JPS6224204A - 光フアイバ接続部補強方法および装置 - Google Patents

光フアイバ接続部補強方法および装置

Info

Publication number
JPS6224204A
JPS6224204A JP16291085A JP16291085A JPS6224204A JP S6224204 A JPS6224204 A JP S6224204A JP 16291085 A JP16291085 A JP 16291085A JP 16291085 A JP16291085 A JP 16291085A JP S6224204 A JPS6224204 A JP S6224204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
plate
reinforcing
adhesive
shaped reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16291085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tachikura
正男 立蔵
Toshiaki Katagiri
片桐 敏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP16291085A priority Critical patent/JPS6224204A/ja
Publication of JPS6224204A publication Critical patent/JPS6224204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光ファイバ融着接続部を小形寸法に補強する
ことが可能となる補強方法およびそれを実現する装置に
関するものである。
(従来の技術) 第5図は従来の光ファイバ接続部補強方法の説明図であ
る。この補強方法については、昭和57年度電子通信学
会総合全国大会で報告されている(講演番号1934.
立載ほか「光ファイバ多心一括融着接続部の補強法の検
討」)。これは多心光ファイバの一括融着接続部を2枚
の補強基板1で挾み、加熱することによって、補強基板
の内側の面にはり付けられたホットメルト接着剤2をと
かし、基板と光ファイバを一体化させて固定するという
ものである。
第5図において3はテープ心線、4は光ファイバである
。従来用いられているテープ心線は光ファイバ5本を横
1列に並べて一括被覆した構造になっている。第5図中
の各光ファイバの中央部は融着接続されている。この融
着接続法については、日本電信電話公社研究開発本部発
行の研究実用化報告第34巻第2号pp、  363〜
375 (1985)に解説されている。補強基板とし
ては透明な低熱膨張性ガラスセラミックスが用いられて
いる。第5図に示すように、補強する際にはテープ心線
を矢印方向に引っ張っておいて、補強基板を百数十度に
加熱しながら押えつける。この張力印加が不十分であっ
た場合には、光ファイバは第6図に示したような状態に
なる。これは補強基板を押えた時に、とけた接着剤が横
方向に流れ出るので、光ファイバがそれとともに流れて
並びが広がるのである。
第6図において5は接着剤の流れ出た部分である。第a
s (b )は、第6図(a )のA−A’における拡
大断面図である。このような流れ出しで、光ファイバが
曲がっても補強基板からはみ出ることのないよう、補強
基板の幅はテープ心線の幅よりも、かなり大きくしてお
く必要がある。光ファイバがはみ出ると、そこが接着剤
でおおわれてはいても、外力により変形し易いからであ
る。たとえば、現用では1 、8mm幅のテープ心線に
対して、5Ill1幅の補強基板を用いている。また接
着剤のはみ出しにより、実際の幅寸法は、さらに1割程
度は大きくなってしまう。このように、補強部の幅がテ
ープ心線の幅よりも3倍はど大きくなってしまうことは
、多数の心線接続部を収納する場合に大きなスペースを
要することになって問題である。    ゛このような
接着剤の流れ出しによる悪影響は、接着剤の量を少なく
すれば解決できるように思われる′が、その場合には、
接着層に空洞が残り易くなる。接着層内に空洞ができる
と、温度変化の際、そこで光ファイバが曲がったりする
ので、場合によっては破断することになる。これは絶対
に避けなければならない。
接着層の厚みはテープ心線の厚みによって決まるが、こ
のテープ心線の厚みは0.45〜0.6mmとばらつき
があるので、厚い方に合わせて接着剤の量を設定する。
従ってテープ心線の厚みが小さいときには、過剰に接着
剤が流れ出ることになるのである。このため、接着剤の
はみ出しの量はばらつくので、補強後の幅寸法が正確に
定まらないという欠点にもなる。また補強基板が大きい
ということは、加熱に時間および電力を余計に必要とす
ることでもあり、欠点となる。
(発明が解決しようとする問題点) 接着剤の横方向へのはみ出しを防止し、幅の小さな補強
基板を用いて補強できるようにして小形の光ファイバ心
線接続部を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、従来と同様に2枚の平板の補強基板を用い、
ホットメルト接着剤でかためる方法をとるのであるが、
上の補強基板の横幅を下の補強基板よりも小さくすると
ともに、下の補強基板の横幅に合わせて、両側に他の部
材を用いて壁をつくり、接着剤の横方向へのはみ出しを
防止し、余った接着剤は、この壁と上の補強基板の間の
すき間に溜るようにする。
従来は上下の補強基板の幅は同一にしており、接着剤の
はみ出しの防止対策はなされていなかつた。
本発明と同一の効果は、たとえば補強基板についてテー
プ心線の幅の寸法に合わせた溝を加工するなどの方法で
も得られると推測される。その例を第7図に示す。しか
し身がらこの場合には、下部の補強基板1の加工や、ホ
ットメルト接着剤2の下部の基板へのはりつけに手間が
かかるので、コスト高となってしまう。また空気を中に
閉じ込め易いので、加熱・加圧方法に工夫を要する。
本発明では、このような不具合は生じない。
第1図は本発明の第1の実施例の説明図であって、6は
補強基板側面クランプ、7はシリコーンゴム板、8は上
部補強基板案内用突起、9はヒータ、10はクランプ動
作用ねじである。
補強作業をする際には、まず幅の広い方の補強基板1を
、ヒータ9の上に載せた後、クランプ動作用ねじ10を
まわす。これにより、補強基板側面クラブ6が両側より
補強基板1を挾み込む。クランプ動作用ねじ10は、1
本の軸について、2箇所に順ねじと逆ねじを加工したも
のであり、それぞれの部分に左右の補強基板側面クラン
プ6が取り付けられているので、クランプ動作用ねじ1
0を回転するだけで両者が逆方向に動いて、補強基板1
を挾むことができるのである。
さて補強基板側面クランプ6の先端にはシリコーンゴム
板7がはりつけてあり、これが補強基板1の側面に密着
する。この時シリコーンゴム板7は柔軟に変形するので
、補強基板1との間に空隙を残さない。次に接続された
テープ心線を取り付ける。第1図では心線およびそれを
把持する機構を省略しである。
心線および光ファイバの並びを補強基板の中央部にセッ
トした後、張力を加えて光ファイバの並びを整える。そ
の後に幅の狭い補強基板を上に載せる。前述の補強基板
側面クランプ6の先には、長手方向の一部に上部補強基
板案内用突起8があるので、これにより上の補強基板は
下の補強基板の中央に位置決めされる。その後、ヒータ
9で加熱しながら上の補強基板に上方から力を加えて押
し付けると、ホットメルト接着剤2がとけて上下の補強
基板が接着する。この加圧機構は図では省略しである。
次にヒータ9への通電を止めて冷即し、接着剤が固まっ
たならば、テープ心線の把持部を開放してクランプ動作
用ねじ10を以前と反対の方向に回転させる。これによ
り、シリコーンゴム板7は接着剤から容易にはがれるの
で、前述の加圧機構を開放すれば、補強部を取り出すこ
とができる。あらかじめ、シリコーンゴム板にはく離剤
を塗布しておけばさらによい。
第2因はこのようにしてできた補強部の断面を示す。ホ
ットメルト接着剤2は横方向への流れ出しをシリコーン
ゴム板7に妨げられ、上側の補強基板1の両側のすき間
に溜まる結果、第2図に示すような断面形状になるので
ある。ホットメルト接着剤2の横幅が下側の補強基板1
に一致するので、従来のような、接着剤のはみ出しによ
る寸法変化がなくなる。
また本発明の方法では、両側のシリコーンゴム板の仕切
りがあるので、接着剤の流動が端の上では上向きになる
わけであるが、これによって光ファイバが上方へ流れ出
すことはない。光ファイバが上方へ流れるためには、こ
の光ファイバの被覆に近い側でも上部の補強基板に近接
するような移動がなされねばならないが、これは接着剤
の流れに逆らう動きであるので、強い抵抗力が動き、ま
た光ファイバに急な曲げ変形を与えることになるので、
光ファイバ自体の弾性による抵抗も生じ、このような事
態が生じにくいのである。つまり、光ファイバに与える
張力が弱かった場合でも、光ファイバは上部補強基板の
端より外側に移動することはあっても、上部補強基板の
下面よりは下の位置に落ちつく。またシリコーンゴム板
の表面には、流動抵抗の存在によって接着剤の動かない
層が形成されるので、光ファイバはシリコーンゴムの板
ぎわにまで押し出されることもないのである。
光ファイバがこのような位置にあるならば、このまわり
の接着剤が外力を受けることもないので、外力による悪
影響はない。
従って下部補強基板の幅は3+u程度で十分であるので
、従来より大幅な小形化ができることになる。
なおここでは基板の加熱を下からだけ行っているが、加
熱の速度を高めるため、加熱を上下両端から行ってもよ
いことはもち論である。また補強基板の材質は従来のガ
ラスセラミックスばかりでなく、金属を用いてもよい。
なお少なくとも一方の補強基板が金属の場合には、通常
の伝熱ヒータのかわりに、高周波誘導を利用して加熱す
ることも可能である。この加熱方法については、特願昭
59−145481 r光ファイバ接続部の補強用誘導
加熱装置」として出願がなされている。
第3図は本発明の第2の実施例の説明図であって、第7
図に対応するものであり、テープ心線やその把持機構、
上側の補強基板の加圧機構は図示していない。この実施
例の場合には、補強を実施する装置は従来のものを使用
できる。前述の第1の実施例で接着剤のはみ出しを防止
する役割を果したシリコーンゴム板の代わりに、この実
施例ではコの字形に補強基板1を下から包む金till
板部品11を用いいるからである。金属薄板部品11の
先端は内側にまるめて加工(であるので、これが上側の
補強基板を下側の補強基板に対して位置決めする役割を
果たす。
この場合、金1i1!薄板部品11は補強基板と同様の
補強用部材となり、補強用装置への取付けも下側補強基
板を金属薄板部品11の中に入れた状態で行う。ヒータ
の上にはこの金属薄板部品11を位置決めするための突
起12が形成されているので、これにならってセットす
るだけでよい。以後の作業手順は第1の実施例と同様で
ある。
第4図は最終的な補強部の断面を示す。第1の実施例に
よる補強部の側断面を示す第2図と異なり、補強基板の
まわりが金属薄板部品11で囲まれている。この金属薄
板部品は0.1mm程度の厚さで十分であるから、これ
によって補強部が大きくなることはない。この金属薄板
部品がついていることで、接着面が外界から保護される
ので、浸水した場合でも、これによって接着面がはがれ
るなどの問題も生じにくく、また補強基板がガラスセラ
ミックスなどのぜい性材料である場合には、これを補強
して割れにくくするなどの効果もある。
この金属薄板部品の加工は板金加工であるので、容易で
あり、安価に製造できる。この材料には、各種スチール
材のほか、アルミニウム、銅など、薄板加工のできるも
のなら何でも用いることかできる。また金属薄板部品の
先端に設ける内側への張出しは、第3図で示したように
、板を内側に曲ばてもよく、またポンチ加工で局所的な
内側への突起を作ってもよい。
この実施例においても、補強基板の材質を選ばないのは
もち論である。もし透明なガラスセラミックスを補強基
板に用いた場合に、補強された後の光ファイバを観察し
易くするためには、金属薄板部品の内側を黒く着色して
おけばよい。また加熱の方法においては、高周波誘導に
より金属」板部品を加熱することができるが、この場合
には補以上説明したように、本発明は、ホットメルト 
    −強暴板の材質は選ばない。
(発明の効果) 接着剤の横方向のはみ出しを防止することにより、  
  °□光ファイバ心線の接続部を小形にできるので、
光ケーブルを用いた通信システムの実用化に大いに役立
つ。なおこれまでの説明ではテープ心線の接続に適用す
る場合についてだけ述べたが、もち論、単心線の場合で
も本発明は有効である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1の実施例の説明図、第2図は本発
明の第1の実施例による補強部の断面図、 第3図は本発明の第2の実施例の説明図、第4図は本発
明の第2の実施例による補強部の断面図、 第5図は従来の光ファイバ接続部補強方法の説明図、 第6図(a )は従来の光ファイバ接続部補強方法によ
る補強部の平面図、第6図(b)は第6図(a )のA
−A’における拡大断面図、第7図は従来の光ファイバ
接続部補強方法の改良策を説明するための補強部の断面
図である。 1・・・補強基板    2・・・ホットメルト接着剤
3・・・テープ心@    4・・・光ファイバ5・・
・接着剤の流れ出た部分 6・・・補強基板側面クランプ ド・・シリコーンゴム板 8・・・上部補強基板案内用突起 9・・・ヒータ     10・・・クランプ動作用ね
じ11・・・金属薄板部品  12・・・突起特許出願
人   日本電信電話株式会社第1図 IO−一一グランプtn*mat; 第2図 第3図         号 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、片面全体にホットメルト接着剤がつけてある2枚の
    板状補強部材で、その接着剤の面を内側にして、融着接
    続された単数または複数の光ファイバおよびその心線被
    覆部の両端部を一括して挾み込み、前記の板状補強部材
    を加熱圧縮することによってホットメルト接着剤をとか
    して、光ファイバおよびその心線被覆部を板状補強部材
    に接着固定する光ファイバ接続部補強方法において、前
    記2枚の板状補強部材の横幅を異なった寸法とし、それ
    らの横幅の中央部で光ファイバおよびその心線被覆部を
    挾み込むように、両板状補強部材を相対的に位置決めし
    、加熱時までには幅の広い方の板状補強部材の接着剤が
    つけてある面に垂直で、かつ光ファイバに平行な二つの
    面に、幅の狭い方の板状補強部材の側面にも張り出すよ
    うな寸法のつい立てとなる部材を沿わせておき、この状
    態のままで加熱圧縮し、接着固定することを特徴とする
    光ファイバ接続部補強方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ接続部補強
    方法において、つい立てとなる部材が弾性率の低い耐熱
    性材料であって、このつい立てとなる部材を幅の広い方
    の板状補強部材の接着剤がつけてある面に垂直で、かつ
    光ファイバに平行な二つの面に押し付けて密着させてか
    ら、加熱圧縮し、接着固定した後は、前記つい立てとな
    つた部材を取りはずすことを特徴とする光ファイバ接続
    部補強方法。 3、特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ接続部補強
    方法において、つい立てとなる部材が、幅の広い方の板
    状補強部材を囲むように金属薄板をコの字形に加工した
    単一部材であり、接着固定した後は、前記単一部材を、
    両板状補強部材と一体化したままにすることを特徴とす
    る光ファイバ接続部補強方法。 4、片面全体にホットメルト接着剤がつけてある2枚の
    板状補強部材を用いて、融着接続された単数または複数
    の光ファイバおよびその心線被覆部の両端部を一括して
    挾み込み、前記の板状補強部材を加熱圧縮することによ
    って、光ファイバおよびその心線被覆部を板状補強部材
    に接着固定するための光ファイバ接続部補強装置におい
    て、幅の異なる2枚の板状補強部材を位置決めする手段
    を有し、幅の広い方の板状補強部材の位置決めは、弾性
    率の低い耐熱性材料でできたつい立て部材を介して、幅
    の広い方の板状補強部材の接着剤がつけてある面に垂直
    で、かつ光ファイバに平行な二つの面を両側から押し付
    ける手段によっており、2枚の板状補強部材の取付け時
    に前記のつい立て部材は、幅の狭い方の板状補強部材の
    両側にまでせり出す寸法であることを特徴とする光ファ
    イバ接続部補強装置。
JP16291085A 1985-07-25 1985-07-25 光フアイバ接続部補強方法および装置 Pending JPS6224204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16291085A JPS6224204A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 光フアイバ接続部補強方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16291085A JPS6224204A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 光フアイバ接続部補強方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224204A true JPS6224204A (ja) 1987-02-02

Family

ID=15763550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16291085A Pending JPS6224204A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 光フアイバ接続部補強方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304229A2 (en) * 1987-08-15 1989-02-22 Ngk Insulators, Ltd. Reinforcing members for connecting optical fibers and production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304229A2 (en) * 1987-08-15 1989-02-22 Ngk Insulators, Ltd. Reinforcing members for connecting optical fibers and production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100759198B1 (ko) 광섬유 구조체 및 그 제조방법
JP3293594B2 (ja) 光ファイバ融着接続部の保護部材加熱装置及び加熱方法
JP2001330738A (ja) 光ファイバシート
KR100219710B1 (ko) 금속코팅 광섬유 접속 방법
JP3866172B2 (ja) 光モジュール及びファイバシート
EP1067418A1 (en) Optical connection component and method of producing the same
JPH05203839A (ja) 一列の光ファイバー中の光ファイバーの位置を決め且つ固定する方法及びそのような一列の光ファイバーの結合装置
JPH11119033A (ja) 光配線板及び光配線板の配線方法
JPS6224204A (ja) 光フアイバ接続部補強方法および装置
JP2005257855A (ja) 光ファイバ補強部材の加熱処理装置及び加熱処理方法並びに光ファイバ融着接続装置
JP2699242B2 (ja) 光ファイバ接続用コネクタ
JPS63316804A (ja) 光ファイバテ−プの外部被覆剥離方法
JP3097440B2 (ja) 光ファイバアレイおよびその製作方法
EP0406339A1 (en) Mounting optical waveguides
JPS59189304A (ja) 光フアイバ整列用部品
JP3505376B2 (ja) 光ファイバの固定方法および該固定方法に用いる固定用治具
JPH04199667A (ja) パッケージとその半田付け方法
JP2568690Y2 (ja) 光ファイバ融着接続部用補強基板
JPS60103319A (ja) 光分岐結合器
JP2002228876A (ja) 光導波路ケーブル及びその接続方法
JP3778063B2 (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JPH06118431A (ja) 熱圧着装置
JPH0769496B2 (ja) 光ファイバ接続部の補強方法
JPS63144310A (ja) 光フアイバコネクタ
JPS626203A (ja) 光フアイバケ−ブルの接続方法