JPS62258397A - ペプチド、およびその製造法 - Google Patents

ペプチド、およびその製造法

Info

Publication number
JPS62258397A
JPS62258397A JP62098787A JP9878787A JPS62258397A JP S62258397 A JPS62258397 A JP S62258397A JP 62098787 A JP62098787 A JP 62098787A JP 9878787 A JP9878787 A JP 9878787A JP S62258397 A JPS62258397 A JP S62258397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glu
cys
peptide
ala
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62098787A
Other languages
English (en)
Inventor
エルヴイン・グリル
エルンスト−ルートヴイヒ・ヴインナツカー
マインハルト・ハー・ツエンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Original Assignee
Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH filed Critical Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Publication of JPS62258397A publication Critical patent/JPS62258397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0215Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing natural amino acids, forming a peptide bond via their side chain functional group, e.g. epsilon-Lys, gamma-Glu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明1ハ、システィンVCtみ、γ−グルタミン酸−
およびβ−アラニン単位を有するペプチドおよびその製
造法に関する。
従来の技術 すでに、動物起源のシスティン蛋白質(メタロチオネイ
ン)が公知である。この蛋白質のアミノ酸が、α−ペプ
チド結合によシ相互に結合されている。このメタロチオ
ネインは、著量の重金属を結合することができ、従って
恐らく相応に汚染された生体中で除毒に使用されること
ができる〔ケーギー(Kaegi ) 、  J。ビオ
ケム(Biochem、 jJ 89巻、1869頁(
1981年〕〕。
さらにまた”アブリフ・ビオル・ケム”(Agric、
 Biol、 Chem、第49巻、71頁(1985
年)によれば、分解酵母から得られた、式: %式% のペプチドがすでに公知であシ、並びに、高等植物およ
び真菌類から得られることのできるフィトケラチンが、
以下のアミノ酸シーケンス:(r−Glu−Cys)n
−Gly (式中nが4〜7の整数である〕によシ表わ
される〔”サイエンス”(5cience ) ’M 
230巻、674頁(1984年)、および”フエープ
ス・レターズ(FFJ3SLetters ) K 1
97巻、115頁(1986年)による〕。
問厘点を解決するための手段 本発明は、以下にホモフィトケラチンとも呼称されるペ
プチドに関し、このものは以下のアミノ酸シーケンス: (r−Glu−Cys) nβ−Ala〔式中nが2〜
11の整数である〕を特徴とする。
7−Gluがr−グルタミン酸であり、Cysがシステ
ィンであり、β−Alaがβ−アラニンである。
本発明によるペプチドは以下の構造式により表わされる
ことができる: n :27’−Glu−Cys−r−Glu−Cys−
β−Ala。
n = 3 r−Glu−Cys−7−Glu−Cys
−r−Glu−Cys−β−Ala。
n = 47−Glu−Cys−r−Glu−Cys−
r−Glu−Cys−r−Glu−Cys−β−Ala
 。
n = 5 r−Glu−Cys−7−Glu−Cys
−r−Glu−Cys−r−Glu−Cys−4−Gl
u−Cys−β−Aha。
n、= 6r−Glu−Cys−r−Glu−Cys−
r−Glu−Cys−7−Glu−Cys−r−Glu
−Cys−7−Glu−Cys−β−Ala。
n = 7 r−Glu−Cys−r−Gylu−Cy
s−r−Glu−Cys−r−Glu−Cys−r−G
lu−Cys−r−Glu−Cys−7”−Glu−C
ys−β−Ala。
n = 87−Glu−Cys、−r−Glu−Cys
−7”−Glu−Cys−r−Glu−Cys−r−G
lu−Cys−r−Glu−Cys−r−Glu−Cy
e−r−Glu−Cys−β−Ala 。
n = 9  r−Glu−Cys−r−Glu−Cy
s−r−Glu−Cys−r−Glu−Cys−r−G
lu−Cys−γ−Glu−c78−r−Glu−c7
B−r−Glu−Cys−r−Glu−Cys−β−A
la  。
n : 1Q r−Glu−C7B−r−Glu−Cy
s−r−Glu−C7B−7’−Glu−Cys−γ〜
Glu−Cys−r−Glu−Cys−r−Glu−C
ys−7”−Glu−Cys−r−Glu−Cys−4
−Glu−Cys−β−Ala。
n =11 7−Glu−Cys−7”−Glu−Cy
s−r−Glu−Cys−r−Glu−Cys−r−G
lu−Cys−r−Glu−Cys−r−Glu−Cy
s−γ−Glu−Cys−γ−Glu−Cys−γ−C
1u−Cys−r−Glu−Cys−β−Ala。
さらに本発明は、金属陽イオンを含有するホモフィトケ
ラチンに関する。原則として、相応するホモフィトケラ
チンと配位結合することのできる全ての金属陽イオンが
挙げられる。とくてその例が、金属二鉛、錫、ビスマス
、チタニウム、バナジウム、モリブデン、マンがン、コ
バルト、ニッケル、鉄、銅、銀、金、白金、パラジウム
、亜鉛、カドミウム、水銀、ウラニウム、砒素、セレニ
ウム、テクネチウム、ガリウムの陽イオンである。
明白に金属含有率が、チオレート基に配位結合された陽
イオンの原子価に依存する。この金属含有率は、ホモフ
ィトケラチン1モル当り1〜4モル、21iIIli陽
イオンの場合一般に2モルである。
本発明によるホモフィトケラチンは、植物性原料の抽出
により得られる。植物性原料として挙げられるのが、ホ
モグルタチオンを含有スる種類、とくに高等植物の豆科
(UeberordnungFabales )の種類
である。
例として挙げられるのが、豆科からの植物原料、とくに
以下のものである: こ ファゼオループルがリス(Phasaeolus vu
lg−ali日)およびその培養組織。
ファゼオルス・コツシネウス(PhasaeolusC
OCCineu8 ) 。
ファゼオルス・アウレウス(Phaseolusaur
eus ) 。
ファゼオルス・ルf ) ウス(Phaseolusl
unatus ) 。
ファゼオルス・ムルチフロルス(Phasθo’lus
multiflorus ) 。
グリシン−マックス(Glycine max ) (
大豆)。
エリトリナ・クリスターガリ(Erythrinacr
ista−galli ) 。
並びに オノニス・アトリクス(0noniθatrix ) 
ロートウス・オルニトボデイオデス(Lotusorn
ithopodiodes ) 。
トリゴネラ・コエルレア(Trigonellacoe
ruxea ) s メデイカゴ・サテイバ(Medicago 5ativ
a )。
メリロトウス・アルパ(Melilotus alba
 ) 。
トリホリウム・プラテンセ(Trifoliumpra
tense  )。
ラテイルス・オクルス(Lathyrus ochru
s ) 。
シセル・アヴイエテイヌム(CiceraVietin
um ) + レンズ・クリナリス(Lens culinaris 
) 。
アストラガルス・ルシタニクス(Astragalus
1usitanicuf3) 。
ガレが・オフィシナリス(Galegaofficin
alis )。
有利に植物性原料として、前記植物の細胞培養物が使用
される。しかしながら、異なる植物または植物部分も、
本発明によるペプチドを得るために使用されることがで
きる。
植物中のホモフィトケラチンの形成は、植物を金属ない
しは金属塩で処理することにより誘導される。この処理
は、植物が金属ないしは金属陽イオンを吸収することの
できるそれぞれ適当な方法で行なわれることができる。
有利に、ホモフィトケラチンの誘導は、細胞培養物を水
性混合物中の金属塩溶液で処理することにょう行なわれ
る。この場合一般に、細胞原、料が金属塩溶液中で培養
され、その場合急性の植物毒性を下廻る濃度が維持され
るように実施される。
金属濃度の下限が、1リットル当シ1μモルである。上
限が、すでに前記せるように、相応する金属陽イオンの
植物毒性に著るしく依存する。
これは1リットル当り100mモルにまでであると(!
−ができる。有利なのが、1リットル轟シ10μモル〜
1mモルの範囲である。
従って有利に、このような植物性原料は、前記せるよう
に金属ないしは金属陽イオンおよび金属陰イオンの存在
において培養されたものがホモフィトケラチンを得るた
めに使用される。
植物性原料の抽出は、すでに従来よジペプチドが植物か
ら油出されることのできた方法にょシ行なわれる。一般
に、植物の、細胞培養物が破壊されるように実施される
。このため植物性物質が、有利に例えば液体窒素で凍結
され、場合によシ粉砕され、かつ最後に弱アルカリ性の
水性調剤中に採られる。有利に、この水性調剤のpH価
が7.5〜9.5である。しかしながら、pH1〜3の
酸性調剤も使用されることができる。しばしば、前記−
範囲の水性調剤として適当な緩衝液が使用される。場合
によシ溶解せざる植物原料を分離した後に、抽出物の処
理が行なわれる。
有利に、抽出物が差当り@縮される。例えば、このこと
が凍結乾燥、またはペプチドのイオン交換体への収着お
よび引続く溶離によシ実施される。その後に、−緒に抽
出された蛋白質が電解質(例えば・硫酸アンモニウム溶
液)を添加することにより沈殿される。この場合、本発
明によるペプチドが溶液中(で残存する。最後に、例え
ば限外濾過、デル濾過または、硫酸銅溶液を使用するホ
モフィトケラチンの沈殿のような引続く精製工程が行な
われることができる。それぞれ溶離剤の選択が、Uv測
測定つき、金属−チオレート結合の代表的吸収バンドの
割合により、並びに場合によシSH官能基の定量的検出
〔例えばエルマン試薬(Kl1man’s Reage
nz )を使用する〕によシ行なわれることができる。
フィトケラチンが相応する金属イオン含分とともに生じ
る。例えば遊離のベゾチ゛ドが、金属陽イオンを鐵性化
しかつ沈殿(例えばH2S沈殿)させることによシ得ら
れることができる。選択的に、金属陽イオンの負荷され
たペプチドが例えば錯形成剤(例えばエチレンジアミン
テトラアセテート)を使用しても金属含分と分離される
ことができる。
植物原料が酸性の調剤中に採られた場合、金属陽イオン
含分なしのペプチドが生じる。
一般に、式: %式% の本発明によるペプチドが混合物として生じ、その場合
式: %式% のペプチドが本発明によるペプチドのなかでも一般に主
成分である。その分量は、高級連鎖ペプチドの少くとも
2〜8倍である。
ペプチド混合物中の本発明によるペプチドの、本発明に
よるペプチドの総量に対する代表的度数分布が以下の記
載から明白である: (r−Glu−Cys) 2β−Ala 40〜60モ
ルチ。
(r−Glu−Cys)3β−Aha  20〜40 
%ルチ。
(r−Glu−Cya) 4β−Ala  1Q 〜2
Q2Q%。
(r−Glu−Cys)5β−Ala   2〜10モ
ルチ。
n = 6〜11を有する成分は、一般に1〜0.00
1モルチであるにすぎない。
所望の場合には、これらペプチドが自体公知のペプチド
分離法によシ分離されることができる。その例が、HP
Lクロマトグラフィー、デル濾過、イオン交換体による
クロマトグラフィー等でbる。
本発明によるペプチドは、またすでにこれまでにペプチ
ド組成物の配合に使用されえたように、個々にまたは混
合物で、塊状でまた#″!:A#剤の形で使用されるこ
とができる。例えば、本発明によるペプチドは自体公知
の方法でキャリヤ物質に物理的に吸収または化学的に吸
着されることができる。キャリヤ物質の例は、アルヤネ
ート、官能基(例えばオキシラン基)を有するアガロー
ス、セルロース、アクリル樹脂、ガラス、シリケート等
である。
本発明によるペプチドは、医薬調剤の形で急性および慢
性の重金属被毒の処置に使用される。
他方で、金属イオンの負荷された本発明によるペプチド
も、金属欠乏症の処置ないしは相応する金R(例えば鉄
、亜鉛、鋼)のホメオスタシスの維持に使用されること
ができる。他の用途は、環境保護の部門、例えば重金属
汚染された溌水の浄化でるる。
さらに、本発明によるペプチドは、有用な金属を水溶液
から精製するために使用されることもできる。
さらに、重金属負荷された本発明によるペプチドは相応
する抗体を取得するために使用されることができ、この
抗体自体が植物における重金属負荷率の診断薬として使
用される。
さらに、放射性金属の負荷されたホモフィトケラチンが
抗体に結合され、診断薬として使用されることができる
(例えば腫瘍診[)。
実施例 以下に、本発明を実施例につき詳説する。
例  1 ニ ゲリシン・マックス(G:1ycine wax )の
細胞培養物1oo ay c乾燥重量54.Fに相応)
を、10μモルの硫酸カドミウム水溶液41中で3日間
不断の振とり下に培養した。その後に、この細胞培養物
を採シ、蒸溜水で洗浄しかつ液体窒素で凍結した。引続
き、このように砕解した細胞培養物を−=8.6の緩衝
液(トリヒドロキシメチルアミノメタン/ HCL /
 2−メルカプトエタノールの10mモル水’f8K 
) 500mjpVC懸濁した。この懸濁液を遠心分離
した。残渣を再びpi−18,6となし、伝導率(1k
Bとなるまで希釈した。その後に残渣を、陰イオン交換
カラム〔ジエチルアミノエチルーアがロースカラム、米
国リッチモンド在バイオラド社’A (Bio−Rad
Rlchmond、 U8A ) )上へ装入した。
引続き、水溶液(1(act O−5モル/11 トリ
ヒドロキシメチルアミノメタン/HC610m%ル/i
p’=8−6)で溶離した。この溶離物に、蛋白質沈殿
のため飽和度85%になるまで固体の硫酸アンモニウム
を混合した。その後に遠心分離し、かつ残渣を限外濾過
〔英国性アミコン・ディパース社(Firma Am1
con Davers、 GB )の薄膜YM−2)す
ることによシ硫酸アンモニウムと分離しかつ15mJに
蒸発濃縮した。
最後に、この蒸発濃縮せる溶液に、デル濾過〔セファデ
ックス(5ephadex ) G −5Q 、スエー
デン・ウプサラ在ファーマシア社(FirmaPhar
macia、σppsala、 19chweden 
) 〕をpH=7で施こした。この−価は酢酸アンモニ
ウムで相応に調節した。5mモル酢酸アンモニウム溶液
で溶離することにより、差当りわずかな分量の高分子蛋
白質および引続き所望のペプチドが得られた。溶離物を
凍結乾燥することによシ、ペプチド混合物180Ivが
得られた。カドミウム含有率が16.8重量%であった
例  2 : 例1により得られたホモフィトケラチン混合物100m
9を0.01 N塩酸10m1中に溶解した。
この溶液中へ、ガス状の硫化水素を硫化カドミウムの沈
殿下に導入した。その後に遠心分離し、かつ残渣を凍結
乾燥した。金属不含のペプチド混合物82m2が得られ
た。
このペプチド混合物を、。逆相カラム”(revers
ed phase−8aeule ) [ヌクレオシル
(Nucleosil ) C−18、西ドイツ国デュ
ーレン在マツケリー・ラント・ナーデル社(Firma
Macherey und Nagel、 Duere
n、 BRD ) :]でE(PLクロマトグラフィー
することにより分割した。
このものは以下の組成を有した: (r−Glu−Cy s ) 2β−Ala   46
−6モル価。
(r−G’1u−Cys)3β−A1a37.8モル価
(r−G’lu−Cys) 、β−A1a   11.
7モに%。
(r−Glu−Cys ) sβ−Aha    3.
6モル価。
(r−Glu−Cys)6β−Alao、6モル価。
(7−G’1u−Cys)7−11β−Ala   0
.3モル価。
例  3 : 金屑不含のペプチド混合物(例2による)yr/ψ7i
i’75CJm9を、水素化硼素ナトリウムで1元した
後0.01 N塩酸101m中に採シかつ1モル溶液の
形の硫酸鉄250μモルと混合した。窒素雰囲気下に作
業した。その後に0.01N苛性ソーダ溶液で中和した
(、 pH= 7.5 )。最後に、こうして得られた
溶液をアがロースカラム〔セファデックス(5epha
dex ) G −25、スエーデン国つプサラ在ファ
ーマシア社(Pharmacia、 Uppsala、
 Schweden ) 〕に装入した。水で溶離しか
つ溶離物を凍結乾燥することにより、鉄の負荷されたペ
プチド混合物が収量51m9で得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、以下のアミノ酸シーケンス: (γ−Glu−Cys)_nβ−Ala 〔式中nが2〜11の整数である〕を特徴とするペプチ
    ド。 2、ペプチド1モル当り金属陽イオン1〜4モルを含有
    することを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のペ
    プチド。 3、以下のアミノ酸シーケンス: (γ−Glu−Cys)_nβ−Ala 〔式中nが2〜11の整数である〕より成り、その1モ
    ル当り金属陽イオン1〜4モルを含有するペプチドを製
    造するに当り、 a)豆科からの植物原料を金属塩の作用下に培養し、 b)a)により得られた植物原料を抽出することを特徴
    とするペプチドの製造法。 4、以下のアミノ酸シーケンス: (γ−Glu−Cys)_nβ−Ala 〔式中nが2〜11の整数である〕のペプチドを製造す
    るに当り、 a)豆科からの植物原料を金属塩の作用下に培養し、 b)a)により得られた植物原料を抽出し、c)b)に
    よる抽出物を沈殿−および/または錯形成反応によりそ
    の金属含分と分離することを特徴とするペプチドの製造
    法。
JP62098787A 1986-04-23 1987-04-23 ペプチド、およびその製造法 Pending JPS62258397A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3613758.8 1986-04-23
DE19863613758 DE3613758A1 (de) 1986-04-23 1986-04-23 Cysteinreiche, (gamma)-glutaminsaeure- und (beta)-alanin-einheiten aufweisende peptide, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62258397A true JPS62258397A (ja) 1987-11-10

Family

ID=6299355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62098787A Pending JPS62258397A (ja) 1986-04-23 1987-04-23 ペプチド、およびその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4883861A (ja)
EP (1) EP0242799B1 (ja)
JP (1) JPS62258397A (ja)
AT (1) ATE83242T1 (ja)
DE (2) DE3613758A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE191222T1 (de) * 1990-10-02 2000-04-15 Scripps Research Inst Isolierte metallopolypeptide, zusammensetzungen und syntheseverfahren
GB9203299D0 (en) * 1992-02-17 1992-04-01 Indena Spa Cosmetic and/or pharmaceutical compositions and methods for their use
US5431923A (en) * 1992-02-17 1995-07-11 Indena S.P.A. Topical cosmetic and/or pharmaceutical compositions
US5891418A (en) * 1995-06-07 1999-04-06 Rhomed Incorporated Peptide-metal ion pharmaceutical constructs and applications
US6331285B1 (en) 1996-06-05 2001-12-18 Palatin Technologies, Inc. Structurally determined cyclic metallo-constructs and applications
US5965596A (en) 1997-08-12 1999-10-12 Harris; Roger Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissue
US7504376B2 (en) * 1996-08-12 2009-03-17 Natural Alternatives International Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
US6235538B1 (en) * 1997-03-05 2001-05-22 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Test for detecting substances which alter the conformational structure of zinc fingers
US7385025B2 (en) 2000-12-19 2008-06-10 Palatin Technologies, Inc. Metallopeptide compounds
DE10217255A1 (de) * 2002-04-18 2003-11-06 Beiersdorf Ag Verwendung von Phytochelatinen zur Stabilisierung kosmetischer und/oder dermatologischer Zubereitungen
US8329207B2 (en) 2005-05-23 2012-12-11 Natural Alternatives International, Inc. Compositions and methods for the sustained release of beta-alanine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2711989A (en) * 1954-04-13 1955-06-28 Laufer Louis Method of preparing radioactive glutathione
US2723973A (en) * 1954-04-29 1955-11-15 Du Pont Homocysteinyl-glycinylheterotripeptides
US2900375A (en) * 1955-12-23 1959-08-18 Roussel Uclaf Method of making glutathione
US2938023A (en) * 1957-04-17 1960-05-24 Hoechst Ag Manufacture of glutathione containing mercapto groups
JPS5328124A (en) * 1976-08-26 1978-03-16 Yukio Hayakawa Tripeptideemetal chelate
US4216143A (en) * 1977-10-20 1980-08-05 Ashmead H H Soluble non-ferrous metal proteinates
DE3529625A1 (de) * 1985-03-01 1986-09-04 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH, 8000 München Phytochelatine, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung
US4758551A (en) * 1986-07-08 1988-07-19 Cornell Research Foundation, Inc. Methods for combatting renal toxicity due to metals or nephrotoxic drugs and for selectively modulating in vivo formation of leukotriene types

Also Published As

Publication number Publication date
US4883861A (en) 1989-11-28
EP0242799A3 (en) 1989-10-18
ATE83242T1 (de) 1992-12-15
DE3613758A1 (de) 1987-10-29
DE3782962D1 (de) 1993-01-21
EP0242799A2 (de) 1987-10-28
EP0242799B1 (de) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Grodsky et al. Identification of metabolites of sulfobromophthalein
JPS62258397A (ja) ペプチド、およびその製造法
Stevens et al. Concentration, fractionation and characterisation of soluble organic phosphorus in river water entering Lough Neagh
Pavat et al. The shell matrix of the pulmonate land snail Helix aspersa maxima
Walsby The extracellular products of Anabaena cylindrica Lemm. I. Isolation of a macromolecular pigment-peptide complex and other components
JPS5953449A (ja) エラスタ−ゼ抑制剤、その製法、それらを含有する薬剤
EP0527753A1 (en) CLEANING A PERTUSSIS EXTERIOR MEMBRANE PROTEIN.
Westbroek et al. Fossil macromolecules from cephalopod shells: characterization, immunological response and diagenesis
AU592727B2 (en) Purification of pertussis antigens
Yin et al. A bio‐mimetic cadmium adsorbent: Design, synthesis, and characterization
JP2007039454A (ja) ベジタリアンプロテインa調製物およびその方法
US4725670A (en) High-cysteine peptides with alpha-glutamic acid units, process for their production and application of same
Burton et al. Studies on the isolation and nature of the'terregens factor'
Pavlova et al. Experimental modeling of platinum biomineralization by microscopic fungi isolated from a lignite deposit
Cohn et al. The interaction of plasma proteins with heavy metals and with alkaline earths, with specific anions and specific steroids, with specific polysaccharides and with the formed elements of the blood
Chiang et al. Binding of lipoteichoic acid of group A streptococci to isolated human erythrocyte membranes
CN108059673B (zh) 一种人血清中分离免疫球蛋白IgG的方法
CN104195207A (zh) 一种罗非鱼抗氧化锌元素结合肽的制备方法
Takahashi et al. Some properties and characterization of rice seed hemagglutinin
CN102617716A (zh) 一种新型白果蛋白的制备和表征方法
Molina et al. Purification and characterization of two isolectins with arginase activity from the lichen Xanthoria parietina
JPH07155194A (ja) タンパク質の精製法
TAKAHASHI et al. Solubility and cell toxicity of cobalt, zinc and lead
Tyihák et al. The isolation of Nϵ-formyl-l-lysine from the reaction between formaldehyde and l-lysine and its identification by OPLC and NMR spectroscopy
Larsson et al. Evaluation of affinity precipitation and a traditional affinity chromatographic procedure for purification of soybean lectin, from extracts of soya flour