JPS62259371A - 避雷器 - Google Patents

避雷器

Info

Publication number
JPS62259371A
JPS62259371A JP10367386A JP10367386A JPS62259371A JP S62259371 A JPS62259371 A JP S62259371A JP 10367386 A JP10367386 A JP 10367386A JP 10367386 A JP10367386 A JP 10367386A JP S62259371 A JPS62259371 A JP S62259371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
electrode
side electrode
lightning arrester
line side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10367386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438110B2 (ja
Inventor
永野 敏美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoden Corp
Original Assignee
Shoden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoden Corp filed Critical Shoden Corp
Priority to JP10367386A priority Critical patent/JPS62259371A/ja
Publication of JPS62259371A publication Critical patent/JPS62259371A/ja
Publication of JPH0438110B2 publication Critical patent/JPH0438110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−にの利用分野) 本発明は、雷等によって通信線路に侵入した異常電圧か
ら通信機器や人体を保護するための避雷器に関する。
(も゛を東の技術およびその問題点) 従来、この種の′i!:?rr器としては、対向して配
に1tされた電極および絶縁円筒にて密閉容器を形成し
その内部に主として不活性ガスを封入したものが知られ
ている。この避雷器においては、長時間にわたって放電
が継続すると、放電による発熱のために絶縁円筒の破壊
や炎上、電極金属の変形等を生じる場合がある。このよ
うな状態になると、放電が停止して異常電圧からの保護
機能がなくなったり、または電極間が短絡する等の事態
を招くこととなる。
この場合、tU電極間短絡すると通(Rは不可能となる
が、異常電圧が更に継続して印加されている場合に通信
機器の破壊や人体へのf6険を防ぐことができる。従っ
て、避雷器が上述の如く破壊してしまう前に電極間を短
絡し、保安機能を確保するような機構を避雷器に付加す
ることが要請されてい机 しかるに、この種の機4+Sを付加した従来の避雷器に
おいては、主として避゛計器の発熱により金属または絶
絃物を溶融させて短絡J1と電(→1とを接触させるも
のであるため、発熱の状況によっては短絡片と電極との
接触が不完全になり、電極間を確実に短絡できないとい
う問題があった。特にこの場合には、避雷器の線路側電
極が高抵抗で接地された状態となることもあり、異常電
圧が再度印加された際に避′M器が放電を開始できず、
しかも完全に接地されていないために線路側電極の対地
電圧を十分に低減できないという欠点も有していた。
本発明は」二記の問題点を解決するべく提案されたもの
で、その目的とするところは、避雷器本体の放’+’J
i時の発熱によって変形する駆動片により、弾性金属か
らなる短緒板を強制的に駆動して電極相互間を瞬時に短
絡させる構造とすることにより。
避雷器の破壊や炎上等の被害を未然に防止すると共に、
異常電圧が再度印加された場合にも通信機器や人体を危
険から完全に保護できるようにした避′M器を提供する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため2本発明は、絶縁筒と、この絶
縁筒に付設され、かつ互いに対向して配置された線路側
電極および接地電極とを備えたa電器において、避雷器
の放電時の発熱により変形する形状記憶合金等の駆動ノ
1と、この駆動片により駆動され、かつ弾性変形して線
路側電極と接地電極とを短絡させる短緒板とを備えたこ
とを特徴とする。
(作用) 本発明においては、形状記憶合金等の変形作用を利用し
て、避雷器の放電時の発熱によりl駆動片が一定温度以
上になった時に駆動片を変形させ、弾性金属からなる短
緒板を駆動・変形させて線路側電極と接地電極とを瞬時
に短絡させるものである。
(実施例) 以下1図に沿って本発明の一実施例を説明するにの実施
例は本発明を3極避雷器に適用したものであり、まず第
1図および第2図において、■は避′M器本体を示して
いる。この避?Ir器本体1は。
内部に不活性ガスが封入された円筒状の絶縁筒2と、こ
の絶縁筒2の軸方向両端部に配置された線路側電極3,
4と、中央部に配置された接地電極5とを備えている。
また、絶縁筒2の上面には、接地電極5に交叉し、かつ
接地電極5に接触する導電性の支持台6が取り付けられ
ている。この支持台6の中央片6aの上面には、詳しく
は第3図に示すように平常時(低温時)には側面から見
てほぼ5字形を呈するような駆動片7の固定端部7aが
固着されている。この駆動片7は、例えば形状記憶合金
のように熱によって変形可能な金属からなるものである
。そして、II mr片7の自由端部7bの上方には、
弾性金属からなる短緒板8の中央部8aが配置され、こ
の短緒板8の両端部は線路側電極3,4の上方にまで延
びている。更に、短緒板8の中央部8aの両側は支持台
6のアーム6bの先端において支持ピン9により軸支さ
れている。なお、短緒板8の両端部は線路側電極3.4
方向に折曲されて接触部8bを構成している。
次にこの動作を説明すると、平常時においては、第2図
および第3図に実線にて示すように駆動片7はHr1曲
した状態にあり、短緒板8の中央部8aは駆動片7方向
に押し下げられているため、その両端の接触部8bは線
路側電極3.4の上方に十分離れて位置している。
いま1通信線路に異常電圧が侵入し、il雷器本体1内
の長時間にわたる放電により避雷器本体1が発熱すると
、この熱が支持台6を介して駆動片7に伝導するため、
駆動片7はその温度が60℃ないし100°Cの一定の
値に達した時に予め記憶した形状に復帰するべく変形す
る。この際、高温時における駆動片7の形状を、第2図
および第3図に破線で示すように自由端部7bが」三方
に延びた形状に設定しておけば、かかる変形によって短
緒板8の中央部8aが下方から押し上げられる。これに
より、短緒板8は支持ピン9を支点として瞬時に反転し
、その両端の接触部8bが下降して線路側電極3.4に
それぞれ接触する。
すなわち、避′1″「器本体1が発熱によって破壊する
以市に短緒板8および支持台6を介して線路側電極3,
4と接地電極5とが短絡されることとなり、線路側から
の異常電圧は接地電Iセ5を介して大地に逃げると共に
、避′4を器本体1内の放電が停止して避?■器本体1
は徐々に冷却される。よって避雷器本体1の破裂、炎上
が防止できると共に。
避雷器本体1の性能低下により異常電圧が再度印加され
た際に放電できないようになっていたとしても、各電極
3,4.5は短緒板8にて短絡されているから、通信線
路に接続された各種の通信機器や人体を確実に保護する
ことができるものである。
なお、この実施例は本発明を3極避雷器に適用したもの
であるが1本発明はその構造を適宜変更することにより
2極避雷器にも勿論適用することができる。また、駆動
片7としては形状記憶合金ばかりでなく、熱による所定
の変位と押上刃とを有するものであればバイメタル等に
も置換可能である。
更に、この実施例の如く駆動片7として形状記憶合金を
用いれば、形状記憶合金は温度変化に対する変位が比較
的大きいため、平常時における接触部8bと線路側電極
3,4との間隔を大きく設定したとしても動作上、何ら
支障がないから、平常時に接触部8bと線路側電極3,
4との間に異物等が付着することによる絶縁不良を招く
おそれがない。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、放電時に避雷器本体が破
壊する前に駆動片および短緒板の変形によって線路側電
極と接地電極とが短絡されるため、避雷器の破裂や炎上
を未然に防止することができ、異常電圧が再度印加され
た場合にも短絡状態を維持して通信機器や人体に危害が
及ぶのを完全に防ぐことができる。
また、本発明では、短緒板を強制的に駆動・反転して線
路側電極と接地電極とに接触させるか。
あるいは短緒板を反転させずに原状のままの形状で各電
極と離しておくかの何れかの状態しかとり得ないため、
従来のように短緒板と各電極とが不完全に接触するおそ
れがなく、異常電圧が再度印加された場合に放電不能と
なったり、線路側電極の対地電圧が高くなるといった不
都合もない。
更に、構造上、短緒板と線路側電極との間隔を十分に確
保することができるから、線路側電極の大地に対する絶
縁不良も生じないと共に、構成が極めて簡単で低コスト
にて提供できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は平面図、
第2図は要部の正面図、第3図は第2図におけるA−A
断面図である。 2・・絶縁円筒    3,4・・・線路側電極5・接
地電極    6・・・支持台 7・・・駆動片     8・・・短緒板特許出願人 
  株式会社 昭電 代理人 弁理士 森 1)雄 − 1第1図 ス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 絶縁筒と、この絶縁筒に付設され、かつ互いに対向して
    配置された線路側電極および接地電極とを備えた避雷器
    において、 前記避雷器の放電時の発熱により変形する駆動片と、こ
    の駆動片により駆動され、かつ弾性変形して前記線路側
    電極と接地電極とを短絡させる短緒板とを備えたことを
    特徴とする避雷器。
JP10367386A 1986-05-02 1986-05-02 避雷器 Granted JPS62259371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367386A JPS62259371A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 避雷器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367386A JPS62259371A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 避雷器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62259371A true JPS62259371A (ja) 1987-11-11
JPH0438110B2 JPH0438110B2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=14360312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10367386A Granted JPS62259371A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 避雷器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62259371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017534166A (ja) * 2014-11-11 2017-11-16 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 避雷器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658738A (en) * 1979-10-03 1981-05-21 Cerberus Ag Overvoltage protecting device for electric equipment
JPS6088485A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Mochida Pharmaceut Co Ltd レ−ザ−共振器
JPS6088485U (ja) * 1983-11-25 1985-06-18 新光電気工業株式会社 ガス入り避雷管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658738A (en) * 1979-10-03 1981-05-21 Cerberus Ag Overvoltage protecting device for electric equipment
JPS6088485A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Mochida Pharmaceut Co Ltd レ−ザ−共振器
JPS6088485U (ja) * 1983-11-25 1985-06-18 新光電気工業株式会社 ガス入り避雷管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017534166A (ja) * 2014-11-11 2017-11-16 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 避雷器
US10468855B2 (en) 2014-11-11 2019-11-05 Epcos Ag Arrester

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438110B2 (ja) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191985A (en) Interrupter
US9837236B2 (en) High-voltage direct-current thermal fuse
US4161762A (en) Gas tube arrester protector and method of assembling the protector
EP0501802A1 (en) Surge protector with thermal failsafe
US4723190A (en) Safety device communication equipment
JP4290224B2 (ja) 外部短絡装置を備えたガス入りサージ保護避雷器
US5488535A (en) Arc suppressor for sidactors
US5398152A (en) Overvoltage protector
KR960000923B1 (ko) 서지흡수소자의 보호장치
US4071872A (en) Interrupter
JPS62259371A (ja) 避雷器
JPH01122585A (ja) 避雷器装置
EP0657978B1 (en) Failsafe device for use with electrical surge suppressor
US2473850A (en) Lightning arrester
CN202167433U (zh) 电涌保护器隔弧装置
JPS6015103B2 (ja) 避雷管
JPS62259372A (ja) 避雷器
US5424901A (en) Sidactor fail-safe device
EP0134718A2 (en) Electrical components incorporating a temperature responsive device
JPS6147050B2 (ja)
CN110350501A (zh) 三相电涌保护装置
JPH02267902A (ja) サージ吸収器
JPS60148337A (ja) 複合形保護素子
KR200258708Y1 (ko) 자동 복구형 퓨즈를 갖는 플러그
JPS5814565Y2 (ja) 避雷器