JPS62246273A - 電気コネクタと電線とのアセンブリ及びその接続方法 - Google Patents

電気コネクタと電線とのアセンブリ及びその接続方法

Info

Publication number
JPS62246273A
JPS62246273A JP62091854A JP9185487A JPS62246273A JP S62246273 A JPS62246273 A JP S62246273A JP 62091854 A JP62091854 A JP 62091854A JP 9185487 A JP9185487 A JP 9185487A JP S62246273 A JPS62246273 A JP S62246273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
wire
sleeve
bare wire
side opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62091854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432509B2 (ja
Inventor
マーク アンドリュー スウァート
チャールズ ジョセフ ジョンストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EBERETSUTO CHIYAARUZU CONTACT
EBERETSUTO CHIYAARUZU CONTACT PROD Inc
Original Assignee
EBERETSUTO CHIYAARUZU CONTACT
EBERETSUTO CHIYAARUZU CONTACT PROD Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EBERETSUTO CHIYAARUZU CONTACT, EBERETSUTO CHIYAARUZU CONTACT PROD Inc filed Critical EBERETSUTO CHIYAARUZU CONTACT
Publication of JPS62246273A publication Critical patent/JPS62246273A/ja
Publication of JPH0432509B2 publication Critical patent/JPH0432509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/18End pieces terminating in a probe
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • C02F1/4674Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation with halogen or compound of halogens, e.g. chlorine, bromine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、絶縁線を電気コネクタへ接続する方法及び
その装置に関するものであり、更に特定すれば電気的な
接続を迅速に行うための方法及びその装置に関するもの
である。
[従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕印刷
配線板の試験のためのプローブとして、弾性をもったプ
ローブが広く使われている。典型的な例としては、弾性
をもったプローブは挿入や取外しが容易なように筒形の
アウトレフト又はコネクタに挿入される。そのアウトレ
ットは、更に試験設備のプローブ板に挿入される。試験
設備は、印刷配線板とプローブ板(弾性をちったプロー
ブとアウトレットを備えている)を通常は真空で吸引し
、弾性をもったプローブと印刷配線板が電気的に接続さ
れるまで真空により吸引される。
−例として、ブO−ブ板の筒状のアウトレットに弾性を
もったプローブを搭載した試験設備は米国特許第4,3
22,682号で発表されている。
回路の集積度が高くなり、試験箇所がより密接してきた
ので、プローブをより密接して配置する必要が生じ、従
って弾性をもったプローブとそのアウトレットをミニチ
ュア化する必要が生じてきた。現時点では、直径0.0
36インチ(0,431449メートル)以下の弾性を
もったプローブとアウトレットのアセンブリを安価で容
易に組立てられるようにする必要と、そのプローブとア
ウトレットのアセンブリを0.050インチ(1,27
ミリメードル)又はそれ以下の間隔で配列される被試験
点に合うように配列する必要が生じてきた。
そのアウトレットの夫々には、柔軟な絶縁線が接続され
ている。その接続のためには、いろいろな方法がある。
例えば、絶縁線はアウトレットに圧着接続又は半田付は
接続される。
しかし、通常は取外しが可能で再使用できる接続が望ま
しい。そのような従来の器具としては、被覆をはがした
電線をナイロンプラグの中心に通した慢ナイロンプラグ
の側面に曲げ、そのプラグを更に筒状のアウトレットに
挿入し、Wt線がプラグとアウトレットに食い込むよう
にしたものがある。
更に以前の器具では被覆をはがした電線が筒状のI!線
のプラグに挿入された後に半田付けされる。
そのプラグは、弾性をもったプローブ用のアラ1〜レツ
トの片端に挿入される。密度が高く且つ交叉して配列さ
れたアウトレットの末端が隣同志で電気的に接触するの
を防ぐためと、?!線に加わる引張りの力に対しての安
全のために、このプラグの末端の周囲及び絶縁線に非導
電性のスリーブが装着される。
他の従来の器具は、金メッキされた真鍮製のはさみ付き
の電線のプラグを採用している。はさみ付きの電線のプ
ラグは、外径が段階的に変っているチューブに入れられ
、はさみがチューブの片端より突出するように作られる
。短い絶縁材のスリーブが、プラグのはさみとは反対の
端の周囲に装着される。電線の芯線が、チューブの中心
を通りはさみの間に通される。この電線を通された電線
のプラグは、筒状の弾性をもったプローブのアウトレッ
トに挿入され、このアウトレットは把握の仕組みをもっ
ており、それが電線をはさむと共に把握して、電線がプ
ラグと電気的並びに機械的に噛み合わされる。
従来のプラグを使用した方法には、むずかしさがある。
例えば、アウトレツ1−は外径が0.036インチ又は
それ以F程度の小形のものであるから、そのような小形
のプラグ及びそのアウトレットを製作することがむずか
しい。更に、はさみ具付きの電線プラグを製作するのに
は、金と時間がかかる。又、番よざみ付きの電線プラグ
に被せられる絶縁スリーブは大変短く、そして小形のア
ウトレットは直径が小さく弱いので、よくあるようにも
しもアウトレットが曲がったら、その短い絶縁スリーブ
では隣接するアウトレットを適切に絶縁することが出来
ないかも知れない。
更には、アウトレッ1−は!5反高く配置されているの
で(即ち中心距離で0.05インチ)、アウトレットの
側面やアウトレットの末端の近くには、アウトレットへ
の配線のために、工具や指を入れる空間がない。このこ
とがはさみ具付きの電線プラグの短いプラグを、アウト
レットに挿入するのを大変回能にしている。
[問題を解決するための手段] 簡単に要約すると、本発明により具現されるものは、電
気コネクタに柔軟な電線を迅速に接続するための電気コ
ネクタの接続装置である。コネクタは、導電性のチュー
ブを有している。このチューブは、内部通路の末端の端
部開口部と、内部通路の側面の側面開口部、及び内部通
路から側面の開口部に向かって延びてくる斜路を持つ。
端部開口部と内部通路は、そこに電線を挿入したときに
Mmの裸線端部を受け入れるようになっている。
斜路は、電線の挿入の際に裸線端部を押し曲げてその斜
路に沿い更に側面開口部へ裸線端部が送り出され、裸線
端部がチューブから突き出た位置に到達するようにする
。絶縁材のスリーブが電線の周りに被せられる。そのス
リーブは、電線とチューブに沿って滑りながら移動させ
られる際に、まず裸線端部に噛み合いam端部をチュー
ブの外周に向けて押し曲げ、裸線端部とチューブの上を
通り裸線端部とチューブを包み込むことにより、裸線端
部とチューブとを保持し裸線端部とチューブが電気的並
びに機械的に相互に接触した状態を保つようにする。
本発明により具現されるもう一つは、迅速な接続という
特長をもった電気コネクタと柔軟な′Ni線との組立体
である。この組立体は柔軟な電線を含み、電気コネクタ
は導電性のチューブをもっている。チューブは、内部通
路、端部開口部、側面の開口部1通路から側面開口部に
向かって延びる斜路をもっている。電線の裸線端部は、
端部開口部を通り、通路から斜路に沿い、側面n口部か
らチューブの外に出てチューブの外周に沿うように送・
   り出され、それは略S字状となる。非導電性のス
リーブがチューブと裸線端部の外側に被せられ、裸線と
チューブを電気的並びに機械的な接触状態に保つ。
本発明により具現される方法は、導電性のチューブを有
する電気コネクタへの迅速な接続方法である。電線の裸
線端部が、チューブの端部開口部より挿入される。挿入
の際、電線は、通路からチューブの側面開口部へ斜路に
より送られ、更にチューブの外に突き出た位置に送り出
される。電線に被された非導電性のスリーブが、電線に
沿ってチューブの外側を漬るように移動してチューブの
外側に突き出ている裸線端部に被せられ、裸線端部とチ
ューブを保持し、裸線端部とチューブが電気的及び機械
的な接触状態を保つようになる迄、裸線端部がチューブ
の外壁に向けて曲げられる。
上述の本発明の具体例のすべてにおいて、電線の一部分
は被覆をもち、スリーブが(電線とチューブの周りに装
着され電線とチューブを保持する際には)チューブの上
並びに電線の被覆の周りに被せられることが望ましい。
[発明の効果コ 本発明で具現されるものは、従来のものに比べて多くの
特長をもっている。例えば、小形の弾性をもったプロー
ブとアウトレットの組立体への、圧着接続でもなく半田
接続でもない、一工程での接続が可能となり、これによ
り組立時間と組立費用を削減できる。接続が取換え可能
な小形の弾性をも9たプローブのアウトレットの製造原
価の大幅の削減が達成される。絶縁線をアウトレフトに
挿入する際の挿入力が小さくてよいのそ、アウトレフト
を曲げたり破損したりする可能性を小さくできる。更に
、挿入に要する力は小さいのに、接続された電線とアウ
トレットの抜けるのを防ぐ保持力は、前述のはさみ具付
きの電線プラグのそれに比べて2倍乃至3倍である。接
続のために、半田付けも接合も圧着も必要としない。更
に、絶縁材のスリーブは、チューブと電線との機械的及
び電気的な接続を維持するための・保持の役目を果たす
のみでなく、アウトレフトの交叉による短ネ8防止のた
めの絶縁の役目を果たし、又、この組立体の末端から延
びる絶縁線が引張られることの安全策をも提供している
この発明の実施により、VB度高く配列されたアラi・
レット群(即ち中心距離0.05インチ)をプローブ板
に挿入することが出来るし、その後で絶縁線をアウトレ
ットに挿入し、電線を曲げ電線とアウトレットを保持す
るために、スリーブをアウトレットの周囲に装着するこ
とが容易にできる。
例えば、縦方向に長いスリーブが絶縁線をより堅牢なも
のにし、使用者が電線の端から充分に離れたスリーブの
端を持つことを可能にするので、電線の挿入時及びその
後のスリーブを被せる際に指ですでに接続されている隣
接したアウトレットを破損することがない。
更に、本発明の実施例は、真空式設備のプローブ板の弾
性をもったプローブのアウトレットとしても採用するこ
とができる。この場合、スリーブは、アウトレフトと絶
縁線との間の封止どして使用でき、これによりアウトレ
ッi・を通してプローブ板から真空の洩れるのを防止す
ることができる。
[実施例] 第1図〜第6図に示される電気コネクタと柔軟な絶縁線
との組立休日について説明する。
柔軟な電線10は、筒形の被r!112で覆われ、片端
は被覆をはがれて裸線となって露出している。電線10
と被覆12とが、公知の絶縁線を構成している。
電線10は導電金属製で、tJi線又は級り線である。
電気コネクタ11は、一点鎖線の軸Aに沿って延びたチ
ューブ14を有している。チューブ14は1通常、軸A
に沿って且つ軸Aに平行に延びる内部通路16をもって
いる。チューブ14は、互いに略90°の角度をなす端
部開口部18と側面開口部20とを有している。チュー
ブ14に必須なものは、内部通2816からの斜路22
で、斜路22は側面開口部20へと延びる。
挿入の際に、電線10が端部開口部18から挿入され、
内部通路16から斜路22に沿い更に側面開口部20よ
りとび出し、チューブ14の外側の而24に沿って略S
字状に延びることが出来るように、電線1(18)端は
、被覆12の終端12aまで充分な長さの被覆が1よぎ
とられる。電線1(18)略S字形は、内部通路16、
斜路22及びチューブ14の外側の形に沿ったものであ
り、斜路22は、内部通路16及びチューブ14の外面
24の両者に対して斜めに而している。
第3図にわかり易く示されているように、縦長の非導電
性のスリーブ26は、11m1(18)被覆12の周り
に被せられて被r!112を保持し、被覆12の外側を
符号28で示す部分において封止し、電線1oとチュー
ブ14の外側を符号30で示す部分において包み込み且
つ保持し、それにより電線1oとチューブ14との機械
的並びに電気的に良好な接触を確保且つ維持させ、更に
、符号36で示す部分においてチューブ14の外壁に被
せられてこれを保持し、封止する。
符号30で示す部分における保持作用は、電線1゜とチ
ューブ14の外壁との間に10ミリオーム台の電気的及
び機械的な接続を完全に維持する上で、本発明の重要な
ものであり、これにより電線1oとチューブ14との間
の信頼度の高く、低抵抗の接続を実現している。ミリボ
ルトの大きさの非常に低いレベルの信号が、チューブ1
4から電線1oに、又はその逆向きに大きな電圧の低下
なしに通過する。
この特性は、上述の小形で近接して配置されるプローブ
とアウトレフトとに必要とされるように、非常に低いレ
ベルの信号が流れる場合には、重要なことである。
rM線10とチューブ14とは、半田付け、セメント付
は又は接着などを用いずに、スリーブ26によって機械
的並びに電気的な接触状態に固く維持される。
次に電気コネクタの迅速な接続のための望ましい方法に
ついて考察する。電線1(18)被覆のない端部が、チ
ューブ14の入口18から通路1Gへと挿入される。挿
入の際に、電線10は斜路22によって通路16からチ
ューブ14の側面開口部2oを通って、更に第2図に示
されるようにチューブ14に対して外方向に延びた位置
に到達するように斜めに導かれる。
次いで、非導電性のスリーブ26が電線1oの軸方向に
チューブ14の外側を滑るように移動さ「られ、スリー
ブ26が外方向に突き出していた?ltmlOを曲げて
チューブ14の外周に押し付け、更に第3図に示される
ようにスリーブ2Gが電線10とチューブ14の外側に
被せられて電線10とチューブ14を保持し、電線10
とチューブ14とを電気的並びに機械的に接触状態に保
つ。
スリーブ2Gのチューブ14の外側を滑るような移動は
、スリーブ26がチューブ14に被さり、且つ被覆12
の周りに被さっている位置で停止する。このことは、被
覆線が用いられる場合に封止のためのみでなく、被If
線に引張りの力に対する安全をもたせるために被覆の外
周を保持するためにも重要である。スリーブ26の保持
機構と電610がS字状に曲げられたチューブ14との
接触とにより、2乃至3ボ、ンド以上の電線1(18)
保持力が得られる。
スリーブ26の挿入と移動には、2種の方法がある。第
1の、且つ望ましい方法は、スリーブ26を一方の手に
持ち、スリーブ26と?[110とをチューブ14の方
に移動させ、劃1oが第2図に示すように曲がるまで挿
入し、電線1(18)移動は停止するが、スリーブ26
だけは電線10を押し曲げながら、第3図に示される適
切な位置に到達するまでチューブ14に向けて滑るよう
に移動させられる。
第2の方法は、電線10をまず手にとり、電線1゜をチ
ューブ14に挿入し、電線1oが適切な位置に曲げられ
るまで挿入し、その後でスリーブ26を手にとり、スリ
ーブ26がm線10を曲げながら適切な位置に達するよ
うスリーブ26を漬るように移動させる。
この組立体8を更に詳細に考察する。組立体8は最初は
第1図に示されたように位置している。
挿入の前には、第1図及び第2図に示されているように
、スリーブ26は筒状であり円形の断面が長手の方向に
延びており、ある長さの被覆12を残した所で電線1(
18)被覆12の周りに被せられている。
電線1(18)被覆のない端部は、被覆12の端12a
よりも遠くに延びている。組立ての際に、絶縁線は端部
開口部18から内部通路16に挿入される。内部通路1
6の端部開口部18と斜路22の間の区間の内周は、被
112の外周と殆ど同じだがそれよりも僅かに大きく、
そうすることにより第1図及び第2図に示されるように
被rIi12が内8μ通路16の内周に沿い軸方向に容
易に滑りながら移動できるようにしである。′R線10
及び被N12のチューブ14への挿入の際は、N線1(
18)端が斜路22に届き、加わり続く挿入の力により
斜路22が電線10を曲げ、N11oが斜路22に沿っ
て押し進められ、チューブ14の側面開口部20から外
に出て、第2図に示されるようにチューブ14の外側の
位置に到達する。斜路22は、電線10を曲げる際にも
挿入が容易であるような角度で内部通路16の内壁に対
して傾いている。
電J!310及び被覆12の移動は、ストッパ40によ
り阻止される。ストッパ40は、チューブ14の内壁の
一部である。即ち、ストッパ40は、チューブ14の側
面開口部2(18)左端の半円形の下向きの突起により
構成され、これが内部通路16の内部へ部分的に突出し
ている6N纏10及び被r!112の挿入の際に、被覆
12の端12aがストッパ40と接触し、それ以上の電
線1(18)挿入を止める。このストッパ40による挿
入の停止により、チューブ14の外壁との機械的並びに
電気的な接触に必要な適当な長さの電線10がチューブ
14の側imm口部20から延び出る。
半円形の溝42が、チューブの外!!24に沿って電5
i11(18)端の位置から斜路22の全長に亘って延
びることが望ましい。溝42は、電#a1(18)半径
よりも僅かに小さな曲率半径をもち、電線108満42
の対向する曲面42a及び42bの間に保持することが
望ましい(第4図参照)。その結果、電線10と溝42
の底部との間に空間43ができる。@42は、側面開口
部20と整列しており、チューブ14の輸入に平行に延
びている。満42の斜路22を延びる部分は、挿入の際
に電線10が軸に沿って動き、チューブ14の側面開口
部20より送り出されるように案内する。チューブ14
の外!!24の満42は、スリーブ26が移動して電線
10をチューブ14の外周におしつけ曲げる際に、電線
10をチューブ14の軸と平行になるように受り止めて
保持する。
チューブ14の外径又は外周、及びスリーブ2Gの内側
の通路の内径は、第3図に示されるように左から右へ符
号28.30.32及び36で示す部分ごとに階段的に
大きくなっている。スリーブ26の通路の直径は符号2
8の部分で最も小さく、被覆12により真空に耐える封
止を作るために、電線10に被せる以前の状態では被覆
26の外径よりも僅かに小さくされている。更に詳述す
ると、このことは、真空装置においてチューブ14の内
側の通路からの真空の洩れを防ぐためと、電線10に加
えられる引張り力に対する安全のために、重要なことで
ある。スリーブ26は、電線10とチューブ14の両方
を包んで保持するために、符号32の位置では通路の内
径は二番目に大きくなっている。装着の前におけるスリ
ーブ26の内側の通路の符号3(18)位置での内径は
、第3図及び第4図に示されるように、チューブ14と
N5i11(18)組み合わされたものの大きさより僅
かに小さい。
スリーブ26は、弾力のある材質、できればデュポン社
のデルソン(fI録商標)で作られることが望ましく、
挿入の後では電線10とチューブ14の両方を把握し保
持するために、第3図に示されるように電線10とチュ
ーブ14の周りに密着して変形し、それにより低抵抗の
電気的な接触を雑持し且つ電1I110とスリーブ26
が分暖しないようにするためスリーブ26を固定するの
に必要な摩擦力を得ている。
チューブ14は、符号32の位置では中間の大きさの内
径を、また符号36の位置では第3の大きざの内径をも
っている。第3図に示されるようにスリーブ26が装着
された侵にスリーブ26とチューブ14の間が強く保持
され封止されるように、スリーブ26は装着以前には符
号36の位置の内部通路の直径は、符号36の位置のチ
ューブ14の外径より僅かに小さくされており、これが
チューブ14の内側からの真空の洩れを防止する。この
ようにして、スリーブ26が符号28の位置の被覆12
と符号36の位置のチューブ14の外周との間に密封さ
れた気密室を作り上げるから、チューブ14の右端に加
えられた爽空は洩れることはない。
符号32の位置で、チューブ14の大きさが中間の大き
さであることが、二つの機能を果たす。一つの機能は、
チューブ14の中間の大きさの直径の部分により、スリ
ーブ26がチューブ14の第3の大きざの直径の部分(
符号36の位置)へ被さるように導くことであり、他の
一つの機能は、第2図及び第3図に示されるように、チ
ューブ14の中間の大きさの直径の部分が、プローブ1
5が内部へ入り込まないようにするためのストッパの役
目をすることである。電線1(18)チューブ14に対
する保持は、チューブ14の側面関口PA2(18)縁
により更に高められる。電線10とチューブ14とが互
いに引き離される方向に引張られた場合には、電l11
110がストッパ4(18)内側に張り出した縁45に
噛み合い、引き離されるのを防ぐ。
チューブ14の外径は、符号36の位置で0.036イ
ンチ(0,914ミリメートル)であり、符号28の位
置では0.02フインチ< 0.686ミリメードル)
であることが望ましい。スリーブ26を被覆12及びチ
ューブ14に被せる前の状態では、スリーブ26の外径
は0.046インチ(1,168ミリメートル)であり
、スリーブ26の内径は符号28の位置で0.019イ
ンチ< 0.483ミリメートル〉であり、符号3(1
8)位置では0.02フインチ(0,686ミリメード
ル)であり、符号36の位置では0.035インチ(0
,889ミリメートル)であることが望ましい。スリー
ブ26の端から端までの長さは、約0.350インチ(
8,89ミリメートル〉である。斜路22の角度14a
IIは、チューブ14の底面に対して約30°であり、
電線1(18)挿入の際に、電線10が斜路22に充分
接触するように、斜路22は内部通路16から側面開口
部20へと延びている。必要な保持力を得るために、側
面開口部2(18)外に出る電線1(18)長さ及びl
I42の長さは、0.056インチ(1,422ミリメ
ートル)である。前述の寸法の場合の望ましい電線1(
18)太さは、301I線即ち0.01インチ(0,2
54ミリメートル)の径である。使用者が、スリーブ2
6をチューブ14に被せる際に、スリーブ26の大きな
内径側の端部な絶縁線の端の方に向け、スリーブ2Gを
正しい向きに向けられるよう、スリーブ26は凹凸形状
の端部26aをもつことが望ましい。この機能なしでは
、スリーブ26が小形であるので、スリーブ26の正し
い向きを決めることは通常不可能である。
更に、一本の電線1(18)両端に前)ホの組立体を接
続する場合には、スリーブに色符号を使用することがで
き、一本のw1線1(18)両端のスリーブが同じ色で
あるので、組立ての際に電線1(18)両端の位置を容
易に見つけることができる。
本発明の好ましい実施例として、電気コネクタと柔軟な
絶縁線との組立体により、第6図に示すようなプローブ
のアウトレットと電線との組立体を構成することもでき
る。又、組立体を、第7図に示されるようなスイッチの
組立体への導体の迅速な接続のために使用することもで
きる。組立体を、第8図に示されるようなコネクタの集
合体への絶縁線の迅速な接続のために使用することもで
きる。
該組立体の望ましい実施例は、プローブ取付板50とチ
ューブ14をもつ真空式試験設備である(第9図)。チ
ューブ14は、ストッパ56をもっており、このストッ
パ56がプローブ取付板5(18)表面と接している。
チューブ14は、直径の小さい部分58とそこから外向
きに突出した輪60をもっており、この輪60がプロー
ブ取付は板50に孔明けされた孔の壁と固く密着する。
又、本発明は、抵抗、コンデンサ等の電気部品への絶縁
線の接続に使用することもできる(第10図)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の透視図、第2図は挿入され
た電線がチューブから突き出た位置へ押し曲げられた状
態を示す第1図の2−2線に沿う断面図で、スリーブの
左端は省略されており、被覆と電線は正面図で表わされ
ており、コネクタの右端は、省略されており、プローブ
の一部分が、コネクタの右の端に示され、第3図はスリ
ーブがチューブと電線の被覆との保持及び封止の位置に
移動して、li線とチューブに完全に被せられた模の状
態での第2図と同様の断面図、81N4図は?A3図の
4−4線に沿う断面図で、電線は一点鎖線で示され、第
5図は’1線との組立ての前にチューブを第1図の端部
開口部より見たチューブの端の図、第6図は本発明の電
気コネクタの接続装置が真空式の設備のプローブ板に使
われるプローブのためのアウトレフトとして通用された
場合の外観図、第7図は本発明による電気コネクタの接
続装置がスイッチブロックの電気的な接続のために適用
された場合を示す図、第8図は本発明による電気コネク
タの接続装置がコネクタブロックへの電気的な接続のた
めに適用された場合を示す図、第9図は本発明の電気コ
ネクタの接続装置が配線板との接続のために適用された
場合を示す図、第10図は本発明の電気コネクタの接続
装置を電気部品の絶縁されていないリードとの接続に適
用した場合を示す図である。 8・・・組立体 10・・・′R線 11・・・コネク
タ 12・・・被114・・・チューブ 16・・・通
路 22・・・斜路 26・・・スリーブ 40・・・
ストッパ

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)裸線端部を有する柔軟な電線の迅速な接続のため
    の電気コネクタの接続装置であって、この装置はコネク
    タとスリーブとを有しており、コネクタは、軸方向に伸
    びる内部通路と、内部通路の一端の端部開口部と、内部
    通路に通じる側面開口部と、内部通路から側面開口部に
    向けて伸びる斜路とを有する導電性のチューブを備えて
    おり、 端部開口部及び内部通路は、裸線端部を挿入する際にこ
    れを受け入れ、斜路は裸線端部を曲げて斜路に沿って側
    面開口部からチューブの外へ導くように構成され、 スリーブは非導電性であり、電線の外周に設けられてお
    り、このスリーブは電線及びチューブに沿って移動させ
    られたとき、チューブから突出する裸線端部に接触し、
    裸線端部をチューブの外側面側に折り曲げ、裸線端部及
    びチューブを包み込み、これにより裸線端部とチューブ
    とを互いに電気的及び機械的接触状態に保持するように
    構成されいる ことを特徴とする電気コネクタの接続装置。
  2. (2)チューブが側面開口部に隣接した縁をもち、この
    縁が裸線端部をチューブと機械的に接触状態に保つのに
    使われる特許請求の範囲第(1)項に記載の装置。
  3. (3)チューブが裸線端部を受けとめるために外壁に溝
    をもつ特許請求の範囲第(1)項に記載の装置。
  4. (4)上記溝が、裸線端部との接触のためにチューブの
    長さの方向に沿って延びる互いに対向する面をもつ特許
    請求の範囲第(3)項に記載の装置。
  5. (5)上記溝の曲率半径は裸線の半径よりも小さい特許
    請求の範囲第(4)項に記載の装置。
  6. (6)電線は裸線の周りに被覆をもち、チューブは端部
    開口部と側面開口部との間にチューブの内側に突き出た
    ストッパをもち、電線の挿入の際に被覆の末端がストッ
    パと接触して電線がそれ以上挿入されないようにされて
    いる特許請求の範囲第(1)項に記載の装置。
  7. (7)挿入の際に、裸線端部を斜路に沿い且つ側面の開
    口部から送り出すように導くための溝が斜路に設けられ
    ている特許請求の範囲第(1)項に記載の装置。
  8. (8)斜路が通路の片側から通路の反対側に延びている
    特許請求の範囲第(1)項に記載の装置。
  9. (9)斜路は、側面開口部の反対側の通路の面に対して
    略30°の角度を有している特許請求の範囲第(1)項
    に記載の装置。
  10. (10)チューブの断面が円形である特許請求の範囲第
    (1)項に記載の装置。
  11. (11)チューブは、前記溝の端部開口部とは反対側の
    第1の周辺部と、溝の周りの第2の周辺部とを有してお
    り、第1の周辺部の方が第2の周辺部より大きい特許請
    求の範囲第(3)項に記載の装置。
  12. (12)電線は非導電性の被覆をもち、且つスリーブは
    、電線の被覆の外側を保持し封止するための第1の内周
    部と、電線とチューブの両方をチューブの第2の外周部
    で包み込み保持するための第2の内周部と、チューブの
    第1の外周部を包み込み保持し封止するための内径の更
    に大きい第3の内周部とから成る内部通路を有している
    特許請求の範囲第(11)項に記載の装置。
  13. (13)溝と側面開口部とは、チューブの軸に並行な面
    内に整列して配置されている特許請求の範囲第(3)項
    に記載の装置。
  14. (14)斜路に溝が設けられており、この斜路に設けら
    れた溝と側面開口部とは、チューブの軸に平行な面内に
    整列して配置されている特許請求の範囲第(3)項に記
    載の装置。
  15. (15)電線が構成要素の1つとなっており、電線の裸
    線端部は端部開口部から内部通路に入り、斜路に沿って
    伸び、側面開口部から出て、チューブの外側面に沿って
    伸びており、非導電性のスリーブは裸線端部とチューブ
    とを包囲して保持し、これにより裸線端部とチューブと
    を互いに機械的及び電気的接触状態に保持する特許請求
    の範囲第(1)項に記載の装置。
  16. (16)導電性のチューブを有する電気コネクタの次の
    ような段階よりなる迅速な電気コネクタの接続方法であ
    って、 チューブの通路の端部開口部へ柔軟な電線の裸線端部を
    挿入することと、 電線を挿入しつつこれを斜路によって案内し、チューブ
    の側面開口部からチューブの外の位置に裸線端部を送り
    出すことと、 非導電性のスリーブを電線に沿って滑動させてチューブ
    及び外に出ている裸線端部に被せ、裸線端部とチューブ
    とが電気的及び機械的に相互に接触した状態に保持され
    るように裸線端部をチューブの外壁に対して押し曲げる
    ことと、 からなることを特徴とする電気コネクタの接続方法。
  17. (17)電線には被覆が被されており、スリーブの滑動
    の際にスリーブの一部は被覆の周りに被せた状態にして
    おく特許請求の範囲第(16)項に記載の方法。
  18. (18)挿入の段階において、被覆がチューブの中の通
    路に設けられたストッパに当たる迄電線を挿入する特許
    請求の範囲第(16)項に記載の方法。
JP62091854A 1986-04-14 1987-04-14 電気コネクタと電線とのアセンブリ及びその接続方法 Granted JPS62246273A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US851334 1986-04-14
US06/851,334 US4720275A (en) 1986-04-14 1986-04-14 Quick termination apparatus and method for electrical connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246273A true JPS62246273A (ja) 1987-10-27
JPH0432509B2 JPH0432509B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=25310535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62091854A Granted JPS62246273A (ja) 1986-04-14 1987-04-14 電気コネクタと電線とのアセンブリ及びその接続方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4720275A (ja)
EP (1) EP0245917B1 (ja)
JP (1) JPS62246273A (ja)
AT (1) ATE76229T1 (ja)
DE (1) DE3778963D1 (ja)
ES (1) ES2031884T3 (ja)
GR (1) GR3005237T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8813250D0 (en) * 1988-06-04 1988-07-06 Scapa Group Plc Coated textile materials
US4965928A (en) * 1989-08-17 1990-10-30 Mecanismos Auxiliares Industriales, S.A. Terminal assembling tool for connecting multiple terminated wires to a connector
GB2264202A (en) * 1992-02-14 1993-08-18 Itt Ind Ltd Clamping contact onto conductor
US5484306A (en) * 1994-10-20 1996-01-16 Interconnect Devices Inc. Quick-connect terminal and receptacle
DE19525801C2 (de) * 1995-07-15 2002-03-28 Dynamit Nobel Ag Vorrichtung zum elektrisch leitenden Verbinden von zwei elektrischen Leitungen
US5674097A (en) * 1995-09-15 1997-10-07 The Whitaker Corporation Electrical connector with wedge
US5800211A (en) * 1996-06-24 1998-09-01 Augat Inc. Snap together CATV connector for indoor use
US5909063A (en) * 1996-12-30 1999-06-01 Philips Electronics North America Corporation Switchable or automatically terminating connecting device and combination thereof
US6007356A (en) * 1998-07-02 1999-12-28 Stein; Myron Water tight quick connect electrical connector
US6494753B1 (en) 1999-08-02 2002-12-17 Swenco Products, Inc. No-crimp electrical connector side-by-side type and method
US6692313B1 (en) 1999-08-02 2004-02-17 Swenco Products, Inc. No-crimp electrical connector side-by-side type
US6358103B1 (en) 1999-08-02 2002-03-19 Swenco Products, Inc. No-crimp electrical connector side-by-side type
US6407542B1 (en) * 2000-03-23 2002-06-18 Avaya Technology Corp. Implementation of a multi-port modal decomposition system
US7354296B1 (en) 2006-09-21 2008-04-08 Hubbell Incorporated Contact termination member for an electrical receptacle
JP4279333B2 (ja) * 2007-11-16 2009-06-17 昭和シェル石油株式会社 太陽電池用端子箱、及び取付構造
US9466971B2 (en) 2014-01-24 2016-10-11 Tower Mfg Corp Mini appliance leakage current interrupter circuit and housing embodiments
US9356440B2 (en) 2014-01-24 2016-05-31 Tower Manufacturing Corp. Leakage current detection and interruption (LCDI) device with ignition containment features

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US985791A (en) * 1910-06-01 1911-03-07 Delle Soc Ind De Junction-box for sparking plugs.
US2252553A (en) * 1940-01-17 1941-08-12 Campbell Joseph Safety grip electric plug
US2570800A (en) * 1947-11-19 1951-10-09 Gen Electric Connector for dynamoelectric machines
US3510827A (en) * 1967-11-14 1970-05-05 Etc Inc T-tap connectors
US3744006A (en) * 1971-02-09 1973-07-03 Thomas & Betts Corp Extrusible electrical connector and connection method
FR2224757A1 (en) * 1973-04-03 1974-10-31 Cit Alcatel Probe for printed circuit boards - mounted on subsidiary board in desired spatial arrangement for testing
US4105970A (en) * 1976-12-27 1978-08-08 Teradyne, Inc. Test pin
US4270824A (en) * 1979-03-30 1981-06-02 Dover Corporation Electrical clamp
US4390223A (en) * 1980-10-16 1983-06-28 Zenex Corporation Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
DE3778963D1 (de) 1992-06-17
EP0245917B1 (en) 1992-05-13
GR3005237T3 (ja) 1993-05-24
ATE76229T1 (de) 1992-05-15
ES2031884T3 (es) 1993-01-01
US4720275A (en) 1988-01-19
EP0245917A2 (en) 1987-11-19
EP0245917A3 (en) 1989-02-08
JPH0432509B2 (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62246273A (ja) 電気コネクタと電線とのアセンブリ及びその接続方法
US6609937B2 (en) Cable and phone plug assembly and method for producing it
JP5062863B2 (ja) 小型丸形コネクタ組立体
US5496968A (en) Shielded cable connecting terminal
US20220329026A1 (en) Serially-connectable device for electrical cable
US3193792A (en) Connector-contact adapter
TWI234909B (en) Manufacture method for electrical connector and terminal core base thereof
JPH0719623B2 (ja) はんだなしプラグ・ケーブル接続装置
ATE488033T1 (de) Anschlusskontakt für elektrische leiter
EP0461391A1 (en) Electrical test probe having integral strain relief and ground connection
JP2007502514A (ja) フラットケーブルプラグコネクタ装置
US5624278A (en) Electric wire connector coaxial cable connector and coaxial connector apparatus
US3982059A (en) Flexible cable termination
US3605077A (en) Wire stop and wire guide in terminals and connectors
RU2655652C2 (ru) Соединительное устройство, узел из него и способ сборки
EP0687037A1 (en) Shielding arrangement between several shielding cables and a connector
JP2000509884A (ja) 多心丸形ケーブルを絶縁被覆を剥がすことなしに接触するための方法及び装置
US7293357B2 (en) Tool operable for attaching a solid pin to a stranded wire
US2651764A (en) Tinsel wire connector for electrical conductors
US5941717A (en) Arrangement for introducing the end of a shielded electric line into a metal housing
US4552430A (en) Connector head for electric terminal box
EP0473049A2 (en) A conductive shell for clamping onto a shielded electrical connector
US6619988B2 (en) Connector assembly
JP2593948Y2 (ja) ケーブル用金属スリーブ固定装置
US6149460A (en) RF plug connection system and method for assembling the RF plug connection system