JPS6225428A - 半導体ウエハの加熱装置 - Google Patents

半導体ウエハの加熱装置

Info

Publication number
JPS6225428A
JPS6225428A JP16460185A JP16460185A JPS6225428A JP S6225428 A JPS6225428 A JP S6225428A JP 16460185 A JP16460185 A JP 16460185A JP 16460185 A JP16460185 A JP 16460185A JP S6225428 A JPS6225428 A JP S6225428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
semiconductor wafer
temperature
heated
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16460185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kamijo
浩幸 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16460185A priority Critical patent/JPS6225428A/ja
Publication of JPS6225428A publication Critical patent/JPS6225428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 ′ 本発明は、半導体ウェハの加熱装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、半導体ウェハに所定の加熱処理を施す加熱装置の
構造は、反応管の外周部を電気加熱式のヒータで囲み、
ヒータから発する熱によりて反応管内に設置したボート
上の半導体ウェハを加熱するようになっている。
このような半導体ウェハの加熱装置の昇温速度は、最大
でも15〜20 ℃/miH程度である。
このように昇温速度が遅いため使用時ごとにヒータに通
電していると極めて効率が悪い。そこで、ヒータに常時
通電を施し常に反応管内を高温に保っていた。その結果
、累積使用電力量が極めて多くなり不経済でありた。ま
た、異なりた温度で熱処理を行う場合昇温、降温速度が
遅いため、所定の温度に設定するまでに長時間を要し、
生産性を低下する問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、短時間での昇温を可能にして生産性を向上さ
せると共に、消費電力の低減全達成した半導体ウェハの
加熱装置を提供することをその目的とするものである。
〔発明の目的〕
本発明は、高周波誘導加熱によシ加熱されたライナー管
の放熱作用によって半導体ウェハを加熱するようにした
ので、短時間での昇温を可能にして生産性を向上させる
と共に、消費電力の低減を達成した半導体ウェハの加熱
装置である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図は、本発明の一実施例の概略構成を示す説明図
である。図中1は、一端部にゲート2の出入口3を形成
した反応管である。
反応管1内には、複数枚の半導体ウェハ4を搭載したボ
ート2が設置されるようになっている。
反応管1の外周部には、外周面から所定間隔を設けて、
反応管1を囲むようにライナー管5が設けられている。
ライナー管5は、カーゲンのような電気良導体からなる
管体5mの表面を、SICのような非金属層5bで被覆
したものである。ライナー管5の外側には、高周波加熱
コイル6が設けられている。同図中7は、高周波加熱コ
イル6の間に設けられた冷却管である。高周波加熱コイ
ル6の使用周波数は、通常の電源周波数(50,60H
z)よりも高いものであれば良い。このような高周波加
熱コイル6は、反応管1内の昇温速度を数℃/min〜
数百度℃/minの範囲に設定できるようになっている
而して、このように構成された半導体ウェハの加熱装置
二では、反応管1内を所定の雰囲気に設定し、そこに複
数枚の半導体ウェハ4を搭載したゲート2を設置する。
次いで、高周波加熱コイル6でライナー管5全加熱し、
その放射熱によシ反応管1内の半導体ウェハ4全加熱す
る。このとき、室温から高温領域近くまでの昇温速度は
、数百℃/m i nで行い、高温領域では数C/m1
n〜数十℃/minの昇温速度で行う。このように室温
から所定の加熱温度までの昇温を極めて短時間で行うこ
とができる。しかも、昇温に要する時間が短いので、加
熱処理ごとに高周波加熱コイル6による加熱を行えば曳
い。これらの結果、生産性を向上させると共に、累積使
用電力量を減少して経済性を良くすることができる。
因みに、1000℃の加熱温度で3時間の加熱処理を1
日2回実施例の半導体ウェハの加熱装置Rで行ったとこ
ろ、第2図に特性線(I)にて示す累積使用電力量と時
間の関係が得られた。同様の実験を従来の半導体ウェハ
の加熱装置で行ったところ同図に特性線(mにて併記す
る結果を得た。これらの結果から明らかなように実施例
の半導体ウェハの加熱装置旦では、従来のものに比べて
熱処理の際の消費電力量は約65チで済むことが判った
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明に係る半導体ウェハの加熱装
置によれば、短時間での昇温を可能にして生産性全向上
さ老ると共に、消費電力の低減を達成することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の概略構成を示す説明図、
第2図は、累積使用電力量と時間の関係を示す特性図で
ある。 1・・・反応管、2・・・ゲート、3・・・出入口、4
・・・半導体ウェハ、5・・・ライナー管、5a・・・
管体、5b・・・非金属層、6・・・高周波加熱コイル
、7・・・冷却管、Q・・・半導体ウェハの加熱装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚の半導体ウェハを搭載したボートの出入口
    を有する反応管と、所定間隔を設けて該反応管の外周部
    を囲むように配置された電気良導体からなるライナー管
    と、所定間隔を設けて該ライナー管の外側を囲むように
    配置された高周波加熱コイルとを具備することを特徴と
    する半導体ウェハの加熱装置。
  2. (2)ライナー管は、電気良導体からなる管体の表面に
    非金属層を被覆したものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の半導体ウェハの加熱装置。
JP16460185A 1985-07-25 1985-07-25 半導体ウエハの加熱装置 Pending JPS6225428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16460185A JPS6225428A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 半導体ウエハの加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16460185A JPS6225428A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 半導体ウエハの加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225428A true JPS6225428A (ja) 1987-02-03

Family

ID=15796278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16460185A Pending JPS6225428A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 半導体ウエハの加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225428A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192113A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Tokyo Electron Ltd 加熱炉
JPH04127532A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Nec Yamagata Ltd 半導体ウェーハ熱処理方法
JP2004349479A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Koyo Thermo System Kk 枚葉式熱処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192113A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Tokyo Electron Ltd 加熱炉
JPH04127532A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Nec Yamagata Ltd 半導体ウェーハ熱処理方法
JP2004349479A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Koyo Thermo System Kk 枚葉式熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8198570B2 (en) Magnetic annealing tool heat exchange system and processes
JP3008192B2 (ja) 化学気相蒸着の加熱装置
US6345150B1 (en) Single wafer annealing oven
JPH0214514A (ja) 半導体処理の為の急熱炉
JP2998903B2 (ja) 熱処理装置
JP4583618B2 (ja) プラズマ処理装置
US20220005678A1 (en) Substrate processing apparatus, reflector and method of manufacturing semiconductor device
JPS6225428A (ja) 半導体ウエハの加熱装置
US20210074518A1 (en) Plasma processing apparatus and temperature control method
JP2003297544A (ja) 誘導加熱装置
JP2654903B2 (ja) マイクロ波焼結方法及びマイクロ波焼結炉
JP7321032B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
JPH04239120A (ja) 気相成長方法
KR101108573B1 (ko) 기판 열처리 장치 및 방법
JP2553364B2 (ja) 熱処理装置
CN111386599A (zh) 真空处理装置
JP2005072468A (ja) 半導体ウエハの熱処理装置
JPH0992624A (ja) 熱処理炉
JPH06168899A (ja) 基板加熱用ヒータユニット
JP2003100651A (ja) 基板熱処理装置
JPH0644557B2 (ja) エピタキシー反応器
GB2298314A (en) Apparatus for rapid thermal processing
JPH04318923A (ja) 加熱装置
JP2003142241A (ja) 誘導加熱装置
JPS6339962Y2 (ja)