JPS62243248A - 二次電池用電極 - Google Patents

二次電池用電極

Info

Publication number
JPS62243248A
JPS62243248A JP61085635A JP8563586A JPS62243248A JP S62243248 A JPS62243248 A JP S62243248A JP 61085635 A JP61085635 A JP 61085635A JP 8563586 A JP8563586 A JP 8563586A JP S62243248 A JPS62243248 A JP S62243248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive polymer
electrode
current collector
conductive
polyaniline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61085635A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kato
明 加藤
Mamoru Mizumoto
水本 守
Hiroyuki Sugimoto
博幸 杉本
Atsuko Toyama
遠山 厚子
Noboru Ebato
江波戸 昇
Kazunori Fujita
一紀 藤田
Shinpei Matsuda
松田 臣平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Hitachi Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP61085635A priority Critical patent/JPS62243248A/ja
Publication of JPS62243248A publication Critical patent/JPS62243248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/137Electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、導電性高分子を電極活物質として用いる二次
電池用電極に関する。
〔従来の技術〕
従来の導電性高分子を電極活物質として用いる二次電池
は、LiBF4等を溶媒としてこれに金属電極(Li等
)やポリアニリン等の導電性高分子を保持させた電極を
浸漬して、電池反応を惹起させるものである。これらの
二次電池に用いられる導電性高分子の例としては、ポリ
アセチレン(特開昭58−136489号)、ポリピロ
ール(第25回電池討論会、講演要旨集、 p、 25
6 1984 )、ポリチオフェン(%開昭58−21
2067号)などが存在する。さらに、ポリアニリンを
正極活物質として用いる従来例も存在する(電気化学協
会第50回大会、講演要旨集、I)、228 1984
)。
これらの各電極活物質である導電性高分子の中でも、ポ
リアニリンはドーピングしやすいこと。
および電気化学的に安定であり、長寿命が期待されるこ
と等の理由により、電極活物質として最も有望視されて
いる。
これらの導電性高分子を二次電池用電極材料として用い
、電池電極を構成する場合には、一般に膜状、薄状、板
状などの形状にこの導電性高分子を成形する必要がある
。一般的には、これらの導電性高分子だけでは強度が十
分にある成形体を作製することが困難であることから、
金属製の網または板などの上にこれらの導電性高分子を
保持させる必要がある。この金属製の網、板などは集電
体を兼ねている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし1例えば導電性高分子粉末を集電体に塗布して電
極を作製する場合には、導電性高分子だけでは集電体と
の結着力が十分でなく、その結果。
電池を組み立てる際あるいは電池として使用している間
に導電性高分子が集電体から剥離するおそれがあった。
そのため、所望の電池発生能が発揮されない、あるいは
電導性高分子の剥離によシある時期から急激に電池性能
が低下するという問題点がある。
本発明は、かかる問題点を解決するために、導電性高分
子が集電体から剥離しない二次電池用電極を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記目的を達
成するために、本発明は、導電性高分子とフッ素樹脂と
導電性金属との混合物が集電体に固着されていることを
特徴とする二次電池用電極である。
上記本発明において、フッ素樹脂が用いられるのは、フ
ッ素樹脂は導電性高分子材料を集電体に保持させるため
の結着剤として作用するためである。この場合、フッ素
樹脂はこれ以外の高分子系の結着剤1例えばビニル系樹
脂、アクリル酸樹脂などと比較して、導電性高分子特に
ポリアニリンを集電体上に結着させる上で優れた効果を
もつ。
また、フッ素系の樹脂、例えばポリテトラフルオロエチ
レンは各種の有機溶媒に対しても比較的安定であシ、電
極を非水性溶媒の二次電極として用いる場合にも、結着
剤であるフッ素系樹脂が溶媒に溶出してしまうおそれが
ないものである。
さらに、フッ素樹脂、特にポリテトラフルオロエチレン
は5加熱しなくても導電性高分子材料との混線によシ結
着効果を示す。したがって、導電性高分子材料が混線の
際加熱されることがないために、導電性高分子材料の溶
融または分解を防ぐことができる。特にポリアニリンで
は、溶融または分解が生じやすいものである。この点に
ついて詳説する。
一般的に結着剤を使用する場合には、溶媒に溶かして使
用し、あとで溶媒を揮発させて結着効果を引き出すか、
あるいは加熱させて溶融ま九は反応させることによ)結
着効果を引き出すことが通例である。フッ素樹脂をカー
ボン粉末などの材料の結着剤として使用する場合にも、
フッ素樹脂の融点以上に加熱して結着させるのが一般的
である。
ポリテトラフルオロエチレンを使用する場合では。
300C以上である。しかし、導電性高分子を金属集電
体に結着させる場合には、一般的に導電性高分子は熱的
に不安定なものが多いため、結着剤を添加後、加熱して
溶融させることができない。
ポリアニリンを例とすると、約2001:’以上ではポ
リアニリンが溶融、または分解するため、この温度以上
にすることは好ましくない。したがって。
特に熱処理を行わなくても、あるいは導電性高分子の融
点、または分解温度以下の熱処理によ)結着効果を示す
ことが必要である。各種の結着剤の中でポリテトラフル
オロエチレンをはじめとするフッ素系樹脂は、特に加熱
しなくても、導電性高分子材料との混線により結着効果
を示す効果がある。この混線においては、フッ素樹脂は
適当な分散剤(界面活性剤)を用いたデスバージョンと
して用いるか、あるいは樹脂粉末を適当な液体、水。
アルコール、アセトン等の存在下で導電性高分子および
カーボンと混練すればよい。このフッ素樹脂を加熱溶融
しなくても導電性高分子材料に対1−て結着性を示すの
は、カーボン粉末を結着剤として用いるときと異なシ、
導着性高分子材料特にポリアニリンと化学的な親和力が
強いものKよるものと考えられる。その他、導電性高分
子材料は比較的フィブリル状の形態をとることが多く、
特にフッ素樹脂を溶融させなくても機械的なからまシの
効果もあるものと考えられる。
上記本発明に用いられるフッ素樹脂には、ポリテトラフ
ルオロエチレン(以下、 rPTFEJと称する)、ポ
リクロルトリフルオロエチレンなどが代・表的なもので
ある。その他、7ツ化ビニル、37ツ化エチレン、フッ
化ビニルデン、6−フツ化プロピレンなどの共重合体も
用いることができる。
その他、さらにフッ素を含むモノマとフッ素を含まない
モノマの共重合体や、フッ素樹脂とフッ素を含まない合
成樹脂のブレンドなどを用いることもできる。
上記本発明の構成において、導電材を用いているのは、
結着剤としてのフッ素樹脂が電気的に絶縁性であるため
に、導電性高分子への添加によりその導電性が低下する
ので、電池性能が影響を受けるのを補償するためである
このような導電材としては導電性金属が好ましく、特に
カーボンであることが望ましい。カーボンを用いた電極
では、導電性高分子粉末の集電体への結着性が向上する
。その他、他の導電性金属に比べ、カーボンは比重が少
ないため、電極の重さを軽くすることができる。
このようなカーボンとしては、粉末状、繊維状などのど
のような形状であってもよく、カーボンの種類としても
、アセチレンブラック、7アーネスブラツク、グラファ
イトなど、特に限定されるものではない。もつとも、導
電性の高いカーボンであることが好ましい。
上記本発明の構成において、導電性高分子とフッ素樹脂
と導電材との混合物を集電体に固着させる手法として、
粉末を用いることが望ましい。これは、粉末を用いるこ
とによシ、各材料の含有量を調整することができるから
である。粉末の他に。
導電性高分子等の膜、さらKそれらの繊維であってもよ
い。膜、あるいは繊維の場合は、強く攪拌することによ
シ、・微片化する必要がある。これらの微片化によシ、
導電性高分子等は混合物となって集電体に固着される。
固着させるためには、導電性高分子等の混合物を集電体
に塗布し、これを乾燥させることによる。
塗布の方法には、スプレー法、ヘラ掛は法、またはアル
コール中に粉末を懸濁した溶液に集電体をどぶ漬けする
方法などがある。
上記本発明の構成において、導電材(例えばカーボン)
の添加量は、導電性高分子に対して2〜40重量%の範
囲であることが好ましく、一方フッ素樹脂の添加量は、
導電性高分子に対して2〜40重量%の範囲が好ましい
。両者ともこの範囲未満では、導電性を保持しつつ、導
電性高分子の剥離を防止するという効果が小さく、また
この範囲をこえると、電極中に占める活物質の割合が少
なくなシすぎて、電池容量が小さくなる。さらに、フッ
素樹脂を多量に添加した場合には、電気導電性が低下し
、電池性能が低下する。フッ素樹脂量が多い場合には導
電材量を多くする必要がある。
電極の導電性を確保するためである。
本発明に用いられる導電性高分子としては、ポリアニリ
ンの他に、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフ
ェン等の各種導電性高分子を使用することができる。4
IK、アニリンおよびその誘導体の重合にょシ得られる
ポリアニリン系の高分子が好ましい。
本発明忙用いられる集電体としては、金属の網。
薄板、多孔板、7オーム及び打ち抜き板等を使用するこ
とができる。その集電体の材質も、ステンレス、ニッケ
ル、ニッケル・クロム合金なトラ用いることができる。
本発明に係る二次電池用電極は、非水系の溶液を溶媒と
する二次電池に用いても、フッ素樹脂の溶融がないため
、導電性高分子を集電体に固着させることができる。も
つとも、水を溶媒とする二次電池に用いることもできる
このような非水系溶媒としては、プロピレンカーボネー
ト、r−ブチルラクトン、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、アセトニトリル、エチレンカーボネ
ート、テトラヒドラフラン、ジメトキシエタン、メチル
ホルメイトなどがある。
〔実施例〕
次K、本発明の実施例について詳説する。
実施例1 0.2Mのアニリンを含む0.5MのHB F a水溶
液に、0.1Mの過硫酸アンモニウム((NH4)t8
暑0?)溶液を温度40Cに保ちながら1.5時間添加
し。
ポリアニリンを合成した。このポリアニリンを水洗し、
80Cで真空乾燥して微粉化した。次いで、このポリア
ニリン粉末20gKカーボン粉末(7アーネスブラツク
)2gと蒸留水40−を添加し。
ライカイ機中で1時間混練した。その後、PTFEの懸
濁液10sd (PTFEとして2g含有)を添加し、
約5分間混練した。このようKして得られたペースト状
の原料を、厚さ0.1閣、メツシエサイズ2aniX1
samのステンレス鋼のエキスバンドメタルに塗布し、
その後150 K17cm”の圧力でプレスしながら脱
水した。次いで、80Cで15時間真空乾燥した。その
後、直径9mの円板状に切り出し、これを正極に、1M
のL 1BF4を溶解した炭酸プロピレンとジメトキシ
エタン(1:1容量比)を電解液に、50L]−50A
t(原子%)の合金を負極に、電極間のセパレータにポ
リプロピレンを用いて電池を構成した。
この電池をポリアニリンへのBF2−のドーピング率2
0M%まで電流密度1mA/1cya”まで充電し、同
じ電流密度で電流電圧が1vになるまで放電する充放電
サイクル試験を行った。その結果、500サイクルでも
クーロン効率(充電と放電の電気量の比)は99%以上
であった。
このように、500サイクルのクーロン効率でも#1ぼ
99%の値を保っていることから1本実施例に係る電極
ではほとんど導電性ポリアニリンの剥離が生じていない
ことがわかる。
実施例2 実施例1と同様にして合成したボリア= リン粉末20
g1C,カーボン粉末(アセチレンブラック)3gとP
TFEの懸濁液15v(PTFEとして3g含有)を添
加した以外は、実施例1と同様の方法で正極を作製した
。実施例1と同様の条件で電池の充放電試験を行ったと
ころ、500サイクルでもクーロン効率は99%以上で
あった。
実施例3 実施例1と同様の方法で、PTFEの代わりにポリクロ
ルトリフルオロエチレンを添加して正極を作製した。ポ
リクロルトリフルオロエチレンの添加量は、実施例1に
おけるPTFEの添加量(モル濃度)と同じとした。
このような正極を用いて、実施例1と同様の条件で電池
の充放電試験を行ったところ、400サイクルでもクー
ロン効率は99%以上となっていた。
比較例1 実施例1と同様にして構成したポリアニリン粉末を用い
、集電体にポリアニリンを塗布するととくよシ正極を作
製した。この際カーボン粉末とPTFEは添加しなかっ
た。このような方法によシ作製された正極について、電
池の作製を試みた。
しかし、80Cで15時間真空乾燥後、エキスバンドメ
タル状のポリアニリン層には、多くのひび割れが生じ、
かつ簡単に剥離してしまうため、電池として組み立てる
ことができなかった。
本実施例から明らかなように、ポリアニリンのような導
電性高分子材料を用いて二次電池の正極を作製した場合
、またはこのような電池を使用する場合には、導電性高
分子材料が簡単に集電体から剥離してしまうことが明ら
かとなった。
実施例4 次に上記第一実施例の手法に従い、ポリアニリンのみか
らなる電極とポリアニリン55重量%。
カーボン34重量%及びテフロン11重量%からなる電
極を製造し、電子顕微鏡(×1万倍)で電極の結晶組織
状態を調べた。第1図にその結果を示す。
第1図(A)はポリアニリン、カーボン及びテフロンか
らなる電極の組織を示し、(B)はポリアニリンのみか
らなる電極の組織を示す。
第1図、かられかるように、(A)ではPTFEの繊維
が生じ、機械的なからまりKよシボリアニリンを集電体
に強固に固着できることが観察される。
一方(B)では、このような繊維が存在しないことがわ
かる。
実施例5 導電性高分子であるポリアニリン粉末にカーボン10重
量%およびPTFEの代わりに導電性のある高分子の結
着剤(ポリアセチレン)を10重量%添加し、実施例1
と同様の方法でエキスバンドメタルの集電体に塗布し、
正極を作製した。
このような正極について、実施例1と同様の方法で電池
を組み立て、その充放電試験を行った。
その結果、1000サイクルでもクーロン効率は99%
以上と良好な値を示した。この結果、ポリアセチレンに
より、導電性高分子がエキスバンドメタルに剥離を生じ
ることなく保持されていることがわかる。
本実施例によるポリアセチレンを用いた正極は、前記実
施例1の正極よりも内部抵抗が少ないものとなっておシ
、充電時の電圧を低くおさえることができる。これは、
PTFEは非導電性であるのに対し、ポリアセチレンは
導電性をもっためである。ポリアセチレンの代シにポリ
ピロール、ポリパラフェニレンを用いることもできる。
結着剤としてポリアセチレンを加えた場合は。
そのポリアセチレンが導電性であるために、カーボン量
を少なくすることができる。その結果、フッ素樹脂を用
いた場合に比べて、電極の重量を小さくすることができ
る。なお、同じ重量ないし容量の電極を作製する場合に
は、ポリアニリン量を多くすることができるため、!池
容量を高くすることができる。
〔効果〕
以上説明したように、本発明に係る二次電池用電極によ
れば、導電性高分子が集電体に剥離することなく固着、
保持されているために、電池の組立、使用時の全般忙わ
たって良好な電池性能を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明に係る二次電池用電極の一実施例
の結晶構造を示す写真、第1図(B)は従来の二次電池
用電極の結晶構造を示す写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性高分子とフッ素樹脂と導電性材料との混合物
    を集電体上に固着させてなることを特徴とする二次電池
    用電極。 2、特許請求の範囲第1項において、前記導電性材料は
    カーボン粉末であることを特徴とする二次電池用電極。 3、特許請求の範囲第1項において、前記混合物中のフ
    ッ素樹脂および導電性材料の含有量は、前記導電性高分
    子量に対して、それぞれ2〜40重量%であることを特
    徴とする二次電池用電極。
JP61085635A 1986-04-14 1986-04-14 二次電池用電極 Pending JPS62243248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085635A JPS62243248A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 二次電池用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085635A JPS62243248A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 二次電池用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62243248A true JPS62243248A (ja) 1987-10-23

Family

ID=13864290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61085635A Pending JPS62243248A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 二次電池用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62243248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2497239C2 (ru) * 2008-12-19 2013-10-27 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Электрод и способ его производства

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2497239C2 (ru) * 2008-12-19 2013-10-27 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Электрод и способ его производства
US8785041B2 (en) 2008-12-19 2014-07-22 Nissan Motor Co., Ltd. Electrode and production method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6174621B1 (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
US7129003B2 (en) Fullerene-based secondary cell electrodes
KR100445434B1 (ko) 리튬-황 전지용 양극 활물질 조성물 및 이를 사용하여제조된 리튬-황 전지
JP6962199B2 (ja) エネルギー貯蔵デバイス用電極
KR19990087243A (ko) 전극용 결합제 및 그의 제조 방법
KR102268184B1 (ko) 황-탄소 복합체, 이의 제조방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지
KR100467455B1 (ko) 리튬 황 전지용 양극 활물질 조성물 및 이를 사용하여 제조된 리튬 황 전지
US5451476A (en) Cathode for a solid-state battery
JP2002329495A (ja) リチウム二次電池とその製造方法
JP4632020B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2020523772A (ja) 電極及びこれを含むリチウム二次電池
JP2005209498A6 (ja) 非水電解液二次電池
KR100467454B1 (ko) 리튬 황 전지용 양극 활물질 조성물 및 이를 사용하여 제조된 리튬 황 전지
JPH08306354A (ja) 電極およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
CN112467086A (zh) 一种基于聚酰胺酸基电极粘结剂的硅基负极材料的制备方法
JP2001052746A (ja) 高分子固体電解質およびそれを用いたリチウム二次電池
JPS62243248A (ja) 二次電池用電極
US6309778B1 (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
JPH0568829B2 (ja)
JP2011029136A (ja) 二次電池用電極、二次電池、及び二次電池用電極の製造方法
Jeon et al. A Rechargeable Battery Using Electrochemically-Doped Poly (3-vinylperylene) as an Electrode Material.
JP3226027B2 (ja) 電池用電極およびそれを用いた二次電池
JP3757489B2 (ja) リチウム電池
JPS63121264A (ja) 非水系二次電池用電極
JPH11185815A (ja) 電池及び電池の製造方法