JPS6224007A - 油圧シリンダ装置 - Google Patents

油圧シリンダ装置

Info

Publication number
JPS6224007A
JPS6224007A JP16262685A JP16262685A JPS6224007A JP S6224007 A JPS6224007 A JP S6224007A JP 16262685 A JP16262685 A JP 16262685A JP 16262685 A JP16262685 A JP 16262685A JP S6224007 A JPS6224007 A JP S6224007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
hydraulic cylinder
control valve
hydraulic
cylinder device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16262685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takeda
憲司 武田
Mitsuo Inagaki
光夫 稲垣
Hideaki Sasaya
笹谷 英顕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP16262685A priority Critical patent/JPS6224007A/ja
Publication of JPS6224007A publication Critical patent/JPS6224007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油圧ポンプを内蔵した油圧シリンダ装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来多くの油圧シリンダ装置は、第9図に示す様に、複
動シリンダ1の両シリンダ室1a、lbに、複動シリン
ダ1と別に設置した油圧ポンプ2からの圧油が供給され
る構成である。このため、別装置の油圧ポンプ2から複
動シリンダ1に至る複数の配管5,6、または配管5.
6の途中に設けられる4ボ一ト3位置切換弁7等が必要
であって、複雑な構成であるため、車両等に搭載しよう
とする場合には、装着性ら搭載性が悪いとし1つた問題
点を有していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記の点に鑑みてなされるものであって、装着
性、搭載性を向上した小型の油圧シリンダ装置であって
、しかも高応答性の油圧シリンダ装置を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によると、1つのシリンダ室の室壁を形成すると
ともに、ハウジング内に摺動自在に設けられるピストン
部材を存する単動油圧シリンダと、ハウジング内に作動
油を溜めるリザーノ\室と、前記リザーバ室内の作動油
を前記シリンダ室へ圧送するようにハウジング内に内I
aされる油圧;1ミンフ゛と、前記シリンダ室と前記リ
ザーB室とを連通ずる流路に設けられて該流路を開閉す
る制御弁とを有することを特徴とする。
〔作 用〕
上記構成によると、油圧ポンプがリザーノ\室から作動
油を吸入し、シリンダ室へ圧送することにより、シリン
ダ室がピストン部祠を押圧してピストン部材を摺動させ
る。また制御弁を開弁することにより、前記シリンダ室
内の作動がリザーノ\室へ戻るので、ピストン部材は元
の位置に復帰する。
〔発明の効果〕
以上述べた様に、油圧シリンダとして単動油圧シリンダ
を用いることにより、油圧ポンプからシリンダ室へ戻る
流路が筒素化することができる。
このため、ハウジング内に、油圧シリンダ、リザーバ室
、油圧ポンプ及び制御弁を内蔵することができ、小型な
油圧シリンダ装置を提供することができる。更に、ハウ
ジング内に油圧シリンダ、油圧ポンプ等を内蔵すること
により、油圧ポンプからシリンダ室へ至る流路は著しく
短くすることができるとともに、耐圧配管等を用いるこ
とな(ハウジング内に穿設されて流路によって連通ずる
ことが可能となる。従って、従来の油圧シリンダ装置に
おいては、油圧シリンダと別体の油圧ポンプとを連通ず
る配管等の膨張により油圧シリンダの圧力上昇、及び作
動のロスタイムがあったのに対して、本発明においては
、油圧ポンプで圧送される作動油が油圧シリンダにほと
んどロスタイムなく供給されるため、従来と比較して高
い応答性を得ることができるという効果も有している。
〔実施例〕
以下、本発明の第1実施例の油圧シリンダ装置100を
第1図に基づいて詳細に説明する。
図中符号10は円筒状のハウジングで、その内部には図
示下方より、油圧ポンプ部A、制外弁部B、リザーバ部
C1油圧シリンダ部りを同軸的に内蔵している。
油圧ポンプ部Aは、ピエゾアクチュエータ11によって
駆動される。ピエゾアクチュエータ11は、円板状のピ
エゾ素子を多数枚積層した円柱状であって、数百ボルト
の高周波数の交流高電圧を印加することによって数十μ
mの軸方向の伸縮を繰り返す。スプール12は、ビニシ
アクチ、−Lエータ11の伸縮Gこ応して、ノスウジン
グ10の内壁1゜Oaを摺動自在に可動し、その内部に
は中央の吐出室13と、吐出室13とスプール12の外
周面とを連通ずる吐出路14が放射状に形成されている
。スプール12は、環状のfull /\ネ15によっ
てピエゾアクチュエータ11に向かつて付勢されている
。スプール12の上方には、サポータ17とによってポ
ンプ室16が区画形成され、ポンプ室16内に吸入用チ
ェック弁18が設けられ、また吐出室13内には吐出用
チェック弁19が設けられている。またスプール12内
には、ピエゾアクチュエータ11のL方に当接して位置
するス[〜ツバ20が挿入固定されて、スプール12と
ストッパ20は一体に移動する。尚、図中符号21,2
2.23は、いずれもシール用のOリングである。また
24はピエゾアクチュエータ11を支持するプレートで
あって、ハウジング10の一端に矛ジによって締結され
ている。
よって、ン由圧ポンプ部Aは、ビニ゛ゾアクチュエータ
11の伸縮によってスプール12が図中1−下方向に移
動すると、吸入用チェック弁18より、ポンプ室16に
作動油を吸入し、吐出用チェ’)り弁19から吐出室1
3を介して通路14に作動油を吐出する。
制御弁部Bは、ケース25.電磁コイル26゜ケース2
5内を慴動自在に可動するプランジャ27とから主に構
成されている。プランジャ27の上方にはボール弁28
が設けられている。ケース25の上、下方には通路25
a、25bが設けられ、プランジャ27にはその上、下
端面を有する通路27aが設けられており、これらの一
連の通路25a、27a、25bによってポンプ室16
と連通ずる吸入路が形成される。またケース25のL方
中央には、油圧シリンダ部りと連通ずる通路25Cが形
成されている。ケース25は、ザボータ17によってハ
ウジング10内に同1袖的にねじ止めされている。尚、
29,30,31.32は各構成間をシールする0リン
グである。
よって、制御弁部Bは3ボ一ト2位置電磁弁として構成
され、電磁コイル26がOl” F状態(第1図の状態
)で、通路25a、25b、25c間が連通し、ON状
態では通路25a、25bが連通したままで、通路25
cが閉塞遮断される。
リザーバ部Cは、油圧シリンダ部りの外周に設けられる
環状スリーブ33.スプリング34.固定ボルト35と
より構成される。よってハウジング10内にはハウジン
グ10とスリーブ33によってリザーバ室36が区画形
成され、このリザーバ室36はスプリング34により常
時2〜3kgf/am2程度の圧力を有する油が溜土っ
ている。
尚、37.38はシール用のOリングである。
このリザーバ部Cの内側にはハウジング10の中心軸に
沿って摺動自在に挿入されるピストンロッド40が設け
られ、ロット40の上方には支持プレート41を介して
ロット40を図中下方に付勢するスプリング42が設け
られる。ロット40の外周には、ソール用0リング46
が設けられ、前述制御弁部Bのケース25と、ロッド1
10との間に、ロット背圧室として1つのシリンダ室4
3が区画形成され、単動シリンダとして作動する。
またハウジング10には、シリンダ室43と油圧ポンプ
部Aの吐出路14とを連通ずる吐出流路44、及びリザ
ーバ室36と制御弁部F3の通路25aとを連通ずる流
路45が設けられている。尚、第2図は上述実施例の油
圧回路図である。
次に上述構成に基づいて、その作動を説明する。
ピストンロッド40を上方へ移動する時は、電流コイル
26に電流を印加(ON状態に)するごとにより、通路
25cを閉塞し、シリンダ室43とリザーバ室36との
連j■を遮断する。これと同時に、ピエゾアクチュエー
タ11に所定周波数の矩形波電圧を印加し、ビエゾアク
チフーエータ11をその軸方向に伸縮する。この伸縮は
ストッパ20を介してスプール12に伝えられ、スプー
ルI2を図中」二下方向に移動変位する。スプール12
が上方に変位した時には、ポンプ室16内の作動油は昇
圧し吐出用チェック弁+9.吐出室13゜吐出路14.
吐出流路44を経て、シリンダ室43に圧送される。ま
たスプール12が下方に変位した時には、ポンプ室16
内の圧力が低下するため、作動油はリザーバ室36より
流路451通路、25 a、  27 a、  25 
b、吸入用チェック弁18を経てポンプ室16内に流入
する。
ピエゾアクチュエータ11の伸縮に伴ない」二連のポン
プ作用が繰り返され、リザーバ室36内の作動油は油圧
ポンプ部、lこて圧送されてシリンダ室43に供給され
る。その結果、ピストンロッド40は、スプリング42
、又は」二方から加わる荷重に抗して上方へ移動する。
このピストンロッド、  f 40の移動速度は、ピエゾアク、ユエータ11へ印加さ
れる電圧の周波数によって精度良くコントロ−ルするこ
とができ、高い周波数の電圧を印加すると、ピストンロ
ッド40の移動速度は速くなる。
ピストンロフト40の移動を停止して、その位置を保持
する時は、電磁コイル26をON状態にしたまま、ピエ
ゾアクチュエータ11への電圧を停止する。これによっ
てシリンダ室43室の圧力が保持されて、ピストンロッ
ド40はその位置に保持される。
またピストンロッド40を下方に移動して、元の位置に
復帰さ笹る場合は、ピエゾアクチュエータ11への電圧
印加を停止し、電磁コイル26への電流印加を停止する
。すると、スプリング42、又は上方からの荷重によっ
てシリンダ室43内の油は、通路25c、25a、流路
45を介してリザーバ室36へ戻る。その結果、ピスト
ンロッド40は下方へ移動する。
次に、本発明の第2実施例の油圧シリンダ装置100゛
について第3図〜第6図に基づいて説明する。前述実施
例とほぼ同一の構成である油圧ポンプ部A、リザーバ部
Cについては、同一符号を付して便宜上説明は省略する
第3図は第2実施例を示す油圧シリンダ装置の縦断面図
であって、第5図のI−1線に沿う断面図である。第4
図は第5図の■−■線に沿う断面図で、第5図は第3図
又は第4図のlll−lll線に沿う面の正面図、第6
図は第2実施例の油圧回路図である。
50.51は各々円柱状のハウジングで、ボルト52 
(第4図に図示)によって締結されており、その内部に
油圧ポンプ部A、制御弁部[3′、リザーバ部C1油圧
シリンダ部D″を内蔵している。
制御弁部B° は、ケース53と電6ffコイル54と
、ケース53内を摺動自在に可動し、3つのツば部55
a、55b、55cを有するプランジャ55と、プラン
ジャ55内に配された2つの弁体56a、56b及びプ
ランジャ55を図中下方に付勢するスプリング57.弁
体56aと56bとの間に配されたスプリング58より
構成されている。53a、53b、53cはそれぞれケ
ース53内に形成した通路、59,60.61はシール
用0リングである。
上記制御弁部B”は3ボ一ト3位置電磁弁として作動す
るよう構成されでおり、コイル54に電流を流さない時
は、通路53aと53bが連通し、通路53Cが遮断さ
れ(第3図の状態、第6図のZ位置)、コイル54に所
定の°電流を流すとプランジャ55は図中上方の所定用
移動し、弁体56aが通路53aを閉塞し、通路53a
及び53bは遮断される(第6図のY位置)。さらに、
前記所定電流より大きな電流を流すと、プランジャ55
はより上方に移動し弁体56bばつば部55cによって
上方に移動する。その結果、通路53bと53cが連通
ずるく第6図のZ位置)。
リザーバ部Cは第1実施例と同様の構成である。
リザーバ部Cの内側には、ハウジング50と摺動自在に
可動し、大径部62a、小径部62bを有するピストン
ロッド62が配されている。63゜64はシール用Oリ
ングであり、また小径部62bの外周面とハウジング5
0との間にロット室65が区画されて設けられている。
また第4図に示す様に、ハウジング50及び51には、
シリンダ室43と油圧ポンプ部Aの吐出路14との間を
連通ずる吐出流路50a、51aが穿設され、また第3
図に示す様にリザーバ室36と制’<1rJ弁部B゛の
通路53bとを連通する流路50b、51.b、  ロ
ッド室65と制御弁部B゛の通路53Cとを結ぶ通路5
0C,51cが設けられている。66はチェック弁で、
リザーバ室36から、ロット室65と連通する通路50
C方向への一方のオイルの流れのみを許容する。尚、6
7は通路50aと54a、50bと51b、50cと5
ICを各連通ずる際のシール用0リングである。
次にその作動について述べる。第61Aは上述第2実施
例の油圧シリンダ装置の油圧回路図である。
以下、第6図に基づいて説明する。
ロット62を上方に移動させる場合、制御弁部B”をX
の状態とし、油圧ポンプ部へを作・υj(ピエゾアクチ
ュエータ11を駆動)する。この結果、リザーバ室3G
とシリンダ室43との連通が遮断、ロット室65とリザ
ーバ室36が]i!通ずる。そしてリザーバ室36内の
オイルは油圧ポンプ部へにて圧送され、シリンダ室43
に供給され、ロッド室65内のオイルはリザーバ室36
に流入し、口y F’ 62はスプリング42、又は上
方から加わる荷重に抗して上方に移動する。
ロッド62を停止するには、制御弁B゛をYの状態とし
、油圧ポンプ部Aを停止する。そうすることにより、シ
リンダ室43及びロット°室65は密封されロット62
は停止する。
ロッド62を下方に移動するには、制御弁B′をZの状
態とし、油圧ポンプ部Aは作動させない。
その結果、スプリング42の押付力又は上方からの荷重
によりシリンダ室43のオイルはリザーバ室36に戻り
、ロッド室65内へは、リザーバ室36のオイルがチェ
ック弁66を経て流入し、ロッド65は下方・\移動す
る。
第一実施例の油圧シリンダ装置と第2実施例の油圧シリ
ンダ装置との大きな相違点は、口・ラド40.62の停
止状態にある。つまり第2実施例のロッド62の停止状
態は、シリンダ室43とロッド室65内のオイルが蜜月
状態となっているため、ロッド65は上方にも下方にも
全く移動できない。
それに対し第一実施例のロッド40の停止状態ではシリ
ンダ室43のみオイル密封状態のため、ロッド60は下
方には全く移動できないが5、上方にはおよそスプリン
グ62の押伺力以上の力で引っばれば移動できるという
点である。つまり第2実施例では完全な停止状態が得ら
れるが第一実施例のものでは多少不完全である。しかし
ロットにかかる荷重が常に下方に向いている場合には同
様の機能が得られるのは言うまでもない。
上述の実施例においては、油圧ソリンダ装置の油圧ポン
プ部Aは、搭載性、応答性、制御性等が優れている点で
、ピエゾアクチュエータ11を用いたが、他の機械式ポ
ンプであっても小型なものならば、油圧シリンダ装置の
油圧ポンプとして内蔵して用いることも可能である。
次に、上述の油圧シリンダ装置100.100’をオー
トスタビライザシステムに適用した例について述べる。
このシステムは車両がカーブ走行した時に生じる車高の
傾き(例えば右カーブでは進行方向に向かって右側の車
高が上がり左側が下がる)を低減させるものである。現
状のスタビライザもカーブ走行時の車高の傾きを低減さ
せる働きをするが不充分であり、上記システムはこの働
きをより一層高めるものである。
第7図はオートスタビライザシステムの構成を示したも
ので、本発明の油圧シリンダ装置100、又は100’
をショックアブソーバ206のハ名受血201とスタビ
ライザ200との間にゴムブツシュ202を介して装置
しである。第7図は前輪の片側のみを示しているが前輪
の他方も同じ構成となっている。尚、203は制御回路
、204はタイヤ2205は車体の一部を示している。
次にオートスタビライザシステムの作動の状態を第8図
に示したモデルを参照して説明する。第8図fa)は側
車輪に設けた油圧シリンダ装置100を作動させない状
態を示したもので車体は水平である。今ここで前輪側に
設けた油圧シリンダ装置のみを作動させロットをΔX伸
長させると、左側のハネ受皿201とスタビライザ20
0間の長さだけ長くなり、車体205は第8図(blの
如く左に傾いた状態となる。この時、水平状態である車
体部位の地上高をlとすると、車体右部位の地上高はl
十Δe、左部位のそれはp−Δρとなっている。ΔXと
Δlの関係をみるため実験を行った結果Δ7!=1/2
ΔXとなっている。
前述の如く、例えば左側の油圧シリンダ装置100のみ
伸張させると、車体は元の状態より左に傾く。この作動
を車両旋回時に用いようとするのが、前記オートスタビ
ライザシステムで、例えば左旋回時には車体205は右
に傾くが、前記システムを作動させ左側の油圧シリンダ
装置100のみを伸張するごとにより旋回時の傾きは大
幅に低減される。この作動は右旋回時のときも同じで、
この場合には右側の油圧シリンダ装置100のみを伸張
させる。これら伸張の大きさくΔX)及び伸張速度は、
車速及びハンドル操舵角の信号をもとに制御回路203
にて決定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の油圧シリンダ装置の第1実施例を示す
縦断面図、第2図は第1図に示した油圧シリンダ装置の
油圧回路図、第3図〜第6図は本発明の第2実施例を示
す図であって、第3図は第5図の1−1線に沿う断面図
、第4図は第5図のn−n 61に沿う断面図、第5図
は第3図、又は第4図のm−m線に沿う正面図、第6図
は第3図に示した油圧シリンダ装置の油圧回路図である
。第7図は本発明の油圧シリンダ装置をオートスタビラ
イザシステムに適用した構成図、第8図はオートスタビ
ライザシステムの作動の説明に供するモデル図、第9図
は従来の油圧シリンダを示す油圧回路図である。 A・・・油圧ポンプ部、B・・・制御弁部、C・・・リ
ザーバ部、D・・・油圧シリンダ、10・・・ハウジン
グ、11・・・ピエゾアクチュエータ、12・・・スプ
ール、13・・・吐出室、16・・・ポンプ室、26・
・・電磁コイル。 27・・・プランジャ、33・・・スリーブ、36・・
・リザーバ室、40−・・ピストンロッド、43・・・
シリンダ室、45・・・流路、50.51・・・ハウジ
ング、54・・・電磁コイル、55・・・プランジ叶・
、62・・・ピストンロッド。 代理人弁理士  岡 部   隆 第1図 第3図 第6図 第7図 aO (b) 第8図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つのシリンダ室の室壁を形成するとともに、ハ
    ウジング内に摺動自在に設けられるピストン部材を有す
    る単動油圧シリンダと、ハウジング内に作動油を溜める
    リザーバ室と、前記リザーバ室内の作動油を前記シリン
    ダ室へ圧送するようにハウジング内に内蔵される油圧ポ
    ンプと、前記シリンダ室と前記リザーバ室とを連通する
    流路に設けられて該流路を開閉する制御弁とを有するこ
    とを特徴とする油圧シリンダ装置。
  2. (2)前記油圧ポンプは、印加電圧に応じて伸縮するピ
    エゾ素子と、該ピエゾ素子の伸縮によって容積が変化し
    てポンプ作用をなすポンプ室とを有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の油圧シリンダ装置。
  3. (3)前記ピストン部材は、前記シリンダ室に向かって
    付勢されている特許請求の範囲第1項記載の油圧シリン
    ダ装置。
  4. (4)前記制御弁は2位置電磁制御弁である特許請求の
    範囲第1項記載の油圧シリンダ装置。
  5. (5)前記制御弁は、3位置電磁制御弁である特許請求
    の範囲第1項記載の油圧シリンダ装置。
  6. (6)前記ピストン部材、前記制御弁、及び前記リザー
    ブ室は、ハウジング内に同軸的に配置されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の油圧シリンダ装
    置。
JP16262685A 1985-07-23 1985-07-23 油圧シリンダ装置 Pending JPS6224007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16262685A JPS6224007A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 油圧シリンダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16262685A JPS6224007A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 油圧シリンダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224007A true JPS6224007A (ja) 1987-02-02

Family

ID=15758184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16262685A Pending JPS6224007A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 油圧シリンダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224007A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971166A (en) * 1988-02-08 1990-11-20 Sango Co., Ltd. Muffler
JP2013151962A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Lobtex Co Ltd アクチュエータ
JP2013155753A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Lobtex Co Ltd アクチュエータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971166A (en) * 1988-02-08 1990-11-20 Sango Co., Ltd. Muffler
JP2013151962A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Lobtex Co Ltd アクチュエータ
JP2013155753A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Lobtex Co Ltd アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2560102B2 (ja) 変調液圧制御弁とその組立方法
US10184540B2 (en) Liquid pressure device
JP6000462B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
CN101460344B (zh) 车辆制动设备及其储液器
JPH0671978U (ja) 圧力逃がし弁
JPH01220786A (ja) パイロット作動制御弁
JPS6141657A (ja) アンチスキッド装置用液圧制御装置
JP4469856B2 (ja) 戻しばねのためのコンパクトな保持装置を有するピストンポンプ
US5577815A (en) Three position solenoid controlled valve
JPS6224007A (ja) 油圧シリンダ装置
JPH10511157A (ja) 超音波液圧ブースタポンプおよびブレーキ装置
SU1069614A3 (ru) Гидравлическа тормозна система автомобил
US10527069B1 (en) Proportional valve with an unseater spring
US5782159A (en) Pneumatic booster with inertial valve
JP2021529918A (ja) 特に弁装置を開閉するための電磁アクチュエータ、そのような電磁アクチュエータを有する弁装置、そのような電磁アクチュエータを有する調整可能な振動ダンパ、及び、このような振動ダンパを有する自動車
JP3841778B2 (ja) 液圧式マウント
KR20140056049A (ko) 유압 차량 브레이크 시스템의 피스톤 펌프용 실린더, 피스톤 펌프를 구비한 유압 차량 브레이크 시스템 및 피스톤 펌프의 조립 방법
JP2003525399A (ja) 制御装置
JPH0411896Y2 (ja)
US4479514A (en) Float positioning assembly for pilot operated valve
JPH081167Y2 (ja) 制動液圧制御装置
JPS60155073A (ja) 圧電素子駆動の切換弁
US3008294A (en) Fluid actuator
KR20170007044A (ko) 댐퍼용 솔레노이드 밸브
JPS6128530Y2 (ja)