JPS6225327B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225327B2
JPS6225327B2 JP25119084A JP25119084A JPS6225327B2 JP S6225327 B2 JPS6225327 B2 JP S6225327B2 JP 25119084 A JP25119084 A JP 25119084A JP 25119084 A JP25119084 A JP 25119084A JP S6225327 B2 JPS6225327 B2 JP S6225327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
arm
attached
kneading
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP25119084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61128839A (ja
Inventor
Katsuji Nagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25119084A priority Critical patent/JPS61128839A/ja
Publication of JPS61128839A publication Critical patent/JPS61128839A/ja
Publication of JPS6225327B2 publication Critical patent/JPS6225327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は製茶粗揉機又は中揉機の揉手に関し、
特に、揉捻面に対する揉捻翼の間隔と揉捻圧とを
調節自在としたことを特徴とするものである。
(従来の技術) 緑茶を製造するには茶園から摘採した生茶葉を
先ず蒸熱処理し、次いでこれを粗揉機、中揉機、
揉捻機、及び製揉機を用いて揉捻しながら乾燥し
て荒茶に加工する。そしてこれを熱風乾燥機を用
いて乾燥し、更に火入れ、篩分等を行なつて仕上
げるのである。
ところで緑茶の製造工程においては、材料茶葉
の材質が生茶葉の摘採時期によつて著るしく異な
るので、それに応じて適正な加工条件を選ぶこと
が必要とされる。特に製造工程の初期段階である
粗揉工程と中揉工程では材料茶葉の材質の変化の
幅が大きいので、熱風の温度や風量のほかに、揉
捻面に対する揉捻翼の間隔や揉捻圧を調節するこ
とが重要な要件となる。しかしながら従来はこれ
らの調節をする適当な手段が無かつたため、必ず
しも適切な条件で作業をすることができなかつた
のである。
ここで粗揉機を例にして概略を説明すると、図
中符号1は粗揉機の本体たる撹散室であつて、底
面は半円胴状に形成されて揉捻面2となつてお
り、又、背面上部には熱風供給ダクト3が取付け
られていて揉捻面2に向けて熱風を吹き込むよう
になつている。更に揉捻面2の曲率中心の附近に
は回転軸4が軸設されていてこれに揉手5と撹拌
手6とが取付けられている。揉手5は、アーム7
と揉捻翼8とから成つており、アーム7は下端が
L字状に屈折し、その基部に揉捻翼8が取付けら
れると共にアーム7の末端には揉捻翼8を貫通し
て支持杆9が起立されている。そして支持杆9の
上端にはナツトが取付けられ、これと揉捻翼8と
の間にコイルスプリング10が縮設されて、揉捻
翼8に対して揉捻圧が付勢されていて、回転軸4
を回転させると、機内に投入された材料茶葉を揉
捻翼8が揉捻面2に押し付けながら揉捻するよう
になつている。
尚、中揉機は撹散室1が円胴状に形成されてい
てその内周面が全面にわたつて揉捻面となつてい
るものである。
ところで粗揉作業及び中揉作業においては揉捻
翼8の揉捻圧やこれと揉捻面2との間隔は機内に
投入された材料茶葉の量や材質によつて適宜調節
することが必要とされるが、これに対して従来の
揉手5は揉捻翼8の一点をコイルスプリング10
によつて押圧することによつて揉捻圧を発揮する
ようにしたから、その圧力を調節することは出来
るものの調節幅が極めて狭いため、適正な条件を
得ることができず、しかも揉捻翼8と揉捻面2と
の間隔の調節が殆ど出来ないので、結局、適正な
作業をすることが出来なかつたのである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記した従来の欠点を解消したもので
あつて、揉捻翼の揉捻圧の調節範囲を広くし、且
つ、その操作を容易にすると共に揉捻面と揉捻翼
との間隔を調節することが出来るようにしたもの
である。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的に
説明する。
図中符号11は回転軸、12はアーム、13は
揉捻翼、14は揉捻面である。これらは基本的に
は通常のこの種のものと同様であつて、アーム1
2は回転軸11に固着されており、揉捻翼13は
アーム12の先端Pに取付けられていて、揉捻面
14に対して適度な間隔を有し、適度な揉捻圧を
発揮するようになつている。
この間隔と揉捻圧とは、アーム12に取付けら
れたコイルスプリング15と摺動駒16とによつ
て与えられる。即ち、アーム12には上部に固定
駒17が取付けられると共にその下方に摺動駒1
6が昇降自在に取付けられており、更に両者の間
にコイルスプリング15が縮設されて、摺動駒1
6に対してこれを押し下げようとする力f1が働ら
いている。そして摺動駒16と揉捻翼13の一点
Qとの間に連結杆18が取付けられている。尚、
揉捻翼13への連結杆18の取付点Qは変移する
ことができるように形成されているものであつ
て、一例として揉捻翼13にはこれと並行して長
穴19が形成され、一連結杆18には係合ピン2
0が突設されていて、係合ピン20が長穴19に
嵌合し、その適宜な位置で固定されるようになつ
ている。また、アーム12はナツト21が螺合さ
れており、これが摺動駒16に対してストツパー
として作用する。ここで、揉捻面14に対する揉
捻翼13の間隔を調節する操作について説明す
る。
この間隔の調節はアーム12に対する揉捻翼1
3の取付角度を調節することによつて行なうので
あり、この角度は摺動駒16と取付点Pとの間隔
と取付点PとQとの間隔、及び連結杆18の長さ
によつて決るから、結局その調節はナツト21を
昇降することによつて行なうのであつて、これを
上昇させれば間隔は広がるし、下際させれば狭ま
るのである。
続いて、揉捻圧Fを調節する操作について説明
する。コイルスプリング15の弾発力f1は摺動駒
16を押し下げようとする力として作用し、更に
この力は連結杆18を介して揉捻翼13との連結
点Qを押し下げようとする力f2として作用する。
すると揉捻翼13にはアーム12との取付点Pを
中心として回動しようとする力が働き、この力が
揉捻圧Fとして材料茶葉に作用する。
今、アーム12に対する連結杆18の開き角度
をθとすると、連結点Qに作用する力f2はf1cosθ
に比例するから、結局、揉捻圧Fはコイルスプリ
ング15の弾発力f1と連結杆18の余弦とに比例
し、取付点PとQとの間隔に反比例する。従つ
て、取付点Qの位置を変移させることにより、即
ち、取付点Qを点Pに近ずけることにより、揉捻
圧Fは小さくなり、これを遠ざけることにより大
きくなるのである。また、揉捻圧Fを微調整する
ときは固定駒17をアーム12に昇降自在に取付
けると共に該アームにはナツト22を螺合し、こ
のナツト22を昇降させることにより固定駒17
と摺動駒16との間隔を変化させ、これによつて
弾発力f1を加減するのである。尚、符号23及び
24は被覆管であつて、コイルスプリング15を
保護して、この部分への材料茶葉の絡まりを防ぐ
ものである。
(効果) 以上詳述した様に本発明は揉手のアーム12の
下端に揉捻翼13を取付けると共にアーム12に
は摺動駒16を昇降自在に取り付けて、これと揉
捻翼13との間に連結杆18を取付け、更に摺動
駒16にコイルスプリング15による弾発力f1
付勢したものであつて、摺動駒16のストツパー
として機能するナツト21を昇降させることによ
り揉捻翼13と揉捻面14との間隔が調節され、
また、連結杆18と揉捻翼13との連結点Pを変
移させることにより、揉捻圧Fが調節されるの
で、その操作が極めて簡単なためこれらを最良の
状態に調節して製茶作業を行なうことができるの
であり、従つて高品質の緑茶を得ることができる
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第
2図は従来の粗揉機の一例を示す縦断面図であ
る。 11;回転軸、12;アーム、13;揉捻翼、
14;揉捻面、15;コイルスプリング、16;
摺動駒、17;固定駒、18;連結杆、19;長
穴、20;係合ピン、21;ナツト、22;ナツ
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 揉手のアームの先端に揉捻翼を取付け、該ア
    ームの上部には固定駒を取付けると共にその下部
    に摺動駒を昇降自在に取付け、更に両者の間にコ
    イルスプリングを縮設し、且つ摺動駒と揉捻翼と
    の間に連結杆を取付けたものであつて、揉捻翼と
    連結杆との取付点は変位自在としたことを特徴と
    する粗揉機及び中揉機の揉手。
JP25119084A 1984-11-28 1984-11-28 製茶粗揉機及び中揉機の揉手 Granted JPS61128839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25119084A JPS61128839A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 製茶粗揉機及び中揉機の揉手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25119084A JPS61128839A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 製茶粗揉機及び中揉機の揉手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61128839A JPS61128839A (ja) 1986-06-16
JPS6225327B2 true JPS6225327B2 (ja) 1987-06-02

Family

ID=17219019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25119084A Granted JPS61128839A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 製茶粗揉機及び中揉機の揉手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128839A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61128839A (ja) 1986-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027562A (en) Force applying device for scoring wheels
JPS6225327B2 (ja)
JPS59147968U (ja) 可調整型制御弁
JPS5810495B2 (ja) ソメンキニオケルオチモノチヨウセイソウチ
DE19953847A1 (de) Waferpoliervorrichtung
JPS60119292A (ja) スライスリツプ調整装置
CN207372392U (zh) 一种便捷式角度可调节的钢管调节装置
JPH04234653A (ja) 給紙印刷機のグリツパー軸のグリツパーフインガー
US3971089A (en) Self-adjusting roll wipers for a shoe lasting machine
US2122669A (en) Stamping press
KR100368887B1 (ko) 섬유권축장치
CA2234487A1 (en) Abrasive-band grinding device for rolls and a method for the control of an abrasive-band grinding device in the grinding of the faces of crowned rolls
US4425026A (en) Refocusing mirror manipulator
US5088973A (en) Method and apparatus for folding printed/coated sheet material
US4176619A (en) Paper surface treating device
SU806199A1 (ru) Машина дл гибки профилей
JPH0212730Y2 (ja)
KR950010215B1 (ko) 압연코일의 텔레스코프 교정장치
JPS6037244Y2 (ja) 管内面の研磨装置
JPS60231512A (ja) 圧延ロ−ルのベルト式研削装置
US2349793A (en) Dressing tool
JPS6235347Y2 (ja)
SU1155356A1 (ru) Устройство дл изготовлени металлических волокон
US2932090A (en) Adjustable lever gage
US5157872A (en) Control apparatus for grinding machine