JPS6226391B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226391B2
JPS6226391B2 JP14100981A JP14100981A JPS6226391B2 JP S6226391 B2 JPS6226391 B2 JP S6226391B2 JP 14100981 A JP14100981 A JP 14100981A JP 14100981 A JP14100981 A JP 14100981A JP S6226391 B2 JPS6226391 B2 JP S6226391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
riser
pipes
outer cylinder
end support
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14100981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5844186A (ja
Inventor
Eiichiro Ideno
Masaru Tamya
Katsumi Ogawa
Tadashi Kumakiri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP14100981A priority Critical patent/JPS5844186A/ja
Publication of JPS5844186A publication Critical patent/JPS5844186A/ja
Publication of JPS6226391B2 publication Critical patent/JPS6226391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、海底石油開発に使用するライザの連
結装置に係り、特に短時間で確実に連結でき、且
つ内装管の連結部分に有害なねじり等の外力がか
からないように配慮した信頼性の高いライザ連結
装置に関するものである。
海洋石油分野において、海底の坑口と堀削船、
支援線、プラツトホーム等の海上施設とを結ぶパ
イプを一般にライザと呼んでおり、上記海底石油
生産システム(SPS)には使用目的に応じて堀削
時に用いるマリンライザ、堀削終了後、油井の制
御用バルブ類の設置・保守点検・交換あるいは
種々のテストのために使用されるコンプリーシヨ
ンライザ、海底からの油・ガスの生産ラインとし
て使われるプロダクシヨンライザ等が用いられ
る。このようなライザは第1図に示すように、例
えば12m程度の長さのライザ1,1,…を数10本
図のように連結し、海底の坑口2と支援船3等を
結ぶもので、海底石油生産システム(SPS)では
水深Lが場合によつて1000m以上にも達すると共
に、固定の海洋構築物を用いず、浮遊状態にある
堀削船等を用いるものであるから、波浪、海流等
の厳しい気象、海象条件に曝される。そのため、
例えば水深300mに対してライザのたわみlが30
mにも達し、ライザに過大な荷重の加わることが
想定される。又コンプリーシヨンライザの様に多
くの坑口の保守、点検等に繰り返して使用される
ものの場合には、その連結、切り離し操作を数10
秒という短時間内に行なわねばならず、操作性が
極めて良いことが必須の条件であると共に、シス
テム全体の安全性の点から、極めて高い信頼性が
要求される。更にコンプリーシヨンライザの場
合、坑口に設けた防噴装置(BOP)の間を通過
してチユービングの設置等を行う必要があり、そ
の外径が著るしく小さなものとなり、設計上、小
さいスペースで最大の強度をもつたライザが必要
となる。
従つて本発明に要求されるのは、短時間に連
結、切り離し操作が可能で、小型、強力なライザ
用連結装置の提供であり、本発明はこのような要
求に応えるため、第1図に示す各ライザの連結部
1′,1′,…に改良を加えたものである。
続いて、本発明を具体化した実施例につき、第
2図以下の添附図面を参照しつつ詳しく説明す
る。ここに第2図は、本発明の一実施例であるラ
イザ連結装置の側断面図、第3図及び第4図は、
第2図におけるB矢視図、及びA矢視図、第5図
a,bは、連絡管の一例を示す側断面図(aは連
結時、bは離脱時の状態を示す)。
第2図乃至第4図において、2本の大径の内装
管4は、チユービングパイプの延長管で、12本の
小径の内装管5は、バルブ等の制御用液圧管であ
る。これらの内装管は、全て細長い円筒状のライ
ザ外筒6に平行に納められていて、その両端はそ
れぞれライザ外筒6の端部に固着したエンドサポ
ート7及び8の挿入孔9,10及び11,12に
差し込まれて、ライザ外筒6内に固定されてい
る。上記したように、ライザはたてに数10本連結
して使用するものであり、図示の如く使用状態に
おいては、上下に連結されるライザ外筒6の上端
面13と下端面14とが突き合わされている。図
の連結使用状態において、下側のライザ外筒連結
部15の中心孔16に嵌入され、ボルト17によ
つて固定された円注状の前記エンドサポート7
(便宜上雄側エンドサポートという)は、上側の
ライザ外筒連結部18の中心孔19内に突出して
おり、該中心孔19に摺動可能に嵌着されてい
る。上記中心孔19に挿入されボルト20によつ
て上側のライザ外筒連結部18に固着された円柱
状の前記エンドサポート8(便宜上雌側エンドサ
ポートという)は、僅かの隙間21を介して上記
雄側エンドサポート7と軸方向に対向し、且つ対
向部に設けたインロー部22によつて雌雄エンド
サポート8,7が、密に結合している。
上記雄側エンドサポート7の突出部23の外周
面24には、5本の円環状の結合溝25が等ピツ
チで刻設されている。一方、該突出部23が嵌り
込んだ上側連結部18の上記結合溝25に相当す
る位置には、円環状のガイド溝26が刻設されて
いて、このガイド溝26に接続する複数の放射状
のネジ孔27には、中心に雌ネジ28を刻設した
ガイドネジ30が螺着されている。又上記雌ネジ
28に螺入した連結子ネジ29の先端には、前記
結合溝25と係合する5本の爪31をもつた連結
子32が取付けられている。上記結合溝25は、
底部ほど狭くなるようにその側面が角度αの傾き
をもち、これに係合する爪31も同様の傾きをも
つ側面を有している。第2図に示すライザ連結状
態においては、爪31の右側面(使用状態におけ
る上側面)と結合溝25の右側面(使用状態にお
ける上側面)とが当接し、各左側面は接触してい
ない所謂片当りの状態となつており、連結子32
を軸芯方向に追い込む程、上側のライザ外筒下端
面14が、下側のライザ外筒上端面13に押しつ
けられ、且つ雄側エンドサポート7と上側連結部
18とが強固に結合するように爪31及び溝25
の側面の傾きαが決定されている。
上下のライザ外筒連結部18,15の突き合わ
される端面14,13には、連結時に互いに嵌合
可能の凸突起50と凹溝51及び凹溝52と凸突
起53が等ピツチで形成されている。各凸突起と
凹溝の連結時に互いに接触し合う側面54,55
は、楔状のテーパ面を構成している。
上記雄側エンドサポート7の外周面36には、
複数の軸方向のガイドキー37が固着され、この
ガイドキー37が嵌込んで上下ライザ外筒の円周
方向の概略の位置決め及び軸方の案内を行うキー
溝38が、上側連結部18の内周面39に軸方向
に刻設されている。
内装管4,5は、雌雄エンドサポート8,7に
またがつて挿入された連絡管41,42及び各連
絡管と連通して雌雄エンドサポート8,7に穿設
された通孔56,57によつて連通している。各
連絡管はそれぞれ一端が雄ネジになつていて、差
込まれたエンドサポートに固着されていると共
に、他端はそれぞれ相手側のエンドサポートにO
リング等のシール材43を介して摺動可能に差込
まれている。
次いで、上記の如きライザにおける着脱操作に
ついて説明する。まず、図示のような連結状態か
ら上下のライザを切り離す場合には、第2図示の
連結子ネジ29頭部の6角穴44に工具を挿入し
てネジの後退する方向に回転させると、連結子ネ
ジ29の後退につれて連結子32も半径方向外方
へ移動し、やがて爪31と雄側エンドサポート7
の連結溝25との結合が解放され、雄側エンドサ
ポート7は、上側連結部18の中心孔19から容
易に抜き取ることができるようになる。このよう
にして雄側エンドサポート7を抜き取ると、連絡
管41,42は雌側エンドサポート8側に残つた
まま雌雄エンドサポート8と7とが離脱する。
反対に、離脱状態にあるライザを連結するに
は、各ガイドキー37をこれに対応する所定のキ
ー溝38に噛み合わせた後、下側のライザ外筒端
部のテーパ状側面54に上側のライザ外筒端部の
テーパ状側面55が当接するまで雄側エンドサポ
ート7を上側のライザ外筒連結部中心孔19に挿
入する。この時雌雄エンドサポート8,7のイン
ロー部22も結合し、両エンドサポート8,7が
一体化する。
上記テーパ状側面54及び55は楔状で、互い
に嵌合し合うものであるから、両側面54,55
が当接した後、更に軸方向に押しつけていくと、
その楔作用で側面54が相手側面55に沿つて滑
り、自動的に精密な位置決めが達成される。従つ
てガイドキー37とキー溝38との嵌合精度は極
めて緩かなものでよい。この状態で連結子ネジ2
9を締めつけていくと、連結子32の爪31が連
結溝25に噛込み、爪31の右側面が連結溝25
の右側面をライザ軸の方向へ強制的に押し進める
ので、凸突起50,53と凹溝52,51とが
益々強固に嵌合し合つて、円周方向の完全な位置
決めが行われると共に、連結子32を介して上側
ライザ外筒の連結端18と、雄側エンドサポート
7とが一体的に固着され、上下ライザの連結が完
了する。
上記連絡管41,42は、第5図に示すような
着脱自在な2個の連絡管56及び57によつて構
成してもよい。即ちこの場合一方の連絡管本体5
8内には、摺動自在のプラグスライド弁59がス
プリング60に押されつつ収納されていて、他方
の連絡管本体61内には、スプリング62に押さ
れつつ摺動自在のソケツトスライド弁63が内設
されている。64,65はエンドサポート23,
8に連絡管56,57を螺着するための雄ネジ部
である。従つて第5図aに示す如くエンドサポー
ト23を矢印66の方向へ移動させ、連絡管56
に57を挿入していくと、連絡管本体58の先端
57に押されたソケツトスライド弁63が矢印6
6の方向へ摺動し、連絡管本体61に固定された
ソケツト弁68の先端69に押されたプラグスラ
イド弁59が矢印70の方向へ移動するため、離
脱状態では閉塞されていた通孔71及び72が開
放されて、管路73,74が通孔71,72及び
空間75を介して連通する。この連結の際、プラ
グスライド弁59の移動によつて収縮する空間7
6内の作動油の一部は、空間75へ流入し、残部
はプラグスライド弁59の移動によつて膨張する
空間77へ流れ込む。又ソケツト弁68の連絡管
56への挿入によつて排除された作動油も空間7
7へ流入する。よつて空間77,75の体積を適
当に定めることにより、離脱時に各連絡管56,
57内の管路73,74に作動油が密封されてい
ても、両連絡管は連結、離脱による漏油又は空気
の流入のおそれなく連結、離脱することができ
る。
本発明は、以上述べた如く、ライザ外筒端部に
設けた楔状の凸突起、凹溝によつて円周方向の芯
合せを行うものであるから、ライザの連結によつ
て自動的且つ簡単に高精度の調芯、位置決めを行
うことができるので、ガイドキーによつて高精度
の芯合せを行う必要がなくなつた。その結果、キ
ー溝の精度が低くて済むようになつたので加工コ
ストが低下し、又操作が困難なガイドキーによる
芯出しが不要となつたので、操作時間の短縮が可
能となつた。又多くの内装管をライザ外筒の端部
に設けたエンドサポートによつて固定しているの
で、内装管の取付状態が安定すると共に、構造が
簡単であるので、ライザ外径も極めて小型化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ライザの使用状態を示す側面図、第
2図は、本発明の一実施例であるライザ連結装置
の側断面図、第3図、及び第4図は、第2図にお
けるB矢視図、及びA―A矢視図、第5図aは、
同実施例に使用可能の連絡管の連結状態を示す側
断面図、同図bは、同離脱状態を示す側断面図で
ある。 符号の説明、6…ライザ外筒、15,18…端
部(連結部)、8,23…エンドサポート、4,
5…内装管、41,42,56,57…連絡管、
13,14…端面54,55…楔状テーパ面、5
1,52…凹溝、50,53…凸突起。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上下に連結するライザ外筒6の上下端部1
    5,18に取付けた各エンドサポート7,8に内
    装管4,5の端部を装着して内装管を固定し、上
    下のエンドサポートに上下の内装管を連通させる
    連絡管41,42を挿入すると共に、突き合わせ
    たライザ外筒の上下端面14,13に、楔状テー
    パ面54,55を有して互いに嵌合可能の凸突起
    50,53と凹溝51,52とを形成したことを
    特徴とするライザの連結装置。
JP14100981A 1981-09-09 1981-09-09 ライザの連結装置 Granted JPS5844186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14100981A JPS5844186A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 ライザの連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14100981A JPS5844186A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 ライザの連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844186A JPS5844186A (ja) 1983-03-15
JPS6226391B2 true JPS6226391B2 (ja) 1987-06-09

Family

ID=15282061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14100981A Granted JPS5844186A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 ライザの連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844186A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537184Y2 (ja) * 1987-11-06 1993-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5844186A (ja) 1983-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3450421A (en) Ball connector
US4374595A (en) Metal to metal sealed joint for tubing string
US3455578A (en) Fluid pressure releasable automatic tool joint
US6554324B1 (en) Apparatus and method for connecting tubular members
US4324407A (en) Pressure actuated metal-to-metal seal
US4768538A (en) Radial seal hydraulic coupler
US3732923A (en) Remote underwater flowline connection
US4040650A (en) Articulate conduit connector
CA1080274A (en) Ball and socket joint and a pipeline laying method using ball and socket joints
US4068865A (en) Pipe connectors
EP0146316B1 (en) Mehtod of joining pipe
US5277225A (en) Undersea hydraulic coupling with pressure-energized seals
US4863314A (en) Hydraulic stab connector, frictionless
US3459442A (en) Subsea pipe coupling apparatus
JPS624593B2 (ja)
US6254147B1 (en) Fluid-tight connecting apparatus
NO308917B1 (no) Trykkutlignet hydraulisk kopling med metalltetninger
US5983934A (en) Undersea hydraulic coupling with three retained seals
GB2025491A (en) Apparatus and method for positioning one part relative to another part
US6050544A (en) Valve coupling device forming metal-to-metal seal
CA1319166C (en) Connector for fluid carrying conduits
US3510153A (en) Universal connecting joint
NO175501B (no) Undervannskobling for strömningsrör
GB2085063A (en) Devices for connecting strings of pipes to underwater installations
US4109945A (en) Apparatus for connecting together flowline end portions