JPS6224682B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224682B2
JPS6224682B2 JP6304381A JP6304381A JPS6224682B2 JP S6224682 B2 JPS6224682 B2 JP S6224682B2 JP 6304381 A JP6304381 A JP 6304381A JP 6304381 A JP6304381 A JP 6304381A JP S6224682 B2 JPS6224682 B2 JP S6224682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pump
condensate
boiler
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6304381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57175808A (en
Inventor
Yoshasu Fujiwara
Masakatsu Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP6304381A priority Critical patent/JPS57175808A/ja
Publication of JPS57175808A publication Critical patent/JPS57175808A/ja
Publication of JPS6224682B2 publication Critical patent/JPS6224682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蒸気使用機器に発生する復水をボイラ
に回収する場合等に用いる復水回収装置に関す
る。
電動機で駆動されるポンプの吐出口と吸込口を
結ぶ循環通路にエゼクタを配し、エゼクタの吸引
室に復水を導入する入口通路および循環通路内の
昇圧された復水をボイラへ導出する圧送通路を形
成し、更に、圧送通路に配された制御弁であつて
循環通路のポンプ吸込部が入口通路より所望の圧
力だけ高圧に維持されるように開度が調節される
ものを有する復水回収装置が先に提案された。
この制御弁には、循環通路のポンプ吸込部と入
口通路の圧力差を伝送する差圧伝送器、差圧伝送
器からの受信値と設定値を比較して循環通路のポ
プ吸込部が入口通路より所望の圧力だけ高圧に維
持されるように制御弁の開度を操作する操作信号
を伝送する調節器、および調節器からの受信値に
応じて制御弁を操作する空気式または電気式の操
作部から成る制御機構により制御されるもの等が
用いられていた。調節器の設定値は、高温水であ
る復水を圧送するのに必要なポンプの必要押込圧
力を確保する値である。
また、上記のように差圧伝送器や調節器等を有
する制御機構で制御されるものとは別に、機械的
な制御弁も提案されている。この制御弁は、ケー
シング内に圧力室を有し、圧力室内にピストンや
ダイヤフラム等の壁手段を設け圧力室を第1圧力
室と第2圧力室に分割し、第1圧力室に循環通路
のポンプ吸込部が連通し、第2圧力室に入口通路
が連通し、壁手段が第1圧力室と第2圧力室の圧
力を両壁面に受けその圧力差に応じて変位し、壁
手段に弁棒および弁体が連結し、壁手段の変位に
応じて弁棒および弁体が変位し、更に、弁手段を
閉弁方向にばねで付勢し、第1圧力室の圧力が第
2圧力室よりも設定圧力以上大きくなつたときに
弁体が弁口を開くものである。設定圧力は、上記
の制御弁と同様に復水を圧送するのに必要なポン
プの必要押込圧力を確保する値である。
このように、差圧伝送器および調節器等を有す
る制御機構で制御する制御弁や機械的な制御弁を
圧送通路に配したのは、循環通路のポンプ吸込部
と入口通路との圧力差が常にポンプの必要押込圧
力を確保し、ポンプの空運転やキヤビテーシヨン
等の不都合を解消しようとするものであつた。即
ち、入口通路の復水圧力が上昇すると、それに応
じて制御弁は開度を小さくし設定圧力が高くな
る。。従つて、ポンプは、復水圧力が上昇する前
と同じ揚程を維持する。入口通路の復水圧力が低
下すると、それに応じて制御弁は開度を大きくし
設定圧力が低くなる。従つて、ポンプは、復水圧
力が低下する前と同じ揚程を維持する。入口通路
からの復水の流入量が減少すると、制御弁は開度
を小さくし設定圧力が高くなり、ポンプの揚量は
減少し揚程が上昇する。このように、従来のこの
種の復水回収装置は、常に一定のポンプの特性曲
線(揚量−揚程)上で運転されていた。
第2図および第3図に復水回収装置の特性図を
示す。縦軸は、制御弁の入口側、即ちポンプ吐出
側の圧力Pで横軸は揚量Qである。従来のこの種
の復水回収装置の特性曲線はで示す。P5は入力
通路の復水の圧力を示す。P4はポンプの吸込部の
圧力を示す。従つて、P4−P5はエゼクタの増圧作
用での増圧分で、必要押込圧力を確保する値であ
り、この値は、制御弁の開度によつて常に一定の
値に維持される。PBはボイラの圧力値である。
Rは制御弁からボイラまでの圧送通路の配管抵抗
値を示す。ポンプ運転中に、揚量Qが最高値Q1
から最低値Q2の間を変化する。これに対応して
ポンプ吐出側圧力PはP1からP2の間を変化する。
ポンプの揚程がPB+R以上の値のときにボイラ
へ復水が圧送される。この種の復水回収装置のポ
ンプは、復水をボイラ等へ圧送するのに必要な揚
程以上の高い揚程で運転されるために、エネルギ
ーロスが大きいものであつた。第2図の斜線の部
分がエネルギーロスを示す。入口通路の復水圧力
P5が上昇すると、特性曲線は、第2図に示すよ
りも更に上方に移動し、エネルギーロスが大きく
なる。また、通常ポンプは、吐出側圧力Pの最低
値P1がPB+Rの15%位余裕を持つた値であり、
運転中にエネルギーロスが大きかつた。更に、ボ
イラ圧力PBはボイラ運転中の最高値を取つてい
たが、通常はこの圧力PB以下で運転されてお
り、この点からもエネルギーロスは大きかつた。
本発明の目的は、上記欠点を解消し、ポンプが
必要以上の揚程で運転されることがなく、エネル
ギーロスがなく効率のよい復水回収装置を提供す
ることにある。
本発明の上記目的は、上記に示す従来の復水回
収装置に於いて、復水の圧送先であるボイラの圧
力とポンプ吐出側圧力を検出しポンプを駆動する
電動機の回転数を制御することによつて達成され
る。即ち、ポンプ吐出側圧力が復水の圧送先であ
るボイラ圧力PBとボイラまでの配管抵抗Rとの
和PB+Rよりもわずかに大きな値に常に維持さ
れるよう、電動機の回転数を制御すればよい。第
3図に基づいて説明する。従来の復水回収装置の
ポンプ特性曲線はで示す。これに対して、ポン
プを駆動する電動機の回転数を制御することによ
り、入口通路の復水圧力P5が上昇しても、ポンプ
の揚量がQ1からQ2の間を変化しても、ポンプ吐
出側圧力が常にP3の値に維持されるようにすれば
よい。P3は、PB+Rの値より若干大きな値であ
ればよく、復水は円滑にボイラへ流入することが
できる。従つて、本発明の復水回収装置の特性曲
線は、見かけ上、で示す直線となる。第3図の
斜線で示す部分が、従来の復水回収装置を用いた
場合のポンプのエネルギーロスを示す。このよう
に、エネルギーロスのない効率のよい復水回収装
置が提供できる。
ここで、ポンプの軸動力はポンプの回転数の3
乗に比例し、ポンプの揚程は回転数の2乗に比例
する。従つて、ポンプの揚程が15%減少すると、
ポンプの軸動力は、約22%減少することになる。
このことにより、ポンプの消費電力が大巾に削減
できる。
次に第1図の実施例に基づいて詳細に説明す
る。ポンプ1は電動機2で駆動する。ポンプ1に
は目的に応じてうず巻き型、カスケード型、その
他の型のものを用いる。ポンプ1の吐出口21と
吸込口20は循環通路3で連結する。循環通路は
管部材で形成する。循環通路3にエゼクタ4を配
する。エゼクタ4の吸込室には蒸気使用機器等に
発生した復水を導入する入口通路6が連結する。
ポンプの吐出口21とエゼクタの間の循環通路3
から分岐して、昇圧された復水をボイラ9に導く
圧送通路7を配する。圧送通路7には調節弁5お
よび矢印向きの流れのみを許す逆止弁8を配す
る。調節弁5はダイヤフラムモータ、シリンダモ
ータまたは電動モータ等のアクチユエータを有す
る。第1調節部12には、入口通路圧力検出部1
0で検出した入口通路6の圧力の測定信号とポン
プ吸込圧力検出部11で検出した循環通路3のポ
ンプ吸込部の圧力の測定信号が入力する。第1調
節部12は、2つの測定信号の差と目標値を比較
し、操作信号を調節弁5に出力する。目標値は、
ポンプ1が高温水である復水を圧送するときの必
要押込圧力(NPSHre)を十分に確保する値、た
とえば、1.3XNPSHreのような値に設定される。
即ち、循環通路3のポンプ吸込部と入口通路6と
の圧力差が、ポンプ1の押込圧力を確保する目標
値となるように調節弁5の開度が調整される。第
2調節部15には、ポンプ吐出圧検出部14で検
出したポンプ吐出側の圧力の測定信号とボイラ圧
検出部16で検出したボイラ圧の測定信号が入力
する。第2調節部15は、2つの測定信号の差と
目標値を比較し、操作信号を周波数変換部18に
出力する。周波数変換部18は、第2調節部15
からの操作信号に応じた周波数の電圧を電動機2
に供給する。第2調節部15の目標値はポンプ吐
出側の復水がボイラ9へ円滑に流入する為の圧力
勾配を確保する値、即ち、第3図で示すとP3−P
Bの値となる。このように、ポンプ吐出側とボイ
ラとの圧力差が、復水のボイラへの流入に必要な
圧力勾配を確保する目標値となるように電動機2
の回転数を制御する。
ここで、第1調節部および第2調節部は、自動
制御系システムで一般に用いられる調節器を使用
してもよい。また、マイクロコンピユータ等を用
いることもできる。
第1調節部および第2調節部の入出力信号に
は、電気信号または空気圧信号を用いて、必要に
応じて空電変換器を介在すればよい。
入口通路6と循環通路3のポンプ吸入部との圧
力差の検出に、差圧伝送器を用いてもよい。同様
に、ポンプ吐出側とボイラ9との圧力差の検出に
も差圧伝送器を用いることができる。
また、必要に応じてPI、PDI制御を行なつても
よい。
調節弁5には、上記に示した機械的な制御弁を
用いて、第1圧力室に循環通路3のポンプ吸込部
を連通し、第2圧力室に入口通路を連通し、両圧
力室の差がポンプ3の押込圧力を確保する設定圧
力以上の時に開弁するようにしてもよい。
次に上記実施例の作用について説明する。電動
機2が起動しポンプ1を駆動すると、吸込口20
側にあつた復水はポンプ1で昇圧され吐出口21
から押し出され、循環通路3を通つてエゼクタ4
のノズルから噴出され、循環通路6の復水を引き
込んで、エゼクタの増圧作用で増圧されポンプ1
の吸込口20に達する。以後同様にして、循環通
路3の吸込部と入口通路6の差圧が目標値に達す
るまでは調節弁5は閉じたままであるから、ポン
プ1、循環通路3およびエゼクタ4の間を循環す
る。そして、入口通路6と循環通路3の吸込部の
差圧が目標値に達してそれを越えると、調節弁5
は開弁して、ポンプ1で昇圧された復水の一部が
圧送通路7を通つてボイラ9へ送られる。
ここで、入口通路6の復水の圧力が高くなる
と、調節弁5が前と同じ状態であれば、ポンプ1
の揚程が低くなり、反対に揚量は多くなる。たと
えば、調節弁5の入口圧が10Kg/cm2のときに、入
口通路6の復水の圧力が2Kg/cm2から3Kg/cm2
変化すると、ポンプ1の揚程は8Kg/cm2から7
Kg/cm2に低下し、反対に揚量が増加する。そし
て、エゼクタ4の能力が低下し、循環通路3の吸
込部と入口通路6の差圧が小さくなり、その結
果、調節弁5は開度が小さくなるように第1調節
部12から操作信号で操作され、調節弁5の入口
側圧力、即ち、ポンプ1の吐出口21の圧力を高
めポンプ1の揚程を高めようとする。たとえば、
調節弁5の入口側圧力が10Kg/cm2から11Kg/cm2
なるように開度を小さくし、ポンプ1の揚程を7
Kg/cm2から元の状態のときの8Kg/cm2に戻そうと
する。この時、ポンプ吐出側の復水をボイラ9へ
圧送するのには、7Kg/cm2の揚程でよく、8Kg/
cm2の揚程は不必要なものであつた。ところが、調
節弁5の入口側圧力が上昇しようとすると、調節
弁5の入口側圧力とボイラ圧力との差圧が、ポン
プ吐出側の復水をボイラ9へ流入する為に必要な
圧力勾配、即ちP3−PBより大きくなり、その結
果、第2調節部15から周波数変換部18への操
作信号により、ポンプ1の回転数が制御される。
従つて、ポンプ自身の1の特性曲線が変化しポン
プ1の揚程は、調節弁5の開度が小さくなつても
高くならない。たとえば、調節弁5の開度が減少
し、調節弁5の入口側圧力が10Kg/cm2から11Kg/
cm2になろうとすると、ポンプは回転数が変化し、
揚程が7Kg/cm2になる。このように、調節弁5の
開度が変化し調節弁5の入口側圧力が変化すれ
ば、それに応じて電動機2の回転数は変化する。
従つて、特性曲線は、みかけ上第3図ののよう
な直線となる。しかも、本発明のものでは、復水
が確実にボイラ9へ圧送され、揚程不足になるこ
ともない。また、従来のもののようにポンプ吐出
側圧力がPB+Rの15%以上の圧力を確保するよ
うにポンプを運転する必要もなく、P3がPB+R
よりも若干だけ大きな値でポンプが運転されるよ
うにすればよく、第3図の斜線の部分のエネルギ
ーが節約できる。更に、従来のように、ボイラ圧
Bにボイラ9運転中の最高値を取る必要もな
く、ボイラ圧PBの変動によつても電動機2の回
転数は制御され、エネルギーロスはなくなる。
従つて、ポンプは、復水を圧送する為の必要押
込圧力が常に確保され、エゼクタの増圧作用の低
下によりキヤビテーシヨンを発生することもな
く、しかも不必要な高い揚程で復水をボイラ9へ
圧送することなく、復水を圧送するのに必要最小
限で運転され、エネルギーロスのない効率の優れ
たものである。
このように、本発明の復水回収装置は、循環通
路のポンプ吸込部が入口通路より所望の圧力だけ
高圧に維持されるように制御弁の開度が調節され
る復水回収装置に於いて、復水の圧送先であるボ
イラの圧力とポンプ吐出側圧力を検出し、ポンプ
を駆動する電動機の回転数を制御することによ
り、必要な揚程以上の高い揚程でポンプが運転さ
れることなく、復水をボイラへ圧送する為の必要
最小限の揚程で常にポンプを運転し、エネルギー
ロスのない、効率のよいものであり、キヤビテー
シヨン等の不都合を発生せず、しかも、復水を確
実にボイラへ圧送できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の復水回収装置の概略
図、第2図および第3図は復水回収装置の揚程一
揚量の特性図である。 1:ポンプ、2:電動機、4:エゼクタ、5:
調節弁、9:ボイラ、12:第1調節部、15:
第2調節部、18:周波数変換部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電動機で駆動されるポンプ、ポンプの吐出口
    と吸込口を結ぶ循環通路手段、循環通路に配され
    たエゼクタ、復水をエゼクタの吸引室に導入する
    入口通路手段、循環通路内の昇圧された復水をボ
    イラ等へ導出する圧送通路手段、および圧送通路
    に配された制御弁であつて循環通路のポンプ吸込
    部が入口通路より所望の圧力だけ高圧に維持され
    るように開度が調節されるものに於いて、ポンプ
    吐出側圧力とボイラ等の圧力を検出する検出部、
    検出部からの2つの圧力の差と目標値を比較し
    て、ポンプ吐出側がボイラ等より所望の圧力だけ
    高圧に維持されるよう電動機の回転数を制御する
    回転数制御部から成ることを特徴とする復水回収
    装置。
JP6304381A 1981-04-24 1981-04-24 Condensate recovery apparatus Granted JPS57175808A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304381A JPS57175808A (en) 1981-04-24 1981-04-24 Condensate recovery apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304381A JPS57175808A (en) 1981-04-24 1981-04-24 Condensate recovery apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57175808A JPS57175808A (en) 1982-10-28
JPS6224682B2 true JPS6224682B2 (ja) 1987-05-29

Family

ID=13217903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6304381A Granted JPS57175808A (en) 1981-04-24 1981-04-24 Condensate recovery apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57175808A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016008724A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 三浦工業株式会社 ドレン回収システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57175808A (en) 1982-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7818973B2 (en) Air-conditioning system and method of installing energy recovery apparatus
US4819436A (en) Deaerator pressure control system
US3314219A (en) Drilling mud degassers for oil wells
US2280626A (en) High-low pressure pumping system
US3836285A (en) Water regulator and power governor
JPS6224682B2 (ja)
US4255079A (en) Self-priming system for pumps
US3658440A (en) Dual-element centrifugal pump pressure responsive flow regulator means
US1633786A (en) Controller for power-driven pumps
US4834621A (en) Air throttling valve for submerged pump system
JP2674018B2 (ja) ポンプの流量制御方法
US3274938A (en) Control apparatus for adjusting pressure-flow characteristic of a pump
JPH08576Y2 (ja) 復水回収装置
CN213235480U (zh) 一种压入式水泵与吸入式水泵联合启动装置
US4494560A (en) Self-priming system for liquid pumps
US3433162A (en) Centrifugal pump with slip coupling
JPS5815799A (ja) 復水回収ポンプ装置
JPS5917981Y2 (ja) 給水装置
JPS6122157B2 (ja)
CN107906016A (zh) 一种无密封自控自吸泵
US694513A (en) Pumping apparatus.
US1447854A (en) Wet vacuum pumping apparatus
US1893883A (en) Exhausting mechanism
JPS6118039B2 (ja)
JPH08277781A (ja) 給水装置