JPS62248439A - いか角の製造方法 - Google Patents

いか角の製造方法

Info

Publication number
JPS62248439A
JPS62248439A JP9238886A JP9238886A JPS62248439A JP S62248439 A JPS62248439 A JP S62248439A JP 9238886 A JP9238886 A JP 9238886A JP 9238886 A JP9238886 A JP 9238886A JP S62248439 A JPS62248439 A JP S62248439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
attachment part
tip
shaft body
squid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9238886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356695B2 (ja
Inventor
金子 昭一郎
金子 秀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIKI PLAST SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MIKI PLAST SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIKI PLAST SEISAKUSHO KK filed Critical MIKI PLAST SEISAKUSHO KK
Priority to JP9238886A priority Critical patent/JPS62248439A/ja
Publication of JPS62248439A publication Critical patent/JPS62248439A/ja
Publication of JPH0356695B2 publication Critical patent/JPH0356695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、いか釣りに使用するいか角及びその製造j
f法に関する。
(従来の技術) 一般に、釣船による沖釣りにおいていかを釣り上げるに
は、例えば、第5図に示すようないか角11が使用され
ている。このいか角11は、該いか角11の主部である
所要長さの棒状をした軸体12の基端部に枝ハリス(図
示省略)を貫通し縛着するための糸孔3aと該糸孔3a
に続き基端を含めてU字型となっている糸みぞ3mとが
設けられており、一方、先端部外周には軸部5jをU字
形に形成し、自由端を−・対の針5hとした針体5が四
個配列され、ハリス6により固縛された後、軸体12の
基端方向へ開いた傘骨状に折り曲げられ、八本の計5h
を突出して構成されている。
このいか角11は、海中においていかが、軸体12を餌
と間違えてその触手で把持するので、釣竿(図外)の引
−Lげに伴ない、縛着された枝ハリスを介して軸体12
が上昇するため、いかの触手や体などが計5hに突き刺
さることにより釣りトげろものである。
ところで、このいか角11を製造するには、まず、射出
成形機によりプラスチックを用い第6図に示すような軸
体12を作成する。この軸体12基端部には糸孔3a及
び糸みぞ3mが設けられており、また、先端部は、丸型
に形成されている。
次に、第7図に示す円柱形の針配分治具Tの一方の端面
T f k: I[方形をなして所定の深さに穿設され
た四個の針用穴Taの隣り合ったものに針体5の一対の
針5h、5hをそれぞれ穴底に達するまで挿入する。そ
して、次々と後三個の針5を一ピツチず1)ずらし”C
−個の31川穴Taに隣り合った針体5の片方の針5h
同ト、すなわち二本の針5hが同層するように挿入する
と、針体5の密着U字形のトド部四個が前記治!1:T
の端面Tfから林立した状態を?するので、その中央に
軸体12の丸型の先端を押し入れ、Tfに当接させる。
そこで、ナイロンの端面ハリス6を用い、軸体12を囲
んで接している軸部5jを巻き締めて固着結合する。
続いて針配分治具Tを針体5から抜き取り、ベンチ等の
道其を用いて針5hを一本ずつ傘骨状に折り曲げた後、
外針5hの間隔及び曲げ角度が均等になるように調節し
て、いか角11を完成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のいか角は、前記のように構成されているので、傘
骨状に形成した針の長さや曲げ角度、あるいは、針同士
の間隔が均等とならず、見栄えの悪いのは兎も角として
も取扱いに円滑を欠き、いかの引っ掛は損じも生じて釣
果にも影響することがある。また、縛着したナイロンハ
リスが弛んだり切れたりして針体が脱落することもあり
、耐久性においても十分であるとはいえない。
ざらに、製造方法においても針体の縛着は、人手を借り
て行っているため、多大の時間を要して生産効率が悪い
ばかりか、人件費がかがついか角の単価も高くなるなど
種々の問題点を任している。
本発明は、叙上の事情に鑑みてなされたもので、耐久性
や取扱性にすぐれ、しかも見栄えもよく均一に品質を有
するいか角を提供するとともに、その製造方法について
も可能に限り機械化することができ′るようにすること
を目的としている。
(問題点を解決するための手段〕 この発明に係るいか角及びその製造方法は、まず、いか
角の軸体を、先端部に段部を有するつば部をイfし、1
該つば部先端面と段部とに貫通する所要個数の針体挿入
孔を穿設したものに射出成形し1次に、隣り合った面記
挿入孔に密着U字形に形成された針体の根元が跨がるよ
うに段部側から一対の針を用いて挿入突出させた後、該
針を各種油11を用いて傘骨状に折り曲げ、いか角完成
品とするようにしたものである。
(実施例) 以ド、この発明の一実施例を第1図ないし第4図に基づ
いて説明する。
まず、本実施例のいか角の構成について述へる。
このいか角1の要部斜視図を示す第1図において、2は
軸体、3は枝ハリス取付部で、不図示の幹糸に連結する
枝ハリスを貫通させる糸孔3aと、該糸孔3aの両端に
連続するように軸体2の基端にかけてU字型に該設され
た糸みぞ3mとからなる。なお、糸孔3aに通した枝ハ
リスを糸みぞ3m内に導き、基端に結び目を作ることに
よリ、釣竿の引Fげに際し、いか角1は、枝ハリスと同
一直線トに位置することとなるため、いかを針引掛けや
すい。
また、軸体2の先端部には、段部4dを任して先端まで
つば状に所g!=を法拡大した針取付部4が形成されて
おり、段部4dには、先端部4fに貫通する針挿入孔4
aの八個が、等間隔をもって軸体2の中心線に)行して
穿設されている。
5は、軸部5jを密着した細長いU字形に形成し、自由
端を一対の計5hとした針体で、前記針挿入孔4aの隣
り合フだものに一対の針5hを段部4d側から根元まで
一杯に挿入された後、先端部4fから突出した八本の軸
部5jを開いた傘骨状に基端部側へ折り曲げて取り付け
られている。
なお、本実施例では、軸体2を丸棒状のものを図示した
が、各種形状の軸体に対しても、本発明の針取付部を形
成することは可能である。また、針も八本としているが
、これに限定されるものでもない。
次に、いか角1の製造方法について述べる。
ま1−1第2図に示1−ように、それぞれ所定の型を刻
設した同定金型に、移動金型M及びスライド金型Sを組
み付け−C射出成形機により、第1図に見られるような
、先端部に針取付部4を、基端部に枝ハリス取付部3を
それぞれイ「する軸体2を合成樹脂を材料として用い作
成する。
次に、針取付部4に針体5を挿入する。1−なわち、U
字形の31体5の密着した一対の針5hを用いて針取付
部4の隣り合った針挿入孔4aへ段部4d側から軸部5
j根元まで一杯に手作業により順次挿入する。
次に、軸体2を針取付部把持部具Hに設定する。該把持
部具Hは、第3図に示すように、先端針に針取付部4の
外形に合わした内径を+1する円柱形の内腔hnを任し
、段部4dにある針体5の基端を支える底面hs部の中
央に軸体2を遊挿する挿入孔haを穿設してなる把持部
りに支持USを固着したものである。なお、角柱を仔す
る軸体に対しては、把持治具Hは割型とすればよい。
次に、針5hを所定の角度にしだ傘骨状に、複数個の折
曲げ治具Jを段階的に順次使用して折り曲げ整形し、針
体5を軸体2に取り付ける。
該治具Jは、例えば第4図に示すように、ピッチ円錐角
が小さく先端が尖り、かつ、針Sh数に対応した数の三
角歯を有するかさ歯車型の針先開き冶具Jl  (同図
■)、歯底Jsが軸Jjに対してほぼ45度の角度をな
すかさ歯車型をしており、面記針先開き治具J1により
ある程度間いた軸部5jをほぼ45度に曲げ開くための
中間開き治具J2  (同図■)、中間開きした軸部5
jを更に平面放射状に形成するようにピッチ円錐角90
度で尚Jhの外周端が星型に突出したかさ歯車型の平面
開き治具J3  (同図■)及び7面開きした軸部5j
を開いた傘骨状に所要角度折り曲げる漏斗形の内面に三
角歯を設け、かつ、歯先外周端を星型に突出した内歯か
さ歯Φ、型の整形治具J4とからなる。
最後に完成したいか角!を針取付部把持治具Hから取り
出す。
なお、この計5hの整形取付けは、片手に軸体2を把持
した11η記把持治具Hを持ち、他の毛で折曲げ治具J
を順次取り変えて行う手作り式でも、また、把持部!(
Hを基台に設定し、1プレスごとに折曲げ治JLJの角
型Jl−J4が順次変る構成としたプレス機による器具
製作式でも、あるいは、前記角J1〜J4を固着したプ
レス機を列設しておき、基台を順次移動して行う自動製
作式のものとしてもよい。
また、針体5は、挿入する針挿入孔4aの隣接間隔(中
心間の1法)に合わしたUの字形に形成してあれば、挿
入しやすく、斉一な形に什ヒげることかできる。
(発明の効果) 以に説明したように、この発明によれば、いか角の針取
付部を軸体と一体形成としたため、ハリスによる針体の
固縛が不要となるばかりか、取付強度も強く耐久性に富
み、針の折曲げ形状も均一となって品質が向上し取扱い
も容易となり、釣果も増大する。
また、製造方法は、一番手間も費用もかかる針体の軸体
への結合及び折1mげが、はとんど治具操作により行う
ことができるので、作業が迅速になるだけてなく、折曲
げ後の熟練を要する針間隔の11整も不要となり、中−
に折曲げ治具と針取付部把持冶具との簡単な操作により
素人でも均一な形状の成形が可能となったため、さらに
機械的な自動製作もできるため、いか角のm価も低減し
得るという顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例であるいか角の要部拡大斜
視図、第2図は、同じく軸体の射出整形に用いる金型の
断面図、第3図は、同じく針取付部把持治具の要部縦断
面図、第4図は、同じく針体の折曲げ冶具を示す斜視図
で、同図(1)は針先開き治具の図、同図(II)は中
間開き治具の図、同図(m)は平面開き治具の図、同図
(IV)は整形治具の図、第5図は、従来のいか角の斜
視図、第6図は、従来の軸体の側面図、第7図は、従来
のいか角製造に使用する針配分治具の斜視図である。 1・・・・・・いか角 2・・・・・・軸体 3・・・・・・技ハリス取付部 3a・・・・・・糸孔 3 m −・=糸みぞ 4−−−−−−針取付部 4 d −・・・・・段部 4a・・・・・・針挿入孔 5−−−−−−31体 5j・・・・・・軸部 5 h −−−−−・針 に・・・・・・固定金型 M ・−−−−−移動金型 S −−−−−−スライド金型 J −−−−−−折曲げ治具 J、−−−−−・針先開き治具 J 2−−−−−−中間開き治具 J 3−−−−−一平面開き治具 J4−−−−−整形治具 jlA 図 1               [ m           Vl

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)細長の軸体の基端部に枝ハリス取付部を設け、先
    端部には、段部を有して先端までつば状に所要寸法拡大
    し、該段部から先端面まで貫通する計挿入孔複数個を等
    間隔に穿設してなる針取付部を設け、隣接した前記針挿
    入孔ごとに、U字形の針体複数個それぞれの一対の針を
    貫通させた後、突出した軸部を開いた傘の骨状に折り曲
    げることにより取り付けて構成したことを特徴とするい
    か角。
  2. (2)(イ)細長の軸体の基端部に枝ハリス取付用の糸
    孔と糸みぞとを設け、先端部に段部を有して先端までつ
    ば状に所要寸法拡大し、該段部から先端面まで貫通する
    針挿入孔複数個を等間隔に穿設してなる針取付部を設け
    て形成される軸体を、固定金型、移動金型及びスライド
    金型を組み合わせ、合成樹脂材の射出成形により作成す
    る工程、(ロ)隣接した針挿入孔ごとに、U字形の針体
    複数個それぞれの一対の針を軸一杯に挿入する工程、(
    ハ)針体を挿入された針取付部を収容し針体の基端を支
    える把持部と軸体を遊挿する支持筒とからなる針取付部
    把持治具に軸体を設定する工程、(ニ)該針取付部把持
    治具を支持して所要の折曲げ治具を段階的に使用し、針
    取付部から突出した軸部を所定の角度に開いた傘骨状に
    折曲げ整形した後、前記把持治具から取り出す工程、 以上の各工程を順次実施してなるいか角製造方法。
JP9238886A 1986-04-23 1986-04-23 いか角の製造方法 Granted JPS62248439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238886A JPS62248439A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 いか角の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238886A JPS62248439A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 いか角の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62248439A true JPS62248439A (ja) 1987-10-29
JPH0356695B2 JPH0356695B2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=14053037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238886A Granted JPS62248439A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 いか角の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62248439A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641219A (en) * 1979-09-12 1981-04-17 Mitsui Toatsu Chem Inc Novel polymer and preparation of the same
JPS57133962U (ja) * 1981-02-16 1982-08-20
JPS57138579U (ja) * 1981-02-26 1982-08-30
JPS5841163U (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 株式会社浅利研究所 いか釣針
JPS58116620A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 三崎漁具株式会社 いか釣り針の製造方法
JPS5925634A (ja) * 1983-07-11 1984-02-09 株式会社浅利研究所 擬餌釣針
JPS59213343A (ja) * 1983-05-17 1984-12-03 三崎漁具株式会社 イカ角装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841163B2 (ja) * 1975-02-07 1983-09-10 住友ベークライト株式会社 スライスタンバンノセイゾウホウ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641219A (en) * 1979-09-12 1981-04-17 Mitsui Toatsu Chem Inc Novel polymer and preparation of the same
JPS57133962U (ja) * 1981-02-16 1982-08-20
JPS57138579U (ja) * 1981-02-26 1982-08-30
JPS5841163U (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 株式会社浅利研究所 いか釣針
JPS58116620A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 三崎漁具株式会社 いか釣り針の製造方法
JPS59213343A (ja) * 1983-05-17 1984-12-03 三崎漁具株式会社 イカ角装置
JPS5925634A (ja) * 1983-07-11 1984-02-09 株式会社浅利研究所 擬餌釣針

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356695B2 (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8511721B1 (en) Knot tying implement
US9474259B2 (en) Knot maker (TKM)
US6272709B1 (en) Combination fishing forceps and knot tying device
US20120073697A1 (en) Viking knit hand tool
US4870772A (en) Fly tying tool
JPS62248439A (ja) いか角の製造方法
US3086802A (en) Knot tying device
US4333614A (en) Whip finish knot tying aid
US2337099A (en) Ornamental article and method of making same
US4008913A (en) Tool for making whip finishing knot
KR20220115169A (ko) 갈치 겸용 오징어잡이 낚시바늘 제조방법
JP2787569B2 (ja) 釣針縛結具用釣針揃え具
US2305869A (en) Art of making ornamental articles
EP0651607A1 (en) Reverse, inverse fly and method of tying
CN219578128U (zh) 一种钓鱼钩放置盒
CN217608491U (zh) 园林设计用植物定型装置
KR200338846Y1 (ko) 갈치 낚시용 벌림 두바늘 채비
US5640797A (en) Method for tying artificial fish egg lures and device thereof
CN212876674U (zh) 一种行距控制装置
JPS59213339A (ja) 係止具及びその製造方法
JPS5811169Y2 (ja) 道糸巻具
JP2002300828A (ja) 釣用傘針
JPS582219Y2 (ja) いか釣針
JPH1152A (ja) 枝曲げ用の当て具
JP3050438U (ja) 茎と支柱との止具及び止具セット