JPS62254770A - サイドロツク式ペ−スメ−カ−リ−ド線用コネクタ− - Google Patents

サイドロツク式ペ−スメ−カ−リ−ド線用コネクタ−

Info

Publication number
JPS62254770A
JPS62254770A JP62095019A JP9501987A JPS62254770A JP S62254770 A JPS62254770 A JP S62254770A JP 62095019 A JP62095019 A JP 62095019A JP 9501987 A JP9501987 A JP 9501987A JP S62254770 A JPS62254770 A JP S62254770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
groove
wedge member
lead wire
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62095019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703539B2 (ja
Inventor
マイケル エル フレイ
ガンター ベッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intermedics Inc
Original Assignee
Intermedics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intermedics Inc filed Critical Intermedics Inc
Publication of JPS62254770A publication Critical patent/JPS62254770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703539B2 publication Critical patent/JP2703539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/595Bolts operating in a direction transverse to the cable or wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/3752Details of casing-lead connections

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、心臓ペースメーカーのような組織刺激器用の
リード線をペースメーカーのパルス発生器に接続するた
めのコネクター、特に不注意によってペースメーカーの
リード線の接続がはずれないような機械的コネクターに
関する。
従来の技術 心筋の律動を正したり修正したりするために、心筋のよ
うな組織を、パルス電気信号を用いて人為的に刺激する
のに、電子ペースメーカーが用いられる。体内埋込式の
ペースメーカーはかなり普及しており、一般的に電気エ
ネルギー源(バッテリー)と適当な間隔で電気インパル
スを出すための電子装置とを収容する小型の自給式ハウ
ジング又は缶からなる。ペースメーカーは、ハウジング
を位置決めする皮下腔を作ることによって埋込まれる。
ハウジングは、その上に位置する皮膚のふくらみを出来
るだけ小さくするようにするために、薄い厚さにされる
。カテーテルの一方の端部の電極が心筋に埋め込まれる
。カテーテルの他方の端部にはペースメーカーの回路を
完成するためにペースメーカーのパルス発生器に電気接
続されるリード線が形成されている。
カテーテルの導線が不注意によってはずれないように、
カテーテルのリード線をペースメーカーに安全に固定す
ることが重要である。電極を乱す必要なしに、しばしば
ペースメーカーを完全なユニットとして取外して交換し
なければならないので、リード線の接続も容易にはずす
ことができなければならない。
リード線の露出した端子ビンを、ペースメーカーに形成
されたヘッダーであるペースメーカーの頚部の円筒形ボ
アの内側端部に置かれた電気端子に挿入することによっ
て、この接続を行うことは当該技術分野では普通であっ
た。次いで、ヘッダーの側からボアの中にねじ穴を貫通
する止めねじを用いることによって、リード線を適所に
固定する。
リード線をペースメーカーに固定するためのこの在来の
技術は重大な欠点を有する。レンチ又はその他の工具を
用いることによって極く小さなねじを操作することは、
困難であり時間がかかる。
その上に、止めねじを固定し止めねじのねし穴を体液に
対して密封するためには、かなり面倒な段階を経なけれ
ばならない。この目的のために、典型的には、外科用セ
メント又はその他のいくつかの密封用コンパウンドがね
し穴の中に導入され止めねじを適所に固定し穴を密封す
る。さらに、穴と止めねじからセメントを取り除くこと
が必要であるので、ペースメーカーの取外しは面倒であ
る。
例えば米国特許第4,259.962号および第4.l
12.953号に開示されているように、前述の止めね
じの技術の使用に対する変形例が開発されてきた。これ
らの変形例は実質的に、弾性のストランドやフランジ等
によってボアの中にしっかりと把持されたリード線に依
存する。十分な軸方向力を及ぼしてリード線を引き抜く
ことによって、リード線を取り除くことができる。
まず第一に、特に電極が心臓に埋め込まれるとき、ペー
スメーカーからリード線を引張り出す外科用ヤンキング
をペースメーカーのリード線に付けるのは望ましくない
。この外科用ヤンキングは又、継手機構を変形させるば
かりでなくリード線を傷つけることがある。第二に、接
続強度を越える十分な力が加えられた場合には、リード
線は埋め込み後ペースメーカーから自由に引張られるこ
とがある。
発明が解決しようとする問題点 本発明の主な目的は、リード線をペースメーカーの適所
に係止するため指圧によって容易に操作され、実質的に
コネクター用のねじ廻しやレンチ、その他の特別な器具
の必要性を除去し、不注意によってはずれないようにす
るリード線用の確実な係止を作り、リード線をペースメ
ーカーに繰り返し係止したり解放したりするため外科医
が容易に接近テきる、心臓ペースメーカーのような組織
刺激器のリード線用の改良型コネクターを提供すること
である。
問題点を解決するための手段 この目的のため、本発明は、カテーテルのリード線端部
をペースメーカーのヘッダーのボアから抜けないように
固定するためのものであってくさび部材を使用してリー
ド線端部をボアの中の適所にくさび留めする、係止装置
を含む。くさび部材はヘッダーに形成された溝に受け入
れられ、この溝はリード線端部が置かれるボアと交差す
る。くさび部材が例えば単に指圧によって内側に(溝の
中に)押されると、くさび部材はリード線端部のオフの
軸線の側に、例えばほぼ接線に沿って係合する。これに
よりリード線をボアの向い合った側壁に向って押し、リ
ード線を適所に堅固にくさび留めする。
くさび部材のための溝は、好ましくはヘッダーを完全に
貫通する。リード線端部をペースメーカーから取外した
いときには、溝の向い合った端部に挿入される手頃な器
具を用いることによって、くさび部材を(溝から)外側
に押しさえすればよい。これによりリード線端部ははず
れる。
本発明の成る実施例は、単一のボアすなわち1本のリー
ド線を有するペースメーカーヘッダーに適用する。この
実施例は、円形横断面とリード線端部をおおう弾性被覆
を備えたリード線端部について用いられる。ボアは、リ
ード線端部と滑り嵌めするため直径がリード線端部より
もやや大きく寸法決めされ、わずかな範囲内で異なる直
径を有するリード線を有利に受け入れることができる。
くさび部材は、外見がこぶ形状である第一隆起部分と凹
部分と第二隆起部分とから成るリード線係合面を有する
。くさび部材のための溝がヘッダーに形成され、溝はく
さび部材を完全に貫通する。
この溝はリード用のボアと直交し、オフ軸線の弦部分に
沿って、すなわち接線にほぼ沿ってボアと交差する。
くさび部材は、くさび部材の部分がヘッダー/ペースメ
ーカーのハウジングの隣接した側を越えて外側に延びる
第一(解放)位置と、リード線端部がくさび部材の凹部
分に着座する第二(係止)位置との間で、溝の中を摺動
することができる。
くさび部材の外側端部は、この第二位置でヘッダー/ペ
ースメーカーのハウジングの隣接した側と面一である。
リード線端部を係止する際、くさび部材の隆起部分はリ
ード線の側面に係合し、リード線を持ち上げてこれと向
かい合ったボア側壁とぴったり摩擦係合する。くさび部
材がさらに溝の中に押し入れられると、第一隆起部分は
、この部分がリード線の一方の側面から他方の側面まで
通るとき、リード線の弾性被覆を変形させる。一旦第一
隆起部分が通り過ぎると、リード線の被覆はくさび部材
の凹部分の中でその形状を若干取り戻す、しかしながら
、リード線の被覆は依然として側壁に押し付けられてい
る。これにより、圧縮されたリード線端部の両側面に置
かれた隆起部分によって、くさび部材は溝の中の適所に
固定される。
か(して、リード線とくさび部材の両方は、くさび部材
を指で押すだけで、確実な係止ではずれないように容易
に固定される。特別な道具は必要とされない。
所望ならば、くさび部材を溝の中に一層固定することが
できる。この目的のため、くさび部材はその内側端部に
小さなキャビティで分離されて形成された一対の脚部を
有する。一旦くさび部材が係止位置に置かれると、小さ
なピンがキャビティの中に挿入され、脚部が溝の側壁に
向って押し広げられたままにするのに役立つ。ピンは拡
大ヘッドを有しこのヘッドは、ピンがはずれないように
キャビティの内部に係合する。
くさび部材を溝から押し戻すだけで、リード線端部はボ
アから容易にはずれる。手頃な器具を用い器具を溝の遠
方端部、すなわちくさび部材の脚部に最も近い溝の端部
に挿入することによってこれは行なわれる。すると、拘
束ピンを有するくさび部材は外側に押されリード線端部
をはずす。
本発明の第二実施例が、2つの並設ボアを有する、すな
わち2本の導線に適合するペースメーカーのへラグ−に
用いられるようになっている。接線にほぼ沿ってヘッダ
ーのボアの両方と交差する単一の溝が、ヘッダーを貫通
して形成される。2つの同一のくさび部材がこの実施例
に用いられ、その各々は溝の両端部に挿入される。各く
さび部材は、夫々のリード線をボアの適所に固定する。
くさび部材の各々は、第一実施例のように輪郭づけられ
たリード線係合面を有する。溝の中に置かれた一対の小
さなボスが、くさび部材の戻り止めと係合し一旦係止さ
れたならば予期せずにはずれないようにくさび部材を固
定する。
2つのくさび部材の外側端部は、係止位置にある゛とき
、ヘッダー/ペースメーカーのハウジングの側面と面一
である。小さな開口部がこれらの外側端部の各々に設け
られ、器具をこれらの開口部に挿入し他方のくさび部材
の内側端部と接触させる。次いで、このように接触した
部材を器具で外側に押し夫々のリード線端部をはずすこ
とができる。
前述の2つの実施例はリード線を固定するため溝に押し
込められるくさび部材を用いる導線コネクターに関する
が、溝の中で回転するくさび部材も本発明の範囲内で用
いられる。例えば、このようなくさび部材はカム面を有
し、このカム面は回転してリード線と係合しこれにより
リード線を適所に固定する。
本発明の前述の特徴および利点は、貼付図面に関連して
本発明の以下の詳細な説明を考慮することによって一層
理解されるであろう。
実施例 本発明の2つの好適な実施例を以下に説明する。
第一実施例(第1図乃至第5図)は、単一のリード線を
受け入れるペースメーカーヘッダーに用いられるように
なっている。第二実施例(第6図乃至第11図)は、2
本のリード線を受け入れる2室ヘソグーについて、すな
わち2つの領域の心臓刺激に用いられるようになってい
る。
さて第1図すなわち第一実施例を参照すると、体内埋込
み式のペースメーカー10がハウジング又は缶11を有
し、このハウジング又は缶は電気エネルギー源すなわち
バッテリー12と、パルスを発生させるための装置13
を収容している。単一のチャンバすなわちボア15を有
するヘッダー14がハウジングに形成されている。電気
端子18がボア15の内端に置かれ、パルス発生器13
に電気接続されている。
缶11はチタニウムのうよな耐食性の金属で作られてい
る。バッテリー12、パルス発生器13および関連した
回路部品を缶の中に置いた後、缶は密封される。ヘッダ
一本体の他の部品、例えば電気端子18をおおって形成
されるヘッダー14は、エポキシ樹脂又は同様な熱硬化
性ポリマー材料で作られる。これにより、ヘッダー14
の中のこれらの他の部品は、部品のすべてを囲みかつ絶
縁する硬化樹脂によって直接支持される。さらに、透明
樹脂の使用によりリード線の接続手順の観察を可能にす
る。例えばヘッダー14をハウジング11と別に成形し
、成形後他のヘソグ一部品を加えるような、ヘッダーの
他の形成技術があることを注記してお(。
ペースメーカーの前述の要素および構造は、当業者にと
っては普通であり周知であることが理解される。従って
、ペースメーカーの一般的なtIittおよび作動に関
するさらに詳細な説明を省略する。
可撓性のカテーテル24が、心臓とペースメーカーとの
間に延びている。カテーテル24は、心筋に直接埋め込
まれる一方の端部に電極(概略的に図示)を有する。カ
テーテルの他方の端部は、雄型コネクターピン25で終
るリード線端部である。ピン25は、ペースメーカーの
端子18の中に挿入されている。カテーテルのリード線
端部は、弾力性と非電導性の両方を備えたシリコーンゴ
ムの被覆26を有する。電極とピン25との間に延びた
カテーテルの1本以上の線が、シリコーン又はポリウレ
タンの被覆又はさやの中に納められている。図示した特
別のカテーテルはユニポーラ−型のカテーテルである。
ピン25を端子18の中に挿入するために、カテーテル
24のリード線端部はヘッダー14のボア15の中に受
け入れられている。ボア15は、硬い透明プラスチック
で作られた管27によって形成される。管27は、カテ
ーテル24の外径よりやや大きい内径を有する。かくし
て、カテーテル24は管27の中にぴったりと嵌まる。
管27は、リード線係止機構(例えば第4図)のための
ハウジング28の部分である。このハウジング28は管
27とベース29とから成り、これらも又硬い同じ透明
プラスチックで作られている。ベース29は管27の長
さ方向軸線に直交してベースに形成された溝30を有す
る。この溝30はベース29を完全に貫通し管のオフ軸
線と交差する。この実施例では、交点は管27にほぼ接
している。(明瞭にするために、このような接線の交点
は、管のオフ軸線の弦部分に沿って管27に対して溝3
0の重なり合うことを説明する。)第1図および第2図
の透視図からこの構造を見ると、管27はペースメーカ
ーの短軸線に沿って延び、溝30の頂部に位置する。溝
30はヘッダー14の厚さを貫通しており、すなわちヘ
ッダー/ペースメーカーの前側から後側に(第2図の底
部から頂部に)延びている。
ハウジング28全体は、単一成形によって形成されてい
る6次いでハウジングは、ヘッダー14の他の部品と共
に組立てられ適所に成形されヘッダーになる。
くさび部材35が溝30に受け入れられ、リード線端部
を管27の中の適所に固定するのに用いられる。これに
関して、ピン25が端子18に連結されるとき、リード
線端部の側は溝30の中に延びる。くさび部材35が溝
30の中に押し込まれると、くさび部材はリード線のこ
の側に係合し、リード線を管27の側壁に向って圧縮す
る。すると、リード線端部は適所にくさび留めされ、桁
はずれの力なしにはヘッダー14から取り出すことがで
きない。
特に第3図乃至第5図を参照しながらより明確に説明す
ると、くさび部材35は、幾分こぶ形状の第一隆起部分
31をもつリード線係合面を有する。この係合面に続い
て、リード線が着座する凹くぼみ32と第二隆起部分3
3がある。こぶ形部分はくさび部材35の内側端部すな
わち最初に溝30に挿入される端部に隣接している。
このこぶ形部分31はリード線を上方に持ち上げ管27
の側壁と係合するように作用する。リード線は弾性被覆
26を有するので、くさび部材が挿入されているとき、
被覆はこの持ち上げ作用によって変形する(すなわちカ
テーテルは押しつぶされる)。こぶ形部分がリード線の
中心を通り過ぎると、リード線は部分的にその形状を取
り戻し凹部分32に着座する。しかしながら、このよう
に着座したときは、リード線はまだ圧縮を受けている。
この実施例では、こぶ形部分は、半径が約0.035m
、(導尿からこぶ頂までの)最大高さが約0.072m
である。凹部分は曲率半径が約0.052mである。
一方、くさび部材35は、圧縮されたリード線によって
適所に固定される。一旦凹部分32に着座すると、隆起
部分31.33はリード線の両側に置かれる(第3図)
、従って、くさび部材は移動することができない。
くさび部材35が不注意により溝からはずれこれにより
確実に、リード線端部がはずれないようにするために、
小さなピン38がくさび部材35の内側端部に形成され
たキャビティ39の中に挿入される(第4a図および第
5図)。ピン38の挿入は、キャビティの両側に形成さ
れた一対の脚部 40a、40bを押し広げて溝の側壁にしっかり係合さ
せておくのに役立つ。
各脚部40a、40bはこれに夫々形成されたボス41
a、41bを有する。実際に溝の側壁と係合するのは、
これらのボス41a、41bである。くさび部材が最初
に溝30に挿入されたとき、ボス40a、40bも又、
溝30の隣接した側壁に形成された対応する戻り止め4
2a、42bに係合する。これは、くさび部材35がリ
ード線の係止部にゆるまないように、くさび部材35を
溝に位置決めするのに役立つ。
ピン38は、キャビティ39の広幅部分に受け入れられ
るヘッド43を有する。ヘッド43はキャビティの広幅
部分の外側端部の内部層42と係合し、一旦挿入したら
ピンがはずれないようにする。ピンセットがピンを適所
に挿入するのに有用である。くさび部材35(すなわち
脚部40a、40b)の内側が実質的にヘッダーの外部
と面一であるので、キャビティ39はヘッダーの後側か
ら容易に接近できる。
くさび部材35の外側端部はこれに形成されたヘッド4
5を有する。ヘッド45は溝30の開口部の外側に当接
し、くさび部材35が完全に挿入されたとき、ヘッド4
5は実質的にヘッダーの外面と面一である(凹部領域が
エポキシヘッダーの端部に設けられている)。
使用に際し、くさび部材35を溝30に若干挿入する。
次いで、外科医はリード線端部をヘッダー14のボア1
5に挿入し、ピン25を端子18と連結する。次いで、
指の中の1本の指をくさび部材のヘッド45にかけて親
指と指とでヘッダー14をしっかりと握り、次いで押し
入れる。すると、この指の圧力によりくさび部材35を
押して適所に置く。
例えばペースメーカー10を取り換えるために、リード
線端部をヘッダー14から取り外したいときには、くさ
び部材を溝から外側に押すだけである。適当な器具を用
いて脚部40a、40bに係合させ次いでピン34を有
するくさび部材を押し出しさえすればよい。最小限の力
が要求される。
さて第6図すなわち本発明の第二実施例を参照すると、
2本のリード線に用いられるようになっているヘッダー
50が示されている。リード線端部は、ヘッダー50に
並設関係に配置されている。
従って、係止機構ハウジング又はベース51が2つの硬
い透明プラスチック管52a、52bを有し、これらの
管はリード線端部を受け入れるボア53a、53bを構
成する。管52a、52bはベース51上にあり、この
ベースも同じ硬い透明プラスチックで作られている。管
とベースの両方は同じ成形作業で一体形成される。
溝55がベース54を完全に貫通し、管52a、52b
の長さ方向軸線に直交している。第一実施例と同様に、
溝55はオフ軸線の弦部分に沿って、すなわちほぼ接線
方向に管の各々と交差する。かくして、2本のリード線
端部の各々の側面が溝55の中に延びている(例えば第
6図および第10図)。
一対の同一のくさび部材60a、60bが、各端部の一
方を溝55の中に受け入れられる。各くさび部材はリー
ド線係合面を有し、第一実施例について説明した方法と
同じ方法で夫々のリード線端部を適所に固定する。従っ
て、この係合面には、第一実施例のくさび部材の係合面
と同様に、第一隆起部分61と凹くぼみ62と第二隆起
部分63が形成されている。
くさび部材60a、60bの各々は細長い本体部分65
を有する。輪郭面を有するくさび部材の部分はこの本体
部分65の外側端部にあり、その長さ方向軸線からずれ
ていることを注記しておく(第8図および第9図に最も
良く示されている)。
かくして、このずれによって出張りが作られる。
長さ方向に間隔をへたてた2つの戻り止め66.67が
細長い本体部分65の上面に形成されている。これらの
戻り止めは、溝55の側壁に形成された夫々のボス68
と次々と係合する。例えば、くさび部材が最初に溝の中
に挿入されると、ボス68はまず戻り止め66に係合す
る。次いで、くさび部材が完全に挿入されると、ボス6
8は戻り止め67に係合する。かくして、溝の側壁とく
さび部材との保合に加えてくさび部材の凹部骨とのリー
ド線の着座によって、くさび部材を不用意にはずれない
ようにする。
各くさび部材60a、60bはヘッド74を有し、この
ヘッドは溝55の開口部の外側に当接する。出張りの下
に通じている開口部75がヘッド74を貫通して形成さ
れている。向い合ったくさび部材を溝55から押し出し
てそのリード線端部をはずすために、適当な器具をこの
開口部75に挿入し、これにより向い合ったくさび部材
の内側端部に係合することができる。
使用に際し、両方のくさび部材60a、60bを、戻り
止め66がボス68と係合する箇所まで溝55の向い合
った端部に挿入する。次いで、リード線端部をボア53
a、53bの中に挿入し、リード線のビンを夫々の端子
と連結する。次いで、指をくさび部材のヘッド74の上
に置いて親指ともう1本の指とでペースメーカーをしっ
かり握って押し入れる。この指の圧力により2つのくさ
び部材60a、60bを溝55の中にずうっと押し込み
、これにより2つのリード線端部を適所に係止する。
本発明のもう1つの実施例が、第12図および第13図
に概略的に示されている。この実施例では、溝の中に押
し込められるくさび部材35のようなくさび部材ではな
(て、回転してリード線24を適所に固定するようなく
さび部材80を使用している。
くさび部材80は、形状がほぼ半円筒形である本体部分
81を有する。カム面82が、本体部分81の一方の縁
に沿って形成されている。くさび部材80はねし頭83
によって完成される。
くさび部材80は円形横断面を存する溝84に受け入れ
られ、くさび部材のねじ頭83は溝の拡大部分に嵌まり
込む。くさび部材がその本体部分81を溝の交点の下に
して向けられているときには、リード線24を、くさび
部材の溝84と交差するリード線の溝85から自由に挿
入することができる。次いで、くさび部材を、ねじ頭8
3を介して回転させてくさび部材をリード線24と係合
させ、リード線を溝85の側壁に適所にくさび留めする
かくして、好適な実施例について本発明を説明してきた
が、当業者は、本発明の原則から逸脱することなしに、
本発明の実施に用いることができる構造や配置や部分や
要素や材料や部品の多くの修正を実現するであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例を例示するペースメーカー
の立面図、第2図は第1図の線2−2における断面図、
第3図は第2図の線3−3における断面図、第4図はく
さび部材とハウジングの拡大図、第4a図はくさび部材
用の溝についての第4図の配列の断面平面図、第5図は
第3図の線5−5における断面図、第6図は本発明の第
二実施例を示す第4図の図と同様の図、第6a図はくさ
び部材用の溝を詳細に示す第6図のハウジングの切取図
、第7図は第二実施例のくさび部材の拡大立面図、第8
図は第7図のくさび部材の平面図、第9図は第7図の右
側から見たくさび部材の端面図、第1θ図は溝に挿入さ
れたくさび部材についての第6図の線10−10におけ
る断面図、第11図は第10図の線i i−t tにお
ける断面図、第12図は回転可能なくさび部材を使用す
るもう1つの実施例の線図、第13図は第12図の線1
3−13における概略断面図である。 lO・・・ペースメーカー、11・・・ハウジング又は
缶、12・・・バッテリー又は電気エネルギー源、13
・・・パルス発生装置、14・・・ヘソグー、15・・
・ホア、18・・・電気端子、24・・・カテーテル又
はリード線、26・・・弾性被覆、30.35.85・
・・溝、31.61・・・第一隆起部分、32.62・
・・凹部骨、33.63・・・第二隆起部分、35.6
0a、60b、80・・−<さび部材、38・・・係止
装置。 FIG−4cL

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組織刺激器であって、ハウジングと、電気パルス
    を発生させるための装置と、前記パルス発生装置のため
    の電気エネルギー源と、刺激すべき組織と前記パルス発
    生装置との間に延び、一端に刺激すべき組織に取付ける
    ための電極を有し且つ他端にリード線を有する電気導体
    と、前記導体のリード線を受け入れる長さ方向軸線を有
    するボアの一端に置かれた、前記リード線を前記パルス
    発生装置に電気接続するための装置と、前記ボアから抜
    けないように前記導体のリード線端部を固定するもので
    あって、前記ボアのオフ軸線と交差する溝と、前記リー
    ド線に隣接した前記導体の側面に係合し前記導体を前記
    ボアの中の適所にくさび留めする、前記溝に受け入れら
    れたくさび部材とを有する係止装置とから成ることを特
    徴とする組織刺激器。
  2. (2)前記導体のリード線端部は円形の横断面を有し、
    前記くさび部材は、これに形成され、前記導体が着座す
    る凹面を有することを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の組織刺激器。
  3. (3)前記導体のリード線端部は円形の横断面と弾性被
    覆を有し、前記くさび部材は、第一端部及び第二端部と
    、これらの間に形成され前記リード線が着座する凹面と
    を有する剛性部材であり、前記第一端部は、前記導体の
    リード線端部の被覆を前記導体で変形させることによっ
    て前記導体を通り越し次いで前記凹面に着座し、これに
    より前記導体のリード線端部は前記ボアの中に固定され
    、前記くさび部材は前記着座した導体によってはずれな
    いように固定されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の組織刺激器。
  4. (4)前記導体のリード線端部は円形横断面と弾性被覆
    を有し、前記ボアは前記導体のリード線端部に滑り嵌め
    するために直径が前記導体のリード線端部よりやや大き
    く寸法決めされており、前記くさび部材は、第一隆起部
    分と凹部分と第二隆起部分とからなる面に係合する導体
    を有し、且つ前記導体のリード線端部を前記ボアの中に
    自由に挿入することができる解放位置から、前記導体が
    前記凹部分に着座する係止位置まで、前記溝の中を摺動
    することができ、さらに前記くさび部材は、前記解放位
    置から前記係止位置まで前記ボアに対して内方に移動し
    、前記第一隆起部分は前記導体を持ち上げて、前記ボア
    を構成し前記弾性被覆を変形させる側壁とぴったり摩擦
    係合し、次いで前記導体は、前記第一隆起部分の上を通
    り前記凹部分に着座し、これにより前記ボアの中にはず
    れないように固定され、前記くさび部材は、前記2つの
    隆起部分間の前記凹部分に前記導体を着座させることに
    よって前記溝の中にはずれないように固定されることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の組織刺激器
  5. (5)前記溝は前記ハウジングを貫通し、前記くさび部
    材は前記溝の一端に受け入れられ、器具を前記溝の他端
    に挿入し前記くさび部材を押し出すことによって前記溝
    から取外すことができることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の組織刺激器。
  6. (6)前記くさび部材は最初に前記溝に挿入される内側
    端部と、外側端部とを有し、前記内側端部は一対の脚部
    を備え、前記脚部間に受け入れられることができ、前記
    脚部を押し広げ且つ前記溝を構成する側壁としっかり係
    合するための装置をさらに有することを特徴とする特許
    請求の範囲第(5)項記載の組織刺激器。
  7. (7)キャビティが前記脚部間に形成され、前記脚部拡
    張装置は拡大ヘッドを有するピンから成り、前記ヘッド
    は前記キャビティに着座して前記脚部間で前記ピンを固
    定することを特徴とする特許請求の範囲第(6)項記載
    の組織刺激器。
  8. (8)前記導体のリード線端部を係止する以前に、前記
    くさび部材が前記溝の中に挿入されたとき、前記溝の側
    壁に形成された対応する戻り止めに受け入れられる前記
    脚部の各々にボスが形成されることを特徴とする特許請
    求の範囲第(7)項記載の組織刺激器。
  9. (9)前記溝は前記ハウジングを貫通し、前記くさび部
    材は最初に前記溝に挿入される内側端部と、外側端部と
    を有し、前記内側端部は一対の脚部を備え、前記脚部間
    に受け入れられることができ、前記脚部を押し広げ且つ
    前記溝を構成する側壁としっかり係合するための装置を
    さらに有することを特徴とする特許請求の範囲第(3)
    項記載の組織刺激器。
  10. (10)前記溝は前記ハウジングを貫通し、前記くさび
    部材は最初に前記溝に挿入される内側端部と、外側端部
    とを有し、前記内側端部は一対の脚部を備え、前記脚部
    間に受け入れられることができ前記脚部を押し広げ前記
    溝を構成する側壁と係合するピンをさらに有し、前記ピ
    ンは前記脚部間に形成されるキャビティに着座して前記
    ピンを適所に固定する拡大ヘッドを有し、前記脚部の各
    々はこれに形成され、前記くさび部材は前記解放位置に
    あるとき前記溝の側壁に形成された対応する戻り止めに
    受け入れられるボスを有することを特徴とする特許請求
    の範囲第(4)項記載の組織刺激器。
  11. (11)前記組織刺激器は一対の導体と、前記導体のリ
    ード線端部を夫々受け入れる一対のボアを有する前記パ
    ルス発生装置に前記導体の両方を接続するための装置と
    をさらに含み、前記係止装置は夫々の導体の側面に係合
    しこれを夫々のボアの中の適所にくさび止めする、前記
    溝の各々に受け入れられる一対のくさび部材をさらに含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の組
    織刺激器。
  12. (12)前記溝は前記ハウジングを貫通し、前記くさび
    部材は前記溝の両側で受け入れられることを特徴とする
    特許請求の範囲第(11)項記載の組織刺激器。
  13. (13)前記各くさび部材は、これに形成され前記リー
    ド線端部が着座する凹面を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第(12)項記載の組織刺激器。
  14. (14)前記導体のリード線端部は円形横断面と弾性被
    覆を有し、前記各くさび部材は第一端部および第二端部
    と、これらの間に形成され夫々のリード線が着座する凹
    面とを有する導線係合面に関して剛性であり、前記第一
    端部は、前記導体のリード線端部の被覆を前記導体のリ
    ード線端部で変形させることによって夫々の導線を通り
    越し次いで前記凹面に着座し、これにより前記導体のリ
    ード線端部は夫々のボアの中に固定され前記くさび部材
    は前記着座した導体によってはずれないように固定され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(12)項記載の
    組織刺激器。
  15. (15)各くさび部材は、これに形成され且つ前記くさ
    び部材が前記溝に完全に挿入されたとき前記溝の中に形
    成された夫々のボスと係合する戻り止めを有することを
    特徴とする特許請求の範囲第(14)項記載の組織刺激
    器。
  16. (16)各くさび部材は最初に前記溝に挿入される内側
    端部と、外側端部とを有し、ヘッドは、前記くさび部材
    を前記溝に完全に挿入したとき前記ハウジングと面一を
    なす外側端部に形成され、各ヘッドは、これに形成され
    、且つ器具を挿入し他方のくさび部材の内側端部を接触
    させこれにより他方のくさび部材を溝から押し出して夫
    々の導体をはずす開口部を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第(14)項記載の組織刺激器。
  17. (17)各くさび部材は、最初に前記溝に挿入される内
    側端部および外側端部をもつ細長い本体部分と、導体係
    合面とを有する剛性部材であり、前記導体係合面は、第
    一隆起部分と、凹部分と、第二隆起部分とから成り、前
    記くさび部材は、前記導体のリード線端部を前記ボアの
    中に自由に挿入することができる解放位置から、前記導
    体のリード線端部が前記凹部分に着座する係止位置まで
    、前記溝の中を摺動することができ、且つ前記解放位置
    から前記係止位置まで前記ボアに対して内方に移動し、
    前記第一隆起部分は前記導体を持ち上げて、夫々のボア
    を構成し前記弾性被覆を変形させる側壁としっかり摩擦
    係合し、次いで前記導体は前記第一隆起部分の上を通り
    前記凹部分に着座し、前記導体係合面はさらに前記細長
    い本体部分から側方に片寄っており且つ頂部と底部を有
    し、前記細長い本体部分は、これに形成され且つ前記く
    さび部材が前記溝に完全に挿入されたとき前記溝の中に
    形成された夫々のボスと係合する戻り止めを有し、前記
    くさび部材の前記細長い本体部分は、前記溝に挿入され
    たとき、側面に沿って互いに摺動自在に係合し、各くさ
    び部材は、これの外側端部に形成され且つ前記くさび部
    材と前記溝に完全に挿入したとき前記ペースメーカーの
    ハウジングと面一をなすヘッドを有し、各ヘッドは、こ
    れに形成され且つ器具を挿入して他方のくさび部材の内
    側端部を接触させることができこれにより他方のくさび
    部材を溝から押し出し夫々の導体をはずす開口部を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(12)項記載の
    組織刺激器。
  18. (18)組織刺激器であって、ハウジングと、電気パル
    スを発生させるための装置と、前記パルス発生装置のた
    めの電気エネルギー源と、刺激すべき組織と前記パルス
    発生装置との間に延び、一端に刺激すべき組織に取付け
    るための電極と他端にリード線とを各々有する一対の電
    気導体と、前記リード線の各々を前記パルス発生装置に
    電気接続するための装置とを含み、前記電気接続装置は
    、夫々の導体のリード線端部を受け入れる長さ方向軸線
    を各々有する一対の平行なボアの各々の一端に置かれ、
    前記ボアのオフ軸線の両方と交差する溝を有する前記ボ
    アから抜けないように各導体のリード線端部を固定し、
    且つ前記リード線に隣接した夫々の導体の側面に係合し
    前記リード線をボアの中に適所にくさび留めする、前記
    溝の各々に受け入れられる一対のくさび部材を固定する
    ための係止装置とをさらに含むことを特徴とする組織刺
    激器。
  19. (19)前記溝は前記ハウジングを貫通し、前記くさび
    部材は前記溝の両側に受け入れられることを特徴とする
    特許請求の範囲第(18)項記載の組織刺激器。
  20. (20)前記各くさび部材は、これに形成され前記リー
    ド線端部が着座する凹面を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第(19)項記載の組織刺激器。
  21. (21)前記導体のリード線端部は円形横断面と弾性被
    覆を有し、前記各くさび部材は、第一端部および第二端
    部と、これらの間に形成され前記リード線端部が着座す
    る凹面とを有するリード線係合面をもつ剛性部材であり
    、前記第一端部は前記導体のリード線端部の被覆を前記
    導体で変形させることによって夫々のリード線を通り越
    し次いで前記凹面に着座し、これにより前記導体のリー
    ド線端部は夫々のボアの中に固定され、前記くさび部材
    は前記着座した導体によってはずれないように固定され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第(19)項記
    載の組織刺激器。
  22. (22)各くさび部材は、これに形成され前記くさび部
    材は前記溝に完全に挿入したとき前記溝の中に形成され
    た夫々のボスと係合する戻り止めを有し、且つ最初に前
    記溝に挿入される内側端部と外側端部とをさらに有し、
    ヘッドは、前記くさび部材を前記溝に完全に挿入したと
    き前記ハウジングと面一をなす各くさび部材の外側端部
    に形成され、且つこれに形成され器具を挿入し他方のく
    さび部材の内側端部を接触させこれにより他方のくさび
    部材を溝から押し出して夫々の導体をはずす開口部を各
    々有することを特徴とする特許請求の範囲第(21)項
    記載の組織刺激器。
  23. (23)端子と接続するためボアの中の導体のリード線
    端部を固定するためのリード線接続組立体であって、前
    記ボアのオフ軸線と交差する溝を有する前記ボアから前
    記導体のリード線端部を抜けないように固定し、且つ接
    線に沿って前記リード線端部に隣接した前記導体の側面
    に係合し前記リード線を前記ボアの中の適所にくさび留
    めする、前記溝に受け入れられたくさび部材を固定する
    ための係止装置を含むことを特徴とするリード線接続組
    立体。
  24. (24)前記導体のリード線端部は円形横断面を有し、
    前記くさび部材は、これに形成され前記導体が着座する
    凹面を有することを特徴とする特許請求の範囲第(23
    )項記載のリード線接続組立体。
  25. (25)前記導体のリード線端部は円形横断面と弾性被
    覆を有し、前記ボアは前記導体のリード線端部との滑り
    嵌めのため直径が前記導体のリード線端部よりもやや大
    きく寸法決めされており、前記くさび部材は、第一隆起
    部分と凹部分と第二隆起部分とから成る導体係合面を有
    し、前記導体のリード線端部を前記ボアの中に自由に挿
    入することができる解放位置から、前記導体が前記凹部
    分に着座する係止位置まで、前記溝の中を摺動すること
    ができ、且つ前記解放位置から前記係止位置まで前記ボ
    アに対して内方に移動し、前記第一隆起部分は前記導体
    を持ち上げて、前記ボアを構成し前記弾性被覆を変形さ
    せる側壁としっかり摩擦係止し、次いで前記導体は、前
    記第一隆起部分の上を通り前記凹部分に着座し、これに
    より前記ボアの中にはずれないように固定され、前記く
    さび部材は、前記2つの隆起部分間の前記凹部分に前記
    導体を着座させることによって前記溝の中にはずれない
    ように固定されることを特徴とする特許請求の範囲第(
    23)項記載のリード線接続組立体。
  26. (26)ボアはヘッダーに形成され、前記溝は前記ヘッ
    ダーを貫通し、前記くさび部材は、前記溝の一方の端部
    に受け入れられ、前記溝の他方の端部に器具を挿入し、
    次いで前記くさび部材を押し出すことによって前記溝か
    ら取外すことができ、さらに前記くさび部材は、最初に
    前記溝に挿入される内側端部と外側端部を有し、前記内
    側端部は、一対の脚部を備え、且つ前記脚部間に受け入
    れ可能であって、前記脚部を別々に押し広げ前記溝を構
    成する側壁と係合するための装置をさらに有することを
    特徴とする特許請求の範囲第(23)項記載のリード線
    接続組立体。
  27. (27)各ボアの一端に置かれた端子と接続するため一
    対の導体のリード線端部を夫々の並設ボアの中に固定す
    るためのリード線接続組立体であって、前記ボアのオフ
    軸線の両方と交差する溝を有する前記ボアから各導体の
    リード線端部を抜けないように固定し、且つ接線に沿っ
    て前記リード線端部に隣接した夫々の導体の側面に係合
    し前記リード線をボアの中の適所にくさび留めする、前
    記溝の各々に受け入れられる一対のくさび部材を固定す
    るための係止装置を含むことを特徴とするリード線接続
    組立体。
  28. (28)前記ボアはヘッダーに生成され、前記溝は前記
    ヘッダーを貫通し、前記くさび部材は前記溝の両側で受
    け入れられることを特徴とする特許請求の範囲第(27
    )項記載のリード線接続組立体。
  29. (29)前記各くさび部材は、これに形成され前記リー
    ド線端部が着座する凹面を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第(27)項記載のリード線接続組立体。
  30. (30)前記導体のリード線端部は円形横断面と弾性被
    覆を有し、各くさび部材は、第一端部および第二端部と
    、これらの間に形成され前記リード線が着座する凹面と
    を有するリード線係合面を備えた剛性部材であり、前記
    第一端部は前記導体のリード線端部の被覆を変形させる
    ことによって夫々のリード線を通り越え、次いで前記導
    体は前記凹面に着座し、これにより前記導体のリード線
    端部は夫々のボアの中に固定され、前記くさび部材は前
    記着座した導体によってはずれないように固定されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(28)項記載の
    リード線接続組立体。
  31. (31)各くさび部材は、これに形成され前記くさび部
    材は前記溝に完全に挿入したとき前記溝の中に形成され
    る夫々のボスと係合する戻り止めを有し、各くさび部材
    は最初に前記溝に挿入される内側端部と、外側端部とを
    さらに有し、ヘッドは、前記くさび部材を前記溝に完全
    に挿入したとき前記ヘッダーと面一になる各くさび部材
    の外側端部に形成され、これに形成され器具を挿入して
    他方のくさび部材の内側端部を接触させこれにより他方
    のくさび部材を溝から押し出して夫々の導体をはずすこ
    とができる開口部を各々有することを特徴とする特許請
    求の範囲第(30)項記載のリード線接続組立体。
  32. (32)前記くさび部材は、前記リード線端部を前記ボ
    アに自由に挿入することができる第一位置から、カム面
    が前記導体の側に係合する第二位置まで前記溝の中を回
    転することができ前記導体を適所にくさび留めする前記
    カム面を有することを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の組織刺激器。
  33. (33)刺激器は体内埋込式心臓ペースメーカーである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の組織
    刺激器。
  34. (34)刺激器は体内埋込式心臓ペースメーカーである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(18)項記載の組
    織刺激器。
  35. (35)刺激器は体内埋込式心臓ペースメーカーである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(32)項記載の組
    織刺激器。
JP62095019A 1986-04-17 1987-04-17 サイドロツク式ペースメーカーリード線用コネクター Expired - Lifetime JP2703539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/853,195 US4860750A (en) 1986-04-17 1986-04-17 Sidelock pacer lead connector
US853195 1986-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62254770A true JPS62254770A (ja) 1987-11-06
JP2703539B2 JP2703539B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=25315329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62095019A Expired - Lifetime JP2703539B2 (ja) 1986-04-17 1987-04-17 サイドロツク式ペースメーカーリード線用コネクター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4860750A (ja)
JP (1) JP2703539B2 (ja)
DE (1) DE3712633A1 (ja)
FR (2) FR2599628B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118762U (ja) * 1990-03-16 1991-12-06
JP2008516740A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 ボストン サイエンティフィック リミテッド リード無し心臓刺激システム
JP2015500129A (ja) * 2011-12-13 2015-01-05 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 埋め込み型医療装置のヘッダ及び方法
US9308374B2 (en) 2006-07-21 2016-04-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery of cardiac stimulation devices
US9393405B2 (en) 2008-02-07 2016-07-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Wireless tissue electrostimulation
US9545513B2 (en) 2004-10-20 2017-01-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac stimulation systems
US9956401B2 (en) 2006-09-13 2018-05-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac stimulation using intravascularly-deliverable electrode assemblies
US10022538B2 (en) 2005-12-09 2018-07-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac stimulation system
US10532214B2 (en) 2011-12-13 2020-01-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable device header and method
US10583301B2 (en) 2016-11-08 2020-03-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device for atrial deployment

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176136A (en) * 1991-08-07 1993-01-05 Vitatron Medical, B.V. Pacemaker with improved connector block
US5257622A (en) * 1991-09-19 1993-11-02 Medtronic, Inc. Locking connector for implantable device
US5324312A (en) * 1992-05-06 1994-06-28 Medtronic, Inc. Tool-less threaded connector assembly
US5273053A (en) * 1992-11-02 1993-12-28 Medtronic, Inc. Suture sleeve with lead locking device
US5413595A (en) * 1993-10-15 1995-05-09 Pacesetter, Inc. Lead retention and seal for implantable medical device
US5486202A (en) * 1993-12-17 1996-01-23 Intermedics, Inc. Cardiac stimulator lead connector
US5556421A (en) * 1995-02-22 1996-09-17 Intermedics, Inc. Implantable medical device with enclosed physiological parameter sensors or telemetry link
SE9501405D0 (sv) * 1995-04-18 1995-04-18 Pacesetter Ab Anordning för fixering av en eller flera elektrodkablar i en implanterbar medicinsk anordning såsom en hjärtstimulator
US5584874A (en) * 1995-04-28 1996-12-17 Medtronic, Inc. Medical electrical lead having improved anchoring sleeve
US5817130A (en) * 1996-05-03 1998-10-06 Sulzer Intermedics Inc. Implantable cardiac cardioverter/defibrillator with EMI suppression filter with independent ground connection
US5935465A (en) 1996-11-05 1999-08-10 Intermedics Inc. Method of making implantable lead including laser wire stripping
US5746722A (en) * 1997-02-05 1998-05-05 Medtronic, Inc. Suture sleeve with circumferential lead locking device
US5843141A (en) * 1997-04-25 1998-12-01 Medronic, Inc. Medical lead connector system
US6080188A (en) * 1997-06-16 2000-06-27 Medtronic, Inc. Setscrew less lead connector system for medical devices
FR2765486B1 (fr) * 1997-07-03 1999-10-01 Ela Medical Sa Systeme d'immobilisation mecanique d'un connecteur de sonde dans un connecteur de generateur de dispositif medical implantable actif, notamment pour un stimulateur cardiaque, defibrillateur et/ou cardioverteur
US6152954A (en) * 1998-07-22 2000-11-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Single pass lead having retractable, actively attached electrode for pacing and sensing
US5989077A (en) * 1998-03-13 1999-11-23 Intermedics Inc Connector for implantable medical device
US6463334B1 (en) 1998-11-02 2002-10-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Extendable and retractable lead
US6501990B1 (en) 1999-12-23 2002-12-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Extendable and retractable lead having a snap-fit terminal connector
US6112121A (en) * 1998-09-09 2000-08-29 Intermedics Inc. Implantable medical device with positive indication of lead connection and connector therefor
US6249709B1 (en) 1999-02-18 2001-06-19 Intermedics Inc. Endocardial defibrillation lead with multi-lumen body and axially mounted distal electrode
US6609029B1 (en) 2000-02-04 2003-08-19 Advanced Bionics Corporation Clip lock mechanism for retaining lead
US6741892B1 (en) 2000-03-10 2004-05-25 Advanced Bionics Corporation Movable contact locking mechanism for spinal cord stimulator lead connector
SE0004764D0 (sv) * 2000-12-20 2000-12-20 St Jude Medical An electrode terminal fixation appliance
US6390843B1 (en) 2001-06-22 2002-05-21 Pacesetter, Inc. Lead lock for implantable medical device
US6894456B2 (en) * 2001-11-07 2005-05-17 Quallion Llc Implantable medical power module
US6672895B2 (en) 2001-11-26 2004-01-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Marking system for lead connector and header
US7003356B2 (en) * 2002-03-08 2006-02-21 Quallion Llc Battery terminal sealing and supporting device and method
DE10247672A1 (de) * 2002-10-09 2004-04-22 Biotronik Meß- und Therapiegeräte GmbH & Co. Ingenieurbüro Berlin Anschlusskörper für ein medizinisches Implantat
US7539542B1 (en) 2003-01-09 2009-05-26 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Lead connector, lead adapter, and lead insertion apparatus
FR2858559B1 (fr) * 2003-08-05 2006-04-07 Ela Medical Sa Dispositif medical implantable actif comportant des moyens de fixation sans vis d'un connecteur de sonde
US7133722B2 (en) * 2003-12-30 2006-11-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Device-to-lead terminal connector for implantable tissue stimulators
US6984145B1 (en) * 2004-04-16 2006-01-10 Pacesetter, Inc. Implantable medical device connector assembly with side-actuated lead body affixation
US20060020314A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for characterizing leads
US20060030204A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. System and method for providing strain relief for medical device leads
US20060089681A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Cameron Health, Inc. Implantable medical device
JP4466321B2 (ja) * 2004-10-28 2010-05-26 Tdk株式会社 積層型圧電素子
DE102005018806A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Biotronik Crm Patent Ag Kontaktverbindungs-Adapter zur Herstellung eines zeitweisen elektrischen Kontaktes zwischen zwei Steckern
US9168383B2 (en) 2005-10-14 2015-10-27 Pacesetter, Inc. Leadless cardiac pacemaker with conducted communication
EP2471452B1 (en) 2005-10-14 2014-12-10 Pacesetter, Inc. Cardiac pacing system and method of conveying information therein
US8290600B2 (en) 2006-07-21 2012-10-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrical stimulation of body tissue using interconnected electrode assemblies
US7711429B1 (en) 2007-06-22 2010-05-04 Pacesetter, Inc. Methods and systems for connecting electrical leads to an implantable medical device
WO2009114607A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Low-profile connector for a neurostimulation lead
US8527068B2 (en) 2009-02-02 2013-09-03 Nanostim, Inc. Leadless cardiac pacemaker with secondary fixation capability
WO2012051237A1 (en) 2010-10-12 2012-04-19 Nanostim, Inc. Temperature sensor for a leadless cardiac pacemaker
US9060692B2 (en) 2010-10-12 2015-06-23 Pacesetter, Inc. Temperature sensor for a leadless cardiac pacemaker
US9020611B2 (en) 2010-10-13 2015-04-28 Pacesetter, Inc. Leadless cardiac pacemaker with anti-unscrewing feature
EP2651494B1 (en) 2010-12-13 2017-02-15 Pacesetter, Inc. Delivery catheter
EP3090779B1 (en) 2010-12-13 2017-11-08 Pacesetter, Inc. Pacemaker retrieval systems
WO2012088118A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Nanostim, Inc. Leadless pacemaker with radial fixation mechanism
EP2773416B1 (en) 2011-11-04 2019-04-24 Pacesetter, Inc. Leadless cardiac pacemaker with integral battery and redundant welds
WO2014022661A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 Nanostim, Inc. Biostimulator circuit with flying cell
US9956394B2 (en) 2015-09-10 2018-05-01 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Connectors for electrical stimulation systems and methods of making and using
US10342983B2 (en) 2016-01-14 2019-07-09 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Systems and methods for making and using connector contact arrays for electrical stimulation systems
US10201713B2 (en) 2016-06-20 2019-02-12 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Threaded connector assembly and methods of making and using the same
US10307602B2 (en) 2016-07-08 2019-06-04 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Threaded connector assembly and methods of making and using the same
US10543374B2 (en) 2016-09-30 2020-01-28 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Connector assemblies with bending limiters for electrical stimulation systems and methods of making and using same
US10905871B2 (en) 2017-01-27 2021-02-02 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Lead assemblies with arrangements to confirm alignment between terminals and contacts
WO2018160495A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Toolless connector for latching stimulation leads and methods of making and using
US10603499B2 (en) 2017-04-07 2020-03-31 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Tapered implantable lead and connector interface and methods of making and using
EP3658228A1 (en) 2017-07-25 2020-06-03 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Systems and methods for making and using an enhanced connector of an electrical stimulation system
AU2018331521B2 (en) 2017-09-15 2021-07-22 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Biased lead connector for operating room cable assembly and methods of making and using
EP3681587B1 (en) 2017-09-15 2023-08-23 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Actuatable lead connector for an operating room cable assembly
US11139603B2 (en) 2017-10-03 2021-10-05 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Connectors with spring contacts for electrical stimulation systems and methods of making and using same
US10639484B2 (en) * 2017-10-19 2020-05-05 Pacesetter, Inc. Implantable electronic device employing coated lead retaining setscrews
US11103712B2 (en) 2018-01-16 2021-08-31 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Connector assemblies with novel spacers for electrical stimulation systems and methods of making and using same
WO2019217415A1 (en) 2018-05-11 2019-11-14 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Connector assembly for an electrical stimulation system
US11357992B2 (en) 2019-05-03 2022-06-14 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Connector assembly for an electrical stimulation system and methods of making and using
WO2021062078A1 (en) * 2019-09-25 2021-04-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead retention method
US11202917B2 (en) 2019-12-12 2021-12-21 Medtronic, Inc Medical device with cam based rotating fastener
CN111529937B (zh) * 2020-06-02 2023-05-26 苏州景昱医疗器械有限公司 脉冲发生器
CN115968523A (zh) 2020-08-26 2023-04-14 心脏起搏器股份公司 用于可植入医疗装置的自动引线锁

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US839817A (en) * 1906-01-22 1907-01-01 Decker Electrical Mfg Company Coupling for battery elements.
US1889011A (en) * 1928-10-01 1932-11-29 Baumhuter Peter Protecting envelope for balls of string for binding sheaves
US2163677A (en) * 1933-04-29 1939-06-27 Robert A Goeller Connector
US3042896A (en) * 1958-01-20 1962-07-03 Doktor Benjamin Terminal block construction
FR1197351A (fr) * 1958-06-19 1959-11-30 Raccord de connexion de conducteurs électriques ronds, en aluminium et autres
US3760332A (en) * 1972-03-09 1973-09-18 American Optical Corp Pacer connector
US3824556A (en) * 1972-04-13 1974-07-16 American Optical Corp Extra-corporeal medical instrument electrical connector
US3845457A (en) * 1973-11-01 1974-10-29 Gte Automatic Electric Lab Inc Cable holding spring clamp
US3963305A (en) * 1974-11-22 1976-06-15 Doktor Benjamin Terminal block construction
US4278093A (en) * 1976-06-08 1981-07-14 American Technology, Inc. Interchangeable pacemaker connector for leads
FR2383532A1 (fr) * 1977-03-10 1978-10-06 Cardiofrance Co Connecteur electrique notamment pour stimulateur cardiaque
US4112953A (en) * 1977-03-11 1978-09-12 Medcor, Inc. Pacer stimulator with improved lead connector
FR2390031B1 (ja) * 1977-05-06 1980-03-28 Ela Medical Sa
US4182345A (en) * 1978-04-07 1980-01-08 Medtronic, Inc. Body implantable signal generator assembly
ES479225A1 (es) * 1978-04-07 1979-12-01 Medtronic Inc Perfeccimonamientos en apratos estimuladores implantables en el cuerpo, con un nuevo conectador.
US4180078A (en) * 1978-04-07 1979-12-25 Medtronic, Inc. Lead connector for a body implantable stimulator
US4226244A (en) * 1978-07-31 1980-10-07 Medtronic, Inc. Electrical connector for implantable electrical generators
US4259962A (en) * 1979-08-24 1981-04-07 Cordis Corporation Sealing system for cardiac pacer lead connector
US4347849A (en) * 1980-11-25 1982-09-07 Norland Corporation Cardiac pacer having quick-connect lead terminals
US4461194A (en) * 1982-04-28 1984-07-24 Cardio-Pace Medical, Inc. Tool for sealing and attaching a lead to a body implantable device
US4445511A (en) * 1982-06-24 1984-05-01 Telectronics Pty. Ltd. Pacer electrode connector assembly

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118762U (ja) * 1990-03-16 1991-12-06
US10029092B2 (en) 2004-10-20 2018-07-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Leadless cardiac stimulation systems
JP2008516740A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 ボストン サイエンティフィック リミテッド リード無し心臓刺激システム
US9545513B2 (en) 2004-10-20 2017-01-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac stimulation systems
US10850092B2 (en) 2004-10-20 2020-12-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Leadless cardiac stimulation systems
US10493288B2 (en) 2004-10-20 2019-12-03 Boston Scientific Scimed Inc. Leadless cardiac stimulation systems
US9925386B2 (en) 2004-10-20 2018-03-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac stimulation systems
US10076658B2 (en) 2004-10-20 2018-09-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac stimulation systems
US9072911B2 (en) 2004-10-20 2015-07-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Leadless cardiac stimulation systems
US11766219B2 (en) 2005-12-09 2023-09-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac stimulation system
US10022538B2 (en) 2005-12-09 2018-07-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac stimulation system
US11154247B2 (en) 2005-12-09 2021-10-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac stimulation system
US9662487B2 (en) 2006-07-21 2017-05-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery of cardiac stimulation devices
US10426952B2 (en) 2006-07-21 2019-10-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery of cardiac stimulation devices
US11338130B2 (en) 2006-07-21 2022-05-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery of cardiac stimulation devices
US9308374B2 (en) 2006-07-21 2016-04-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery of cardiac stimulation devices
US9956401B2 (en) 2006-09-13 2018-05-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac stimulation using intravascularly-deliverable electrode assemblies
US10307604B2 (en) 2008-02-07 2019-06-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Wireless tissue electrostimulation
US9795797B2 (en) 2008-02-07 2017-10-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Wireless tissue electrostimulation
US9393405B2 (en) 2008-02-07 2016-07-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Wireless tissue electrostimulation
US10532214B2 (en) 2011-12-13 2020-01-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable device header and method
JP2015500129A (ja) * 2011-12-13 2015-01-05 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 埋め込み型医療装置のヘッダ及び方法
US11660456B2 (en) 2011-12-13 2023-05-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable device header and method
US10583301B2 (en) 2016-11-08 2020-03-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device for atrial deployment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2703539B2 (ja) 1998-01-26
US4860750A (en) 1989-08-29
DE3712633A1 (de) 1987-10-22
FR2599628A1 (fr) 1987-12-11
FR2599628B1 (fr) 1992-11-06
DE3712633C2 (ja) 1993-04-22
FR2606287B1 (fr) 1994-02-25
FR2606287A1 (fr) 1988-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62254770A (ja) サイドロツク式ペ−スメ−カ−リ−ド線用コネクタ−
US5252090A (en) Self-locking implantable stimulating lead connector
US8355786B2 (en) Lead connector, lead adapter, and lead insertion apparatus
US5545188A (en) Cardiac pacemaker with collet-type lead connector
US5261395A (en) Tooless pulse generator to lead connection
US5782892A (en) Medical lead adaptor for external medical device
US10814136B2 (en) Toolless connector for latching stimulation leads and methods of making and using
EP1651306B1 (en) Small format connector clip of an implantable medical device
US6038479A (en) Medical lead adaptor
US5413595A (en) Lead retention and seal for implantable medical device
US5275620A (en) Implantable lead connectors and remote lead assembly
US4424818A (en) Electrical lead and insertion tool
US8162684B1 (en) Implantable connector with contact-containing feedthrough pins
US4848346A (en) Pacemaker connector system
US7794256B1 (en) Implantable connector with contact-containing feedthrough pins
EP1624928B1 (en) Medical lead adaptor assembly
US4442840A (en) Electrical connector apparatus and method for a temporary cardiac pacing wire
US20030120327A1 (en) Medical lead adaptor assembly with retainer
JP2007501052A (ja) 埋込み型医療用リードコネクタスリーブ
US7035689B1 (en) Connector and retention mechanism for an implantable medical device
US7133722B2 (en) Device-to-lead terminal connector for implantable tissue stimulators
EP3045202B1 (en) Lead lock for securing a lead to a pulse generator
EP0910435B1 (en) Electrical female connector, especially for an implantable heart stimulator
US10933231B2 (en) Lead insertion tool