JPS6224060Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224060Y2
JPS6224060Y2 JP1979077187U JP7718779U JPS6224060Y2 JP S6224060 Y2 JPS6224060 Y2 JP S6224060Y2 JP 1979077187 U JP1979077187 U JP 1979077187U JP 7718779 U JP7718779 U JP 7718779U JP S6224060 Y2 JPS6224060 Y2 JP S6224060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
prime mover
rod
cylinder
buffer chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979077187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55177072U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979077187U priority Critical patent/JPS6224060Y2/ja
Publication of JPS55177072U publication Critical patent/JPS55177072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224060Y2 publication Critical patent/JPS6224060Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はシリンダーの一側に仕切壁により区
劃・形成された吐出室の前方に緩衝室を連通し、
この緩衝室内での液体圧力が所定値を越えたと
き、当該液体により押圧される部材を介し原動機
側と前記シリンダー側との連動関係を解除し、ま
た前記液体圧力が所定値に復帰したとき、再び原
動機側とシリンダー側とが連動関係下におかれ、
しかも空気室のような調圧機構を必要としないポ
ンプ駆動装置に関するものである。
従来、水、薬液等の液体を所望地点に圧送する
ときに利用されているポンプ特に往復動形式のポ
ンプにあつては、通常、水槌現象を緩和するため
に空気室を付設し、ポンプ内に働く液体の圧力低
減および脈動の平滑化を図るようにしているが、
空気室の付設によりポンプ全体の形態の大型化を
回避し難く、殊に狭少な場所でのポンプの据付に
難渋し、またポンプは、通常、原動機たとえば発
動機もしくは電動機により駆動され、しかしてポ
ンプの駆動時におけるシリンダー内の液体圧力が
吐出経路その他の個所において何らかの原因によ
り異常に上昇し、ピストン、ピストン桿を介し原
動機が異常に過大な負荷をうけ、ポンプ駆動に支
障を招来する事態発生の惧れなしとはしない場合
もあるため、原動機の過負荷状態を予め回避する
手段を講ずるのが望ましい。そこでこの考案は全
体の形態の大型化を防ぐ一方、原動機側での過負
荷状態を回避すべくシリンダーの一側に形成され
た吐出室に連通せる緩衝室内の液体圧力が所定値
を越えたとき、当該液体により押圧される部材を
介し原動機側と前記シリンダー側との連動関係を
解除し、また前記液体圧力が所定値に復帰したと
き、再び原動機側とシリンダー側とが連動関係下
におかれ、しかも空気室のような調圧機構を必要
としないポンプの駆動装置を提供しようとするも
のである。
以下図面についてこの考案の一実施例を述べる
に、シリンダーZの中途に一体に形成された通孔
a付きの仕切壁1の後方(図面において左側を前
方、右側を後方とする。)に空所V1を設け、該空
所V1内において往復動自在に収納されたピスト
ン桿2の前端および中間に夫々膨出片e1,e2
夫々突出・形成し、膨出片e1には通孔rを穿設
し、またこれら膨出片e1,e2の中間においてピス
トン桿2の遊合・貫通した通孔b付でかつピスト
ン桿2の行程と、膨出片e1,e2間の間隔との差よ
り大きな厚みをもつ摺接体3の外周縁を前記シリ
ンダーZの内周壁に摺接可能に臨ませる一方、前
記仕切壁1により区劃・形成された吐出室V2
介し通孔C付きの仕切壁4をシリンダーZ内に一
体に形成し、この吐出室V2内に収納された断面
T字形の開閉弁5の桿状部にコイルスプリング6
を捲回し、該コイルスプリング6により開閉弁5
が、常時、仕切壁1に接触するように弾発・付勢
している。また仕切壁4の前方で前記通孔Cを介
し連通せる緩衝室V3の内周壁にピストン7の外
周縁を摺接自在に密嵌し、該ピストン7に固定さ
れた押圧桿8の前方をシリンダーZ外側に突出さ
せると共に、押圧桿8に捲回されたコイルスプリ
ング9で、ピストン7を、常時、前記ピストン桿
2の側に弾発・付勢してある。また、ピストン7
の通常位置(第1図の実線位置)においてコイル
スプリング9の弾発力をピストン7の断面積で除
した値を配管系内の使用圧力に略一致させてあ
る。なお、空所V1、緩衝室V3の夫々に吸入管
S、送出管dを連通させる一方、シリンダーZの
前後内側に夫々ネジ止めされた蓋体f1,f2の外側
に保持片10,11を当接し、これら保持片1
0,11の外側に当接し、密封体P1,P2の外側に
おいて、締付具j1,j2を前記シリンダーZの前・
後端外周縁に夫々螺合・定着し、シリンダーZ内
の液体漏洩を阻止してある。なお前記送出管dの
中途たとえばfに設定されたノズル(図示しな
い)に目詰り状態が発生し、このため緩衝室V3
内の液体圧力が予め規定せる所定値を越えたと
き、この液体が前記コイルスプリング9の弾発力
に打勝ち、ピストン7を前方に押圧・移行させ、
押圧桿8の前端で後述のように揺動体12を第1
図において反時計方向に押圧・回動させ、作動桿
13を介し原動機Mをコイルスプリング14の弾
発力に抗して回動させ、駆動輪17の外周縁を従
動輪18の内周縁から離脱可能となし、また、前
記目詰り状態の除去により緩衝室V3内の液体圧
力が正常の所定値に復帰したとき、押圧桿8はコ
イルスプリング9の弾発力で再び第1図の実線位
置に復帰し、之により揺動体12、作動桿13が
夫々第1図の実線位置に復帰することで原動機M
側の駆動輪17の外周縁が従動輪18の内周縁に
接触可能としてある。また、揺動体12を常時、
第1図の実線位置に保持すべくピンK1の周縁に
時計方向に沿いコイルスプリング(図示しない)
を捲回する等の手段を講じておく。
前記押圧桿8の締付具j1より外方に突出せる前
端を、中間をピンK1に枢着された揺動体12の
一端(第1図において上端)に接離自在に臨ま
せ、該揺動体12の他端(第1図において下端)
にピンK2で前端を連結した作動桿13の後端
を、発動機もしくは電動機のような原動機Mの前
端側面に少許の間隙を介在させるか、もしくは僅
かに当接させる一方、原動機Mの作動桿13の反
対側に当接せるコイルスプリング14で原動機M
を常時、作動桿13の側に向け弾発・付勢してあ
る。床面15に定着した支承体16に植設した支
軸iに、前記原動機Mの下方を枢着し、原動機M
自体を支軸iを中心として前後に揺動可能とし、
また原動機Mの駆動軸tの先方に駆動輪17を取
付け、この駆動輪17の外周縁に内周縁が接触し
た従動輪18の中心にクランク軸19の一端を止
着し、該クランク軸19の中間および他端をクラ
ンクケースGに軸受Wを介して回転自在に支持す
ると共に、クランクピン20に後端を嵌合した連
結桿21の前端をクロスヘツド22のピンnに遊
合し、このクロスヘツド22前端に前記ピストン
桿2の後端を取付けてある。しかしてクロスヘツ
ド22はクランクケースGの一部に形成したガイ
ド(図示しない)によりシリンダーZの前後方向
に沿つて往復動可能としてある。なお、前記駆動
輪17、従動輪18、クランク軸19、クランク
ピン20、連結桿21、クロスヘツド22を含め
て連動機構Kと称する。
この考案は前述のような構成であるから、いま
原動機Mを起動すると、駆動輪17の回動により
従動輪18が回動し、この回動でクランク軸1
9、クランクピン20、連結桿21およびクロス
ヘツド22を介し原動機Mの動力がピストン桿2
に伝達され、シリンダーZ内を前後に亘つて往復
動する。しかしてピストン桿2の行程は、前述の
ように膨出片e1,e2の間の間隔と、これら膨出片
e1,e2との間においてピストン桿2に遊嵌された
摺接体3の厚みとの差より大きいので、ピストン
桿2の往復動に際し、摺接体3は膨出片e1,e2
夫々に当接・共働し、吐出室V2への送液が可能
である。
第1図においてピストン桿2の後方(矢印x1
向)への移行に際し、仕切壁1の通孔aは、コイ
ルスプリング6に弾発・付勢された開閉弁5によ
り閉塞されており、他方、膨出片e1が摺接体3に
当接して共に後方に移行するとき、摺接体3前方
における空所V1内の圧力は低下するので、液体
は吸入管Sを介し摺接体3の通孔bおよび膨出片
e1の通孔rを経て摺接体3の前方の空所V1内に吸
入される。
次にクランクピン20が上死点を通過してピス
トン桿2が、前方(矢印x2方向)に移行すると
き、膨出片e2が摺接体3に当接するため、通孔b
は膨出片e2に閉塞される故、摺接体3より前方の
空所V1内に吸入された液体は、吸入管S側に戻
ることなく、次第にその圧力を高め、コイルスプ
リング6の弾発力により仕切壁1の通孔aを閉塞
していた開閉弁5を前方に押圧し、通孔Cを経て
緩衝室V3内に送り出される。この緩衝室V3内へ
の液体流入により吐出室V2内の圧力は低下し、
コイルスプリング6の弾発力により開閉子5によ
り通孔aが再び閉塞されると共に、ピストン桿2
の後方(矢印x1方向)への移行が開始される。
以上のような過程の反覆で吸入管Sからシリン
ダーZ内に吸入された液体は吐出室V2、緩衝室
V3を経て送出管dから所望地点に供給されるこ
とになる。なお、送出管d側において目詰りのよ
うな異常状態がないとき、ピストン7はコイルス
プリング9の弾発力によりピストン桿2の往復動
により送出管d側に送出される液体の脈動を吸収
し乍ら、第1図の実線位置に保持されている故、
押圧桿8による揺動体12の回動はなく、よつて
駆動輪17と従動輪18とは常時、接触してお
り、ピストン桿2は前後に亘り往復動が可能であ
る。
また送出管d側のf点たとえばノズル部分に目
詰り状態が発生し、送出管d内の液体圧力が上昇
し、従つて緩衝室V3内の液体圧力も共に上昇
し、この圧力が予め規定された所定値を超過した
とき、コイルスプリング9の弾発力に打勝ち、ピ
ストン7を前方に大きく押圧・移動させ、之と一
体的な押圧桿8の前端が揺動体12の一端を押圧
するので、揺動体12はピンK1を中心として反
時計方向(第1図において)に回動する故、揺動
体12の他端に連結された作動桿13の後方への
移行で原動機Mを押圧するので、原動機Mは支軸
iを中心として第2図においてコイルスプリング
14の弾発力に抗して後方に揺動する。よつて原
動機Mと一体的な駆動輪17も同時に後方に移行
して従動輪18の内周縁から離脱するので原動機
Mに発生せる動力は駆動輪17と従動輪18との
間で遮断される故、連動機構Kにおけるクランク
軸19、クランクピン20、連結桿21およびク
ロスヘツド22はその駆動を停止するためピスト
ン桿2の前後動は止む。
このピストン桿2の往復動停止という異常事態
の検知により送出管d側の目詰り状態が確認され
たとき、送出管d側に付設されたノズル内の洗浄
もしくは送出管d中途における図示しないコツク
の開放等により送出管d側の液体を外部に流出さ
せて目詰り状態を解除すれば、緩衝室V3内の液
体圧力は正常の所定値まで低下し、コイルスプリ
ング9の弾発力でピストン7、押圧桿8は再び第
1図の図示位置に復帰するので、揺動体12も第
1図の図示位置に復帰し、従つて作動桿13は前
方に牽引されて原動機Mへの押圧力を解放する
故、原動機Mはコイルスプリング14の弾発力で
第2図の図示位置に再び戻るので、駆動輪17の
外周縁が従動輪18の内周縁に接触する。よつて
連動機構Kを介し、ピストン桿2は原動機Mから
の動力でシリンダーZ内を往復動し、ポンプ作用
を行なうことになる。
なお、ピストン桿2が後方に移行するとき前述
のように膨出片e2は摺接体3から離れるので、摺
接体3後方における空所V1内の液体は通孔bを
経て前方に流動可能にしてピストン桿2の往復動
のいづれの場合にも常時、空所V1の前方に向け
て流動し、また膨出片e1には通孔rが穿設されて
いるので、摺接体3より前方における空所V1
での液体の常時、前方への流動を促進・助成させ
る機能を有するものである。
この考案によれば、シリンダーの一側に形成さ
れた吐出室前方に緩衝室を連通し、この緩衝室に
コイルスプリングにより常時、一方向に弾発・付
勢されたピストンを摺接自在に密嵌し、このピス
トンと一体的な押圧桿に接離自在に臨ませた揺動
体の揺動を介し、之と連動する原動機側の駆動輪
を、シリンダー側の従動輪に接離自在に臨ませて
あるので、緩衝室での液体圧力の所定値より超え
た異常状態発生に際し、前記コイルスプリングの
液体、作動桿を介し原動機側の駆動輪をシリンダ
ー側の従動輪から離脱させ、ポンプ作用の中断で
原動機への過負荷や配管系内の異常圧力付加を未
然に防ぎ得るし、また前記異常状態の解除で緩衝
室内の液体圧力の正常化に伴い、ピストンのコイ
ルスプリングによる原状位置への復帰で原動機側
とシリンダー側とを連動下のもとにポンプ作用を
行ない得ると共に、ピストンの正常位置におい
て、コイルスプリングの弾発力をピストン面積で
除した値を配管系内の使用圧力に略一致させてお
くことで、配管系内での脈動を吸収できるので、
従来その設置を不可欠視されていた空気室が全く
不要で、ポンプ全体としての形態を小型化し得る
し、なお、緩衝室内でのピストンとコイルスプリ
ングとにより空気室の機能とこれによる動力の断
続との双方を果たし得て好都合である等の実益を
存するものである。
以上の実施例にあつては駆動輪17と従動輪1
8とは内接関係にあるが、外接関係としてもよ
く、また従動輪18とピストン桿2とはクランク
軸19、クランクピン20、連結桿21およびク
ロスヘツド22を介して連動させる形式に限ら
ず、歯車群と連結桿との組合せによる連動機構を
採用してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例にして、第1図は一
部を切欠した要部断面図、第2図は第1図の−
線のH部矢視図である。 K……連動機構、M……原動機、Z……シリン
ダー、V2……吐出室、V3……緩衝室、1……仕
切壁、2……ピストン桿、7……ピストン、8…
…押圧桿、9……コイルスプリング、12……揺
動体、13……作動桿、17……駆動輪、18…
…従動輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原動機により駆動される連動機構に、シリンダ
    ー内のピストン桿の後端を取付けたポンプ駆動装
    置において、前記シリンダーの一側に仕切壁によ
    り区劃・形成された吐出室の前方に緩衝室を連通
    し、該緩衝室に、コイルスプリングで常時、前記
    ピストン桿側に向け弾発・付勢されたピストンを
    摺接可能に密嵌し、該ピストンと一体的な押圧桿
    の前端を、中途が枢着された揺動体の一端に接離
    自在に臨ませ、この揺動体の他端に連結した作動
    桿の後端を常時、この作動桿側に弾発・付勢さ
    れ、かつ揺動自在に支持された原動機に押圧可能
    に臨ませ、この原動機に取付けられた駆動輪を、
    前記連動機構における従動輪の周縁に接離自在に
    臨ませ、前記緩衝室内での過度な液体圧力上昇に
    際し、押圧桿による揺動体の押圧・回動に基づく
    作動桿の原動機への押圧で原動機側と従動輪側と
    の間における動力伝達を遮断するようにしたポン
    プ駆動装置。
JP1979077187U 1979-06-08 1979-06-08 Expired JPS6224060Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979077187U JPS6224060Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979077187U JPS6224060Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55177072U JPS55177072U (ja) 1980-12-19
JPS6224060Y2 true JPS6224060Y2 (ja) 1987-06-19

Family

ID=29310674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979077187U Expired JPS6224060Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224060Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1336231A (en) * 1970-01-30 1973-11-07 Chavarria M J Hydraulic double-acting piston pump
JPS5085902A (ja) * 1973-12-03 1975-07-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1336231A (en) * 1970-01-30 1973-11-07 Chavarria M J Hydraulic double-acting piston pump
JPS5085902A (ja) * 1973-12-03 1975-07-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55177072U (ja) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551076A (en) Fluid driven pump with one-way valve in fluid inlet
JP4138897B2 (ja) ピストンポンプ
JP2005240803A (ja) エアコンプレッサ
US4093406A (en) Fluid operated hydraulic pump including noise reduction means
JPS6224060Y2 (ja)
US4827832A (en) Valve system for a reciprocating device
JPH0749086A (ja) 往復動式圧縮機
JPS5912185A (ja) 複動往復ポンプ
US6634871B2 (en) Suction-discharge device for fluids comprising a piston within a rotating inner tube and a plurality of suction and discharge holes
CA1238517A (en) Electrical fluid pumping device including first and second pumping portions
GB2142389A (en) Mechanism for pumping fluid
JPH05164044A (ja) ピストン型圧縮機における冷媒ガス吸入案内機構
US6354820B1 (en) Pump
JP2006526112A (ja) エアコンプレッサ
JPH0723592Y2 (ja) 往復ポンプの構造
JPH06147102A (ja) 多連式無脈動定量ポンプ
US3166988A (en) Vacuum power unit
JP3820112B2 (ja) 往復ポンプ
JPH0627361Y2 (ja) チェーンソーのオイルポンプ装置
JP5143383B2 (ja) 往復動圧縮機
JP2003206869A (ja) ポンプ装置
US1442195A (en) Rotary pump or motor
JPH0526316Y2 (ja)
JPS6148634B2 (ja)
KR200188430Y1 (ko) 가솔린 연료의 고압 펌핑장치