JPS6225834B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225834B2
JPS6225834B2 JP53032487A JP3248778A JPS6225834B2 JP S6225834 B2 JPS6225834 B2 JP S6225834B2 JP 53032487 A JP53032487 A JP 53032487A JP 3248778 A JP3248778 A JP 3248778A JP S6225834 B2 JPS6225834 B2 JP S6225834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
automatic
switch
sliding door
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53032487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54124543A (en
Inventor
Kenichi Hayashida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3248778A priority Critical patent/JPS54124543A/ja
Publication of JPS54124543A publication Critical patent/JPS54124543A/ja
Publication of JPS6225834B2 publication Critical patent/JPS6225834B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、開閉,制動,停止などの引戸式自
動ドアの作動を制御するための検出スイツチ装置
に関し、従来の自動ドアスイツチ装置を改良した
ものである。
(発明の技術的背景とその問題点) 自動ドアではドア開閉の終了間際に微速期間を
設け、ドアが高速度に衝撃的に停止しないように
している。しかし、従来の制御装置ではドア開口
枠内に検知スイツチを設け、ドアの開閉位置を検
出することによつて微速制御を行なうようになつ
ているので、検知スイツチとコントロールボツク
スとの間をリード線で配線しなければならない。
また、検知スイツチを作動させるための制御素子
を、ドアの開閉を行なうベルト等に取付けている
ので、動作が不安定になるといつた問題もある。
(発明の目的) この発明は上述のような事情よりなされたもの
であり、この発明の目的は、コントロールボツク
ス内にスイツチ素子を設けると共に、動作が安定
な自動ドアの検出スイツチ装置を提供することに
ある。
(発明の概要) この発明は自動ドアの検出スイツチ装置に関す
るもので、前記引戸式自動ドアの上部に両側端部
よりそれぞれ距離A及びBの位置に設けられた第
1及び第2の制御素子と、前記引戸式自動ドアの
開口枠の上部中間点のコントロールボツクス内に
設けられた保持型の第1のスイツチ素子と、前記
引戸式自動ドアが全閉の状態で、前記第1及び第
2の制御素子の間の前記コントロールボツクス内
に設けられた保持型の第2のスイツチ素子と、前
記第1及び第2のスイツチ素子の前記第1,第2
の制御素子による検出信号を入力し、前記引戸式
自動ドアが開く状態では前記第1の制御素子が前
記第1のスイツチ素子を作動させる時点以降の距
離Aを微速期間とし、前記引戸式自動ドアが閉る
状態では前記第2の制御素子が前記第1のスイツ
チ素子を作動させる時点以降の距離Bを微速期間
とする論理回路とを設けたものである。また、他
の発明は、前記引戸式自動ドアの上部に両側端部
よりそれぞれ距離A及びBの位置に設けられた第
1及び第2の制御素子と、前記引戸式自動ドアの
開口枠の上部中間点を中心に距離C(<A+B)
で振り分けた形で、それぞれコントロールボツク
ス内に設けられた保持型の第1及び第2のスイツ
チ素子と、前記引戸式自動ドアが全閉の状態で、
前記第1及び第2の制御素子の間のやや内側の前
記コントロールボツクス内に設けられた保持型の
第3のスイツチ素子と、前記第1〜第3のスイツ
チ素子の前記第1,第2の制御素子による検出信
号を入力し、前記引戸式自動ドアが開く状態では
前記第1の制御素子が前記第1のスイツチ素子を
作動させる時点以降の距離Cを微速期間とすると
共に、前記第1の制御素子が前記第2のスイツチ
素子を作動させた時に戸開きを検出するように
し、前記引戸式自動ドアが閉る状態では前記第2
の制御素子が前記第2のスイツチ素子を作動させ
る時点以降の距離Cを微速期間とすると共に、前
記第2の制御素子が前記第1のスイツチ素子を作
動させた時に戸閉りを検出する論理回路とを設け
たものである。
(発明の実施例) 以下、図面を参照してこの発明を詳しく説明す
る。
第1図において、1は引き戸タイプのドアであ
り、2はドア1が開閉する間口の枠を示してい
る。3は枠2に沿つて設けられているチヤンネル
であり、4はドア1の開閉を制御するコントロー
ルボツクスを示している。開口枠上側に設けられ
ているスイツチS1及びS2は保持型リードスイツチ
であり、チヤンネル3内のコントロールボツクス
4内に設置されている。これらリードスイツチS1
及びS2を制御するマグネツトM1及びM2は、スイ
ツチS1及びS2に対向するようにドア1上に設置さ
れている。そして、スイツチS1は間口の中間点に
位置され、マグネツトM1及びM2は極性の異なる
ものをドア1の両端からそれぞれ距離A及びBだ
け隔てて設置されている。スイツチS2は図示のよ
うにドア1が全閉のときにマグネツトM1及びM2
の間に位置されると共に、なるべくスイツチS1
近い位置に設置されている。これらスイツチ位置
は勿論調整可能である。
ドア1は第1図では全閉状態にあり、矢印方向
に開くようになつている。スイツチS1及びS2は共
にこのドア全閉位置ではOFF(出力信号はたと
えばLOW)である。この状態からマツトスイツ
チなどによつてドア1が矢印方向に開くと、先ず
ドア1に設けられているマグネツトM2がスイツ
チS1を通過してこのスイツチS1がON(出力信号
はHIGH)され、次にマグネツトM1がスイツチS2
を通過することによつてスイツチS2がONされ
る。そして、更にドア1が開くことによつて、マ
グネツトM1がスイツチS1を通過してスイツチS1
はOFFとなり、この時点より微速期間Aに入つ
て全開状態まで進行する。戸閉り動作では以上と
逆の動作をするが、この場合の微速期間はBであ
る。
以上のドア開閉状態をタイムチヤートで示す
と、第2図のようになる。このようなスイツチS1
及びS2のオンオフ動作の組合せによつて、たとえ
ば第3図に示すような論理回路を用いることによ
つて、第4図に示すスイツチモードX及びYを得
ることができる。これは従来のドア開閉モードと
同じであり、戸開きではマグネツトM1によるス
イツチS1の作動後、戸閉りではマグネツトM2
よるスイツチS1の作動後をそれぞれ微速期間とし
ている。
以上から明らかなようにスイツチS2はドア1の
位置検出に作用し、スイツチS1はドア全開又はド
ア全閉手前の衝撃緩和用微速期間の検出に作用
し、この位置又はタイミングの調整は、マグネツ
トM1,M2の位置を変えることによつて任意に設
定することができる。
第5図は、ドアの全開時または全閉時にモータ
停止又はタイマ作用によつて、押圧期間を設ける
ための戸開きスイツチ及び戸閉りスイツチの作用
を加えたものである。即ち、ドアの全開時及び全
閉時にそれぞれ位置するマグネツトM1及びM2
やや内側に、間口中間点を中心に振り分けた形で
2個のスイツチS3,S4を距離C(<A+B)で、
前述実施例と同様にコントロールボツクス4内に
設置する。そして、ドアの全閉時には両スイツチ
S3,S4は共にOFFである。
このような構成において、ドア1が開くと先ず
マグネツトM2でスイツチS3がONし、続いてスイ
ツチS4がONし、更にマグネツトM1がスイツチS2
をONし、次いでスイツチS3をOFF(微速位置検
出)し、最後にスイツチS4をOFF(戸開き)し
てドア全開となる。ドアが閉るときはその逆の作
用をする。いずれの場合も、距離Cは微速期間と
なる。
第6図に上記動作のタイムチヤートを示す。ス
イツチS2〜S4の出力を第7図の調理回路で変換す
ることにより、第8図のようなスイツチモード
X,Y及びA′,B′を得る。
これらスイツチS2〜S4によるモードA′,B′,
X,Yの作用点は、スイツチS3,S4及びマグネツ
トM1,M2の位置を調整することによつて任意に
設定できる。そして、スイツチS3は戸開きのとき
は微速位置検出の作用をし、戸閉りのときは戸閉
りスイツチの作用をし、スイツチS4は戸開りのと
きは微速位置検出の作用をし、戸開きのときは戸
開きスイツチとして作用する。
第9図は、更に別の実施態様を示している。ス
イツチ素子としてマイクロスイツチS5及びS6を用
い、これらスイツチS5及びS6をオンオフ制御する
制御素子はカム5である。カム5はドア1の長手
方向に沿つて設置され、両側部は低部6,6とな
つており、中央部は高部7となつている。マイク
ロスイツチS5及びS6は低部6,6でOFFし、高
部7に接してONとなるようになつている。高低
部の境界となる傾斜面を有する段部8及び8
がスイツチS5及びS6の作用点となり、それぞれ前
述した実施例のマグネツトM1及びM2の位置に対
応する。段部8及び8は調整ピース7′及び
7′によつて調整可能にされている。
第9図ような構成によつても、前述と全く同様
のスイツチ作用が得られる。この場合、スイツチ
の種類はリミツトスイツチなど、あらゆるメカニ
ズムスイツチの使用が可能で、カムも板カム、立
体カム、溝カムなどいろいろな形が利用できる。
(発明の効果) 以上のようなこの発明の開閉ドアの検出スイツ
チ装置は、次のような効果を持つている。
1 スイツチ部がコンパクトにまとまる。間口中
間点に集めて設置できるので、この部分にコン
トロールボツクス4を装着し、その中に組込め
ばチヤンネル3内で長い配線をする必要はな
く、保守点検が容易である。
2 スイツチの配置をドア巾の違いによつて大巾
に調整しなくてもよいので、各種ドアに対して
共通化できる。
3 スイツチ群が一直線上に並ぶので機構的に有
利であり、アクシヨン調整が容易である。
4 検出位置の調整を制御素子側で行ない得る
で、スイツチの調整と異り、リード線がなく自
由度が高く、作業し易い。
5 戸開き、戸閉りスイツチを設けた場合、スイ
ツチの兼用ができ、スイツチ個数を省略でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の態様を示す自動
ドアの正面構造図、第2図はそのスイツチの動作
例をタイムチヤート、第3図はこの発明における
論理回路の一例を示す回路図、第4図はこの発明
におけるスイツチモードのタイムチヤート、第5
図のこの発明の他の例を示す開閉ドアの正面構造
図、第6図はそのスイツチ動作例を示すタイムチ
ヤート、第7図は論理回路の一例を示す回路図、
第8図はスイツチモードのタイムチヤート、第9
図はこの発明の更に対の例を示す自動ドアの正面
構造図である。 1……ドア、2……枠、3……チヤンネル、4
……コントロールボツクス、5……カム、6……
低部、7……高部、7′……調整ピース、8……
段部、S1,S2,S3,S4……保持型リードスイツ
チ、S5,S6……マイクロスイツチ、M1,M2……
マグネツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電動機によつて開閉する引戸式自動ドアの検
    出スイツチ装置において、前記引戸式自動ドアの
    上部に、かつ前記引戸式自動ドアの全閉時に開口
    枠に接する側の端部から距離Aの位置に設けられ
    た第1の制御素子と、前記引戸式自動ドアの上部
    に、かつ前記引戸式自動ドアの全閉時に前記開口
    枠に接しない側の端部から距離Bの位置に設けら
    れた第2の制御素子と、前記引戸式自動ドアの前
    記開口枠の上部中間点のコントロールボツクス内
    に設けられた保持型の第1のスイツチ素子と、前
    記引戸式自動ドアが全閉の状態で、前記第1及び
    第2の制御素子の間の前記コントロールボツクス
    内に設けられた保持型の第2のスイツチ素子と、
    前記第1及び第2のスイツチ素子の前記第1,第
    2の制御素子による検出信号を入力し、前記引戸
    式自動ドアが開く状態では前記第1の制御素子が
    前記第1のスイツチ素子を作動させる時点以降の
    距離Aを微速期間とし、前記引戸式自動ドアが閉
    る状態では前記第2の制御素子が前記第1のスイ
    ツチ素子を作動させる時点以降の距離Bを微速期
    間とする論理回路とを具備したことを特徴とする
    自動ドアの検出スイツチ装置。 2 電動機によつて開閉する引戸式自動ドアの検
    出スイツチ装置において、前記引戸式自動ドアの
    上部に、かつ前記引戸式自動ドアの全閉時に開口
    枠に接する側の端部から距離Aの位置に設けられ
    た第1の制御素子と、前記引戸式自動ドアの上部
    に、かつ前記引戸式自動ドアの全閉時に前記開口
    枠に接しない側の端部から距離Bの位置に設けら
    れた第2の制御素子と、前記引戸式自動ドアの前
    記開口枠の上部中間点を中心に距離C(<A+
    B)で振り分けた形でそれぞれコントロールボツ
    クス内に設けられ、前記引戸式自動ドアの全閉側
    に位置する保持型の第1のスイツチ素子及び前記
    引戸式自動ドアの全開側に位置する保持型の第2
    のスイツチ素子と、前記引戸式自動ドアが全閉の
    状態で、前記第1及び第2の制御素子の間のやや
    内側の前記コントロールボツクス内に設けられた
    保持型の第3のスイツチ素子と、前記第1〜第3
    のスイツチ素子の前記第1,第2の制御素子によ
    る検出信号を入力し、前記引戸式自動ドアが開く
    状態では前記第1の制御素子が前記第1のスイツ
    チ素子を作動させる時点以降の距離Cを微速期間
    とする共に、前記第1の制御素子が前記第2のス
    イツチ素子を作動させた時に戸開きを検出するよ
    うにし、前記引戸式自動ドアが閉る状態では前記
    第2の制御素子が前記第2のスイツチ素子を作動
    させる時点以降の距離Cを微速期間とすると共
    に、前記第2の制御素子が前記第1のスイツチ素
    子を作動させた時に戸閉りを検出する論理回路と
    を具備したことを特徴とする自動ドアの検出スイ
    ツチ装置。
JP3248778A 1978-03-22 1978-03-22 Detecting switch device of automatic door Granted JPS54124543A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248778A JPS54124543A (en) 1978-03-22 1978-03-22 Detecting switch device of automatic door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248778A JPS54124543A (en) 1978-03-22 1978-03-22 Detecting switch device of automatic door

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54124543A JPS54124543A (en) 1979-09-27
JPS6225834B2 true JPS6225834B2 (ja) 1987-06-04

Family

ID=12360337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248778A Granted JPS54124543A (en) 1978-03-22 1978-03-22 Detecting switch device of automatic door

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54124543A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022674U (ja) * 1983-07-21 1985-02-16 ワイケイケイ株式会社 自動扉の速度制御用減速点検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54124543A (en) 1979-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694607A (en) Apparatus for detecting door movement data in an automatic door system
US4914859A (en) Automatic door safety system
ES8305957A1 (es) "un dispositivo de alarma, que senala que una puerta se encuentra abierta, especialmente para un aparato frigorifico".
JPS6474091A (en) Actuator of movable member for closing opening section of vehicle
IT1255812B (it) Disposizione circuitale per sorvegliare elementi di riparo azionati da un motore elettrico
KR900011362A (ko) 도어 개폐용 댐퍼스위치 장치
JPS6225834B2 (ja)
KR920703953A (ko) 회전문
GB1468910A (en) Control arrangements for power operated sliding doors
SU859796A1 (ru) Реверсивный дискретный датчик перемещени
SU763232A1 (ru) Устройство дл управлени многопостовым транспортным объектом
JPS63284385A (ja) 自動ドアの安全装置
JP2554292B2 (ja) スイッチ入力検出装置
JPS6144022A (ja) 車両用窓の自動開閉装置
JPS57101580A (en) Motor brake device
SU511274A1 (ru) Устройство дл реверсировани привода раздвижной двери кабины лифта
JPH0360892U (ja)
JPH01118596U (ja)
GB1414982A (en) Device responsive to the opening of a door
KR890006102A (ko) 전자조리기의 제어판넬 커버제어장치 및 그 제어방법
KR970043979A (ko) 차량의 파워윈도우 자동폐문 제어회로
JPS60135179U (ja) パチンコ機において従業員の不正防止装置
JPH0181938U (ja)
KR890001641U (ko) 수문, 제수변등의 개폐용 전동기동기의 제어 스위치장치
JPH0179797U (ja)