JPS6224592B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224592B2
JPS6224592B2 JP56000052A JP5281A JPS6224592B2 JP S6224592 B2 JPS6224592 B2 JP S6224592B2 JP 56000052 A JP56000052 A JP 56000052A JP 5281 A JP5281 A JP 5281A JP S6224592 B2 JPS6224592 B2 JP S6224592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rod
drill guide
rotatable inner
inner part
outer part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56000052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139391A (en
Inventor
Buaruzetsuku Haintsu
Buiibe Maruteiin
Redaa Toomasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bergwerksverband GmbH
Original Assignee
Bergwerksverband GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bergwerksverband GmbH filed Critical Bergwerksverband GmbH
Publication of JPS56139391A publication Critical patent/JPS56139391A/ja
Publication of JPS6224592B2 publication Critical patent/JPS6224592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/02Determining slope or direction
    • E21B47/022Determining slope or direction of the borehole, e.g. using geomagnetism
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B4/00Drives for drilling, used in the borehole
    • E21B4/02Fluid rotary type drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B4/00Drives for drilling, used in the borehole
    • E21B4/04Electric drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B4/00Drives for drilling, used in the borehole
    • E21B4/20Drives for drilling, used in the borehole combined with surface drive
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B41/00Equipment or details not covered by groups E21B15/00 - E21B40/00
    • E21B41/0085Adaptations of electric power generating means for use in boreholes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/04Directional drilling
    • E21B7/06Deflecting the direction of boreholes
    • E21B7/062Deflecting the direction of boreholes the tool shaft rotating inside a non-rotating guide travelling with the shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、穿孔の方向を制御するための装置
に関する。
多くの場合、特に採鉱作業において、意図する
目標地点にできるだけ近く穿孔を導くことが、極
めて望ましく、時には極めて重要である。例え
ば、このことは、採掘しようとする石炭その他の
物質の新しい地下埋蔵区域に穿孔を接近させよう
とするときに、極めて望ましい事柄である。他方
において、採鉱作業員が地下に閉じ込められたと
きに、彼等に空気、食料または医薬品を供給する
ために、或いは穿孔を通して彼等を安全に救出す
るために、穿孔を掘削しようとする場合には、選
択された地点に穿孔を直接導くことができるか否
かは、生死に係わる問題である。しかしながら、
かかる課題は、現在まで、まだ解決されていな
い。
ドリルビツトの後方に位置する硬い案内棒をド
リスストリングの中に組込んで、ドリルストリン
グを安定化させることは、すでに知られ、実際に
行なわれている。しかしながら、かかる案内棒
は、穿孔作業の際に起るような、意図された径路
からの穿孔の逸脱を、阻止することはできない。
このような案内棒では、穿孔作業中に偏りが生じ
たとしても、それは、穿孔作業が目標地点の近く
まで進んだときに、はじめて見出すことができ
る。
さらに、いわゆる振子装置を案内棒に取付け
て、これを、大なり小なり自動的に、目標地点に
向うように制御することが、提案されている。こ
の制御でも、振子装置による制御系における誤作
動または乱れによつて、偏りが生じるかも知れ
ず、この偏りも、穿孔作業が目標地点の近くまで
進んだときに、はじめて見出すことができる。
この発明は、穿孔の過程を制御でき補正できる
装置を提供することを、その目的とする。
この目的の達成のため、この発明によれば、ド
リルビツトの後方でドリルストリングの中に組込
まれるドリル案内棒を有する、穿孔の方向を制御
するための装置において、ドリル案内棒が、回転
可能の内方部分と、定置の外方部分とを有し、外
方部分に、電気的に作動される傾斜計と、調節可
能かつ旋回可能な制御部材とが配置される。
このように構成された装置によれば、傾斜計に
よつて、穿孔の方向が定常的に監視でき、規定さ
れた径路からの穿孔の偏りが検出された場合に
は、制御部材によつて、適当な補正が遂行でき
る。制御部材は、検出された穿孔の偏りの程度お
よび方向に依存して、外方部分から種類の選択さ
れた距離だけ、外向きに広がることができる。監
視ケーブルが、傾斜計から、ドリルストリングを
通つて制御パネルなどまで延長でき、故に、傾斜
計からの信号が、制御パネルなどまで伝達でき、
ここで、監視が達成でき、適当な対策を取ること
ができ、特に、対応する制御部材が作動できる。
監視および補正は、振動その他の誤差源を排除す
るため、穿孔作業の休止の際に段階的に遂行する
のが望ましい。しかしながら、監視および補正
は、穿孔作業中でも達成できる。
望ましくは、制御部材は、ドリル案内棒の頭部
分に取付けられ、さらにこの制御部材は、ドリル
案内棒の上方部分に配置された液圧作動のシリン
ダによつて、外方に旋回できる。この方式によれ
ば、制御部材は、傘を開くときにその骨がその柄
から離動する状態と同様な状態で、ドリル案内棒
から外向きに移動でき、シリンダの僅かな運動
で、制御部材の所望の運動が達成できる。同時
に、制御部材のこのような広がりおよび配置によ
れば、制御の達成に必要な部分が、汚染および破
損から、十分に保護される。
この発明の1つの構成によれば、シリンダへの
液体供給を制御する電磁弁が、傾斜計に付属され
る。電磁弁は、傾斜計から受取る信号に相似した
運動を制御部材に達成させるように、設定でき
る。
誤測定を回避し、良好な結果を得るためには、
傾斜計を十文字に配置することが望ましい。この
ようにすると、誤測定が、制御パネルで容易に検
出でき、適当な対策によつて排除できる。
必要な作動液圧は、ドリル案内棒それ自身で生
成することが望ましい。そのため、この発明によ
れば、ドリル案内棒の回転可能の内方部分、に偏
心部が設けられ、これによつて、必要な作動圧力
が生成される。その場合に、圧力発生器とシリン
ダの間に、圧力限定液圧貯蔵器を接続すれば、シ
リンダの作動が穿孔作業の休止の際にも達成でき
る。
ドリルストリングの中を電気供給ケーブルが走
らないようにし、しかもドリル案内棒において十
分な供給電圧を発生させるためには、望ましい構
成によれば、ドリル案内棒の定置の外方部分に連
結された発電機の軸に、歯車が固定され、これ
が、回転可能の内方部分に固定された第2の歯車
と係合する。この際に、第2の歯車が、ドリル案
内棒の回転する穿孔軸を構成する回転可能の内方
部分に、縮め嵌めされると、特に、回転エネルギ
が、支障なく伝達できる。この場合に望ましく
は、張出し部分がないようにするため、発電機
が、ドリル案内棒の定置の外方部分の内部に配置
される。
この発明の別の構成によれば、ドリル案内棒の
定置の外方部分の内壁が、固定子として形成さ
れ、回転可能の内方部分の表面部分が、回転子と
して形成される。この際に望ましくは、固定子
が、定置の外方部分に固く連結された管状スリー
ブによつて形成され、回転子が、回転可能の内方
部分に力を伝達するようにこれに結合された永久
磁石によつて形成される。このような構成は、極
めて小さくでき、特に、この発明で意図される利
用面に適合する。
図面を参照しながら、この発明の実施例につい
て、以下に詳述する。
第1図に図示される装置は、ドリルビツトの後
方でドリルストリングの中に組込むべきドリル案
内棒1である。これは、回転可能の内方部分3
と、定置の外方部分4とを有する。ドリル案内棒
1の中央では、洗浄用などの液体を図示なしのド
リルビツトに供給するための、洗浄通路22が延
長する。
穿孔の方向を補正するための、角度的に相離れ
た多くの(2つだけが図示される)制御部材9
は、ドリル案内棒1の端部分7の近くのこの制御
部材9の下方部分で、ドリル案内棒1から外向き
に傾動できるように、ドリル案内棒1の頭部分2
で取付部8によつて、ドリル案内棒1の定置の外
方部分4にしつかりと連結される。この制御部材
9は、ドリル案内棒1の上方部分6に取付けられ
た液圧シリンダ10,11が伸長したときに、ド
リル案内棒1の定置の外方部分4から遠ざかるよ
うに旋回する。制御部材9のこの外向き旋回運動
は、限定部材12によつて、予め定められた限度
を越えないように限定される。限定部材12に関
連するばね13は、シリンダ10,11に液圧流
体が供給されないときに、制御部材9を、その始
動位置に戻す。
シリンダ10,11の作動は、これへの及びこ
れからの流体の流れを制御する電磁弁16,17
によつて制御される。さらに、これら電磁弁1
6,17は、電気的に作動される傾斜計14から
受取る信号によつて制御される。電磁弁16,1
7への信号の供給に加えて、傾斜計14は、適当
なケーブルなどの手段によつて、信号を穿孔機械
制御パネルにも供給する。
液圧制御に必要な液圧作動圧力は、ドリル案内
棒1の回転可能な内方部分3によつて、図示の例
では、この内方部分3に設けられた偏心部23に
よつて、生成される。圧力を限定される液圧貯蔵
器20は、穿孔作動の休止の際のシリンダ10,
11の作動を可能にし、その際に必要な流体は、
圧力発生器19を介して貯槽18から引出され
る。
第1図の実施例において、傾斜計14および電
磁弁16,17のための電気エネルギは、ケーブ
ル15を介して供給され、このケーブルは、監視
用および制御用のケーブルとしても作用する。傾
斜計14は、シリンダ10,11に直接結合でき
るが、この場合には、穿孔機械制御パネルから目
で見て穿孔の径路を制御することは、付加の装置
なしには、達成できない。
第2図の実施例では、傾斜計14および電磁弁
16,17に、その場で発生させられた電気が供
給される。そのため、発電機25が用いられ、こ
れは、簡単な場合には、ドリル案内棒1の定置の
外方部分4に取付けできる。この発電機25の入
力軸26に、歯車27が取付けられ、これが、ド
リル案内棒1の回転可能の内方部分3に取付けら
れた第2の歯車28と係合する。この歯車28
は、内方部分3に縮め嵌めされてもよく、或い
は、付加の外力が内方部分3に加わらないようす
るため、内方部分3の構成材料に直接形成されて
もよい。発電機25のハウジングに設けられた端
子29は、傾斜計14および電磁弁16,17に
電圧を供給する。
第3図に示される実施例では、発電機は、実際
上突出部分が全くないように形成される。この際
に、発電機の固定子30は、ドリル案内棒の定置
の外方部分4に固く連結された管状スリーブによ
つて、形成される。回転子31は、回転可能の内
方部分3と共に回転するようにこれに連結された
永久磁石で形成される。電圧は、端子32から取
出される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による装置を1部断面によ
つて示した図である。第2図は、この発明の別の
実施例の部分断面図である。第3図は、さらに別
の実施例を示す、第2図と同様の図である。 図面において、1はドリル案内棒、2は頭部
分、3は内方部分、4は外方部分、6は上方部
分、9は制御部材、10と11はシリンダ、14
は傾斜計、16と17は電磁弁、19は圧力発生
器、20は液圧貯蔵器、25は発電機、26は
軸、27と28は歯車、30は固定子、31は回
転子を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ドリルビツトの後方でドリルストリングの中
    に組込まれるドリル案内棒を有する、穿孔の方向
    を制御するための装置において、ドリル案内棒1
    が、回転可能の内方部分3と、定置の外方部分4
    とを有し、外方部分4に、電気的に作動される傾
    斜計14と、調節可能かつ旋回可能な制御部材9
    とが配置されることを特徴とする装置。 2 制御部材9が、ドリル案内棒1の頭部分2に
    取付けられ、この制御部材9が、ドリル案内棒の
    上方部分6に配置された液圧作動のシリンダ1
    0,11によつて、外方に旋回できる、特許請求
    の範囲第1項に記載の装置。 3 シリンダ10,11への液圧供給を制御する
    電磁弁16,17が、傾斜計14に付属される、
    特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の装置。 4 傾斜計14が、十文字に配置される、特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の装置。 5 ドリル案内棒1の回転可能の内方部分3に、
    偏心部23が設けられる、特許請求の範囲第1項
    に記載の装置。 6 圧力発生器19とシリンダ10,11との間
    に、圧力限定液体貯蔵器20が接続される、特許
    請求の範囲第1項に記載の装置。 7 ドリル案内棒1の定置の外方部分4に、発電
    機が配置され、これが回転可能の内方部分3によ
    つて駆動でき、かつドリル案内棒に取付けられた
    電池に給電する、特許請求の範囲第1項に記載の
    装置。 8 ドリル案内棒1の定置の外方部分4に連結さ
    れた発電機25の軸26に、歯車27が固定さ
    れ、これが、回転可能の内方部分3に固定された
    第2の歯車28と係合する、特許請求の範囲第1
    項に記載の装置。 9 第2の歯車28が、ドリル案内棒の回転する
    穿孔軸を構成する回転可能の内方部分3に、縮め
    嵌めされる、特許請求の範囲第8項に記載の装
    置。 10 発電機25が、ドリル案内棒の定置の外方
    部分4の内部に配置される、特許請求の範囲第1
    項に記載の装置。 11 ドリル案内棒1の定置の外方部分4の内壁
    が、固定子30として形成され、回転可能の内方
    部分3の表面部分が、回転子31として形成され
    る、特許請求の範囲第1項に記載の装置。 12 固定子30が、定置の外方部分に固く連結
    された管状スリーブによつて形成され、回転子3
    1が、回転可能の内方部分に力を伝達するように
    これに結合された永久磁石によつて形成される、
    特許請求の範囲第11項に記載の装置。
JP5281A 1980-01-05 1981-01-05 Apparatus for drilling hole toward target Granted JPS56139391A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3000239A DE3000239C2 (de) 1980-01-05 1980-01-05 Einrichtung zur Herstellung zielgerichteter Bohrungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139391A JPS56139391A (en) 1981-10-30
JPS6224592B2 true JPS6224592B2 (ja) 1987-05-29

Family

ID=6091558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281A Granted JPS56139391A (en) 1980-01-05 1981-01-05 Apparatus for drilling hole toward target

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS56139391A (ja)
BE (1) BE886954A (ja)
DE (1) DE3000239C2 (ja)
SU (1) SU1720499A3 (ja)
ZA (1) ZA8135B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3325962A1 (de) * 1983-07-19 1985-01-31 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Zielbohrstange fuer drehendes bohrgestaenge mit spuelkanal fuer den untertagebetrieb
DE3531226A1 (de) * 1985-08-31 1987-03-19 Schwing Hydraulik Elektronik Vorrichtung, insbesondere fuer den einsatz unter tage zur fernuebertragung von informationen aus einem bohrloch
DE3939538A1 (de) * 1989-11-30 1991-06-13 Eastman Christensen Co Richtungsbohrwerkzeug
DE4037262C2 (de) * 1990-11-23 1994-05-05 Schwing Hydraulik Elektronik Zielbohrstange
DE4037259A1 (de) * 1990-11-23 1992-05-27 Schwing Hydraulik Elektronik Zielbohrstange mit eigener elektrischer energieversorgung durch einen eingebauten generator
DE19950040A1 (de) 1999-10-16 2001-05-10 Dmt Welldone Drilling Services Vorrichtung zum Niederbringen verlaufkontrollierter Bohrungen
RU2607827C1 (ru) * 2012-12-21 2017-01-20 Хэллибертон Энерджи Сервисиз, Инк. Управление наклонно направленным бурением при помощи сгибаемого приводного вала
EP3714134A4 (en) * 2018-10-15 2021-08-04 Ozzie's Enterprises LLC DRILL HOLE MAPPING TOOL AND METHOD FOR MAPPING DRILL HOLES
CN111185777B (zh) * 2020-01-21 2021-10-22 江苏明璐不锈钢有限公司 一种保证同心精度的紧固件钻孔辅助设备
CN111425184A (zh) * 2020-03-31 2020-07-17 凯跃(天津)测控技术有限公司 一种完井永置式分层自动测调注水采油自主测量系统
CN112832682A (zh) * 2021-03-01 2021-05-25 辽宁石油化工大学 一种基于磁力的机械式自动垂直钻井防斜钻具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE833335C (de) * 1950-09-20 1952-03-06 Deilmann Bergbau G M B H C Einrichtung zur Bestimmung der Bohrrichtung von Gesteinsbohrloechern waehrend des Betriebes
DE1116166B (de) * 1958-11-19 1961-11-02 British Petroleum Co Vorrichtung zum Niederbringen von Bohrungen
DE2016952A1 (de) * 1970-04-09 1971-10-21 Gräfer, Albrecht. Dipl.-Berging. Dr.-Ing. e.h., 4322 Sprockhövel Bohrwerkzeugführung
US3888319A (en) * 1973-11-26 1975-06-10 Continental Oil Co Control system for a drilling apparatus
DE2734020C3 (de) * 1977-07-28 1981-06-19 Turmag-Turbo-Maschinen AG Nüsse & Gräfer, 4322 Sprockhövel Stabilisator für Tiefbohrungen und Bohrgestänge dafür
US4164871A (en) * 1978-03-30 1979-08-21 Continental Oil Company Push drill guidance indication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3000239A1 (de) 1981-07-16
JPS56139391A (en) 1981-10-30
DE3000239C2 (de) 1983-10-20
BE886954A (fr) 1981-05-04
ZA8135B (en) 1982-01-27
SU1720499A3 (ru) 1992-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4407374A (en) Device for controlling the orientation of bore holes
EP0618994B1 (en) Sidewall rotary coring tool
CA2689578C (en) Rotary steerable drilling system
US5553680A (en) Horizontal drilling apparatus
JPS6224592B2 (ja)
US6796390B1 (en) Method and device for moving a tube in a borehole in the ground
CN109690013B (zh) 带有围绕联接到分解装置的驱动器的转向装置以形成偏斜井筒的旋转可转向系统
US20010052428A1 (en) Steerable drilling tool
EP0685625A2 (en) A modulated bias unit for rotary drilling
EP2796659A2 (en) Rotary steerable system for vertical drilling
NO323033B1 (no) Tredimensjonalt styreverktoy for retningsboring av et borehull i en underjordisk formasjon
US20210404293A1 (en) Virtual Brake System
US20120031676A1 (en) Apparatus and method for directional drilling
CA2658201C (en) A method and a device for directional control of a rock drilling machine
MY115387A (en) Steerable drilling with downhole motor
US10041303B2 (en) Drilling shaft deflection device
CA1154749A (en) Device for controlling the orientation of bore holes
CA2031093A1 (en) Directional drilling tool
PL124814B1 (en) Apparatus for drilling horizontal bores
AU2019264522A1 (en) Down-the-hole drilling control system for mobile drilling machines
CN207776789U (zh) 一种岩石钻进导向装置
CN109927182A (zh) 一种新型内外支架无损钻孔机
US11401795B2 (en) Collar control system for mobile drilling machines
US2259694A (en) Diamond drill feed control
GB2100321A (en) Well instrument telemetry