JPS62264420A - 垂直磁気記録装置 - Google Patents

垂直磁気記録装置

Info

Publication number
JPS62264420A
JPS62264420A JP10830586A JP10830586A JPS62264420A JP S62264420 A JPS62264420 A JP S62264420A JP 10830586 A JP10830586 A JP 10830586A JP 10830586 A JP10830586 A JP 10830586A JP S62264420 A JPS62264420 A JP S62264420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
head
recording medium
pole film
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10830586A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsufumi Kumano
勝文 熊野
Toru Kanno
透 管野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Priority to JP10830586A priority Critical patent/JPS62264420A/ja
Publication of JPS62264420A publication Critical patent/JPS62264420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は、垂直磁気記録用ヘット(以下、単にヘッドと
いう)を有する垂直磁気記録装置に関するものである。 漕」u
【度 垂直磁気記録方式は、従来からの水平6j&気記録方式
に比べて高密度記録における反磁界の影響が少なく安定
した磁化か得られろ記録方式として近年研究開発が盛ん
に行われている。 前記垂直磁気記録方式に使用される・λットとしては、
浮動型の補助磁極励磁型(両側方式)ヘットか老兄られ
る。 この種のヘッドは5例えは、第6図に示すように、Co
−Zr−Nbアモルファス等の高逍磁!Ir−磁性薄膜
からなる磁極膜IA及びそれを保持する磁極膜保持部材
IBからなる主磁極1と、Mn−Znフェライト、N1
−Znフェライト等の高透lJ&率磁性体に情報入出力
用磁極巻線3を施した補助磁t4i2とで構成されてい
る。このヘットは、補助磁罎2が発生する磁束Φにより
主磁極1の先端の磁極1摩IAか磁化され、該磁極膜I
Aで垂直磁気記録媒体(以下、単に記録媒体という)4
に情+IJf!:記録することができる。記録媒体4は
、フィルム状のポリエチレンテレフタレー1−からなる
基板47tのヒに、NiFeからなる高透磁率層4Bと
C0−Crからなる垂直磁化層4Cを積層して構成され
ている。 そして、主磁極1と記録媒体4との接触によるJい耗を
防止するために、ヘットの主磁極1と記録媒体4か高速
で相対的に移動する時に空気の粘性によって発生する浮
上力ににより、・\ラドを浮トさせろよ°)になってい
る6また、その厚上に対してパイ、等で浮上力と逆向き
の圧力を発生させることにより、f″7.)′、量を決
定する方式となっている。 このために、ヘッド位置のWi、調整が1−jえないの
で、主磁極lの浮ヒ量が不安定となるという問題かあっ
た。 また、導電性記録媒体にブラシ電極を付け、ヘットと記
録媒体との間の静′社容量を検知し、ヘッド記録媒体間
の距離を制御する方式が提案されている。 しかしなから、この方式では、ブラシ電極を付けている
ため、記録媒体とブラシ電極との接触によi、1両者か
)Q粍して接触の一様性が得られないのて、・\ノド位
置の制御の高精度及び高信頼性か得られないという問題
があった。 また、この方式は、非導電性媒体では使用できないとい
う問題があった。 また、・\ラドが発生する磁界強度を一定値に保持する
には、記録媒体の厚さと・\ラドの浮−ヒ量を」(に小
さくする必要かある。 目的 本発明の目的は、垂直磁気記録装置において。 磁気記録用浮動型ヘッドの主磁極の磁極膜と記録媒体の
間隔を小さくすることかできろ技術を提供することにあ
る。 本ブδ明の他の目的は5垂直磁気記録装置にt)いて、
磁気ヘットの再生出力及び記録密度を増大することかで
きる技術を提供することにある。 本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述及び添付図面によって明lノかになるであ
ろう。 複人 木Sと明は、前記の目的を達成させろため、磁気記録媒
体に情報を記録する高透磁率の磁性薄膜か17なる磁極
膜を絶縁部材で挟持し、これをさらに導電性の磁極膜保
持部材で挟持した構造の垂直磁気記録用・\ットと、該
垂直磁気記録用ヘッドを磁′A(記録媒体から微小7・
メhさせろことができるように支持するヘノ1〜支持1
一段と、前記導電性の磁極膜保持部は間の静電容量なH
1ll定する静電容量測定:1一段ど、tシ静電容址測
定手段の出力に応じて前記垂直磁気記録用ヘットを移動
させるヘッド位置調整−j一段を具備したことを特徴と
する垂直磁気記録装置で、v+ろ5 以「1本発明の構成について、本発明を、補助磁極励磁
型の磁気ヘソ1−を有する垂直磁気記録装置に適用した
一実施例とともに説明する。 なお、全回において、同一の機能を有するものは同一符
号をitけ、その繰り返しの説明は省略す実施例 本実施例の垂直磁気記録装置の概略構成を第11閑に示
す、 第1図において、11は主磁極であり、磁14!1漠1
1Aを絶縁層LIBで挟持し、さらに、これを磁極膜保
持部材11Cと11Dで挟持されたものである9、磁極
5llAは、例えは、C,−Crからなろ薄1艮で構成
され、磁率膜保持部材11C及び111〕は、例えは、
カラス状カーボンのよつな導電性物質で構成されている
。 このヘットの記録・再生部におけろ等価回路は。 第2図及び第:(図に示すように、主磁極11の単体で
は、その磁極膜保持部材ttC及び11 D fill
にC1なる静電容量を持ち、これを導電性の記録媒体(
C13−Cr)4に近つけると、磁極膜保持部材11C
と導電性の記録媒体411! 、磁極膜保持部材111
つと導電性の記録媒体4間には、各々C2゜C3なろ静
電容Mを持ち、主磁極11の全体の静’Iff容量Cは
、C=C+ + (C2・C3/C2+C−1)とtc
す、単体のときよりも大ぎくなる。 本実施例は、この静電容量Cを検知し、後で述へろ・\
ソド位置調整4一段により・\ラドに適当な負圧を加え
ろことで微小41−・量を?!′fるようにしだもので
ある。 また、前記記録媒体4か非導電性である場合の静′市容
量Cは、第4図及び第5図に示すように。 磁極膜保持部材11C及びLIDと記録媒体4との間隔
か変化すると、誘電率が変わるため導電性の記録媒体4
の場合と同様に、C:=CI +c4となり、この静電
容JiCを検知し、ヘッド制御機構により・\ソトに適
当な負圧を加えることで微小厚F量を得ることが可能で
ある。 前記主fd&極11は、第1図に示すように、ヘット位
置調整部材13を介してヘッドアーム12に支持されて
いる。この・\ツド位置調整部材13は。 例えは、圧電アクチュエータを用いる。この圧電アクチ
ュエータは、その印加電圧により厚みが変1ヒするもの
であり、ヘッドの主磁tallの先端と、  記録媒体
4との間隔をその印加電圧により変化させろことかでき
ろ。14は前記主磁極11の磁極膜保持部材11CとI
ID間の静電容量を測定する静゛、を容量測定器であり
、その出力は増幅器15に入力されるようになっている
。増幅器15の出力は、・\ソド位置調整部材13に人
力され、主磁極11の位置を調整するものである。 前記増幅器15は、L&準電圧V refと前記静電容
量測定器14の出力差を増幅するためのものである。 次に、本実施例の初生を簡単に説明する。 第1図において、記録又は再生の動作時に、主磁極1】
と記録媒体4とを接触させた状態で、ます、すはやく安
定な摺動状態とするため磁極膜保持部材ttCとIID
間の静電容量を静電容1m 1llll定器14で、I
P+定し、その411定値に応じた電圧を増幅器15に
人力し、この入力電圧と基準電圧Vrerと比較し、そ
の差電圧を増幅してヘッド位置調整部材13に入力する
。これにより、ヘット位置調整部材13の厚さが変化(
収縮又は伸長) して・\、ソトの主磁t4!llの磁
極膜11Aと記録媒体4との微小間隔を常に一定にして
保持することかできろ。 以1;の説明かられかるように1本実施例によれは2次
に述へろ効果を得ることかできる。 (1)主ti!極it3.8&極膜ttAaM縁JL1
tBで挟持し、これを導体性の磁極膜保持部材11Cと
IIDで挟持した構造とし、該導電性の磁極膜保持部材
11Cと110の間の静電容量を測定し、この測定値に
より、主磁極11の位置を制御するようにしたことによ
り、動作時には常に主磁極11の磁極膜11Aと記録媒
体4とを一定微小間隔に保持することができる。 (2)前記(1)により、記録密度及び再生出力の増大
をはかることができろ。 以ヒ4本発明を一実施例にもとずき具体的に説明したが
、本発明は、nir記実施例に限定されるものではなく
、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更し1j)
ることは勿論である。 例えば1本発明は、単磁極励磁型ヘッドに適用できろこ
とはいうまでもない。 グU杓 以I―説明したように、本発明によれば1次の効果を得
ろことができる。 (1)主6j&匝を、磁極膜を絶a層で挟持し、これを
導体性の磁極膜保持部材とで挟持した構造とし。 該導電性の磁極膜保持部材間の静電容量を測定し。 この?1111定直により、主磁極の位置を制御するよ
うにしたことにより、動作時には常に主磁極の磁極膜と
記録媒体とを一定微小間隔に保持することができる。 (2)前記([)により、記録密度及び再生出力を増大
することができろ。 4 、 t’i1面の簡gWな説明 第1図は1本発明の一実施例の垂直磁気記録装置の概略
構成を示すブロック図、 第2図及び第3図は、記録媒体が導電性である場合にお
ける第1図に示すヘットの?!i!録再生部の等価回路
を示す図、 第4図及び第5図は、記録媒体が非導電性である場合に
おける第1図に示すヘツ7トの記録再生部の等価回路を
示す図。 第6図は、従来の補助磁極励磁型ヘッドの概略構成を示
す(4である。 図中、2・hli助磁極、3・情報入出力用磁極巻線、
4・・記録媒体、11・・・主磁極、IIA・・・磁極
膜、11B・・・絶縁層、IIC,IID・・・磁極脱
係r!?部材、12・・・ヘッドアーム、13・・・ヘ
ッド位置調整部材、14・・・静電容量測定器、15・
・・増幅器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録媒体に情報を記録する高透磁率の磁性薄
    膜からなる磁極膜を絶縁部材で挟持し、これをさらに導
    電性の磁極膜保持部材で挟持した構造の垂直磁気記録用
    ヘッドと、該垂直磁気記録用ヘッドを磁気記録媒体から
    微小浮上させることができるように支持するヘッド支持
    手段と、前記導電性の磁極膜保持部材間の静電容量を測
    定する静電容量測定手段と、該静電容量測定手段の出力
    に応じて前記垂直磁気記録用ヘッドを移動させるヘッド
    位置調整手段を具備したことを特徴とする垂直磁気記録
    装置。
JP10830586A 1986-05-12 1986-05-12 垂直磁気記録装置 Pending JPS62264420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10830586A JPS62264420A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 垂直磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10830586A JPS62264420A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 垂直磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62264420A true JPS62264420A (ja) 1987-11-17

Family

ID=14481329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10830586A Pending JPS62264420A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 垂直磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62264420A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0644529A2 (en) * 1993-09-20 1995-03-22 Fujitsu Limited A magnetic memory device
JPH07302449A (ja) * 1988-04-06 1995-11-14 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク記録再生装置
US20110299191A1 (en) * 2004-11-04 2011-12-08 Sae Magnetics (Hk) Ltd. Electrical current as probe for modulation at head-disk interface

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302449A (ja) * 1988-04-06 1995-11-14 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク記録再生装置
EP0644529A2 (en) * 1993-09-20 1995-03-22 Fujitsu Limited A magnetic memory device
EP0644529A3 (en) * 1993-09-20 1995-12-06 Fujitsu Ltd Magnetic memory device.
US5717630A (en) * 1993-09-20 1998-02-10 Fujitsu Limited Magnetic memory device
US20110299191A1 (en) * 2004-11-04 2011-12-08 Sae Magnetics (Hk) Ltd. Electrical current as probe for modulation at head-disk interface
US8274751B2 (en) * 2004-11-04 2012-09-25 Sae Magnetics (Hk) Ltd. Electrical current as probe for modulation at head-disk interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3343326B2 (ja) マスター情報担体
JP3323743B2 (ja) マスター情報担体および磁気記録媒体の製造方法
US20060176599A1 (en) Magnetic recording disk drive with patterned media and compensation for write-clock timing error caused by rotational disturbances
JP2004510326A (ja) 自己無撞着減磁場を有する巨大磁気抵抗センサ
JP2001148107A (ja) 記録再生ヘッドおよびそれを備えた記録再生装置
US7312945B2 (en) Techniques for adjusting for actuator non-linearities in a data storage system
JPH0786032A (ja) 磁性膜構造
JPS62264420A (ja) 垂直磁気記録装置
JP2003296911A (ja) 磁気記録媒体およびこれを用いた磁気記録再生装置
JPH0845036A (ja) 磁気抵抗変換器のアクチュエータ及びファイル・レベルの初期設定方法
EP1143422A2 (en) Magnetic transfer method and system
JP2757807B2 (ja) 磁気記録再生装置および磁気ヘッド支持機構
JP2006059474A (ja) 磁気記録方法、磁気記録媒体、および磁気記録装置
JPH1196505A (ja) 磁気記録再生方法および磁気記録再生装置
JP4307400B2 (ja) 情報記録装置
US11074936B2 (en) Magnetic disk device
JP2961848B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2793059B2 (ja) 光磁気記録再生装置の浮上型磁気ヘッド
JP3679765B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61258322A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JP2000348456A (ja) 情報記録再生装置
JP2002319128A (ja) マスター情報磁気記録装置および磁気記録媒体の製造方法
Stupp Surface erasure effect at larger easy-axis angles in ME tape
JPH10188229A (ja) 反強磁性層と磁性層の積層体及び磁気ヘッド
JPH0731769B2 (ja) 磁気記録再生方法