JPS62245736A - 複数のアンテナで電波を受信する方法および回路装置 - Google Patents

複数のアンテナで電波を受信する方法および回路装置

Info

Publication number
JPS62245736A
JPS62245736A JP62084920A JP8492087A JPS62245736A JP S62245736 A JPS62245736 A JP S62245736A JP 62084920 A JP62084920 A JP 62084920A JP 8492087 A JP8492087 A JP 8492087A JP S62245736 A JPS62245736 A JP S62245736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate frequency
circuit
level
frequency signal
radio waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62084920A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス・フアタウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blaupunkt Werke GmbH
Original Assignee
Blaupunkt Werke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blaupunkt Werke GmbH filed Critical Blaupunkt Werke GmbH
Publication of JPS62245736A publication Critical patent/JPS62245736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0817Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection
    • H04B7/082Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection selecting best antenna path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特許請求の範囲第1項の上位概念に記載され
た、複数のアンテナで電波を受信する方法、およびこの
方法を実施する回路装置に関する。
従来の技術 複数のアンテナによって電波を受信する方法は公知であ
る。公知の方法では、各アンテナの信号からそれぞれ中
間周波数信号を形成し、そのレベルを相互に比較する。
比較の結果レベルの最も大きい中間周波数信号を選び出
し、後段での増幅、復調のために使用する。この場合、
複数の同調回路(チューナ)の出力側には切換スイッチ
が接続され、これを介して、選択された中間周波数信号
が中間周波増幅器へ送られる。
各チューナの出力側は補助中間周波増幅器とも接続され
ている。それに接続された振幅復調器は、中間周波数信
号のレベルに対応した電圧を導出する。このレベルに対
応した電圧は比較回路の中で相互に比較され、その結果
に従って切換スイッチが制御される。
発明の解決すべき問題点 公知の方法では、受信系全体が振動状態に陥る危険性が
ある。中間周波増幅器の入力側が各同調回路の出力側に
対して負荷となるので、1つの同調回路を接続した瞬間
にその出力レベルが低下し、他の同調回路への切換えが
行なわれてしまうからである。この時、所属の出力増幅
器にも中間周波増幅器の入力インぎ一ダンスによって負
荷が加わるので、再び切換えが行なわれる。入力レベル
が変わらなければ、この過程が繰返し行なわれる。
また、信号品質に全く影響せず、従って切換えが必要で
ない程度の小さなレベル変動が生じても、スイッチが切
換わるおそれがある。
以上の欠点を克服するため、比較回路にヒス−テリシス
特性を持たせることは公知である。しかしこの公知の構
成は、レベル測定電圧と入力レベルとの関係が非直線的
になるので、満足しうる解決法とはならない。
本発明の課題は、上述の欠点を克服した、複数のアンテ
ナで電波を受信する方法および回路装置を提供すること
である。
問題点を解決するための手段 本発明によればこの課題は、特許請求の範囲第1項に記
載された方法によって解決される。
この方法を実施するだめの回路装置は特許請求の範囲第
2項に記載されている。
実施例 次に、図面を参照しながら実施例について本発明の詳細
な説明する。
第1図の回路装置では、2つのアンテナ1゜2の信号が
それぞれ同調回路(チューナ)3゜4に加わる。チュー
ナ1,2には周波数可変発振器5から周波数信号が供給
される。チューナ3.4の出力側に生じる中間周波数信
号は、それぞれレベル測定回路6.7へ送られる。その
出力側には、中間周波数信号のレベル、ないし各アンテ
ナ周辺の電界強度に対応する電圧が生じる。
第2図の実線はレベル測定装置6.7の出力信号UMを
示している。この図から分るように、出力電圧UMは入
力電圧UzFに比例しておらず(比例していれば破線の
ようになる)、非直線特性を有している。
レベル測定装置6.7の出力信号は、実質的に差動増幅
器9および信号反転器10から成る比較回路8に供給さ
れる。差動増幅器9の出力信号は切換スイッチ11を制
御し、この切換スイッチによってチューナ3または4の
どちらかの出力側が中間周波増幅器g器12の入力側と
接続される。中間周波増幅器の後段には公知の回路が接
続されるが、この回路についての説明は本発明の理解に
不必要なので、第1図には示さない。
レベル測定装置6,7はそれぞれ、増幅度可変の中間周
波増幅器13,14、およびそれに接続された振幅復調
器15.16から成っている。中間周波増幅器13.1
4を12と区別するために、前者を補助中間周波増幅器
と呼ぶ。
補助中間周波増幅器13.14は、中間周波増幅器12
よシ簡単に構成されている。その特性によって受信装置
の再生品質が決定される中間周波増幅器12と違い、特
性に高い要求が課せられないからである。補助中間周波
増幅器13゜14の制御入力側17.18は比較回路8
の別個の出力側と接続され、両者に加わる信号の極性が
異なっている。
スイッチ11が図示の切換位置にある場合は、アンテナ
1の信号がアンテナ2の信号よりも大きい。この時、補
助中間周波増幅器13の増一度は、14の増幅度よりも
大きく調整されている。
チューナ3の出力レベルがチューナ4の出力レベルより
低くなっても、両者の差が増幅度の相違によシ定まる値
よシ小さければ、切換スイッチ11は切換わらない。チ
ューナ3の出力信号がさらに小さくなってレベル差が前
述の値より大きくなれば、差動増幅器9の出力信号が変
化し、スイッチ11が切換わる。同時に、補助中間周波
増幅器14の増幅度が増大し、13の増幅度は減少する
。この後、チューナ4の出力電圧が明らかにチューナ3
の出力電圧よシ低下すると、チューナ3への切換が行な
われる。以上の構成により、チューナ4の出力側に対し
て中間周波増幅器12の入力インピーダンスが負荷とな
ってレベルの落込みが生じても、チューナ3への切換え
は起らない。同様に、電界強度が多少変動してもチュー
ナが切換わることはない。
基本的には、補助中間周波増幅器13.14の一方の増
幅度を相応に制御すればヒステリシス特性が得られる。
ただし、動作や使用時間の均衡をとるために、両方の補
助中間周波増幅器の増幅度を制御する場合が多い。
発明の効果 本発明によれば、次の2つの利点が得られる。
一つは、中間周波増幅器による負荷の影響を受けない正
確な制御が行なえること。2つ目は、事実上電界強度の
絶対値と無関係に、ヒステリシス特性を入力レベルの変
動に正確に整合して調整できることである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法を実施する装置のブロック図
、第2図はレベル測定回路の特性曲線を示す線図である
。 1.2・・・アンテナ、3,4・・・チューナ、5・・
・高周波発振器、6,7・・・レベル測定回路、8・・
・比較回路、9・・・差動増幅器、10・・・信号反転
器、11・・・切換スイッチ、12・・・中間周波槽1
胸器、13.14・・・補助中間周波増幅器、15.1
6・・・振幅復調器、17.18・・・制御入力側。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の中間周波数信号を形成し、各中間周波数信号
    のレベルを測定し、測定したレベルを比較することによ
    つて複数の中間周波数信号のうち1つを選択する、複数
    のアンテナで電波を受信する方法において、複数の中間
    周波数信号を伝達係数が制御可能なレベル測定回路へ導
    き、 選択された中間周波数信号を変更する際に、先に選択さ
    れていた中間周波数信号の伝達係数を新しく選択する中
    間周波数信号の伝達係数に比べて小さくする、ことを特
    徴とする複数のアンテナで電波を受信する方法。 2、複数の中間周波数信号を形成し、各中間周波数信号
    のレベルを測定し、測定したレベルを比較することによ
    つて複数の中間周波数信号のうち1つを選択する、複数
    のアンテナで電波を受信する回路装置において、 各々のアンテナ(1、2)に同調回路(3、4)が配属
    され、 各同調回路(3、4)の出力側が、各レベ ル測定回路(6、7)の入力側および切換スイッチ(1
    1)のそれぞれの入力側と接続され、 切換スイッチ(11)の出力側が中間周波 増幅器(12)と接続され、 各レベル測定回路(6、7)の出力側が比 較回路(8)のそれぞれの入力側と接続され、比較回路
    (8)の少なくとも1つの出力側 がレベル測定回路(6、7)の制御入力側 (17、18)と接続されている、 ことを特徴とする複数のアンテナで電波を 受信する回路装置。 5、各々のレベル測定装置(6、7)が補助中間周波増
    幅器(13、14)および振幅復調器(15、16)か
    ら成つている特許請求の範囲第2項記載の回路装置。 4、補助中間周波増幅器(13、14)の増幅度が、制
    御入力側(17、18)に加わる制御電圧によつて制御
    可能である特許請求の範囲第3項記載の回路装置。 5、2つの同調回路(3、4)に2つのレベル測定回路
    (6、7)が配属され、 比較回路(8)が、1つの差動増幅器(9)と、相互に
    逆極性の制御電圧を発生する2つの出力側とを有し、 比較回路(8)の各々の出力側が、前記レ ベル測定回路(6、7)の制御入力側(17、18)と
    接続されている、 特許請求の範囲第4項記載の回路装置。
JP62084920A 1986-04-11 1987-04-08 複数のアンテナで電波を受信する方法および回路装置 Pending JPS62245736A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863612235 DE3612235A1 (de) 1986-04-11 1986-04-11 Verfahren und schaltungsanordnung zum empfang von radiowellen mit mehreren antennen
DE3612235.1 1986-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62245736A true JPS62245736A (ja) 1987-10-27

Family

ID=6298483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62084920A Pending JPS62245736A (ja) 1986-04-11 1987-04-08 複数のアンテナで電波を受信する方法および回路装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0241793A3 (ja)
JP (1) JPS62245736A (ja)
DE (1) DE3612235A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683127B2 (ja) * 1985-07-22 1994-10-19 日本電気株式会社 ダイバーシチ受信無線機
JPH0779299B2 (ja) * 1986-08-30 1995-08-23 日本電気株式会社 携帯無線機
NO175659C (no) * 1988-07-06 1994-11-09 Sumitomo Electric Industries Kommunikasjonssystem med multippelmottagning og mottagerapparat for diversitetssignaler
JPH02196975A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Nissan Motor Co Ltd 車両用gps航法装置
JPH0369217A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Mitsubishi Electric Corp ダイバーシティ制御回路
US5390342A (en) * 1990-03-14 1995-02-14 Pioneer Electronic Corporation Receiver using selective diversity receiving system
GB9107919D0 (en) * 1991-04-15 1991-05-29 Gen Electric Co Plc Radio receiver systems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542790B2 (ja) * 1975-01-09 1980-11-01
JPS58182927A (ja) * 1982-04-21 1983-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイバ−シチ受信装置
JPS59167133A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Mitsubishi Electric Corp 2ブランチダイバ−シテイ受信装置
CA1218115A (en) * 1983-07-25 1987-02-17 Sony Corporation Space diversity receiver

Also Published As

Publication number Publication date
EP0241793A2 (de) 1987-10-21
DE3612235A1 (de) 1987-10-15
EP0241793A3 (de) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476578A (en) Device for detecting the optimum anode load impedance of a tube transmitter in a high frequency transmission chain
US3919644A (en) Automatic antenna coupler utilizing system for measuring the real part of the complex impedance or admittance presented by an antenna or other network
US8837632B2 (en) Vector generator using octant symmetry
US6232837B1 (en) Optimal control method for adaptive feedforward linear amplifier
US5532642A (en) Feedforward-type distortion compensation circuit
US4263676A (en) RF amplifying system having image rejection
JPS62245736A (ja) 複数のアンテナで電波を受信する方法および回路装置
US5789993A (en) Amplitude/frequency correcting device and corresponding frequency equalizer
US4550290A (en) FET Power amplifying apparatus
US4160955A (en) Compatible AM-FM frequency discriminator
US4013960A (en) Quadraphase modulator
US5697093A (en) Zero IF receivers
US4283693A (en) Amplitude tilt compensating apparatus
US2411706A (en) Phase inverter circuit
US2946016A (en) All-pass network amplifier
JPH07264082A (ja) 無線送信装置における歪み補償装置
JP3813247B2 (ja) 複数モード共用送信回路
JPS60254841A (ja) フエ−ジング等化方式
US4050072A (en) Signal combining apparatus
JPS62136133A (ja) 自動トランスバ−サルフイルタ
JPH05300039A (ja) 受信装置
US6816005B2 (en) All pass filter
JPH04233809A (ja) フィードフォワード増幅器
JPS62206905A (ja) 電力増幅器用非直線歪み補償回路
JPH09186618A (ja) ラジオ受信機