JPS62260714A - Y型ゼオライト - Google Patents

Y型ゼオライト

Info

Publication number
JPS62260714A
JPS62260714A JP61103805A JP10380586A JPS62260714A JP S62260714 A JPS62260714 A JP S62260714A JP 61103805 A JP61103805 A JP 61103805A JP 10380586 A JP10380586 A JP 10380586A JP S62260714 A JPS62260714 A JP S62260714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
diameter
pores
pore
lattice constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61103805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115870B2 (ja
Inventor
Toshihisa Fukushima
福島 利久
Katsumi Kamiyama
上山 克巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP61103805A priority Critical patent/JPH07115870B2/ja
Publication of JPS62260714A publication Critical patent/JPS62260714A/ja
Publication of JPH07115870B2 publication Critical patent/JPH07115870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な細孔分布を有するY型ビオライトに関
する。
ビオライトは、3次元的に縮合したアルミノケイ酸塩で
あって、天然に多6Iに産出し、また、合成重る事によ
って天然には産しない種類も製)Δする事ができる。
現白、ゼオライ1〜の41&類は約150秒以上あると
言われでいる。ぜオライドは、イの結晶+M 造内に大
きな空洞あるいは細孔を右し、通′i:(はその内部に
水分子を吸蔵しているが、加熱あるい(よ減圧排気によ
つ゛C容易に且つ結晶構造の崩j大を引き起こり°“1
tなく水分子を取り除く事が−(・さる1、然るIQビ
オライ1−は、空洞内に入り(llる、人ささの他の有
機分子、無機分子を吸蔵しく’Iる1、また、ビオライ
トの陽イオンは容易に他の陽イオンとイオン交換する事
ができる。更に、ゼオライトは固体酸どしての性質をも
右している。
この様な特性を右するが故(,1,ゼΔライl−Ll乾
燥剤、吸着・分対1剤、洗剤のビルグー成分、必ろいは
触媒の一成分どして有用ll物″(″(−〇・あり、現
在工業的に広く使用されているal、′tに、触〜1ど
しての用途に関してぎAライ1〜は広範’、; [」的
こ・使用されており、中でも、石浦精511操Mにジ1
常に有用である事/Jτ知られている。
種7)のゼオライ[・のう)5、Y型げAライi・どし
て分類されている、大きな空洞を有するゼオライトは、
流動1と触分解、水素化分解、異性化、及びアルキル化
の[工なプロセスに広く使用されてきた。
しかしながらこのY型ゼオライトも良好む分解活ゼ1を
有し、比較的大きな分子も活性点に近づける。
しかし重′d残i1′!i浦の様な分子の大きなものは
、ゼオライ[・の細孔内に存在する活性点に近づくこと
がぐさイρい。また、Y型ぜオライドは耐熱性及び耐水
熱性に乏しい欠点がある。
近年、壬で1浦に残油害を添加し精製す、るプロセスが
j;1えてさており、この為原料油中には、V。
Ni等の成分が増すと共にS化合物、N化合物も増加し
てきている。又レジン・アスフアルテルなどの巨人分子
ら多ら)に含まれている。従ってこのような千71曲を
処理した場合、大きな分子によるL2Aライトの細孔の
閉塞や金屈元索の蓄積により活性が低下する欠点があっ
た。
[従来の技術] この様な問題に対し従来法の様な方法が提案されている
。持分IM? 56 43782号公報には、熱安定性
、細孔(!し比較的増大し、これを担体とじ一〇用い、
周期キ人第Vl a族、あるいは第■族金属を1(・1
以上1.11 J:’J シた触媒は、巾r°1浦の水
素化処理用触媒どしてグf適であることが記されでいる
特公昭57−102235j3公報には、アルミナ。
シリカ・7ルミブ、またはげAライトをI(〕体としバ
ナジウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カル
シウム、及びタングステンなどの金属を10持させたち
のは、細孔の平均i[′i径100Δ以上Hつ細孔容積
0.4〜1.Od/(コ以りを右ケる触媒が記されてい
る。この触媒はff!買油の分解に好ましいとされてい
る。
特frtl昭57−30550号公報には、超安定結品
質アルミノケイ酸ゼオライトを担体とし、これに周期率
表第Vl hN金属ど第Vl族金属を担持させた触媒が
記されている。この触媒を水銀圧入法によって測定し、
62〜4000Aの細孔分子1iに於いて、80へ一1
50Δの範囲に細孔の平均直径を有しており重質油の水
素化分解触媒とし”(’ f3いとされている。特開昭
5’)−2(3925号公報には1.TI孔直径50・
−〇〇〇Aの範囲にある細孔の占める容積が直1¥O〜
(300△の範囲にある細孔の占める容積の35%〜8
0%であり、直径50〜600Aの95囲の細孔の平均
直径が110〜250△であるビオライトが重質油の処
理に好適な触媒であるどしている。
[発明が解決しようとする問題点] y g=2ぜオライドの細孔直径は約10A程である為
、この細孔直径より大ぎな分子の細孔内侵入は“幕 困ff=i!であり、f工大分子は触媒の粗孔入口のr
AHを生じ触媒ノj命をy、<r <する。FCCの様
な微粒子触媒を用いるらのは、炭素析出法が活性に大き
く寄与する。余り触媒の酸量が多いと炭素析出を促進し
活性が低下しズj命が短くなる。
[問題点を解決する為の手段] この様な従来の問題点に対し−C本発明者らは、重質油
に対して高い活性、及び長い活性寿命を有1ノる12A
う(1へを開発すべく研究を車ねた結果、ゼオライトの
本来の活性を失わず従来のゼオライトにない細几分侑を
右するY型ゼオライトの発明に〒つだ。本発明のY型ゼ
Aライトは以下に述べるh−法に」、り好;0に製造て
・さる。
?、’?願11ii b 9 212615号には、新
規な超安定L’′Aライ1〜が記されでJ3つ、このも
のは、粘結剤を含まず、粉末X線回折より求めた格子定
数が24.35〜24.55へであり、[1つ少なくと
08Qwj%が10μ以上の径を持つビオライト凝集体
からイjる超安定)4−ジ11リイl−/(! vオラ
ーrトである。そして該L’′、Aライトは、以下のa
)〜0)の操作を行<、−う事にJ、って製造で・さる
、。
a)アルミニウムをΔ1203として10〜16Wし%
(無水物基f%t )合む粒状無定形アルミノケイ酸塩
均一化合物を水酸化アルカリ金属塩水溶?I々中で結晶
化することにより、粒径10μ以上のフォーラp 4ノ
イ+−’xげオライド;警乗1木を合成し、b)イオン
交換により該凝集体のアルhり金属含り吊を酸化物どじ
で5wt%以下どしIζ復、C)ゼオライ1−の格子定
数が2/1.60以下になるまで上記イオン交換した;
:矛生体を600・〜800 ′cの心11廊で焼成し
、d)該焼成したビオライト凝集体をI」型イオン交換
樹脂またはアンモニウム塩水溶液を用いてイΔン交換し
て、ゼオライトのアルカリ金属S右但を、酸化物として
1wt%以下とし、e)次いでd)で得たゼオライトを
300〜700℃の渇aで焼成J−る。本発明のビオラ
イトは、e)で得たゼオライトを更に次に述べる処理を
行なうことにより製造することができる。e)で得たセ
オ”ライトをf)1〜12N濃度の鉱だ水溶液をぜオラ
イドに対して1〜10倍重品使用し、20〜100℃の
温度で0.5〜10時間処理する。鉱酸は塩酸。
硫酸、及び硝酸が好適に使用できる。g)次いでf)で
1rIたびオライドを600〜800℃の温度で焼成り
る。必要であれば、「)及びg)の操作を更に繰り返し
行なう事ができる。
以上述べた操作により、本発明のY型ビオライ1〜を好
適に得ることができる。
[発明の効果] こうして冑た本発明のY型ゼオライトは、窒素ガス吸容
法(CI法)で測定した細孔分布に於いて、細孔直径2
4〜30Aの範囲に細孔分布の極大M+を持ら、細孔径
20〜100Δの細孔の占める容積が0.06rd、/
q以上であり、かつ粉末X線回折より求めた単位格子定
数が2/1.25〜24.35△である。
また、本発明のY型ゼオライトは10〜200のS i
 O/ A l 203モル比を右している。。
窒素ガス吸容法(CI法)については、例えばジV−ナ
ル オブ アメリカン ケミカル ソ丈イエティ第70
巻1405ページ<1948年)に記されている。命中
に説明すれば、窒素ガス吸着法(CI法)とは、液体窒
素温度の多孔体試料に窒素ガスを導入し、その吸着量か
ら細孔分布をC)出する方法で・ある。窒素の相対圧を
上げていくと細孔に窒素が吸着され細孔は吸着した窒素
によりi&たされ、相対圧が1の時には、全ての用孔+
、L液体窒素で満たされる。この過程にdノいて毛管凝
縮と吸着多分子の膜の厚みを考慮して細孔分布を導く、
定量的にも)(c、1oin式が適用できる細孔直径2
0〜600△の範囲は精度よく測定できるとされている
本発明のY型ゼオライトのうち、特に好適なものは、そ
のベンゼン吸着量が21.0wt%以上である。
本川Il出でいう「ベンピン吸る邑」とは、試料湿度2
5℃、及びベンピン蒸気圧46 myr I−I Qに
於ける平衡吸着量から、次式により算出する値である。
ベンゼン吸着量一 本発明のY型ゼオライトのうち特に好適なものは、NH
37+’記脱離法で測定した酸量が0.50rnmol
/g以下であり、NaOH滴定法により測定した酸量が
0.50mmo I/Q以下である。
N H3j?湿温脱離法ついては、例えば第48回触媒
討論会予稿集250ページに記されている。
本明細出でいうN )−13界?A税11法の測定条件
を以下に述べる。
粉砕し室温にて相対湿度80%で水和した試料を500
 °Cで1時間の間10−”torrにT脱気しに後、
室温にてN113ガスを吸着させ、更に100℃で5分
間脱気して物理板石しているN113を除去4る。続い
−Ckl淘速度10°C/m i nで加熱しllI2
離したNH3ガス刊をガスク[171〜グラフによりi
J定する。該N l−13ガスの脱離Rをr N )−
137?温11i 41法で測定した酸量」と称する。
 NaOH滴定法は、試料0.500gr(乾燥重量)
を1mol、/j!のN a CI水溶液50iと混合
して5分間撹1丁保持した後、0.1N −N 801
−1溶液を1.20d/rTIinの滴下速度にて中和
滴定16h法Cある。この■、1スラリーのptlが7
.0になるまCのN iJ Q ll必廿ら34・r 
N a OH>^定により測定した酸吊」ど称りる。
本発明のY型ゼAライ1−の)らt、’j l、二〇I
′適な乙のは、耐熱試験後し本来のB E T人面偵の
90%以りを保有している。本明細:1−: ’(’い
う「耐熱試験1はH1対U m 80 %で水和した試
才?1釣50を内fYJ45mmの磁製るつぼに入れ電
気マツフル炉81力用して、室温から900 ’Cよで
11r17Ii’llで・ν?温し、’) OO’Cで
2時間保持づるらのである3゜本発明の新規、j細孔分
布を持つY型げオライドは活慴点土に反応すべき分子が
到達するのを制fullすることができ、また活性種を
毒物質から守ることがでさ゛る1、炭素析出も過電な酸
こ1.酸強度を持つため、MA析出ら抑制することがで
きるY型げ詞ライ1〜である。このような新規な細孔分
布を持つY型ゼ詞ライトは流動接触分解などの重質油の
処■9に対し、触媒もしくは担体どして用いた場合づぐ
れた効采を発揮Jる。
比較例1 sio2/A+203モル比約5.5の凝集した合成N
aY型ゼオライトの性状及び細孔分布曲線を表19図1
にAの記号で示す。
この凝集した合成NaY  1に9を塩化アンモニウム
水溶液を用いて、イオン交換処理を行ないゼオライトに
含まれるナトリウムがNa2Oとして3.6W+:96
どなるまで除去した後、800℃の温度で1時Rυ焼成
した。次いで該焼成したゼオライl−8000”H型強
M牲イオン交換樹脂を用いてイオン交換処理した。該逸
埋したビオライ1−を600°Cf/) ?ij 磨<
−2115間rh J& t ルコトニ、k リY f
f2げオライドを1’Jた。その性状、及び細孔分布曲
線を表19図1に示J。
実施例1 比較例1で1芝またY塑ゼオライトの一部300gをI
Nの塩酸水溶液1.11と混合し50 ’C’7: 1
時間処理したのち、濾過、洗浄及び乾燥した。次いく・
該処理したピΔ〜ライl〜を750°Cの温a −(”
 211!1間焼成した。更に該処理したゼオライトを
1Nの塩酸水溶液1,41と混合して50″Cて・1峙
間処理したのち、濾過、洗浄及び乾燥し、次いて870
 ’Cの8111度で2峙間焼成1Jることにより本発
明の新)9な細孔分布を右するY型ビオライi〜を得た
表1 表2
【図面の簡単な説明】
図1は、△、比較例1、及び実施例1の細孔分布を示す
ものである。 特許出願人  東洋曹達工業株式会社 図面の1了り(内容に変更へし) 図1 細孔径 (A) 手続:?市正廿1z(方式) %式% [ 2発明の名f?+・ Y型セオライト 31+li圧をする者 小作との関係  特許出願人 住所〒746山口県新南陽市大字富田456 fl地(
連絡先)〒107東京都港区赤坂1丁07番7号(東西
ビル)東洋費達工業株式会社 特許情報部 電話番号(505)4471 6 !+li正の内容 「願書に最Illに添付した明細書および図面の浄書・
別紙のとおり(内容に変更なし)」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒素ガス吸着法(CI法)で測定した細孔分布の
    極大値が細孔直径24〜30A(7)範囲にあり、かつ
    細孔直径20〜100Aの細孔の占める容積が0.06
    ml/g以上であり、かつ粉末X線回折より求めた単位
    格子定数が24.25〜24.35AであるY型ゼオラ
    イト。
JP61103805A 1986-05-08 1986-05-08 Y型ゼオライト Expired - Lifetime JPH07115870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103805A JPH07115870B2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08 Y型ゼオライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103805A JPH07115870B2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08 Y型ゼオライト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62260714A true JPS62260714A (ja) 1987-11-13
JPH07115870B2 JPH07115870B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=14363617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61103805A Expired - Lifetime JPH07115870B2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08 Y型ゼオライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115870B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053293A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 住友化学株式会社 偏光フィルムの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053293A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 住友化学株式会社 偏光フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07115870B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503024A (en) Process for the preparation of synthetic zeolites, and zeolites obtained by said process
US3130006A (en) Decationized molecular sieve compositions
US5360775A (en) Porous clay intercalation compound and its production method
US4526880A (en) Hydrothermal zeolite activation
JPH10259018A (ja) 高シリカ珪酸塩系分子篩の合成方法
US3334964A (en) Synthesis of mordenite
US3513108A (en) Hydrothermally stable catalyst and method for its preparation
GB2085861A (en) Thermally-stabilised/aluminium- exchanged type Y zeolite
Chauvin et al. Dealumination of faujasite, mazzite, and offretite with ammonium hexafluorosilicate
JP2001240410A (ja) イオン交換されたモレキュラーシーブの製造方法
JP2012071278A (ja) 除湿剤
JPS62260714A (ja) Y型ゼオライト
CA1075217A (en) Process for preparing zeolite promoted hydrocarbon conversion catalysts
JP2019127410A (ja) 硫酸改質y型ゼオライト及びその製造方法
JPS61153143A (ja) 改良安定性をもつゼオライト触媒組成物
JPH0217220B2 (ja)
US3496246A (en) Catalyst and process for selectively hydrogenating ethylene
US3488146A (en) Method for preparing crystalline aluminosilicates of improved stability
JPWO2018221194A1 (ja) Cha型アルミノ珪酸塩及びその製造方法、並びに、これらを用いた排ガス浄化用触媒、排ガス浄化装置及び排ガスの浄化方法
JPH0597428A (ja) 変性ホージヤサイト型ゼオライトおよびその製造方法
US20020074293A1 (en) Porous static water softener containing hybrid zeolite-silicate composition
US6572776B2 (en) Method of static water softening using zeolites of novel morphology
US6685910B2 (en) Macroscopic aggregates of microcrystalline zeolites for static water softening applications
JPS5852925B2 (ja) 天燃ゼオライトの改質処理法
JP2019501290A (ja) アルミニウム含有金属基板上にアルミノシリケート−ゼオライト層を形成する方法およびそれによって得られる基板の使用

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term