JPS62261370A - 呼吸補助管 - Google Patents

呼吸補助管

Info

Publication number
JPS62261370A
JPS62261370A JP10346387A JP10346387A JPS62261370A JP S62261370 A JPS62261370 A JP S62261370A JP 10346387 A JP10346387 A JP 10346387A JP 10346387 A JP10346387 A JP 10346387A JP S62261370 A JPS62261370 A JP S62261370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
auxiliary
tube
breathing
main channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10346387A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョルジュ・ブーシニャック
ジヤン−クロード・ラブルーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62261370A publication Critical patent/JPS62261370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • A61M16/122Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases with dilution
    • A61M16/125Diluting primary gas with ambient air
    • A61M16/127Diluting primary gas with ambient air by Venturi effect, i.e. entrainment mixers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発個のシy#4nな説明 [産業上の利用分野] 本発明は、自然な呼吸が出宋ないか又は不十分で、人コ
ニ呼吸又はそうでない状態下の患、者に用いるなV)の
呼吸用管に関する。
L I;t:来の技術コ 患者の呼吸装置への人工呼吸又は麻酔装置に接続するた
めに用いる口、鼻用の管としては種々のものが知られて
いる。
これらの装置は、患者の口又は鼻上にそれらを保持する
ための突出部やカラ一部のような固定部に依存する管又
は気管に摩擦によってそれらを保持するため末端の部分
においてvtらむような部材からなっている。
これらの公知の装置は、通常の使用では十分であるが、
それにも拘わらず、欠点を有している。
例えば、公知の管が人工呼吸器から離脱し、患者が酸素
吸入を必要とする1時、この管を酸素タンクに接続する
必要がある。
さらに、人工呼吸が不十分な場合、患者は、その人工呼
吸が完全になされるまでマスクに接続しなければならな
い。
これらの管が主チャンネルに平行な補助チャンネル及び
空気又は酸素放出による換気のため末端に形成された開
口部を有しているからである。しかし、補助チャンネル
を有するこれらの管は、補助空気又は酸素が直接粘膜に
ぶつかると云う欠点を有しており、それによって、外傷
の危険がある。
この欠点を克服するため、米国特許第 3.881,479は、その末端からわずかな距離にお
いて主チャンネル内の補助酸素チャンネル開口部を備え
た呼吸用管を開示している。従って、酸素は主チャンネ
ル内に流れ、この呼吸用管が適用された患者が主チャン
ネルの末端及び補助チャンネルを経て静止空気を呼吸す
るように動作させる。その患りは主チャンネルを介して
呼吸する。しかしながら、この呼吸用管は主チャンネル
のガス流に関して困難が存在する。
本発明は完全な呼吸補助管に関し、1,7に、主チャン
ネルを経てガス流を制御する構成に関する。
すなわち、本発明によれば、主チャンネルと平行な少な
くとも1個め補助チャンネル及び末端からわずかな距離
で主チャンネルの内側に形成された開口部を有する呼吸
補助管は、主チャンネルがその主チャンネルの出口孔部
分にベンチュリ管を有しているため隆めて特異なもので
ある。
患者の呼吸の出入を促進するために好適か否かに係る前
記補助チャンネルは前記ベンチュリ管の上方流及び下方
流を発生する。を表音は、例えば、主チャンネルの内部
を侠くするか又はその内部にリングを挿入する公知の手
段によってなされている。
少なくともIMの補助チャンネルは下方流を発生ずるた
めに設けられ、少なくとも1個の補助チャンネルは換気
手段の上方流を発生するために設けられている。
さらに、患者の各脚に別々に供給するため、本発明によ
る管は、少なくとも1個の補助チャンネルを各々含む2
個の主チャンネル内にその末端部分が分離して設けられ
ている。この主チャンネルを経てガス通路を最良に制御
するため、本発個の呼吸管は近端からわずかな距離の主
チャンネル内に存在する少なくとも1個の追加の補助チ
ャンネルを有し、換気r一段は前記追加の補助チャンネ
ルの出口孔の部分に形成されている。
本発明では、人工マスクなしに行うことがぞき、それを
使用する時間を減することができる。公知のように、オ
ペレータの高い能力を必要とする人工マスクの使用には
極めて有利であり、例え、もし、用い°られたならば、
このマスクは自然な呼吸の基J(−には応じることは難
しい、事実、呼吸中、肺の毛細管がつぶれるような圧力
が発生することがある。つまり、肺の血流が酸素交換の
発生時に瞬間において妨げられることがある。
この人工マスクが用いられる間、時間が縮められる可能
性は危険を避けることにおいてのみ有効であるが、さら
には、経費(装置及びメンテナンスの費用及び労力コス
ト)及びスペース(緊急用に用いられる)を節約するこ
とができる。
人工マスクによる池の困難性は容積の問題、すなわち、
血と交換しない浄化されたガス容積であり、その一部分
は装置のために用いられている。
この場か、ガスの出入による交互の作動領域の容積に疑
問があり、この領域は炭酸ガスが充満する吐出ガスの一
部として残る。この構造の故に、本発個の呼吸補助管は
この容[11と可能な限り縮め、これは子供や乳児のよ
うな小さい換気容積しかもたない人に極めて有益である
このような人工換気の問題は、Mat、Med、CI+
ir、。
181、1.4−12のエフ フレアーとアイ・セイン
ト・ジーンによって明示されている。
[実施例] 以下、図面と共に本発明による呼吸補助管の好適な実施
例について詳細に説明する。
本実施例において、管の端部は患者の外側に残り、近端
として人工マスクに接続することができる。又、管の他
端は、使用中、踵端として患者の体内に位置している。
同様に、所要部分から近端に行く方向が上方流方向と呼
ばれ、所要部分から踵端に行く方向が下方流方向と呼ば
れている。
第1図に概略的に示された管は、一方において。
近端(図の頂部)から、(ii端(図の底部)に延びる
主チャンネル1を有し、他方において、主チャンネル1
の踵端からわずかな距離に形成され開口3含有する補助
チャンネル2を有している。
この補助チャンネル2は数百ミクロンの直径を有してい
る。
この補助チャンネル2の近端4は管の外部に設けられ、
これは空気及び酸素の混合体のような呼吸ガス源に接続
可能な端部を有している。
患者に設けられた管の場合、補助チャンネル2を経るガ
スの吸入は気管の入口に直接ガスを案内する。これによ
って、1羽容積を縮めている。
その通路の大部分を越えて、補助チャンネル2は主チャ
ンネル1と平行に配設されている。これは小径管よりな
り、主チャンネル1と一体又はこの主チャンネル1の外
側に形成され、MltAの開口3内を経て端部4の高さ
に貫通している。好ましくは1図示されているように、
補助チャンネル2は管の壁内に内蔵され、これの内及び
外断面は完全な円形である。
主チャンネル1及び補助チャンネル2は少なくとも踵端
の部分において同軸状であり、同軸補助管の開口3は主
チャンネル1の軸内に位置し、そ−の層端からわずかな
上方流位置に設けられている。
本発明によれば、主チャンネル1内及び開口3の部分に
おいて、リング5が設けられ、この外径は主チャンネル
1の直径と等しく、その部分はベンチュリ部を形成して
いる。
従って、呼吸ガスは数バールの高圧下で補助チャンt・
ル2を経て端部11によって発射される。このガスは開
口3′G:経てリング5により形成されたベンチュリ部
を経て高速でチャンネル1内に発生する。こうして、患
者の呼吸が大きく助けられる。
第1図に示される位置において、開口3がリング5の下
方流であり、患者の呼吸が助けられ、他方において、も
し、補助チャンネル2がリング5の上方流に位置する部
分3′で発生するならば、助けられる像者の呼吸ができ
なくなる。
第2図に示さiLる梧成において、主チャンネル1に沿
って、少なくとも1個の補助チャンネル2が開[13で
上方流を発生し、少なくとも1個のチャンネル2はベン
チュリリング5の部分3′で上方流を発生しており、各
チャンネル2の端部・1は患者の吸入及び吐出を助ける
ため呼吸カス源に交互に接続可能に設けられている。
こめ装置は2個の補助チャンネル2を備えた管よりなり
、呼吸ガス源及び切換システムが邪魔にならず、より安
価となり、人工マスクよりも扱いが簡単である。
患者が呼吸不足であるだけでなく各脚に存在する均彷の
とれた呼吸状態も、もはや備えていない場合、外脚には
周知の技術である2個の同期のとれた人工マスクが適用
されなければならない、第3図の変形例によれば、呼吸
補助管がその踵端の部分において分割され全体がほぼ逆
Y字形をなしている。このような逆Y字形、管のシステ
ムにおいて、主チャンネル1と少なくとも2個の補助チ
ャンネル2を通過し、主チャンネル1は2gのチャンネ
ル1,1 と1.2に分けられ、逆)2字形の各脚部を
通過し、補助チャンネル2は最初に幹に沿い次に池の脚
部に沿って通過している。
第・1図に示す本発個の変形例において、主チャンネル
lは図の頂部の近端がら図の底部の踵端に延び、少なく
とも2個の補助チャンネル2と6が設けられている。一
方の補助チャンネル2は主チャンネル1の前端からわず
かな部分の内側3で開口し、他方の補助チャンネル6は
近端からわずかな距離のチャンネル1の内側8で開口し
ている。
これらの各補助チャンネル2及び6は端部4及び7を経
て外気に通過している。この端部は空気と酸素の混合呼
吸ガス源に接続することができる。
患者に設けられた管で、ガス吸入が患者の交互呼吸がで
きるように、チャンネル6 (端部7を介して)及びチ
ャンネル2 (端部とを介して)交互に行われる。この
ため、ガス吸入時間と流量速度を調整し切換えろための
装置(図示せず)が端部4と7及びガス源に接続されて
いる。
適度の調節によって、肺胞崩壊の危険を避けるため、他
の補助チャンネルG内へのガス吸入によ−)で補助又は
吐出の時又は間において患者の各節に正圧を補助チャン
ネル2を介して維持することができる。
各リング5と9は管の主チャンネル1内における補助チ
ャンネル2と6の端部に設けられ、ベンチュリ管をf/
4成している。
第3図に示す実施例と同様に、管の前端は各節の端部に
別々に供給するように分岐されている。
この構成は逆Y字形をなし、このような逆Y字形管は少
なくとも3個の補助チャンネルを有し、そのうち1個は
近端の部分に設けられ、他の2個は2個の前端の一方の
部分に設けられている。
本発明による管の変形構成に関し、近接端の部分におけ
る突出部又はカラ一部、離間部の部分における15j出
部のごとき固定手段が設けられている。
本発個の管を形成する材料は、公知の管に用いられてい
るもので、これらはシリコンコーティングが施されたポ
リビニール塩化物よりfil成されている。
6℃って、この構成の寸法は、管に位置する通路により
、さらには、大人、子供又は幼児からなる患者の大きさ
によって種々変更可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は、本発明による呼吸補助管の各実施
例の概略縦断面図である。 1は主チャンネル、2は補助チャンネル、3は開口、4
は近端、5はリング、6は補助チャンネル、7は端部、
9はリングである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主チャンネルと、前記主チャンネルと平行に設け
    られ且つ離端からわずかな距離において主チャンネル内
    に位置する少なくとも1個の補助チャンネルとを備え、
    前記主チャンネルは前記補助チャンネルの出口開口にベ
    ンチュリ部を有することを特徴とする呼吸補助管。
  2. (2)前記補助チャンネルは前記ベンチュリ部の下方流
    を発生することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の呼吸補助管。
  3. (3)前記補助チャンネルは前記ベンチュリ部の上方流
    を発生することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の呼吸補助管。
  4. (4)少なくとも1個の補助チャンネルは、下方流を発
    生し、且つ、前記ベンチュリ部の上方流を発生するよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の呼
    吸補助管。
  5. (5)その離端の部分において、各々少なくとも1個の
    補助チャンネルを有する2個の分離された主チャンネル
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    呼吸補助管。
  6. (6)その近端からわずかな距離における前記主チャン
    ネル内に少なくとも1個の追加の補助チャンネルを有し
    、ベンチュリ部は前記追加の補助チャンネルの出口開口
    の部分に形成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の呼吸補助管。
  7. (7)前記補助チャンネル又は各補助チャンネルは前記
    主チャンネルの壁内に設けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第6項記載の呼吸補助管。
JP10346387A 1986-04-29 1987-04-28 呼吸補助管 Pending JPS62261370A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8606185 1986-04-29
FR8606185A FR2597754B1 (fr) 1986-04-29 1986-04-29 Tube pour assistance respiratoire
FR8617541 1986-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62261370A true JPS62261370A (ja) 1987-11-13

Family

ID=9334728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10346387A Pending JPS62261370A (ja) 1986-04-29 1987-04-28 呼吸補助管

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62261370A (ja)
FR (1) FR2597754B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531685A (ja) * 2007-06-29 2010-09-30 マーメイド ケア アクティーゼルスカブ 気道確保システムのためのガス混合装置
WO2013084918A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 株式会社メトラン ポンプユニット、呼吸補助装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102481425A (zh) 2009-04-02 2012-05-30 呼吸科技公司 使用外管内的气体传输管嘴进行无创开放式通气的方法、系统和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2791217A (en) * 1955-05-19 1957-05-07 Edward G Iskander Valvular apparatus for use in surgery
GB1447987A (en) * 1973-03-10 1976-09-02 Carden E Ventilating device for use in anesthesiology
US4488548A (en) * 1982-12-22 1984-12-18 Sherwood Medical Company Endotracheal tube assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531685A (ja) * 2007-06-29 2010-09-30 マーメイド ケア アクティーゼルスカブ 気道確保システムのためのガス混合装置
WO2013084918A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 株式会社メトラン ポンプユニット、呼吸補助装置
US10036377B2 (en) 2011-12-08 2018-07-31 Metran Co., Ltd. Pump unit and respiratory assistance device

Also Published As

Publication number Publication date
FR2597754A1 (fr) 1987-10-30
FR2597754B1 (fr) 1991-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915571B2 (ja) 呼吸補助装置
US4273124A (en) Nasal cannula
US5027809A (en) "Peeper" performance hand held nebuilizer attachment with adjustability of expiratory pressures and expiratory restriction
US6994089B2 (en) Nasal ventilation interface
US6776157B2 (en) Medical pacifier and method for use thereof
US6761172B2 (en) Device for respiratory assistance
US7448376B2 (en) Medication delivery device and method
US5685291A (en) Nebulizer adapter system for premature babies
AU634847B2 (en) Oxygenating oral medical appliance
JP4028486B2 (ja) 呼吸補助装置
US10314999B1 (en) Nasal breathing apparatus and method for high-flow therapy and non-invasive ventilation
JP2000051360A (ja) 呼吸補助装置
US20090235932A1 (en) Respiratory face mask and breathing circuit assembly
JP2000084083A (ja) 呼吸補助装置
TW201600127A (zh) 連續正壓裝置
ATE83939T1 (de) Atemvorrichtung.
JPS62261370A (ja) 呼吸補助管
CN214485257U (zh) 一种呼气末正压氧疗装置
JP2000102617A (ja) 陽圧式人工呼吸補助装置
JPH041953Y2 (ja)
JPH11197246A (ja) 間歇的陽圧式呼吸補助装置
CN87106097A (zh) 声控鼻咽给氧自动切换吹肺呼吸装置
WO2023187381A1 (en) Gas conservation apparatus
TWM640867U (zh) 供氧轉接發聲器
JPH0340306Y2 (ja)