JPS6225713Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225713Y2
JPS6225713Y2 JP8691986U JP8691986U JPS6225713Y2 JP S6225713 Y2 JPS6225713 Y2 JP S6225713Y2 JP 8691986 U JP8691986 U JP 8691986U JP 8691986 U JP8691986 U JP 8691986U JP S6225713 Y2 JPS6225713 Y2 JP S6225713Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
detector
pipe
container
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8691986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61205058U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8691986U priority Critical patent/JPS6225713Y2/ja
Publication of JPS61205058U publication Critical patent/JPS61205058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6225713Y2 publication Critical patent/JPS6225713Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、液体に浮懸する血球、血小板などの
粒子を検出するための粒子検出装置に関するもの
で、検出微細孔を通過した後の粒子が有感領域に
まき込まれて不要なパルスを発生するのを防止
し、とくに血小板を希釈操作のみで計数すること
を可能にした装置を提供せんとするものである。
〔従来の技術〕
赤血球あるいは血小板などの粒子を生理食塩水
などに浮懸させ、粒子が通過できる程度に狭あい
に形成された微細孔に粒子の浮懸液を通過させ
て、粒子と液との電気インピーダンスの差異に基
づいて粒子を検出するようにした粒子計数装置に
おいては、たとえば赤血球と血小板との混合液中
の血小板を検出しようとしても、第1図に示すよ
うに微細孔1を通過した後の赤血球が微細孔の近
傍に漂い、この赤血球が検出領域2に巻き込まれ
る、いわゆる巻き込み現象が生じて不要なパルス
を発生し、このパルス高さが血小板と同等の高さ
を有するため、血小板の見掛けの数が多くなると
いう結果が得られる。すなわち第2図に示すよう
に、巻き込みによるパルスAの高さが血小板によ
るパルスBと同等の高さを有するので、検出領域
に巻き込まれた赤血球も血小板として計数され、
このため血小板の見掛けの数が多くなる。Cは赤
血球によるパルスである。このため微細孔を通過
後の粒子の浮懸液をすべて吸い取るような二重構
造の検出器により、微細孔の近傍に吸い取つた液
を循環させ、途中にフイルタを設けて粒子の含ま
れない液を巻き込ませる方法などが提案されてい
るが、フイルタの交換、循環ポンプの構造あるい
は微細孔を通過する浮懸液の定量法などに問題が
あり実現されていない。とくに気泡の混合は定量
精度を著しく低下させるため、循環経路に発生し
た気泡を除去することが非常に困難であること、
あるいは漏れなどの問題を考慮すると上記の循環
方式は一般的でない。
一方、特開昭47−37796号公報には、赤血球の
巻き込み現象によつて血小板数への影響を防止す
るために、循環ポンプとフイルタを設け、粒子を
含まない液を検出孔の裏側へ循環させる装置が記
載されている。
また特開昭50−61269号公報には、赤血球の巻
き込み現象を防止するために2重の検出器構造と
し、検出孔の裏側に粒子を含まない液を供給させ
る装置が記載されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし特開昭47−37796号公報記載の装置は、
試料を検出器内部へ吸引する構造であり、検出器
内部を閉回路とするために液を循環させるための
ポンプや赤血球を濾過するためのフイルタを必要
とする。したがつて定期的なフイルタの交換や洗
浄が必要である。また検出器内部に気泡などが発
生すると、構造が複雑であり、かつ循環式である
ために、気泡の呼吸現象により定量誤差を生じた
りするなどの問題点を有している。
また特開昭50−61269号公報記載の発明は、被
検液を検出器内部へ吸引する構造であり、つぎの
ような問題点を有している。
被検液の定量装置を有しない貫流型、流過系
による連続的に粒子を分析する装置に関するも
のであり、単位試料中の血球数を求めるもので
はない。したがつて、たとえ流速を一定にし、
単位時間当りの粒子数を求めようとしても、検
出孔に目詰や汚れを生ずると、測定結果に重大
な誤差を与える。
検出器が2重構造であり複雑である。またサ
イホン装置によつて、流速などの条件を一定に
しようとしているが、被検液の液面が低下した
際の条件の変動については何ら考慮されていな
い。
被検液の定量部を有していないために、従来
の血球計数装置としては使えない。
本考案は上記の諸点に鑑みなされたもので、従
来のように試料を吸引する方式とは異なり、試料
を検出器内部に収納し、外部へ押し出すことによ
り、検出用微細孔より流出した液を自由空間で自
由に処理できるようにし、検出器内部の閉領域に
連通する液体定量押出し装置により確実に定量を
行うことができる粒子出装置の提供を目的とする
ものである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本考案の粒子検出装置は、図面を参照して説明
すれば、粒子の浮懸液を満たす微細孔5を有する
検出器3を、浮懸液から粒子を除いた液と同じ成
分の液を満たす容器6内に固定し、検出器の内側
および検出器の外側の前記容器内に一対の電極
8,10を設け、検出器の上部に検出器内の浮懸
液を一定量容器内の液中に押し出す液体定量押出
し装置11を設け、さらに前記容器6内において
先端が微細孔に近接するように吸引パイプ24を
設け、前記液体定量押出し装置11は、検出器内
の上部に設けられたダイアフラム12を介して検
出器の上部に液体収納部13を連設し、この液体
収納部の上部にパイプ14を連結し、このパイプ
の高さの異なる個所に液面検出手段15,16を
設け、液体収納部内に液体を満たして、液体の液
面を液面検知手段により検出するように構成さ
れ、また前記容器6にパイプ26を接続し、この
パイプに容器内の液面が常に一定になるように液
面検出制御手段27を設けたことを特徴としてい
る。
上記のように構成された粒子検出装置におい
て、検出器内の浮懸液を液体定量押出し装置11
により微細孔5から容器内に一定量押し出し、微
細孔を通過する粒子を液と粒子のインピーダンス
の差異により検出し、微細孔を通じて押し出され
る浮懸液と微細孔近傍の液とを同時に吸引パイプ
24内に吸引する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第3図は本考案の粒子検出装置の一実施例を
示している。第3図において、3は粒子の浮懸液
4を満たす検出器で、この検出器3は微細孔5を
有している。検出器3は容器6内に固定され、こ
の容器6内には浮懸液から粒子を除いた液と同じ
成分の液7、たとえば清浄な生理食塩水などが満
たされる。また検出器3の内側および検出器3の
外側の前記容器6内には、一対の電極8,10が
設けられる。検出器3の上部には検出器内の浮懸
液4を一定量容器6内の液7中に押し出す液体定
量押出し装置11が設けられる。この液体定量押
出し装置は、検出器3の上部に設けられたダイア
フラム12を介して検出器の上部に液体収納部1
3を連設し、この液体収納部13の上部にパイプ
14を連結し、このパイプ14の高さの異なる個
所に液面検出手段15,16を設け、液体収納部
13内に水銀あるいは吸光性の高い金属塩などの
液体17を満たして、液体17の液面19を液面
検出手段15,16により検出するように構成し
たものである。パイプ14はたとえば光透過性の
高いガラスなどの材質からなつており、パイプ1
4の上部18から空気圧などが導入されて、検出
器3内部から微細孔5を通じて押し出される試料
(浮懸液)の制御を行う。このとき検出器3の上
部に連結された試料導入パイプ20の弁21、お
よび検出器3の下部に容器6の底壁を貫通して連
結された試料排出パイプ22の弁23を閉とす
る。さらに前記容器6内において、先端が微細孔
5に近接するように吸引パイプ24が設けられ、
検出器3内の浮懸液4を液体定量押出し装置11
により微細孔5から容器6内に一定量押し出し、
検出器3の内外に設けられた電極8,10により
微細孔5を通過する粒子を液と粒子のインピーダ
ンスの差異に基づいて検出し、微細孔5を通じて
押し出される浮懸液と微細孔近傍の液とを同時に
吸引パイプ24内に吸引するように構成してい
る。
血球、血小板などの浮懸する試料は、弁21を
介して試料導入パイプ20から検出器3の内部に
導入され、測定後の試料は弁23を介して試料排
出パイプ22から外部へ排出される。検出器3の
外部に設けられた容器6には、この容器6の上部
に接続されたパイプ25を通じて粒子を含まない
清浄な生理食塩水などの粒子を浮懸しているもの
と同じ成分の液7が導入され、また容器6に接続
されたパイプ26に設けられた液面検出制御手段
27により、液面は常に一定になるように調節さ
れる。
検出器3の微細孔5の直前には、前述のように
微細孔5を通じて押し出される試料と微細孔5の
近傍の液とを同時に吸い込む吸引パイプ24の先
端が位置し、このため第4図に示すように微細孔
5を通過した粒子は直ちに吸引パイプ24内に吸
引されて微細孔近傍に漂うことはないので、粒子
の巻き込みが生じることはなくなる。吸引パイプ
24は吸引圧力源へ接続され、測定が終了すると
吸引した試料は余分に吸引した液とともに外部へ
排出される。なお微細孔5に詰りが生じたときに
は、パイプ14を通じて吸引圧力が検出器3内部
にかけられ、微細孔5の詰りを除去する。このと
き吸引される液は粒子を含まない清浄な液であ
り、検出器内部の試料濃度を著しく変えるようで
あれば、再び試料導入パイプ20を通じて新しい
試料が導入される。試料定量を行う場合は、試料
導入時に予め水銀、金属塩などの液体17の液面
19を上側の液面検出手段16よりも上側に位置
するようにし、弁21および弁23を閉じてパイ
プ14内に圧力をかけることにより、微細孔5を
通じて試料を押し出し、液面検出手段16,15
の間だけ電極8,10で検出されたパルスを計数
して、所定の体積(単位体積)当りの粒子数を計
数する。この実施態様の液体定量押出し装置11
を用いる場合は、とくに微細孔5を通過する粒子
の浮懸液の定量を確実に行うことができるという
利点がある。
〔考案の効果〕
本考案は上記のように、試料を検出器外部へ押
し出すように構成されているから、既に微細孔を
通過した粒子の巻き込みによる不要なパルス信号
を生じないために、パルス高さによる分類計数が
容易であり、たとえば血液中の赤血球や白血球を
血小板信号よりも大きい信号であることから分離
することが容易であり、このため2種以上の混合
粒子の大きさによる分類計数が可能であり、従来
行われていた特定粒子の前処理による分類操作な
どを必要とせず、血液の場合は従来の赤血球計数
と同様に希釈操作だけであるから、血小板計数を
自動装置に内蔵することが可能である。また液の
循環によらないので、装置が小型化、簡素化さ
れ、かつ定量誤差が生じない。さらに微細孔に詰
りが生じても清浄な液を吸引することにより、詰
りを除去することができ、かつ洗浄効果を発揮さ
せることができる。さらにフイルタや循環ポンプ
を必要とせず、また試料の定量部もダイアフラム
によつて隔絶されているので汚れなども発生せ
ず、メンテナンスが不要になるなどの効果を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の粒子検出器において、微細孔の
近傍で巻き込み現象が発生している状態を示す断
面説明図、第2図は第1図に示す状態におけるパ
ルス信号の説明図、第3図は本考案の粒子検出装
置の1実施例を示す断面説明図、第4図は本考案
の装置における検出用微細孔の近傍の断面説明図
である。 1……微細孔、2……検出領域、3……検出
器、4……浮懸液、5……微細孔、6……容器、
7……液、8,10……電極、11……液体定量
押出し装置、12……ダイアフラム、13……液
体収納部、14……パイプ、15,16……液面
検出手段、17……液体、18……パイプ上部、
19……液面、20……試料導入パイプ、21…
…弁、22……試料排出パイプ、23……弁、2
4……吸引パイプ、25,26……パイプ、27
……液面検出制御手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 粒子の浮懸液を満たす微細孔を有する検出器
    を、浮懸液から粒子を除いた液と同じ成分の液を
    満たす容器内に固定し、検出器の内側および検出
    器の外側の前記容器内に一対の電極を設け、検出
    器の上部に検出器内の浮懸液を一定量容器内の液
    中に押し出す液体定量押出し装置を設け、さらに
    前記容器内において先端が微細孔に近接するよう
    に吸引パイプを設け、前記液体定量押出し装置
    は、検出器内の上部に設けられたダイアフラムを
    介して検出器の上部に液体収納部を連設し、この
    液体収納部の上部にパイプを連結し、このパイプ
    の高さの異なる個所に液面検出手段を設け、液体
    収納部内に液体を満たして、液体の液面を液面検
    知手段により検出するように構成され、また前記
    容器にパイプを接続し、このパイプに容器内の液
    面が常に一定になるように液面検出制御手段を設
    けたことを特徴とする粒子検出装置。
JP8691986U 1986-06-06 1986-06-06 Expired JPS6225713Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8691986U JPS6225713Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8691986U JPS6225713Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61205058U JPS61205058U (ja) 1986-12-24
JPS6225713Y2 true JPS6225713Y2 (ja) 1987-07-01

Family

ID=30638662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8691986U Expired JPS6225713Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225713Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5629447B2 (ja) * 2009-10-07 2014-11-19 株式会社セイシン企業 粒子性状の測定方法及び装置並びに測定試料の調製装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61205058U (ja) 1986-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916667B2 (ja) 自動血液分析装置
JPS58160844A (ja) 粒子計数装置
US3973189A (en) Hematology system
AU2006294199B2 (en) Detection and subsequent removal of an aperture blockage
JPH07301586A (ja) 試料処理装置
JPH06194300A (ja) 光散乱を用いた液体内の粒子分類装置
US20180172717A1 (en) Analysis apparatus
US3979669A (en) Particle analyzing system
JPS6225713Y2 (ja)
JP3115641B2 (ja) 粒子計数方法
JP3261918B2 (ja) 粒子分析用校正方法
JPS6228847B2 (ja)
JPH01203014A (ja) 試薬添加剤の濾過装置
CN209646519U (zh) 微流道结构及生物检测平台
US4863868A (en) Apparatus for detecting the presence of micro organism in liquid
Matrai et al. Initial filtration rate and initial clogging in the hemorheometre
JP3130867B2 (ja) 液体中の微粒子計測装置
JPS6239697B2 (ja)
US6548022B1 (en) Automatic analyzer
JPS5920662Y2 (ja) 水質測定装置
JPS6140541A (ja) 担持媒体内の懸濁粒子の一定の特性の測定装置
JP2564336Y2 (ja) 粒子検出装置
JPH0215011B2 (ja)
JPS5924385B2 (ja) 血小板粘着機能測定装置
JPH0328358Y2 (ja)