JPS62260915A - 基礎地盤の耐震補強小杭 - Google Patents

基礎地盤の耐震補強小杭

Info

Publication number
JPS62260915A
JPS62260915A JP10315986A JP10315986A JPS62260915A JP S62260915 A JPS62260915 A JP S62260915A JP 10315986 A JP10315986 A JP 10315986A JP 10315986 A JP10315986 A JP 10315986A JP S62260915 A JPS62260915 A JP S62260915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
core material
foundation ground
friction material
small pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10315986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694657B2 (ja
Inventor
Kenzo Ochi
越智 健三
Masahiro Okamoto
正広 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP61103159A priority Critical patent/JPH0694657B2/ja
Publication of JPS62260915A publication Critical patent/JPS62260915A/ja
Publication of JPH0694657B2 publication Critical patent/JPH0694657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産】」Jソリ1塵で一 本発明は、ボックス・掘割道路等の半地下構造物や浄化
槽・下水管等の中空埋設物などの土木構造物あるいは地
上の建築$+?1造物を地下水位の比較的高い砂質地盤
に安全に構築するだめの基虚地盤の!tilt震補強用
小杭に関するものである。
に迷!U幻」 一般に、砂・砂れさ・埋立地・しゅんせつ地盤等で地下
水位が比較的高い砂質地盤では、地震時に液状化現象が
生じ易くて地盤が破壊する恐れがあり、震災時の交通輸
送路を確保する必要から、この上うな砂質地盤に主要幹
線掘割道路を構築する場合には、第12図に示すように
、例えば道路幅が15〜40m”C’深さが5〜10m
程度の鉄筋コンクリート製の道路2では、そのコンクリ
ート路床2aの17みを1.5m程度にすると共に、側
壁から外方に相当突出せしめるように耐震設計すること
が義務づけられている。
しかし、このような構造て゛は路床厚や突出幅が大きく
て天蚕の鉄筋やコンクリート資材を必要とするだけでな
く、工期が長くて施工費が高くなる等の問題点があり、
その改善が要請されていた。
この要請に応えるため、113図に示すように道床下方
の砂質土中に液剤や七メン)10を混入して固化したり
、rjS14図に示すように道路2の両外側に連続壁1
1を設ける等の同化方法による改善案があった。
また、第15図に示すように道路2の下側及び両側部の
地盤1を締固める方法や、さらに第16図に示すように
砂やれき等から成る排水杭12を打設する工法があった
分明が8% ikしようとする問題点 しかしながら、上記固化方法では、例えばソイルモルタ
ル不軌等には引張強度がなくて地震により容易にせん断
されてしまったり、連続壁11では路床2aの中央部に
沈下が生じ易い等の問題、αがあり、また上記締固め方
法て゛は、施工範囲が広くて工事が大型になり、工期が
良くなったり施工費が高くつく等の問題点があり、さら
に排水杭方法て・は水平水頭差がない部分での排水は行
われず、しかも道路2の浮上りは防止できても排水によ
る沈下が生じてしまう等の問題点があった。
免」へ1作 本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、その目的とするところは、材料費が安価で地盤
中に容易に施工することが出来るだけでなく、補強効果
の高い基礎地盤の耐震補強用不軌を提供することにある
問題点を解決するための p 本発明の基礎地盤の耐震補強用不軌は、剛性が高い芯材
の周囲に砂との摩擦力が大きい摩擦材を付着せしめたこ
とをvf徴とするものであり、該芯材がヤング率E≧1
0 ’Kgf/am2の剛性を有し、また上記摩擦材が
砂の内部摩擦力よりも大きい摩擦力で砂と摩擦係合し、
さらに該摩擦材が合成樹脂系接着剤により芯材に付着さ
れることを特徴とするものであり、さらに本N第2の発
明の耐震補強用不軌は、剛性が高い芯材の周囲に砂との
摩擦力が大きく地盤中の過剰間隙水圧を消散させる排水
摩擦材を定着せしめたことを特徴とするものであり、該
排水摩擦材が砂利とセメントにより構成されていること
を特徴とするものである。
及凰画− 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
泊1図:こもいで、1は柚下水位WLの比較型窩い砂質
地盤であって、その中に鉄筋コンクリート製の掘割道路
2が構築されている。
該掘削道路2の下側および外側近傍の砂質地盤1中には
多数の補強不軌3がほぼ均等間隔で群打設されている。
各補強不軌3の太さ・打設本数・間隔等は、後述するよ
うに本発明者の実験によると、n E A/ As (
Kgf /c II+2) [ただし、nは補強不軌の
本数、Eはヤング率、Aは1本の補強不軌の断面積、A
sは施工地盤の底面積である。1というパラメーターで
決定されることが解ると共に、その置換率(AXn /
As )Xi 00は7%程度が効果的であり、それV
J、下では沈下して構造物が破壊するおそれがあり、そ
れ以」二て゛も効果は変わらず無意味であることが解っ
た。
該補強不軌3は、第2L¥1に示すように芯4・(3a
とその外表面に1寸着された摩擦材31〕から構成され
ている。
該芯材3aは、例乏ばPC梓・鉄筋棒・アルミ合金棒・
鉄筋かご等の金属材料あるいは合成(!1(脂等の非金
属材料で引張り・圧縮・曲げ・斥屈等に強い剛性を有す
る材質であって、ヤング率E≧10”kg4/cm2の
ものあれば、いずれでもよく、その直径は5〜100+
no+程度のものが好ましい。
また、上記摩擦材3bは、直径5〜20mm程度の荒目
砂等の粒状体であって、例えばエポキシ系接着剤等の合
成樹脂系接着剤により上記芯材3aの外表面に強固に接
着され、周囲の砂との間で摩擦係合できるようになって
いる。この砂との摩擦力は砂の内部摩擦力よりも大きく
なっている。尚、芯材3aの外表面に凹凸加工または多
数の棒状、板状等の小突出物を形成または固着して、上
記摩擦材31)としてもよい。
再びfjS1図において、上記補強小粒3は砂質地盤1
の下方の支持層4にわずかに(例えば10cm程度)差
込んだり根固めしてもよく、あるいは支持層4の表面上
に単に置いた状態にしてもよく、さらに支持層4の表面
から多少離して浮かせた状態に設置してもよい。
一方、補強小粒3の杭頭部は掘割道路2の路床2aの下
面に固定することなく、これから離間しておく。尚、路
床2aの下面にグラベルマットを敷設し、この中に上記
杭頭を自由に挿入してもよ−1゜ 本実施例は以上のように構成されているので、例えば第
3図(A>に示すように上記地盤1に地震によるせん断
応力τが発生して、第3図(B)に示すようにせん断変
形を生じてもこれと同一の挙動をする補強小粒3は相当
高い引張剛性を有するので、上記変形に伴って該補強不
軌3内には財力Tが生じ、その反力として補強小粒3の
周囲の砂質土には、第3図(C)に示すような、拘束力
T′が生じて地盤1を締固めることが理解される。
また、第4図(A)に示すように、地盤1に掘割道路2
等の荷重による圧縮力Pが働くと、補強小粒3にも圧縮
応力Rが生ずるが、該補強小粒3は相当高い圧縮剛性を
示すので、その反力として補強小粒3の周囲の砂質土に
第4図(B)に示すような拘束力R′が生じ、上記圧縮
力Pに抵抗して地盤1の沈下が抑制することが理解され
る。
第5図は本願第2の発明の実施例を万すもので、掘割道
路2の下側および外側の地盤1中には20〜30cIn
程度の直径を有する多数の排水補強小粒5がほぼ均等に
群打設されている。
上記排水補強小粒5は、第6図に示すように芯材5aと
その外周部に定着された排水摩擦材5bから構成されて
いる。該芯材5aは上記実施例の芯、材3aとほぼ同じ
剛性と外径寸法を有すると共に、その外周部には排水摩
擦材5bの定着効果を高めるための表面加工・処理が施
されている。
また、上記排水摩擦材5bは、例えば、れきや砂利等を
セメントで固めたものであるが、多数の連通した空隙を
有すると共に、周囲の砂と摩擦係合することが出来、上
記芯材5aに確実に定着できるものであればいずれの材
料でもよい。
再び第5図において、上記排水補強小粒5の下端部は支
持層4に根固めしてもしなくてもよく、またその杭頭は
地表面および掘削道路2の外周部に敷設されたグラベル
マント6内に自由に差込まれている。詠グラベルマノト
ロは、例えば砂利まr−++x=フー+y/71h=t
s+−hnqn−1t)ncL11程度の厚さに構成さ
れている6従って、本実施例では地震が生じた場合、上
記第3図および第4図で説明した補強小粒3と同様の挙
動を示して地盤1を強化すると共に、排水摩擦材5bを
通じて杭周辺の地盤1内に生じた過剰間隙水を吸水して
上昇せしめ、上記グラベルマツトロを通じて排水するこ
とも出来る。しかし、本発明の排水補強小粒5は、単に
杭周辺での過剰間隙水圧を消散させる程度のものであっ
て、地盤沈下の原因になる排水効果は積極的に期待して
いなり1゜ 次に、上記排水補強小粒5の打設方法について説明する
まず、第7A図に示すようにケーシング7内でアースオ
ーガー8を回転させて土砂を掘削しながら排出し、ケー
シング7を地4fli中に打込む。
例えば、nE A/ A9 = 5000とすると、掘
削径30c+n、杭中心の打設間隔1 、5−2 、 
f) 111となる。
次に、アースオーが−8を引抜いて、C合78図に示す
ように排水摩擦材5bをケーシング7内に投入する。こ
の排水摩擦材5bは、図示のように細粒分を取り除いて
粒径を均一にした砂利または砕石とセメントとを混合し
て、がらねすしたものである。
続いて、第7C図に示すように芯材5aをバイブロ又は
打込みで挿入し、その後、第7D図に示すように上記ケ
ーシング7を引抜き、最後に、第7E図に示すように排
水補強不軌5の上部に水平に砂利9を敷き均す。このと
き、上記排水補強不軌5の杭頭を20cm程度砂利9中
に挿入する。このように、芯材5aの周囲にポーラスな
排水摩擦材5bが形成され、しかも砂利がセメントによ
り芯材5aに定着されている。
第8図は、前述のパラメーターnEA/As値と地盤の
地震せん断強度の増加率との関係を示すグラフであり、
これによりnEA/As値が地震せん断強度のパラメー
タとなることが理解できる。
第9図は、地震時のせん断応力比と鉛直方向の変形量を
示すグラフであり、パラメーターnEA/Asが増加す
るにしたがって変形しにくいことが解る。
第10図お上V第11図は、地震力と過剰間隙水圧比と
を示すグラフであり、地震力が大きくなっても過剰間隙
水圧がそれほど大きくならないことが解る。
ル乳へ肱」 り1)本不軌を砂質地盤に群打設した場合、地震時のせ
ん断ひずみに件って、不軌が地盤と同一の単純せん断変
形して、その摩擦材により周囲の砂質土が締固められる
ので、地盤が補強され、制置および砂液状化抵抗等の効
果がある。
(2)材料費や施工費が安く、施工が簡明で工期が短縮
できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願第1発明の一実施例を示す説明図、第2図
(A)は補強不軌の一部拡大斜視図、(B)はその平断
面図、第3図(A)〜(C)およ1.F第4図(A)(
B)はそれぞれ補強不軌の作用の説明図、?tS5図は
本N第2発明の一実施例を示す説明図、第6図の(A)
は排水補強不軌の一部拡大斜視図、(B)はその平断面
図、第7A図〜第7E図は排水補強不軌の施工作業を順
次示す説明図、第8図はパラメーターn1EA/As値
と地盤の地震せん断強度の増加率との関係を示すグラフ
、第9図は地震時のせん断応力比と鉛直方向の変形量を
示すグラフ、Iio図および第11図は地震力と過剰間
隙水圧比とを示すグラフ、第12図〜第16図は従来の
耐震施工例を示す図である。 1・・・砂質地盤、2・・・掘割道路、3・・・補強不
軌、3a・・・芯材、3b・・・摩擦材、4・・・支持
層、5・・・排水補強不軌、5a・・・芯材、51)・
・・排水摩擦材、6・・・グラベルマット。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)剛性が高い芯材の周囲に砂との摩擦力が大きい摩
    擦材を付着せしめたことを特徴とする基礎地盤の耐震補
    強用小杭。
  2. (2)上記芯材がヤング率E≧10^4Kgf/cm^
    2の剛性を有することを特徴とする前記特許請求の範囲
    第1項に記載の基礎地盤の耐震補強用小杭。
  3. (3)上記摩擦材が砂の内部摩擦力よりも大きい摩擦力
    で砂と摩擦係合することを特徴とする前記特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の基礎地盤の耐震補強用小
    杭。
  4. (4)上記摩擦材が合成樹脂系接着剤により芯材に付着
    されることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項ない
    し第3項のいずれかの項に記載の基礎地盤の耐震補強用
    小杭。
  5. (5)剛性が高い芯材の周囲に砂との摩擦力が大きく地
    盤中の過剰間隙水圧を消散させる排水摩擦材を定着せし
    めたことを特徴とする基礎地盤の耐震補強用小杭。
  6. (6)上記芯材がヤング率E≧10^4Kgf/cm^
    2の剛性を有することを特徴とする前記特許請求の範囲
    第5項に記載の基礎地盤の耐震補強用小杭。
  7. (7)上記排水摩擦材が砂の内部摩擦力よりも大きい摩
    擦力で砂と摩擦係合することを特徴とする前記特許請求
    の範囲第5項または第6項に記載の基礎地盤の耐震補強
    用小杭。
  8. (8)上記排水摩擦材が砂利とセメントにより構成され
    ていることを特徴とする前記特許請求の範囲第5項ない
    し第7項のいずれかの項に記載の基礎地盤の耐震補強用
    小杭。
JP61103159A 1986-05-07 1986-05-07 基礎地盤の耐震補強用小杭 Expired - Fee Related JPH0694657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103159A JPH0694657B2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07 基礎地盤の耐震補強用小杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103159A JPH0694657B2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07 基礎地盤の耐震補強用小杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62260915A true JPS62260915A (ja) 1987-11-13
JPH0694657B2 JPH0694657B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=14346724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61103159A Expired - Fee Related JPH0694657B2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07 基礎地盤の耐震補強用小杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694657B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229324A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Fujita Corp 基礎施工方法及び基礎杭

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144412A (ja) * 1983-12-30 1985-07-30 Takechi Koumushiyo:Kk 地盤の液状化防止基礎構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144412A (ja) * 1983-12-30 1985-07-30 Takechi Koumushiyo:Kk 地盤の液状化防止基礎構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229324A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Fujita Corp 基礎施工方法及び基礎杭

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694657B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1335757C (en) Unit comprising mesh combined with geotextile
CN103958780B (zh) 形成胶结挡土墙的方法
JP2006225926A (ja) 流動化処理土、山砂、現地発生土、砕石等の埋め戻し材を利用した盛土工法
CN102966119A (zh) 土工格栅加筋墙体及其施工方法
JPH06294136A (ja) 地盤改良杭
JP2933901B2 (ja) スラグを用いた軟弱地盤の強化方法
JPH0552366B2 (ja)
KR100603888B1 (ko) 포스트 텐션을 통한 보강토 교대 축조공법
US5868525A (en) Method of preventing damages to loose sand ground or sandy ground due to seismic liquefaction phenomenon, and of restoration of disaster-stricken ground
JP2005016196A (ja) 橋台背面盛土工法
JPH02232416A (ja) 基礎杭構造
JP2597116B2 (ja) 盛土による基礎構築体とその築造方法
JP5975726B2 (ja) 地盤構造および地盤改良方法
JPH02504050A (ja) 道路及び路盤構造体の形成方法
JP2004060220A (ja) 補強土構造物および壁面ブロック
US11124937B1 (en) Rapid consolidation and compaction method for soil improvement of various layers of soils and intermediate geomaterials in a soil deposit
JP2016145500A (ja) 擁壁、造成地及び造成地の造成方法
JP3583181B2 (ja) 盛土の造成方法
JPS62260915A (ja) 基礎地盤の耐震補強小杭
JPH01278612A (ja) 地中に埋設した線状構造物の液状化対策工法
CA3188126A1 (en) Rapid consolidation and compaction method for soil improvement of various layers of soils and intermediate geomaterials in a soil deposit
KR101020217B1 (ko) 앵커를 이용한 암석 축조구조물 및 그 시공방법
JPS58127822A (ja) 基礎地盤の液状化防止構造
JPH0617414A (ja) 排水補強杭
JP4189078B2 (ja) 液状化地盤における地下構造物の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees