JPS62254519A - 単一トランジスタ論理バツフア回路 - Google Patents

単一トランジスタ論理バツフア回路

Info

Publication number
JPS62254519A
JPS62254519A JP8856487A JP8856487A JPS62254519A JP S62254519 A JPS62254519 A JP S62254519A JP 8856487 A JP8856487 A JP 8856487A JP 8856487 A JP8856487 A JP 8856487A JP S62254519 A JPS62254519 A JP S62254519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
buffer circuit
output
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8856487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551578B2 (ja
Inventor
ボビイ ディー.ストロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS62254519A publication Critical patent/JPS62254519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551578B2 publication Critical patent/JP2551578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は全般的に論理回路、更に具体的に云えば、ショ
ットキー・クランプ形トランジスタ論理回路にIO″す
る。
従来の技術及び問題点 集積回路技術では、スイッチング回路を一層高速にする
と共に1つのチップ当りの機能をより多くする点につい
て、進歩が続いている。その結果、現在では多くの東w
4回路チップが複数個の機能を持ち、これは10年前の
集積回路よりも1桁機能の数が多い。
ショットキー・トランジスタ論理(S T L )系の
ディジタル回路は、回路の速度を高め且つ所要の供給電
圧を低下させる集積回路技術の最近の発展である。トラ
ンジスタのベース・コレクタ接合と並列のショットキー
・クランプ形又は金FXI壁接合が、バイポーラ・トラ
ンジスタが飽和するのを防止し、こうしてベースの蓄積
時間を短くすると共に、スイッチング速度を高める。こ
ういう系統の論理回路の回路速度が改善されても、1つ
のチップ内にある回路の密度が増加したことにより、ス
イッチング速度が一層高くなった利点が帳消しになるこ
とがあり、この為非飽和形ST1回路を使うことを無効
にする。論理ゲート又はバッファがチップ内にある多数
の他の回路を駆動しなければならない時、特にそうであ
る。駆動回路の出力をファンアウト式に他の回路の多数
の入力に接続する時、駆動回路に対する容量性負荷が増
加し−1こうして371回路の動作を悪化させる。静電
容量が増えることは、一般的に、相互接続用の金属導体
と基板の間の漂遊静電容量と、こういう導体に接続され
たダイオード及びトランジスタの接合静電容量に原因が
ある。
従来公知の371回路を使う時、漂遊負荷静電容量の影
響を最も強く受ける回路のパラメータは、駆動回路の出
力によって発生される波形の立上り時間である。典型的
な371回路、特に段間バッフ7回路は、プルアップ抵
抗を持つ出力駆動構造を用いて構成されている。その結
果、漂遊負荷静電容量を特定のレベルまで充電する為の
時定数が、プルアップ抵抗の値及び分布静電容量の値に
直接的な1」係を持つ。バッファ回路によって駆動され
る回路の数が増加するにつれて、その出力の立上りFX
I間が対応して悪化することが判る。
以上の説明から、集積回路チップ内にある多数の回路を
駆動する改良された段間バッファに対する要望が生じた
ことが理解されよう。これに関連して、容量性負荷の性
質に略無関係な出力立上り時間のパラメータを持つ段間
駆動回路に対する要望が生じた。
本発明のその他の特徴及び利点は、以下図面について実
施例を説明する所から明らかになろう。
問題1、を解゛する の−  び一 本発明では、従来の対応する回路に伴なう欠点を実質的
に少なくするか又はなくす様な段間論理バッファ回路を
提供する。
本発明の段間バッファ回路では、第1のトランジスタが
ショットキー・クランプ形ベース・コレクタ接合を持ち
、このトランジスタがショットキ一方向きめダイオード
によって回路の入力に接続される。供給電圧と第1のト
ランジスタのベースの間にバイアス抵抗を接続する。
第2のトランジスタにもショットキー・クランプ形ベー
ス・コレクタ接合を設け、この第2のトランジスタは、
第1のトランジスタと同じ形で接続されたバイアス抵抗
とショットキ一方向きめダイオードを持っている。第1
及び第2のトランジスタに関連するショットキ一方向き
めダイオードの陰極が共に回路の入力に接続される。第
1及び第2のトランジスタがエミッタ接地形式で動作し
、第2のトランジスタのコレクタはバッファ回路の出力
に接続される。
第3のトランジスタを設け、これがエミッタ・フォロワ
形式で動作する。そのエミッタがバッファ回路の出力に
接続される。第3のトラ、ンジスタのコレクタを供給電
圧に接続する。更に、第3のトランジスタのベースにバ
イアス抵抗及びショットキ一方向ぎめダイオードを接続
し、ショットキ一方向きめダイオードの陰極を第1のト
ランジスタのコレクタに接続する。
3つのショットキ一方向ぎめダイオードの各々は、第1
及び第2のトランジスタのショク1〜キー・クランプ形
ベース・コレクタ接合のそれよりも小さい順方向閾値電
圧を持つ様に作られる。
この発明のS T Lバッフ7回路は高速871回路の
全ての利点を持ち、その他に負荷の静電容量に実質的に
無関係な信号の立上り時1川で、段間容量性負荷を駆動
することが出来る。
実  施  例 第1図は従来のSTLバッファ回路10を示す。
このSTLバッファはエミッタ14を接地した形式で動
作するトランジスタ12を有する。トランジスタ12に
ショットキー・クランプ形ベース・コレクタ接合を設け
である。入力バイアス回路がトランジスタ120ベース
18に接続されたバイアス抵抗16と、トランジスタの
ベース18をバッフ?入力に接続するショットキ一方向
きめダイオード20を含む。方向きめダイオード20の
陰極がバッフ7回路の入力の方を向いた極性になってい
る。
トランジスタのコレクタ22がバッファ回路10の出力
になり、この出力はプルアップ抵抗24により、供給電
圧+■に引張られる。トランジスタ12の出力が駆動す
る漂遊又は分布回路静電容量を参照数字26で示しであ
る。
第1図のバッファ回路の動作は、トランジスタ12が論
理反転作用を行なうことを特徴とする。
論理″高″信号がバッファ回路10の入力に印加された
時、ダイオード20が逆バイアスされ、この為バイアス
電流がバイアス抵抗16を介してトランジスタのベース
18に印加される。この為、トランジスタ12が導電状
態になり、この為容量性負荷26からバッファ回路10
にコレクタ接合流が流れ、その後トランジスタのエミッ
タ14を通って回路のアースへ流れる。トランジスタ1
2が導電状態にある時、そのインピーダンスは数オーム
程度であり、この為バッファの出力の信号の立下り時間
の変化は非常に小さい。この為、分布した回路静電容量
26は、トランジスタ10の低インピーダンスによって
非常に急速に放電することが出来る。
これと対照的に、バッファ回路入力の信号が論理低″で
ある時、方向ぎめダイオード20が順バイアスされ、ト
ランジスタ12が非導電状態になる。その結果、バッフ
?の出力は立上り時間の変化を通って論理゛高″レベル
に駆動される。論理゛高″レベルへのこの出力の変化は
、供給電圧→−■からプルアップ抵抗24を通って電流
が流れる結果であり、この為分布回路静電容826が充
電される。プルアップ抵抗24の抵抗値は導電状態にあ
る時のトランジスタ12の出力インピーダンスよりずっ
と大きいから、分布回路静電容量26が充電される速度
は一層遅い。その為、バッファの出力の立上り時間の変
化は信号の立下り時間の変化よりも一層長い。更に、バ
ッファ回路が余分の負荷を駆動する為に、分布静電容量
26が増加するにつれて、立上り時間はそれに対応して
悪化する。
前に述べた様に、第1図の871回路の高速動作は、シ
ョットキー・クランプ形ベース・コレクタ間のトランジ
スタ接合の非飽和特性によって得られる。ショットキー
・ダイオード2oの急速な回復によっても、速度が高く
なる。ショットキー・ダイオード20はトランジスタ1
2のベース18に対する信号の振幅の変化を小さくし、
こうしてバッファ回路10が一層低い入力電圧で動作出
来る様にし、こうして一層低い供給電圧で動作すること
が出来る様にする。ショットキー・クランプ形トランジ
スタ12を選ぶことにより、論理回路の速度が高くなる
が、その出力の分布静電容量がかなりになった時、この
回路の利点は十分に実現されないことがある。
本発明の原理及び概念は、第2図及び第3図を参照すれ
ば、一番判り易い。第2図にはこの発明のSTLバッフ
ァ27が示されている。破線で囲まれた回路10が、実
質的に第1図に示したバッファ回路1oを構成している
。第1図及び第2図では、同様な回路の部分には同じ参
照符号を用いている。
本発明の改良は、ショットキー・クランプ形ベース・コ
レクタ接合を持つ第1のNPNバイポーラ・トランジス
タ28を含む。ベース及びコレクタ端子が夫々参照数字
30.32で示されている。
エミッタ34はアースされている。バイアス抵抗36が
供給電圧+Vとトランジスタベース30の間に接続され
ている。ショットキ一方向ぎめダイオード38の陽極が
トランジスタのベース30に接続され、その陰極はバッ
ファ回路の入力に接続されている。トランジスタ28及
びそれに関連した入力バイアス回路は、参照数字10で
示した構造と略同−である。方向きめダイオード38の
陰極が方向きめダイオード20の陰極と共通に接続され
、バッファ回路の入力に接続される。この明細書では、
ショットキー・クランプ形NPNバイポーラ・トランジ
スタ12をこの発明のバッファ回路27の第2のトラン
ジスタと呼ぶ。
第3のNPNバイポーラ・トランジスタ40がエミッタ
・フォロワ形式でこの回路に接続されている。トランジ
スタ40の出力がコレクタ端子44ではなく、エミッタ
端子42から取出される。
この為、第3のトランジスタ40のエミッタ42が第2
のトランジスタ12のコレクタ22と共通に接続される
と共に、バッファ回路の出力に共通に接続される。第3
及び第2のトランジスタ40゜12により、分布回路静
電容量26の急速な充電及び放電が行なわれる。トラン
ジスタ40がエミッタ・フォロワ形式で動作するから、
典型的な回路信号によって導電状態に駆動された時、飽
和しない。その結果、第3のトランジスタ40のベース
・]レクタ接合をショットキー障壁ダイオードによって
クランプして、トランジスタの飽和動作を防止する必要
はない。第3のトランジスタ4゜にショットキー・クラ
ンプ形ベース・コレクタ接合を設けたい場合、こ)で説
明する回路の性能は実質的に影響を受けない。
第2図のバッファ回路27の説明を続けると、第3のト
ランジスタ40のコレクタ44が供給電圧十■に接続さ
れる。トランジスタのベース46がバイアス抵抗48に
接続されると共に、ショットキ一方向きめダイオード5
0の陽極に接続される。バイアス抵抗48の他方の端子
が供給電圧+Vに接続され、ショットキー・ダイオード
50の陰極が第1のトランジスタ28のコレクタ32に
接続される。
回路の圃値電圧を極めて低くする為、ショットキー・ダ
イオード20.38.50は順方向閾値電圧が、第1及
び第2のトランジスタ28.12のベース・コレクタ接
合をクランプするショットキーIll ’J−ダイオー
ドの順方向a値電圧より小さくなる様に構成されている
。これは、チタン−タングステン(T IW)金属半導
体接合を用いてダイオード20.38.50を作ること
によって達成される。こういう面を、図面では、ダイオ
ードの中にドツトを打って示しである。他方、第1及び
第2のトランジスタ28.12のベース・コレクタ接合
は珪化白金を用いて構成される。その結果、ダイオード
20.38.50の順方向vIA値電圧は約350mV
であるが、トランジスタのベース・コレクタ接合の順方
向閾値電圧は約60011Vである。
七通の回路の解析から、順方向閾値電圧が低い方向きめ
ダイオード20.38を使うことにより、回路の出力を
異なる論理レベルに駆動する為には、回路の入力に極く
小さい信号電圧の変化しか必要としないことが理解され
よう。更に回路の解析から、夫々トランジスタ12.2
8のベース18゜30の信号の振幅が、順方向電圧特性
が低いダイオードを使うことによって減少することが判
る。
次に第2図のSTLバッファ回路27の動作を説明する
。バラフッ回路27の入力に論理“高“信号が印加され
た時、方向きめダイオード20゜38が逆バイアスされ
る。この為、供給電圧+■からバイアス抵抗16.36
を通って、夫々トランジスタ12.28のベース18.
30に電流が流れる。トランジスタ12.28が何れも
l電状態にあり、この為低出力インピーダンス状態にな
る。前に述べた様に、トランジスタ12が導電状態にあ
る時、分布回路静電容量26が急速に放電し、トランジ
スタ12に対するコレクタ電流になる。静電容@26は
非常に急速に放電し、出ノ〕信号の立下り時間の変化は
非常に短い。
第1のトランジスタ28が、バッファ入力が論理1高″
である結果として、導電状態にある時、方向きめダイオ
ード50が順バイアスされる。供給電圧+■からバイア
ス抵抗48及びダイオード50を通って電流が流れる。
順バイアスされたダイオード5oとトランジスタ28の
コレクタ・エミッタ間電圧の合計の電圧は、トランジス
タ40のベース・エミッタ接合を順バイアスするには不
十分であるから、トランジスタ40は非導電状態にとイ
まる。この為、トランジスタ40は分布回路静電容量2
6を急速に放電させる第2のトランジスタ12の動作に
影響しない。
バッファ回路の入力の論理レベルが論I!!”低″に駆
動されると、方向きめダイオード20.38が順バイア
スされる。この為、第1及び第2のトランジスタ28.
12のベース・エミッタ間電圧はこれらのトランジスタ
を導電状態に駆動するには不十分である。その結果、第
2のトランジスタ12がカットオフになり、こうしてそ
れを第3のトランジスタ40又はバッファ回路の出力に
接続された分布回路静電容量26の何れからも切離す。
入力が論理ゝ低″であることによって第1のトランジス
タ28が非導電状態であるか又はカットオフになった時
、方向きめダイオード5oを通る電流通路が出来ない。
第1のトランジスタ28が第3のトランジスタ4oが受
取る信号に対してインバータとして作用し、トランジス
タ12.40の両方が同時に導電状態になることを防止
するこ−とが判る。第3のトランジスタ42はバイアス
抵抗48を介してベース電流が印加される。この時、ト
ランジスタ40が源十■からコレクタ・エミッタ電流を
通す。トランジスタ40のコレクタ電流は、そのベース
電流に対し、第3トランジスタ40の電流利得Hfe倍
である。導電状態にある時、トランジスタ40のエミッ
タ42は僅かな出力インピーダンスしかなく、この為バ
ッファの出力に大きな電流を印加して、分布回路静電容
量26を急速に充電する。
バッファ回路27の構成により、第3のトランジスタ4
0の電流利得は分布回路静電容量26を負荷静電容置の
値に略無関係な速度で充電させることが出来ることが理
解されよう。これは、分布回路静電容量26の充電がプ
ルアップ抵抗24の値に実質的に依存していた従来のS
T1回路とは茗しく対照的である。
バッファ回路27について云うと、分布回路静電容量2
6を充電する為の電流がトランジスタ40から豊富に供
給されることにより、回路の出力の信号の立上りの変化
をかなり短縮することが出来る。第1図及び第2図のバ
ッファ回路の出力の立上り時間の相対的な比較が第3図
にグラフで示されている。グラフの横軸及び縦軸は夫々
時間及び電圧のパラメータに対応している。参照数字5
2で示した波形は、第1図の従来のバッファ回路1oの
出力に得られる立上り時間を示す。波形54はこの発明
のバッファ回路27によって発生される出力の立上り時
間を比較して示す。波形54のRC時定数が従来の回路
によって発生される波形52に較べて著しく改善されて
いることが判る。
第2図のバッファ回路27の立上り時間特性がこの様に
改善されるのは、主に第3のトランジスタ4oの電流利
得の為である。バイアス抵抗48を介してトランジスタ
40にベース電流を供給することは、ダイオード50及
びトランジスタ40の接合の静電容量の影響を幾分受け
るが、こういう影響は、ずっと大きな分布回路静電容量
46の影響に比べれば極く小さい。
本発明をバッフ?・インバータ論理回路について説明し
た。しかし、本発明の原理は他の論理機能を形成する様
に容易に実施することが出来る。
例えば、1対のダイオードを追加することにより、NA
ND回路機能を実現することが出来る。追加するダイオ
ードの陽極は夫々方向ぎめダイオード20.38の陽極
に接続する。追加したダイオードの陰極は共通に接続し
、第2図の回路の2番目の入力にする。何れかの回路の
入力が論理ゞ低“であれば、出力が論理”高“に駆動さ
れ、こうして論理NANDIII能が得られる。
以上述べた所から、改良されたST1回路が提供された
。夫々のバイアス回路と組合せた第1及び第3のトラン
ジスタによる利点は、従来公知のST1回路では実現さ
れなかった。更に、第1、第2及び第3のトランジスタ
回路の対称性により、製造上も利点がある。対称性は、
バイアス抵抗の抵抗値の様な種々の部品の数値に関係な
く云う。
本発明の好ましい実施例をNPN形のバイポーラ・トラ
ンジスタに関連して説明したが、この原理及び概念はP
NPN上形ンジスタ技術にも同じ様に有効に用いること
が出来る。例えば、当業者は、トランジスタ12.28
.40をPNP)−ランジスタに置換え、ダイオード2
0.38.50の穫性を反転し、負の供給電圧−■を設
けることにより、PNP形バッファ回路の方を好むこと
がある。
従って、本発明の好ましい実施例を特定のバッフ7回路
について説明したが、特許請求の範囲によって定められ
た本発明の範囲内で、技術的な選択事項として、細部に
多くの変更を加えることが出来ることを承知されたい。
以上の説明にI!3還して更に下記の項を開示する。
(1)  そのベース・コレクタ接合の間に飽和防重障
壁ダイオードを接続し、ベースが入力信号を受取り、コ
レクタがバッファ回路の出力を発生する様なバイポーラ
形の単一トランジスタ論理バッフ?回路に於て、飽和防
止障壁接合を持つと共に入力及び出力を持ち、当該第1
のトランジスタの入力が前記単一トランジスタと並列に
接続され、当該第1のトランジスタがその出力に反転信
号を発生する様な第1のバイポーラ・トランジスタ回路
と、ベース入力及びエミッタ出力を持ち、当該第2のト
ランジスタの入力が前記第1のトランジスタの出力に接
続され、且つそのエミッタ出力がバッファ回路の出力に
接続されている第2のバイポーラ・トランジスタ回路と
を有する単一トランジスタ論理バッファ回路。
(2)  第(1)項に記載した単一トランジスタ論理
バッファ回路に於て、前記単一トランジスタが駆動回路
を含み、前記第1のトランジスタが対称的な形の駆動回
路を含んでいる単一トランジスタ論理バッファ回路。
(3)  第(2)項に記載した単一トランジスタ論理
バッファ回路に於て、前記第2のトランジスタが前記単
−l・ランジスタの駆動回路に対して対称的な形の駆動
回路を含む単一トランジスタ論理バッフ7回路。
(4)  第(3)項に記載した単一トランジスタ論理
バッフ?回路に於て、前記単一トランジスタ、前記第1
及び第2のトランジスタのバイアス回路が、供給電圧及
び障壁形方向ぎめダイオードに接続された抵抗で構成さ
れている単一トランジスタ論理バッファ回路◎ (5)  第(3)項に記載した単一トランジスタ論即
バッフ7回路に於て、前記単一トランジスタ及び前記第
1及び第2のトランジスタのバイアス回路が、供給電圧
に接続されたバイアス抵抗及び障壁形方向きめダイオー
ドで構成されている単一トランジスタ論理バッフ7回路
(6)  第(4)項に記載した単一トランジスタ論理
バッファ回路に於て、障壁形方向ぎめダイオードは、そ
の順方向閾値電圧が前記単一トランジスタの障壁接合の
順方向閾値電圧より小さくなる様に構成されている単一
トランジスタ論理バッファ回路。
(7)  第(2)項に記載した単一トランジスタ論理
バッフ?回路に於て、前記単一トランジスタ及び前記第
1のトランジスタが夫々アースされたエミッタを持って
いる単一トランジスタ論理バッファ回路。
(8)  第(1)項に記載した単一トランジスタ論理
バッフ?回路に於て、更に、アース電位及び約2ボルト
の間でバッファ回路を作動する手段を含む単一トランジ
スタ論理バッファ回路。
(9)  バッファ回路を駆動する入力信号を受取る入
力と、他の電気装置を駆動する出力と、ショットキー・
クランプ形ベース・コレクタ接合を持つと共にエミッタ
を持ち、前記ベースが前記入力の信号によって駆動され
、前記エミッタがコレクタ及びエミッタ電流が流れる様
にする電位に接続されている第1のトランジスタと、シ
ョットキー・クランプ形ベース・コレクタ接合を持つと
共に、コレクタ及びエミッタ電流が流れる様にする電位
に接続し得るエミッタを持っていて、当該第2のトラン
ジスタのコレクタが出力に接続されて、該出力に対し一
方向に電流が流れることが出来る様になっている第2の
トランジスタと、前記第1のトランジスタのコレクタの
信号によって駆動されるベース、及び前記出力に接続さ
れていて、前記出力に対して別の方向に電流が流れるこ
とが出来る様にするエミッタを持つ第3のトランジスタ
とを有する高速論理バッファ回路。
(10)第(9)項に記載した高速論理バッファ回路に
於て、前記入力及び前記第1のトランジスタのベースの
間に接続された第1のショットキー・ダイオードを有す
る高速論理バッファ回路。
(11)  第(10)項に記載した高速論理バッファ
回路に於て、前記入力及び前記第2のトランジスタのベ
ースの間に接続された第2のショットキー・ダイオード
を有する高速論理バッファ回路。
(12)第(11)項に記載した高速論理バッファ回路
に於て、前記第1及び第2のダイオードの夫々の順方向
閾値電圧が、夫々第1及び第2のトランジスタのベース
・コレクタ接合の順方向閾値電圧より小さい高速論理バ
ッファ回路。
(13)第(9)項に記載した高速論理バッファ回路に
於て、前記第2のトランジスタのコレクタが前記第3の
トランジスタのエミッタに直結になっている高速論理バ
ッファ回路。
(14)第(9)項に記載した高速論理バッファ回路に
於て、前記第1のトランジスタのコレクタ及び前記第3
の1−ランジスタのベースの間に接続されたショットキ
ー・ダイオードを有する高速論理バッフアロ路。
(15)  第(9)項に記載した高速論理バッファ回
路に於て、アース電位及び約2ボルトの間でバッファ回
路を作動する手段を有する高速論理バッフアロ路。
(16)入力駆動信号を受取る第1の入力と、負荷に対
して両方向電流を供給する出力と、ショットキー・クラ
ンプ形ベース・コレクタ接合及びアースされたエミッタ
を持つと共に、陽極を当該第1のトランジスタのベース
に接続し且つ陰極を前記入力に接読した第1のシミツト
キー・ダイオード、及び電圧源並びに当該第1のトラン
ジスタのベースの間に接続されたバイアス抵抗を持つ第
1のバイポーラ・トランジスタと、ショットキー・クラ
ンプ形ベース・コレクタ接合及びアースされたエミッタ
を持つと共に、陽極を当該第2の1−ランジスタのベー
スに接続し且つ陰極を前記入力に接続した第2のショッ
トキー・ダイオード、及び電圧源並びに当該第2のトラ
ンジスタのベースの間に接続された抵抗を持っていて、
当該第2のトランジスタのコレクタが前記出力に接続さ
れる第2のバイポーラ・トランジスタと、電圧源に接続
されたコレクタ、前記出力に接続されたエミッタ、及び
ベースを持つと共に、その陽極を当該第3のトランジス
タのベースに接続し且つその陰極を前記第1のトランジ
スタのコレクタに接続した第3のショットキー・ダイオ
ード、及び電圧源並びに当該第3のトランジスタのベー
スの間に接続された抵抗を持つ第3のトランジスタとを
有するショットキー・トランジスタ・バッファ回路。
(17)第(16)項に記載したショットキー・トラン
ジスタ・バッファ回路に於て、前記第1、第2及び第3
のショットキー・ダイオードは何れも順方向閾値電圧が
前記第1のトランジスタのショットキー・クランプ形ベ
ース・コレクタ接合より小さいショットキー・トランジ
スタ・バッフアロ路。
(1B)第(16)項に記載したショットキー・トラン
ジスタ・バッファ回路に於て、前記電圧源が約2ボルト
であるショットキー・トランジスタφバッファ回路。
(19)  第1及び第2のバイポーラ・トランジスタ
を持ち、各々のトランジスタはショットキー・クランプ
形ベース・エミッタ接合を持つと共に何れもエミッタ接
地形式で動作し、第2のトランジスタのコレクタがバッ
ファ回路の出力となり、更に前記第1のトランジスタに
よって切換え自在に駆動され、そのエミッタがバッフア
ロ路の出力に結合されている第3のバイポーラ・トラン
ジスタと、バッファ回路に対する信号入力に応答して前
記第1及び第2のトランジスタを独立に駆動する入力手
段とを有し、該入力手段は入力信号の略同じ闇値レベル
に応答して、前記第1及び第2のトランジスタを同じ論
理状態に切換える手段を含み、閾値を通る入力信号の変
化に応答して、前記第2又は第3のトランジスタの内の
一方が導電状態になり、且つ該第2又は第3のトランジ
スタの内の他方が非S電状態になる論理バッファ回路。
(20)第(19)項に記載した論理バッファ回路に於
て、該バッファ回路が3つのトランジスタで構成されて
おり、前記入力手段が対称的な形の2つの方向きめダイ
オード及び2つのバイアス抵抗で構成されている論理バ
ッファ回路。
(21)第(20)項に記載した論理バッファ回路に於
て、vti記第3のトランジスタをバイアスする第3の
バイアス回路を有し、該第3のバイアス回路は前記入力
バイアス手段の方向きめダイオード及びバイアス抵抗に
対して対称的な形になっている論理バッファ回路。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方式に従って構成されたSTL論理バッ
ファ回路の回路図、第2図は本発明の原理及び考えに従
って構成されたSTLバッファ回路の回路図、第3図は
第1図のバッファ回路及び本発明のバッファ回路の出力
信号の立上り時間を示すグラフである。 主な符号の説明 12:単一トランジスタ 14.34.48:エミッタ 28:第1のトランジスタ 4o:第2のトランジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. そのベース・コレクタ接合の間に飽和防止障壁ダイオー
    ドを接続し、ベースが入力信号を受取り、コレクタがバ
    ッファ回路の出力を発生する様なバイポーラ形の単一ト
    ランジスタ論理バッファ回路に於て、飽和防止障壁接合
    を持つと共に入力及び出力を持ち、当該第1のトランジ
    スタの入力が前記単一トランジスタと並列に接続され、
    当該第1のトランジスタがその出力に反転信号を発生す
    る様な第1のバイポーラ・トランジスタ回路と、ベース
    入力及びエミッタ出力を持ち、当該第2のトランジスタ
    の入力が前記第1のトランジスタの出力に接続され、且
    つそのエミッタ出力がバッファ回路の出力に接続されて
    いる第2のバイポーラ・トランジスタ回路とを有する単
    一トランジスタ論理バッファ回路。
JP62088564A 1986-04-11 1987-04-10 単一トランジスタ論理バツフア回路 Expired - Lifetime JP2551578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85105586A 1986-04-11 1986-04-11
US851055 1986-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62254519A true JPS62254519A (ja) 1987-11-06
JP2551578B2 JP2551578B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=25309849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088564A Expired - Lifetime JP2551578B2 (ja) 1986-04-11 1987-04-10 単一トランジスタ論理バツフア回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551578B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03147422A (ja) * 1989-10-26 1991-06-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Ecl回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03147422A (ja) * 1989-10-26 1991-06-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Ecl回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551578B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3766406A (en) Ecl-to-ttl converter
US3868517A (en) Low hysteresis threshold detector having controlled output slew rate
EP0137844B1 (en) Ttl-ecl input translation with and/nand function
US4311927A (en) Transistor logic tristate device with reduced output capacitance
JPH0328850B2 (ja)
US4112314A (en) Logical current switch
US3283180A (en) Logic circuits utilizing transistor as level shift means
US4376900A (en) High speed, non-saturating, bipolar transistor logic circuit
US3473047A (en) High speed digital logic circuit having non-saturating output transistor
US4851715A (en) Schottky-clamped transistor logic buffer circuit
US4507575A (en) NAND Logic gate circuit having improved response time
US3719830A (en) Logic circuit
JP3530582B2 (ja) シングルエンド入力論理ゲートを有する集積論理回路
US4531067A (en) Push-pull Darlington current sink (PPDCS) logic circuit
US3979607A (en) Electrical circuit
US4458162A (en) TTL Logic gate
US3828202A (en) Logic circuit using a current switch to compensate for signal deterioration
JPS62254519A (ja) 単一トランジスタ論理バツフア回路
US4239981A (en) Fast semiconductor digital logic inverter gate
JPS60220624A (ja) 入力回路
US3248529A (en) Full adder
JPS60247327A (ja) トランジスタ回路
US3483398A (en) Non-saturating inhibit switching circuit
JPH07101842B2 (ja) ドライバ回路を有する集積回路
USRE27804E (en) Transistor-transistor logic circuits having improved voltage transfer characteristics

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11