JPS62253179A - とじしろ作成可能の複写装置 - Google Patents

とじしろ作成可能の複写装置

Info

Publication number
JPS62253179A
JPS62253179A JP61097610A JP9761086A JPS62253179A JP S62253179 A JPS62253179 A JP S62253179A JP 61097610 A JP61097610 A JP 61097610A JP 9761086 A JP9761086 A JP 9761086A JP S62253179 A JPS62253179 A JP S62253179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
binding margin
transfer paper
deltat
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61097610A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ushio
勝 牛尾
Tomoshi Sakata
智志 坂田
Kazuo Sato
一夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61097610A priority Critical patent/JPS62253179A/ja
Publication of JPS62253179A publication Critical patent/JPS62253179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、転写紙の先端または後端にとじしろを作成
することのできる複写装置に関するものである。
〔発明の背景〕
第5図は電子写真式複写装置の一例を示す図である。図
において1は原稿載置台、2は原稿、3は光学センサ、
4は像露光装置、5は感光体ドラム、6は現像器、7は
給紙ローラ、8Fi給紙センサ、9けレジストローラ、
]OFi転写器、11は分離器、】2は転写紙搬送手段
、13は定着装置、14はクリーニング装置、15は帯
電器、Pは転写紙である。
図に示されていがいコピー釦が押圧されると、像露光装
置4が原稿2の照明と走査のために図において左から右
へ移動を開始すると共に、感光体ドラム5が図において
時計方向へ回転を始める。
像担持体である感光体ドラム5は帯電器15によって一
様に帯電したのち、像露光装置4によって原稿2の像が
露光され静電潜像が形成される。上記静電潜像は現像器
6によって現像され、感光体ドラム5上にはトナー像が
形成される。このトナー像はレジストローラ9によって
搬送されて来た転写紙P上に転写器10によって転写さ
れ、そののち分離器11によって感光ドラム5より分離
して、転写紙搬送手段12によって定着装置13へ搬送
される。
上記トナー像が転写した転写紙Pは定着装置13で定着
されたのち排紙される。
光学センサ3は原稿載置台1の先端部に設置されていて
、像露光装置4が原稿2の走査を行い感光体ドラム5へ
原稿像の露光を行う露光開始時点を検知するためのもの
であり、給紙センサ8はしジストローラ9の近傍に設置
されていて転写紙Pが給紙ローラフによって正しくレジ
ストローラ9まで搬送されているかどうかを検知するだ
めのものである。かかる複写装置で感光体ドラム5」−
のトナー像を転写紙P」−に転写するには次のようにし
て行われている。即ち上記光学センサ3が像露光装置4
の露光開始を検出するとその信号によってスタートする
第1タイマと第2タイマを備え、第1タイマは、それが
セットされた作動時間が経過してクリア・アップすると
その信号によってレジストローラ9が回転を始め(ON
I、)転写紙Pを搬送し、搬送された転写紙Pが感光体
ドラム5に達して標準の位置にトナー像が転写されるよ
うにセントされている。第2タイマは上記レジストロー
ラ9の回転を停止する( 0FIi’する)時点を決定
するもので使用する転写紙Pの大きさに合せてタイマの
時間がセントされるようになっている。
第5図において感光体ドラム5」二の像露光位置から転
写器10捷での距離をAとしレジストローラ9から上記
転写器10捷での距離をBとすると、感光体ドラム5の
周速度と転写紙Pの搬送速度は同じにしであるのでこの
速度をVとし、上記第1タイマの標準作動時間をToと
すると、To−(A−B)/Vであり、捷だ転写紙Pの
長さをLとするとこの長さを搬送するに要する時間TI
、はTr、=L/Vである。第7図は従来の複写装置に
おける第1タイマと第2タイマとのタイマ作動関係を示
す図で横軸は経過時間を示している。
従来以上のような装置において、転写紙Pの先端にとじ
しろを設けたいとき最も簡単な方法は原稿載置台1」−
にとじしろ分だけ原稿をずらして載置するようにし、複
写を行なう。また後端にとじしろを設けたいときは原稿
の前後を逆にして原稿載置台1上にし、かつとじしろ分
だけ原稿をずらして載置して複写を行なうことがなされ
ている。
しかしこのような方法では設けられるとじしろ量が常に
不安定なところから、前記の感光体ドラム5上のトナー
像を転写紙P」−に転写する際、その転写する関係位置
を少しずらしてとじしろをとることが可能である。
〔発明が解決しようとする間顧点〕
感光体ドラム5上のトナー像を転写紙P上に転写する際
、その転写する関係位置をとじしろ分ずらす方法として
は、前記の第1タイマのセント時間をTo±△T に切
換えることによってなされていた。ここで△T−とじし
ろの長さ/Vである。
またとじしろを先端又は後端に設ける際前記の符号は−
又は十となる。
従来の複写機においては」−記のような制御によってと
じしろの作成を行っていたが、上記第2タイマ22は光
学センサ3の露光開始信号によってスタートし、その作
動時間は’ro 十’r、、にセットされているので、
転写紙Pの後端側にとじしろを作成する場合、即ち第1
タイマ21の作動時間を長くTo十△T にセットして
転写紙Pの搬送開始を遅らせると、レジストローラ9の
駆動時間は、(T。
十TL)  (To十へT)=TI−八Tとへって標準
より短くなる。このため転写紙Pの後端部がレジストロ
ーラ9にはさみ込まれた状態でレジストローラ9の駆動
がOFFとなるので、転写紙Pの搬送が不安定になると
いう問題点があった。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
、とじしろを転写紙Pの先端側と同じく後端側にも安定
した搬送状態で作成可能とすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
」−記目的は同期をとって転写紙搬送を行なうレジスト
ローラのON 、 OFFを2つのタイマによって行な
う複写装置の、前記タイマを可変としたことを特徴とす
るとじしろ作成可能の複写装置によって達成される。
〔実施例〕
第6図は本発明によるとじしろ作成可能の複写装置の制
御関係を示すブロックダイアグラムである。図において
21は$1タイマ、22は第2タイマ、23はコピー釦
、24はとじしろ作成釦(先端)、25はとじしろ作成
釦(後端)、26は転写紙サイズ選択釦、27は中央処
理装置CPU、29は駆動系、30はレジストローラ駆
動系を示す。とじしろを作成しない通常コピーの場合は
転写紙サイズ選択釦26を押圧してサイズを選択すると
、或いは自動的に原稿サイズを検知し転写紙サイズが選
択されると、CPU 27の制御によって選択した転写
紙のサイズに応じたデータ(前記TL )がメモリ28
よね引き出され第2タイマ22にTO+TLがセットさ
れる。次にコピー釦23を押圧して前述の通常複写の作
動が行われる。とじしろを作成する場合は、先ずとじし
ろを先端側に作成するのか後端側に作成するのかに応じ
て、とじしろ作成釦24 、25のうちの1つを選んで
押圧すると、CPUの制御によってメモリ28のデータ
前記To−△T あるいはTo十△T が第1タイマ2
1にセントされる。次に」−記と同じく転写紙サイズ選
択釦26を押圧して、或いは又自動的に原稿サイズを検
知し転写紙サイズが検知されると、次の実施例に示すよ
うに第2クイマ22はセットされ、コピー釦23を押圧
すると新たにセントされた条件の丁にCPUの制御によ
って複写作動が遂行される。
第1図はこの発明の第1実施例のタイマ作動関係を示す
図で、露光センサ3の露光開始検出信号によって第1タ
イマ21の作動がスタートシ、七ットシた作動時間(T
o±△T)を経過してクリア・アップした時点でレジス
トローラ9の駆動がONすると同時に第2タイマ22も
作動をスタートし、第2タイマ22のセットされた作動
時間(TL )が経過してクリア・アップした時点でレ
ジストローラ9の駆動がOFFとなるようになっている
このようにしたので、レジストローラ9は、とじしろを
転写紙Pの先端側に作成する場合でも、後端側に作成す
る場合でも、転写紙Pを完全に搬送し終る時間駆動され
るので安定した転写紙Pの搬送が行われるようになる。
第3図はこの発明の第2実施例のタイマ作動関係を示す
図で、この実施例では従来と同じように露光センサ3の
露光開始信号によって第1タイマ21と第2タイマ22
とが同時に作動をスタートするものである。第1タイマ
21のセットされる作動時間は第1実施例と同じ<To
±ΔTであるが、第2タイマ22にセットされる作動時
間はTo+△’r十’r、。
となる。レジストローラ9の駆動は第1タイマ21のク
リア・アップ時点でON して、第2タイマ22のクリ
アΦアップ時点でOFF L、第1実施例と同じ時点で
ON 、 OFFすると七になる。従ってレジストロー
ラ9が転写紙Pを搬送する時間はTo±へT十TL−(
To±△T)−丁りで、転写紙Pを完全に搬送すること
ができる。第2図はこの発明の第1実施例のフローチャ
ート、第4図はこの発明の第2実施例のフローチャート
である。
なお」1記フローチャー1・は第1タイマ21、第2タ
イマ22に作動時間をセットする過程は極めて短い時間
内に行われるので光学センサ立ち」−り(検出信号)に
よってとじしろ作成判断、タイマ作動時間セットが行わ
れたのちタイマー作動がスタートするようになっている
が、との他に先に第1タイマ21および第2タイマ22
Fiとじしろ作成のない場合、先端側にある場合および
後端側にある場合の3種類に応じた作動時間がセントさ
れた待機状態にあって、光学センサ立ち」二りで」二記
タイマがスタートするようにもすることができる。以」
−2つのタイマにセットする時間は基本的な値を述べた
もので実際には装置の作動を確実にするために僅かな時
間の加減を行うことがある。
また、とじしろの長さを設定する釦を設けその長さに応
じて上記△Tを変化させ、自由にとじしろの長さを変え
るようにすることもできる。
〔発明の効果〕
以」−説明したようにこの発明ではレジストローラのO
N 、 OFFを行う2つのタイマを可変にすることに
よって、転写紙の搬送を安定にかつ確実にすることがで
きるという優れた効果を得ることができる0
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例のタイマ作動関係を示す
図、第2図はこの発明の第1実施例のフローチャート、
第3図はこの発明の第2実施例のタイマ作動関係を示す
図、第4図はこの発明の第2実施例のフローチャート、
第5図はこの発明が適用される電子写真複写機の一例を
示す図、第6図はこの発明のとじしろ作成可能の複写装
置の制御関係を示すブロックダイアグラム、第7図は従
来の複写装置のタイマ作動関係を示す図である。 図において、 1・・・原稿載置台、   2・・・原 稿、3・・・
光学センサ、    4・・・像露光装置、5・・・感
光体ドラム、  6・・・現像器、7・・・給紙ローラ
、8 8・・・給紙センサ、9・・・レジストローラ、
 10・・・転写器、11・・・分離器、      
12・・・転写紙搬送手段、13・・・定着装置1.1
4・・・クリーニング装置、15・・・帯電器、   
   P・・・転写紙、21・・・第1タイマ、   
 22・・・第2タイマ、である。 出願人   小西六写真工業株式会社 第1図 竿3図 光1トにンサ 、−・7′Lい−i レンへ−u 7 3≠≧1 フイマ 寮29イ÷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同期をとって転写紙搬送を行なうレジストローラのON
    、OFFを2つのタイマによって行なう複写装置の、前
    記タイマを可変としたことを特徴とするとじしろ作成可
    能の複写装置。
JP61097610A 1986-04-25 1986-04-25 とじしろ作成可能の複写装置 Pending JPS62253179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097610A JPS62253179A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 とじしろ作成可能の複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097610A JPS62253179A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 とじしろ作成可能の複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62253179A true JPS62253179A (ja) 1987-11-04

Family

ID=14196985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097610A Pending JPS62253179A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 とじしろ作成可能の複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253179A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942339B2 (ja) 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ
JPS6357790B2 (ja)
US5073802A (en) Image forming apparatus capable of changing image forming modes during continuous image forming operation
JPS62129869A (ja) 複写機
JPS62174777A (ja) 複写装置
JPS62253179A (ja) とじしろ作成可能の複写装置
JPH0221582B2 (ja)
JP2001080789A (ja) 原稿搬送装置
JP3687077B2 (ja) 画像形成装置
JP2003167450A (ja) 画像形成装置
JPS6038302B2 (ja) シ−ト折り装置
JPH01108562A (ja) 画像形成装置
JPS59142532A (ja) 複写装置
JPS6032067A (ja) 電子写真複写機
JPH0750774Y2 (ja) 複写機
JPH11305560A (ja) 電子写真印刷方法及び装置
JP3716642B2 (ja) 画像形成装置の紙搬送方法及び画像形成装置
JP2007121706A (ja) 画像形成装置
JP2001139215A (ja) 画像形成装置
JPH07209937A (ja) 画像形成装置
JPS6361270A (ja) 複写機
JPH0450962A (ja) 複写装置
JPH056063A (ja) 複写画像の位置調整方法
JPS63250664A (ja) 画像記録装置
JPS62194263A (ja) 複写装置