synthesis of novel inhibitors of isoprenoid biosynthesis (ISPF)
EP2841070B1 (en) * 2012-04-24 2018-07-25 Board Of Trustees Of Northern Illinois University Design and synthesis of novel inhibitors of isoprenoid biosynthesis
US10155766B2 (en) 2016-06-14 2018-12-18 Board Of Trustees Of Northern Illinois University Pyrazolopyrimidine antibacterial agents

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586928B2 (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63264421A (ja) 高脂質血症治療剤
JP2002505276A (ja) 潰瘍用医薬組成物
US3519717A (en) Novel method for lowering high blood pressure and compositions therefor
JP2906512B2 (ja) 抗潰瘍剤
JPS62267229A (ja) 2−アニリノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−5−ピリミジンカルボン酸誘導体を有効成分とする抗潰瘍剤
EP0099122B1 (en) Compositions comprising pepstatin and an histamine h2-receptor antagonist having an enhanced antiulcer activity
WO2000057914A1 (fr) Agents permettant d'abaisser la tension oculaire
JPS62207212A (ja) 抗アレルギ−剤
PT97487A (pt) Processo para a preparacao de sais de derivados de furano e de um complexo de bismuto com um acido carboxilico terapeuticamente uteis
JPS615017A (ja) 抗潰瘍組成物
US4185119A (en) Antiallergic methods
US4447437A (en) Pharmaceutical composition and method for treatment of peptic ulcer
JPS62108863A (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体、その製法およびそれを含む医薬
JPS62212386A (ja) 2−ピリジルメチルベンズイミダゾ−ル誘導体
JPH0446124A (ja) 抗潰瘍剤
EP0223811A1 (en) Use of nicorandil or pinacidil for the treatment of peripheral vascular disease
EP0254068B1 (en) Novel therapeutic agent for gastritis
US4267189A (en) Method of use and composition for 1,3-dihydro-3-(2-hydroxy-2-methylpropyl)-2H-isoindol-1-one
Kazimierczak et al. A protective action of disodium cromoglycate against the contraction of guinea-pig ileum induced by various pharmacological stimulants
JP3086728B2 (ja) 消化性潰瘍治療または予防剤
JPH01211580A (ja) 置換イミダゾール誘導体
JP3254712B2 (ja) 医薬組成物
US4529731A (en) Thiadiazolediamine derivative with histamine H-2 receptor inhibiting properties
JPH01149728A (ja) 抗潰瘍剤
JPS5879924A (ja) 4―フェニル―4―オキソ―2―ブテン酸の一置換誘導体よりなる薬剤