JPS62257914A - 低粘度で透明な溶液を生成する塩素化塩化ビニル樹脂の製造方法 - Google Patents

低粘度で透明な溶液を生成する塩素化塩化ビニル樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS62257914A
JPS62257914A JP10264286A JP10264286A JPS62257914A JP S62257914 A JPS62257914 A JP S62257914A JP 10264286 A JP10264286 A JP 10264286A JP 10264286 A JP10264286 A JP 10264286A JP S62257914 A JPS62257914 A JP S62257914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
copolymer
olefin
oil
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10264286A
Other languages
English (en)
Inventor
Terufumi Adachi
足立 輝文
Hiroshi Kakei
加計 博志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Sekisui Co Ltd
Original Assignee
Tokuyama Sekisui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Sekisui Co Ltd filed Critical Tokuyama Sekisui Co Ltd
Priority to JP10264286A priority Critical patent/JPS62257914A/ja
Publication of JPS62257914A publication Critical patent/JPS62257914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、低粘度で透明な溶液を生成する塩素化塩化
ビニル樹脂の製造方法に関するものである。
塩化ビニル樹脂は、耐薬品性の良好な樹脂である。従っ
て、塩化ビニル樹脂は薬品による腐蝕を防ぐために、物
体表面に塗布するに適している。
塗布には、樹脂を溶剤に溶解して溶液とすることが最も
手取り早い。ところが、塩化ビニル樹脂は、これを有機
溶剤に溶解すると、粘度の高い溶液を生成し、塗布する
に適さないものとなる。そこで、塩化ビニル樹脂として
低粘度の溶液を生成するものが必要とされた。
塩化ビニル樹脂のうちで、塩化ビニルを他の適当な単量
体と共重合させて得られた#、重合樹脂は、塩化ビニル
の単独重合樹脂よりも低粘度の溶液を生成することが知
られている。また、塩化ビニル樹脂をあとで塩素化して
得られた塩素化塩化ビニル樹脂は、塩化ビニル樹脂より
も低粘度の溶液を生成することが知られている。従って
塗料又は接着剤のように、溶液として用いる場合には、
塩素化塩化ビニル樹脂が用いられることもあった。
塩素化塩化ビニル樹脂(以下、CPVCという)は、塩
化ビニル樹脂(以下、Pvcという)よりも低粘度であ
るが、刷毛塗りに適したほどの低粘度溶液を生成させる
には、CPVCとしてどのような組成のものとすべきか
について、なお一層の改良が必要とされた。また、これ
までのCPVCは、これを有機溶剤に溶解して溶液にす
ると、溶液が濁ったものとなり、透明となり得なかった
。また、用いることのできる有機溶媒も限られたもので
あって、広範な有機溶媒を用いることができなかった。
塗料としては透明性が必要とされ、また広範囲の溶剤に
溶解することが望まれる。これは、接着剤の分野でも同
じである。従って、広範囲の溶剤に溶解し、低粘度で透
明な溶液を生成するようなcpvcの出現が要望された
この発明者は、上記の要望に応じるために、種々の実験
を試みた。その結果、塩化ビニルにエチレン又はプロピ
レンのようなα−オレフィンを共重合させ、こうして得
られた共重合樹脂を塩素化してcpvcとするときは、
このCPVCは低粘度の溶液を生成するものであること
を確認した。また、このようにして得られたCPVCの
うち、共重合の過程でセルロース誘導体だけを選んで分
散剤として用いると、得られた共重合樹脂をあとで塩素
化してcpvcとしたとき、cpvcが透明な溶液を生
成することを確認した。さらに、この発明者は、共重合
の際に、そこに四塩化炭素のような油溶性の連鎖移動剤
を存在させて共重合を行うと、得られた共重合樹脂をあ
とで塩素化してcpvcとしたとき、cpvcが広範囲
の有機溶媒によく溶解するに至り、溶液とするのに使用
できる溶媒範囲が広ま−ることをi詔した。この発明は
、このような確認に基づいて完成されたものである。
この発明は、分散剤として実質的にセルロース誘導体の
みが存在する水性媒体中に、塩化ビニルとα−オレフィ
ンとを分散させ、油溶性重合開始剤と泊溶性連#移動剤
との存在下に塩化ビニルとα−オレフィンとを共重合さ
せて、α−オレフィンが2〜10重景%含まれている塩
化ビニルの共重合体を作り、その後共重合体を塩素化す
ることを特徴とする、低粘度で透明な溶液を生成する塩
素化塩化ビニル樹脂の製造方法に関するものである。
この発明は、前の工程で懸濁重合法によりα−オレフィ
ンが2〜10重量%含まれている塩化ビニルの共重合体
を作り、後の工程で得られた共重合体を塩素化するとい
う、工程の組合わせから成り立っている。このような工
程の組合わせによりcpvc t−製造することは、既
に公知である。
この発明は、cpvcを作るにあたり、中間材料として
α−オレフィンが2〜10重量%含まれている塩化ビニ
ルの共重合体を用いることとし・しかもその共重合体を
懸濁重合法によって得ることとし、懸濁重合の際には、
分散剤としてセルロース誘導体だけを用い、且つ油溶性
連鎖移動剤の存在下で重合を行うことを特徴としている
。その上で、この発明は、こうして得られた共重合体を
塩素化することにより、塗料又は接着剤として使用する
に適したcpvcを得るという点で、すぐれた効果をも
たらすものである◇塗料又は接着剤としての使用に適し
ているのは、得られたCPVCが広範囲の溶媒に溶解し
やすいものであり、溶解によって得られた溶液が低粘度
で透明となるからである。
セルロース誘導体は分散剤として公知である。
塩化ビニルの重合に用い得る分散剤としては、一般に界
面活性剤及び保詩コロイドに属するものが大抵用い得る
こととされているので、多くのものを用い得る。すなわ
ち、セルロース誘導体のほかに、ポリビニルアルコール
、ポリビニルピロリドン、珪酸ナトリウム、燐酸ナトリ
ウム、等数多くのものを用いることができる。これら分
散剤は、実際には数種のものを混合して用いられ、唯一
種類のものを単独で用いることは少ない。ところが、こ
の発明は、これら多数の分散剤の中からセルロース誘導
体を選び、しかもこれを単独で用いている点で、特異で
ある。また、この発明は、その結果、得られたPvCを
さらに塩素化してcpvcとしたとき、透明溶液を生成
するようなcpvcを得ていると云う点で、意外な効果
をもたらしている。
また、塩化ビニルを重合又は共重合させるに際し、そこ
に油溶性の1!!!鎖移動剤を存在させて重合度応を行
うことも、既に知られている。しかし、連鎖移動剤の使
用が塩化ビニルの共重合体を塩素化したのちにまで影響
を与え、その影響が生成物の溶解性を良好にすることは
知られていない。この発明は、油溶性連鎖移動剤の存在
下で、塩化ビニルとα−オレフィンとを共重合させ、こ
うして得られた共重合体を塩素化することにより、得ら
れたものの有機溶媒に対する溶解性を高め、広範な有機
溶媒に可溶とし、しかも溶解によって得られた溶液を低
粘度で透明にするという点で、全く意外な効果をもたら
している。
この発明では、セルロース誘導体を、重合すべき単量体
に対し0.01重量部ないし0.2重量部の割合で、水
に溶解して用いる。この場合の混合割合及び溶解操作は
、今まで行なわれて来たところと異ならない。セルロー
ス誘導体を存在させて得られた水性媒体中には、分散剤
以外のものを存在させることができる。
この発明では、上記の水性媒体を重合容器に入れる。次
いで、この水性媒体中に油溶性連鎖移動剤を加える。こ
の重合容器内には、酸素等の重合を妨げる気体が残存す
るのを避けるために、重合容器内を気体を減圧して除く
。その後、水性媒体中に塩化ビニルとα−オレフィンと
を圧入し、塩化ビニルとα−オレフィンとを水性媒体中
に分散させ、重合開始剤を加えて共重合させる。
α−オレフィンは、例を挙げれば、エチレン、プロピレ
ン、ブチレン、等である。これらは、ただ一種のものを
用いることもできるが、二種以上のものを混合して用い
ることもできる◇塩化ビニルとα−オレフィンとは、何
れを先に何れをあとに重合容器内に入れてもよい。塩化
ビニルとα−オレフィンとの割合は、得ようとする共重
合体の割合よりもα−オレフィンを過剰に加える。
この発明では、油溶性連鎖移動剤を用いる。油溶性連鎖
移動剤としては、塩素化合物、アルデヒド類、メルカプ
ト化合物、ヒドロキシ化合物、ジエン化合物等各種のも
のを用いることができる。
例を挙げると、塩素化合物としては、ジクロロエチレン
、トリクロロエチレンのような塩素化脂肪族炭化水素や
、四塩化炭素を用いることができ、アルデヒド類として
は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、n−ブチル
アルデヒド、n−オクチルアルデヒドを用いることがで
き、メルカプト化合物としては、n−ドデシルメルカプ
タン、オクチルメルカプタン、メルカプトエタノール、
オクチルチオグリコレートを用いることができ、ヒドロ
キシ化合物としては、2.5−ジーt−ブチル八イドロ
キノン、ブチルヒドロキシトルエン(BIT)を用いる
ことができ、ジエン化合物としては、ブタジェン、ペン
タジェンを用いることができる。これらの連鎖移動剤は
二種以上のものを混合して用いることができる。その使
用量は塩化ビニルとα−オレフィンとの総量に対し0.
01ないし10重量%とする。
この発明では、重合容器中に油溶性重合開始剤を存在さ
せる。油溶性重合開始剤は、塩化ビニル又はオレフィン
の懸濁重合用の触媒として既に公知のものを公知の操作
に従って加える。油溶性重合開始剤は、例えばベンゾイ
ルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、2−エ
チルヘキシルパーオキシカーボネート等のような有機過
酸化物、アゾビスイソブチロニトリルのようなアゾ化合
物である。これら重合開始剤の添加割合は、重合すべき
単量体100重量部に対し、0.01重量部ないし0.
3重量部の割合である。
水性媒体の中には、上記以外のもの、例えば酸化防止剤
、門1v!i節剤等を添加してもよい。また、用途に悪
影響を及ぼさない限り、第3成分としてアクリル系単量
体、他のビニル系単量体を少量添加しておくこともでき
る。その罰はα−オレフィン及び塩化ビニルの合計量に
対し1ないし10重債%の範凹内とする。
水性媒体中で懸濁重合を行なわせるために、水性媒体を
加熱する。加熱は、50〜80℃とすることが好ましい
。得られた共重合体は、これを水性媒体から分離し、塩
素化工程に移す。
この発明における塩素化工程は、従来方法と異ならない
。すなわち、懸濁状態でも、溶液状態でも、固塊状態で
も、塩素化することができる。懸濁状態でするときには
、上記共重合体を水中に分散し、これに塩素を通して塩
素化する。このとき、紫外線を照射して、塩素化を促進
させてもよい。
また、このとき、水中に少量のア七トン、メチルエチル
ケトン等のケトン類を加えてもよく、さらに必要に応じ
て塩酸を加えてもよい。また、共重合体の粒子形状を著
しく損なわない程度のトリクロルエチレン、四塩化炭素
等の塩業系溶媒を加えてもよい。
塩素化の程度は、得られたCPVCの塩素含有量が60
〜65重量%となるようにすることが望ましい。
−この発明方法によれば、得られたCPVCが広範囲の
種々な有機溶剤に溶解しやすく、溶解して得られた溶液
の粘度が低く、且つ透明であるという点で、従来のもの
よりもすぐれている。溶液粘度が低く、且つ透明である
から、塗料及び接着剤の成分としてすぐれたものとなり
、工業上有益なものとなる。ここで、有機溶媒とは、接
着剤及び塗料としてよく使用される溶媒を指し、単一の
有機溶媒だけではなくて複数の有機溶媒混合物を指して
いる。例えばメチルイソブチルケトン、メチルエチルケ
トン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジメ
チルフォルムアミド、シクロヘキサノン、塩化メチレン
等の単一溶媒であり、又はメチルエチルケトン/トルエ
ン、メチルイソブチルケトン/トルエン、酢酸エチル/
トルエン等の混合溶媒である。
以下、実施例及び比較例を挙げて、この発明の詳細な説
明し、併わせでこの発明の効果のすぐれている点を具体
的に明らかにする。実施例及び比較例中で、単に部とい
うのは重量部の意味である。
実施例1 (共重合体の製造) ステンレスオートクレーブに250部のイオン交換水と
、0.25部のセルロース誘導体(信越化学社製 商品
名メトローズ 60SH50)と、連鎖移動剤として0
.05部のメルカプトエタノールと、0.2部の油溶性
重合開始剤(日本油脂部 商品名パーブチル ND)と
を投入し、容器内を真空脱気し−てのち、容器内に10
0部の塩化ビニルと、19部のエチレンとを圧入した。
その後54℃で8時間重合を行なわせ、エチレン−塩化
ビニル共重合体を得た。この共重合体はエチレン含有量
が7重量%であり、平均重合度が700であった。
(塩素化工程) ガラス製反応器に400部の純水と、100部のエチレ
ン−塩化ビニル共重合体を投入し、真空脱気したのち、
容器内に窒素を入れて常圧とし、高圧水銀灯を照射しな
がら、70℃で塩素を吹き込み、塩素化を行った。塩素
含有量が68重量%に達したとき、塩素化反応を停止し
、残存塩素を除去し、乾燥してcpvcを得た。
比較例1 (共重合体の製造) ステンレスオートクレーブに250部部のイオン交換水
と、α25部のセルロース誘導体(信越化学社製 商品
名メトローズ 60 S H50)と0.13部の油溶
性重合開始剤(日本油脂製 商品名パーブチル ND)
とを投入し、容器内を真空脱気してのち、容器内に10
0部の塩化ビニルと、19部のエチレンとを圧入した。
その後60”Cで8時間重合を行なわせ、エチレン−塩
化ビニル共重合体を得た。この共重合体はエチレン含有
量が7重量%であり、平均重合度が690であった。
(塩素化工程) −1で得た共重合体を実施例1と全く同様に塩素化して
、塩素含有量が63重量%のcpvcを得た。
比較例2 (共重合体の製造) 分散剤としてセルロース誘導体の代わ’)ニ、0.2部
の部分鹸化キリビニルアルフール(日本合成化学社製 
商品名 ゴー七ノール KH−17)を使用することと
した以外は、実施例1と全く同様にして、エチレン含有
量が7重量%のエチレン−塩化ビニル共重合体を得た。
(塩素化工程) 上記共重合体を実施例1と全く同様にして塩素含有量が
63重量%のcpvc ′5L−得た。
比較例3 (共重合体の製造) ステンレス製オートクレーブに、200部のイオン交換
水と、0.08部のセルロース誘導体(信越化学社製 
商品名 メトローズ 90SH100)と、連鎖移動剤
としてメルカプトエタノール0.05部と、0.04部
の油溶性重合開始剤(日本油脂製商品名 パーロイルL
)とを投入し、容器内を真空脱気し、次いで100部の
塩化ビニルを圧入した。その後62℃で7時間重合を行
ない、平均重合度700の塩化ビニル重合体を得た。
(塩素化工程) 上記塩化ビニル重合体を実施例1と全く同様にして塩素
化し、cpvcを得た。
実施例2 (共重合体の製造) 実施例1において、エチレンの代わりにプロピレンを1
0部用いることとし、またメルカプトエタノールの代わ
りにn−ドデシルメルカプタンを0.075部用いるこ
ととし、重合温度を50℃とした以外は、実施例1と全
く同様にして、プロピレンが4瓜ft%のプロピレン−
塩化ビニル共重合体を得た。この共重合体は平均重合度
が450であった。
(塩素化工程) 実施例1と全く同様にして上記共重合体を塩素化し、塩
素含有量が63fflffi%のcpvcを得た。
比較例4 (共重合体の製造) 連鎖移動剤のn−ドデシルメルカプタンを用いず、重合
温度を55℃とした以外は、実施例2と同様にしてプロ
ピレンが4重量%のプロピレン−塩化ビニル共重合体を
得た。この共重合体の平均重合度は450であった。
(塩素化工程) 実施例1と全く同様にして上記共重合体を塩素化し、塩
素含有量が63重量%のcpvcを得た。
比較例5 (共重合体の製造) 実施例1においてセルロース誘4体の量を0.2部とし
、エチレンの圧入量を3部とし、また重合温度を76℃
とした以外は、実施例8と全く同様にしてエチレン含有
量が1重量%のエチレン−塩化ビニル共重合体を得た。
この共重合体は平均重合度が440であった。
(塩素化工程) 実施例3と全く同様にして、上記共重合体を塩素化し、
塩素含有量が68重1/1%のCPVCを得た。
実施例8 実施例1においてメルカプトエタノールの代わりにトリ
クロロエチレン0.3部を用いることとし、重合温度を
55℃とした以外は、実施例1と全く同様にして、エチ
レン含有量が7重量外であり、平均重合度が710の共
重合体を得た。
(塩素化工程) 実施例1と全く同様にして、上記共重合体を塩素化し、
塩素含有量が633重量のcpvcを得た。
実施例慟 (共重合体の製造) 一実施例8においてトリクレンの代わりにn−ブチルア
ルデヒド        − °α5部用いる事とした
以外は実施例8と全く同様にしてエチレン含有量7重量
%であり平均重合度700の共重合体を得た。
(塩素化工程) 実施例1と全く同様にして、上記共重合体を塩素化し、
塩素含有量が688重量のCPVCを得た。
実施例5 (共重合体の製造) 実施例3において、トリクレンの代わりにス5−ジーt
−ブチルハイドロキノン0.071%を用いることとし
た以外は、実施例8と全く同様にして、エチレン含有量
7重量%であり平均重合度710の共重合体を得た。
(塩素化工程) 実施例1と全く同様にして上記共重合体を塩素化し、塩
素含有量が63重量%のcpvcを得た。
上述の実施例1へ3及び比較例1〜5で得たcpvcを
、メチルエチルケトン、トルエン及びキシレンの各単独
溶媒に溶解した場合、並びにエチルケトンとトルエンと
の4対1の混合溶媒に溶解した場合の溶液粘度及び透明
性を示すと、下記の表のとおりとなった。なお、このと
きのCPVCの濃度は15重量%であり、温度は20℃
であり、粘度はセンチlイズで表わされている。
上記表における性質の対比により、実施例のものが比較
例に比べて粘度が低く、また透明性が良好であり、従っ
てこの発明方法のすぐれていることが明らかとなる。
特許出願人徳山積水工業株式会社 1’−:、J li :lす

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分散剤として実質的にセルロース誘導体のみが存在する
    水性媒体中に、塩化ビニルとα−オレフィンとを分散さ
    せ、油溶性重合開始剤と油溶性連鎖移動剤との存在下に
    塩化ビニルとα−オレフィンとを共重合させて、α−オ
    レフィンが2〜10重量%含まれている塩化ビニルの共
    重合体を作り、その後共重合体を塩素化することを特徴
    とする、低粘度で透明な溶液を生成する塩素化塩化ビニ
    ル樹脂の製造方法。
JP10264286A 1986-05-02 1986-05-02 低粘度で透明な溶液を生成する塩素化塩化ビニル樹脂の製造方法 Pending JPS62257914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264286A JPS62257914A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 低粘度で透明な溶液を生成する塩素化塩化ビニル樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264286A JPS62257914A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 低粘度で透明な溶液を生成する塩素化塩化ビニル樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257914A true JPS62257914A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14332891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10264286A Pending JPS62257914A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 低粘度で透明な溶液を生成する塩素化塩化ビニル樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257914A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114013A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 溶解性に優れた塩素化塩化ビニル系樹脂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114013A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 溶解性に優れた塩素化塩化ビニル系樹脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927886A (en) Low inherent viscosity-high glass transition temperature enhancing agents produced by mass reaction polymerization as an overpolymer on polyvinyl chloride resins
US3929753A (en) Method for producing high bulk density polyvinyl chloride
US2842474A (en) Process for preparing a copolymer of 3-methylene-1-cyclobutene and another ethylenically unsaturated monomer and the copolymer
US3534009A (en) Method for reducing residual vinyl acetate monomer
EP0897397B1 (en) Pvc particles
NO166796B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av termoplastiske masser for formlegemer med forbedret slagstyrke.
US3914339A (en) Process for producing rubber-modified plastics
CA1083298A (en) Afterchlorinated vinyl chloride polymers
JP2611125B2 (ja) アクリルモノマーの逆懸濁重合による粉末吸水性樹脂の製造に於ける改良
US3738972A (en) Process for production of styrene/acrylonitrile copolymers
JPS62257914A (ja) 低粘度で透明な溶液を生成する塩素化塩化ビニル樹脂の製造方法
US3355519A (en) Chlorinated polyethylenes
EP0421150B1 (en) Dispersant system for making low-colour chlorinated polyvinyl chloride
US2979491A (en) Suspension polymerization process
US2635086A (en) Emulsion polymerization process
JPH0443084B2 (ja)
JP2001114839A (ja) 塩化ビニル系共重合樹脂及びその製造方法
NO172988B (no) Fremgangsmaate til aa hindre dannelse av polymerflak i en beholder under polymerisasjon av monomerer som har en etylenisk dobbeltbinding
US3627853A (en) Chlorination of vinyl chloride block copolymers
JPS63108004A (ja) 低粘度で透明な溶液を生成する塩素化塩化ビニル樹脂の製造方法
AU614374B2 (en) Oxidation of halogenated polymers and anticaking halogenated polymers
US3621078A (en) Chlorination of a graft polymer of a vinyl aromatic on polyvinyl chloride
US3819559A (en) Alkyl acrylate-crotonic acid-poly vinyl lactam graft copolymers
GB1596689A (en) Preparation of polyvinyl chloride resins
USRE28065E (en) Method for reducing residual vinyl acetate monomer