JPS62238621A - Semiconductor manufacturing system - Google Patents

Semiconductor manufacturing system

Info

Publication number
JPS62238621A
JPS62238621A JP61080036A JP8003686A JPS62238621A JP S62238621 A JPS62238621 A JP S62238621A JP 61080036 A JP61080036 A JP 61080036A JP 8003686 A JP8003686 A JP 8003686A JP S62238621 A JPS62238621 A JP S62238621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
remaining
display
routine
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61080036A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Saegusa
克己 三枝
Yoichi Kuroki
黒木 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61080036A priority Critical patent/JPS62238621A/en
Publication of JPS62238621A publication Critical patent/JPS62238621A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

PURPOSE:To quickly find a unit having little endurance and to improve the efficiency of exchange of units, by storing data on how much principal units constituting a system have been used and graphically displaying them. CONSTITUTION:Data on how much a unit has been used, namely on extent of its use and data on residual endurance of a unit are classified in two terms of a residual period to the end of lifetime and a residual period to the next maintenance of the unit. When stepper idling is released, a wafer printing program is started and an endurance diagnostic program is called out. Proportions of the lifetime and the residual endurance are calculated based on data on extent of use of the unit stored in a non-volatile memory. An alarm routine, a display routine and a diagnosis mode routine are then carried out sequentially. If the extent of use has exceeded a specification limit level, an alarm message is changed to a stop demanding message so as to demand an operator to stop the system. If it is desired to make a graphical display of residual endurances, conversion to the display routine is selected in the diagnostic mode routine included in the part-way monitoring routine.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、自己を構成する各ユニットの寿命等を自動的
に診断する自己診断機能付きの半導体製造装置に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of the Invention] The present invention relates to a semiconductor manufacturing apparatus with a self-diagnosis function that automatically diagnoses the life span, etc. of each unit constituting the apparatus.

[従来技術の説明] 半導体製造装置、特に縮小投影焼付装置(ステッパ)は
、焼付用照明系ユニット、シャッタおよびアライメント
スコープユニット、アライメント用レーザユニット、マ
スクステージユニット、縮小投影レンズユニット、ウェ
ハ供給系ユニット、ならびにクエハステージユニット等
、数多くの種々のユニットによって構成されている。
[Description of Prior Art] Semiconductor manufacturing equipment, particularly a reduction projection printing apparatus (stepper), includes a printing illumination system unit, a shutter and alignment scope unit, an alignment laser unit, a mask stage unit, a reduction projection lens unit, and a wafer supply system unit. It is composed of a number of various units such as , and the Quaha stage unit.

ところで、従来のステッパにおいては、各ユニットの寿
命についての情報は少なく、一部のユニットのみ、使用
時間のメータがついているくらいであった。したがって
、このようなステッパの使用に際しては、はとんどの場
合、ユーザ自身で実用運転中における各ユニットの使用
時間を記録しておき、これを基に各ユニットがそれ自身
の耐久時間に対してどの程度使用されているのかについ
て判断し、各ユニットの交換および給油等の保守を行な
っていた。そのため、上記したように多数のユニットか
らなっているステッパにおいては、気が付かない内にあ
るユニットの耐久時間が経過してしまい、そのユニット
が故障してシステム全体が突然ダウンする可能性が高く
、ユニットによっては、回復に手間取り、その結果、ユ
ーザの工場のクエへの工程のスルーブツトが悪くなって
しまうという問題があった。
By the way, in conventional steppers, there is little information about the lifespan of each unit, and only some units have a meter for usage time. Therefore, when using such a stepper, in most cases the user records the usage time of each unit during actual operation, and based on this record, each unit calculates its own endurance time. They determined how much the unit was being used and performed maintenance such as replacing and refueling each unit. Therefore, in a stepper that is made up of many units as described above, the durability of one unit may expire without you noticing, and there is a high possibility that that unit will fail and the entire system will suddenly go down. In some cases, it takes time to recover, and as a result, there is a problem that the throughput of the process for the user's factory query becomes poor.

[発明の目的] 本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、半導
体焼付装置(ステッパなど)等の半導体製造装置におい
て、装置を構成する少なくとも主要な各ユニットの使用
度を蓄積し、これを適宜グラj−p々撫壬ナスJ−1.
X^憔相岸豊イ麺 勘り廖へ少なくなったユニットをす
ばやく把握することができ、したがって各部分のユニッ
トの交換を効率良く行ない、それによって装置全体の信
顆性を高めることができ、延いては装置のスルーブツト
、半導体焼付装置であればウェハ露先のスループットを
向上させることにある。
[Object of the Invention] The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and is a method for accumulating the usage of at least each major unit constituting the device in a semiconductor manufacturing device such as a semiconductor printing device (stepper, etc.). , and add this as needed to the eggplant J-1.
It is possible to quickly identify units that are running low, and therefore to efficiently replace units in each part, thereby increasing the reliability of the entire device. In addition, the goal is to improve the throughput of the device, or in the case of a semiconductor printing device, the throughput of the wafer tip.

[実施例の説明] 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。[Explanation of Examples] Hereinafter, the present invention will be explained in detail using the drawings.

第1図は、本発明の一実施例に係るステッパ(半導体焼
付装置)の構成を示す。同図において、2〜10はこの
ステッパを構成するユニット群で、2はハロゲンランプ
等からなる焼付ランプ(ランプユニット)、3は焼付用
シャッタおよびウニ八アライメントスコープからなるユ
ニット、4はレーザパワーモニタ、5はアライメント用
レーザ、6はマスクステージユニット、7は縮少投影焼
付用レンズユニット、8は第1ウエハ供給系(ウェハ供
給ハンド)ユニット、9は第2ウエハ供m&cウェハキ
ャリア)ユニット、10はウェハステージ(高精度XY
ステージ)ユニットである。11はこのステッパ全体を
搭載するマウント(基礎土台)である。
FIG. 1 shows the configuration of a stepper (semiconductor printing apparatus) according to an embodiment of the present invention. In the figure, 2 to 10 are unit groups that constitute this stepper, 2 is a burning lamp (lamp unit) made of a halogen lamp, etc., 3 is a unit consisting of a burning shutter and an alignment scope, and 4 is a laser power monitor. , 5 is an alignment laser, 6 is a mask stage unit, 7 is a reduction projection printing lens unit, 8 is a first wafer supply system (wafer supply hand) unit, 9 is a second wafer supply m&c wafer carrier) unit, 10 is a wafer stage (high precision XY
stage) unit. Reference numeral 11 denotes a mount (foundation base) on which the entire stepper is mounted.

また、12はユニット群2〜10をコントロールする制
御装置、13はレーザ光分配用ハーフミラ−である。1
4は制御装置12を介してこのステッパ全体の動作を管
理するためのコンソールで、14aは表示用モニタスク
リーン、14bは指令入力用キーボードである。
Further, 12 is a control device for controlling the unit groups 2 to 10, and 13 is a half mirror for distributing laser light. 1
4 is a console for managing the entire operation of this stepper via the control device 12, 14a is a monitor screen for display, and 14b is a keyboard for inputting commands.

矢印AおよびBは、焼付用ハロゲンランプ2の光がマス
クステージ6にセットされている図示しないマスクを通
過してウェハステージ10に載置された図示しないクエ
へに縮少投影されるまでの経路を示す。矢印Cはウェハ
アライメント(マスクおよびレンズとウェハとの光軸合
わせ)用レーザユニット5からの光がレーザパワーモニ
タ4とアライメントスコープ3および焼付レンズ7等に
導入される経路を示す。また、制御装置12を中心とす
る実線および矢印は、制御装置12と各ユニットとの間
で授受される制御信号と状態信号を示す。
Arrows A and B indicate the path through which the light from the printing halogen lamp 2 passes through a mask (not shown) set on the mask stage 6 and is reduced and projected onto a square (not shown) placed on the wafer stage 10. shows. Arrow C indicates a path through which light from the laser unit 5 for wafer alignment (aligning the optical axes of the mask and lens with the wafer) is introduced into the laser power monitor 4, alignment scope 3, printing lens 7, and the like. Further, solid lines and arrows centered on the control device 12 indicate control signals and status signals exchanged between the control device 12 and each unit.

第2a図は、第1図中の制御装置12の内部構成を示す
。第2b図は従来のステッパの制御装置の内部構成を示
す。図において、16は制御装置12の中心となるコン
トローラ(cpu)であり、17はコントローラ16の
ための各種の汎用データの保持用のメモリである。また
、18はc p u taの入出力信号、つまり各ユニ
ット2〜10の状態信号および制御信号の経路、19は
CP U 16が動作する際発生する各種データの経路
である。第2a図の制御装置12は、第2b図の従来例
に対して、一連の不揮発性メモリ20を付加し、ざらに
CP U 1Bの制御プログラムエリア21に各ユニッ
トの耐火度診断のプログラムを格納したものである。2
2は各ユニットごとの使用度データの経路である。この
耐火度診断のプログラムでは、各ユニットの使用度の経
過や累積使用度をメモリ20に書き込んだり、このメモ
リ20内から累積使用度データを読み出し、これを基礎
データとして各ユニットごとの寿命または次回メンテナ
ンスまでの残存耐火度や、この残存耐火度の寿命または
メンテナンス規格値に対する割合(%)を計算したり、
この計算結果をコンソール14の表示用モニタスクリー
ン14aにグラフィック表示する。
FIG. 2a shows the internal configuration of the control device 12 in FIG. 1. FIG. 2b shows the internal structure of a conventional stepper control device. In the figure, 16 is a controller (CPU) which is the central part of the control device 12, and 17 is a memory for holding various general-purpose data for the controller 16. Further, 18 is a path for input/output signals of the CPU, that is, status signals and control signals of each unit 2 to 10, and 19 is a path for various data generated when the CPU 16 operates. The control device 12 shown in FIG. 2a has a series of non-volatile memories 20 added to the conventional example shown in FIG. This is what I did. 2
2 is a path for usage data for each unit. This fire resistance diagnosis program writes the usage progress and cumulative usage of each unit to the memory 20, reads the cumulative usage data from this memory 20, and uses this as basic data to calculate the lifespan of each unit or the next Calculate the remaining fire resistance until maintenance and the ratio (%) of this remaining fire resistance to the lifespan or maintenance standard value,
This calculation result is graphically displayed on the display monitor screen 14a of the console 14.

ここで、ユニットの使用度と残存耐火度については、2
つの視点から見るものとする。つまり、各ユニットの寿
命までの残存期間とメンテナンスまでの残存期間の2つ
の方向で分けて考えることにする。またここで、ユニッ
トのメンテナンスについての定義は、そのユニットが寿
命に達してはいないが、ユニットの点検、補修をする必
要がある場合のユニットに対してのみ適用するものとす
る。さらに、前述のユニットの使用度とは、ユニットの
駆動時間、駆動回数、ランプやレーザの照度パワーなど
を総合的に評価して、データを作成するものとする。例
えば、レンズ、ステージ、ウェハキャリアなどのユニッ
トにおいては、駆動回数や照度パワーといったものは定
義しにくいため、その駆動時間のトータルのみで使用度
データを作成し、一方、ウェハ供給ハンド、シャッタな
どのユニットは、駆動時間よりも駆動回数とじて使用度
をとらえた方が適切であるので、主に、駆動回数で使用
度データを作成し、またハロゲンランプ、アライメント
用レーザなどのユニットは、その光の強度が、非常に問
題であり、かつ駆動時間を基にして計算された寿命のば
らつきもかなり大きいことにより、駆動時間と照度パワ
ーを比べて、より使用度を高くさせる物理量の方から使
用度データを作成する。
Here, regarding the usage level and residual fire resistance of the unit, 2
It shall be viewed from two points of view. In other words, we will consider the remaining period until each unit's lifespan and the remaining period until maintenance. Furthermore, the definition of unit maintenance here applies only to units that have not reached the end of their lifespan but require inspection or repair. Furthermore, the above-mentioned usage level of the unit is defined as data created by comprehensively evaluating the driving time of the unit, the number of driving times, the illuminance power of the lamp or laser, and the like. For example, for units such as lenses, stages, and wafer carriers, it is difficult to define the number of times they are driven and the illuminance power, so usage data is created based only on the total driving time. It is more appropriate to measure the usage of a unit by the number of times it is driven than by the number of times it is driven, so we mainly create usage data based on the number of times it is driven, and for units such as halogen lamps and alignment lasers, the light The strength of the light is a very important issue, and the variation in the lifespan calculated based on the driving time is also quite large. Create data.

第3図は前述の基礎データをもとにして、計算した、各
ユニットごとの寿命までの残存耐火度の割合(%)をユ
ーザに示すための表示例を示す。
FIG. 3 shows an example of a display for showing the user the percentage (%) of the remaining fire resistance until the life of each unit, which is calculated based on the basic data described above.

第3図中の棒グラフは、各ユニットごとの残存耐火度の
割合を示したものであり、ユニットの使用度のつみ重ね
(累積使用度)を各ユニットごとに違う寿命規格値で割
って100分率で表示したものである。またここで、棒
グラフに垂直に、各ユニットごとに表わした縦線は、耐
火度が落ちていることの敷居値(警告レベル)となって
いる。
The bar graph in Figure 3 shows the percentage of residual fire resistance for each unit, and is calculated by dividing the cumulative usage of the unit by the life standard value, which is different for each unit. It is expressed as a percentage. In addition, the vertical line perpendicular to the bar graph for each unit is the threshold value (warning level) indicating that the fire resistance has deteriorated.

また第4図は次回メンテナンスまでの残存耐火度(残存
使用可能度)の割合(%)を上述の第3図と同様にして
表示した例である。
Further, FIG. 4 is an example in which the percentage (%) of the remaining fire resistance (remaining usability) until the next maintenance is displayed in the same manner as in FIG. 3 described above.

第5図と第6図は四角なタイル状に、各ユニット別にマ
スを設定し、その内部の色もしくは、濃度の違いによっ
て、残存耐火度または残存使用可能塵を段階的に示すよ
うに、表示方法を変更したものである。この方法の特徴
は第3図および第4図のような表示方法に比べて、量的
な情報を細かく把握するのは難しいが、その代わり、ユ
ニット数に対する画面の使用効率が良いため数多(のユ
ニットについての状態を表示することができるという利
点がある。したがって、特に、使用度のイニシャライズ
を行なう時には、この表示方法を用いるとすばやく目的
の項目(ユニット)をさがすことができる。
In Figures 5 and 6, square tiles are set up for each unit, and the remaining refractory level or remaining usable dust is displayed in stages depending on the color or density inside the square tiles. This is a modified method. The feature of this method is that compared to the display methods shown in Figures 3 and 4, it is difficult to grasp quantitative information in detail, but on the other hand, it is more efficient in using the screen relative to the number of units, so there are many ( This display method has the advantage of being able to display the status of the unit. Therefore, especially when initializing the usage level, this display method allows you to quickly search for the desired item (unit).

次に、第7〜13図のフローチャートを参照しながら第
1図のステッパの動作を説明する。
Next, the operation of the stepper shown in FIG. 1 will be explained with reference to the flowcharts shown in FIGS. 7 to 13.

第7図は、前述の耐火度診断プログラムをウェハ焼付プ
ログラムと対比させて、その関係を示したものである。
FIG. 7 shows the relationship between the above-mentioned refractory diagnosis program and the wafer baking program.

同図を参照して、第1図のステッパにおいてステッパア
イドリングが解除されると、ウェハ焼付プログラムが起
動し、そのサブルーチンのような形で耐火度診断プログ
ラムが呼び出される。最初に呼び出されるのは、耐火度
診断プログラムのスタート処理ルーチンである。このル
ーチンでは、まず、不揮発性メモリ20から使用度デー
タを汎用メモリ17内に設けられた使用度カウントメモ
リエリアヘロードする。続いてそのデータをもとに寿命
およびメンテナンスまでの残存耐火度の割合を求めた後
、第8図の警告ルーチン、第9図の表示ルーチンおよび
第10図の診断モートルーチンを順に実行する。
Referring to FIG. 1, when stepper idling is released in the stepper of FIG. 1, a wafer baking program is activated, and a refractory diagnosis program is called in a form similar to a subroutine of the wafer baking program. The first thing that is called is the start processing routine of the fire resistance diagnostic program. In this routine, first, the usage data is loaded from the nonvolatile memory 20 to the usage count memory area provided in the general-purpose memory 17. Subsequently, after determining the life span and the percentage of remaining refractory strength until maintenance based on the data, the warning routine of FIG. 8, the display routine of FIG. 9, and the diagnostic motor routine of FIG. 10 are executed in order.

第8図の警告ルーチンは、各ユニットの使用度が寿命お
よびメンテナンスの警告レベルを越えているかを調べ、
もし越えているならその警告をコンソール画面下部のラ
インに表示するものである。また、使用度がさらに規格
限界レベル(使用度割合100%のレベル)を越えてい
るときは、警告メツセージを停止要求メツセージに変え
て、装置停止ルーチン(第11図)への分岐をユーザに
うながすものである。この警告ルーチンは、このスター
ト処理ルーチンばかりでなく、後述するユニット自動チ
ェックルーチンにおいても用いられる。
The warning routine in Figure 8 checks whether the usage of each unit exceeds the life and maintenance warning levels.
If it is exceeded, a warning will be displayed on the line at the bottom of the console screen. In addition, if the usage rate further exceeds the standard limit level (100% usage rate level), the warning message is changed to a stop request message, prompting the user to branch to the equipment stop routine (Figure 11). It is something. This warning routine is used not only in this start processing routine but also in the unit automatic check routine described later.

つまり、第8図の警告ルーチンにおいては、まず、上述
において算出した残存耐火度の割合が第1の敷居値(警
告レベル)を越えているか否かを判定する。越えていな
い場合はそのままこの警告ルーチンを終了して次の表示
ルーチン(第9図)へ移行する。一方、残存耐火度の割
合が第1の敷居値を越えている場合はコンソール画面(
第3〜6図)の最下部のラインに警告を出した後、さら
にこの残存耐火度の割合が第2の敷居値(規格限界レベ
ル)を越えているか否かを判定する。越えていなければ
上記表示ルーチン(第9図)へ移行し、越えているとき
はアラームを大きくし、かつコンソール画面最下部の表
示を停止メツセージに変更してコンソールキー14bか
らの指令を待機する。ここで、コンソールキーより停止
指令が人力されると第11図の装置停止ルーチンに進ん
で使用FIFIv−1−tL、J、$+目1rkrry
素うLkb”e4qi+、%L&M−−、’トごどの使
用度データを不揮発性メモリ20へ転送した後、表示ル
ーチン(第9図)に進む。一方、動作続行指令が入力さ
れたときはそのまま表示ルーチン(第9図)に進む。
That is, in the warning routine of FIG. 8, first, it is determined whether the proportion of the residual fire resistance calculated above exceeds the first threshold value (warning level). If the limit has not been exceeded, this warning routine is immediately terminated and the process proceeds to the next display routine (FIG. 9). On the other hand, if the percentage of residual fire resistance exceeds the first threshold value, the console screen (
After issuing a warning on the bottom line of FIGS. 3 to 6), it is further determined whether the proportion of this residual fire resistance exceeds a second threshold value (standard limit level). If the limit has not been exceeded, the process moves to the above-mentioned display routine (FIG. 9), and if it has exceeded the limit, the alarm is made louder, the display at the bottom of the console screen is changed to a stop message, and a command from the console key 14b is awaited. Here, when a stop command is input manually from the console key, the process proceeds to the device stop routine shown in Figure 11 and uses FIFIv-1-tL, J, $+1rkrry.
After transferring the usage data such as ``Lkb''e4qi+, %L&M--,'' to the nonvolatile memory 20, the process proceeds to the display routine (Fig. 9).On the other hand, when the operation continuation command is input, the operation continues as is. Proceed to the display routine (Figure 9).

第11図の装置停止ルーチンは、ステッパーをアイドリ
ング状態にする前に、各ユニットの使用度を使用度カウ
ントメモリから不揮発性メモリへ転送して、その内容を
アイドリング状態の時も保持させるようにするものであ
る。
The equipment stop routine shown in Figure 11 transfers the usage of each unit from the usage count memory to non-volatile memory before putting the stepper into the idling state, so that the contents are retained even when the stepper is in the idling state. It is something.

第9図の表示ルーチンにおいては、上記残存耐火度の割
合をコンソール14aに棒グラフもしくはタイル形の表
示で表示する。この表示ルーチンは、寿命およびメンテ
ナンスの耐久度についてをコンソールL4aに表示する
ためのものであり、ここでは各々AとB(Aは棒グラフ
表示、Bはタイル表示)の2種の表示タイプを用意しで
ある。つまり、寿命の表示タイプは、交換モードA(C
IA)(第3図に示す)と交換モードB (CHB)(
第5図に示す)で、メンテナンスの表示タイプは、メン
テナンスモードA (MEA)(第4図に示す)とメン
テナンスモードB(MEB)(第6図に示す)である。
In the display routine shown in FIG. 9, the percentage of the remaining fire resistance is displayed on the console 14a in the form of a bar graph or tiles. This display routine is for displaying the lifespan and maintenance durability on the console L4a, and here two display types are prepared: A and B (A is a bar graph display, B is a tile display). It is. In other words, the life display type is replacement mode A (C
IA) (shown in Figure 3) and exchange mode B (CHB) (
The maintenance display types are maintenance mode A (MEA) (shown in FIG. 4) and maintenance mode B (MEB) (shown in FIG. 6).

ここでは、この表示ルーチンの開始時、まず、コンソー
ル14aに第15図に示すようなメニューを表示し、こ
の時のコンソールキー14bからの入力により上記の表
示タイプを選択させるようにしている。なお、これらの
表示タイプは、その表示の場面に合せて、例えばスター
ト処理ルーチン内での表示は交換モードBで、後述する
途中視察ルーチン内での表示は交換モードAでというよ
うに、表示の前後の処理に応じた表示タイプをプリセッ
トするようにしてもよい。
Here, at the start of this display routine, a menu as shown in FIG. 15 is first displayed on the console 14a, and the above-mentioned display type is selected by inputting from the console key 14b at this time. These display types are changed according to the display situation, for example, the display in the start processing routine is exchange mode B, and the display in the en route inspection routine described later is exchange mode A. The display type may be preset according to the previous and subsequent processing.

この表示ルーチンにおいて、上記残存耐久環の割合をコ
ンソール14aに棒グラフもしくはタイル形の表示で表
示すると、次は、診断モートルーチンに入る。
In this display routine, the percentage of remaining durability rings is displayed on the console 14a in the form of a bar graph or tiles, and then the diagnostic mode routine is entered.

この診断モールドルーチンでは、まず最初、コンソール
14aに、第14図に示すような、表示・警告レベル・
使用度イニシャライズ・装置停止ルーチンおよびモード
終了の内いずれのモードを選択するかのメニュー表示を
行なう。従って、オペレータ等は、ここで、この4つの
内の行きたいルーチンのナンバをコンソール上のキーボ
ード14b等によって打ち込んでやれば、そこのルーチ
ンに移行する。また、診断モートルーチン内の4つのル
ーチンは、それの子ルーチンであり、それぞれ第9.1
1.12および13図のようになる。
In this diagnostic mold routine, first, the console 14a displays the warning level and warning level as shown in FIG.
A menu is displayed to select which mode to select from usage initialization/equipment stop routine and mode termination. Therefore, if the operator or the like inputs the number of the desired routine out of these four using the keyboard 14b on the console, the routine moves to that routine. Additionally, the four routines within the diagnostic mote routine are its child routines, each with a
1. It will look like Figures 12 and 13.

この診断モートルーチンでは、警告レベルの設定および
ユニット交換・メンテナンスによる使用度のイニシャラ
イズなどの必要がなければ、オペレータ等がキーボード
14bから5°° (モード終了)を入力すれば装置は
このルーチン(スタートルーチン)を終了して、ウェハ
焼付プログラムへ戻ることになる。そして、ウェハ焼付
プログラムのウェハ焼付工程の処理とその後の各ユニッ
トの使用度更新処理をした′後、自動診断タイムとして
予め設定されている時間が経過したか否かを検査してこ
の時間が経過していれば定期的に、耐久度診断プログラ
ムのユニット自動チェックルーチンへ移る。この自動チ
ェックルーチンへ移った場合、まず、ユニットの寿命お
よびメンテナンスまでの残存耐久環の割合を求めた後、
警告ルーチン(第9図)によって、その値を第1および
第2の敷居値と比較し、限界を越えた場合には、警告が
出される。その後、ウェハ焼付ルーチンへ戻り、コンソ
ールキー14bから他のルーチンへの移行指令が入力さ
れているか否かを検査する。
In this diagnostic motor routine, if there is no need to set a warning level or initialize usage due to unit replacement or maintenance, the device will start this routine when the operator etc. inputs 5°° (mode end) from the keyboard 14b. routine) and returns to the wafer baking program. After processing the wafer baking process of the wafer baking program and then updating the usage of each unit, it is checked whether or not the time preset as the automatic diagnosis time has elapsed. If so, periodically move to the unit automatic check routine of the durability diagnostic program. When moving to this automatic check routine, first calculate the life of the unit and the percentage of remaining durability until maintenance, then
A warning routine (Figure 9) compares the value to first and second threshold values and issues a warning if the limit is exceeded. Thereafter, the process returns to the wafer baking routine, and it is checked whether a command to transition to another routine has been input from the console key 14b.

したがって、もし、オペレータ等が残存耐久環をグラフ
化して見でみたい場合などには、この途中視察ルーチン
の実行指令を入力しておき、耐久度診断プログラムの途
中視察ルーチンへ行き、その中の診断モートルーチンに
おいて、表示ルーチンへの移行を選べばよい。
Therefore, if an operator or the like wants to view the remaining durability rings in a graph, they can input an execution command for this intermediate inspection routine, go to the intermediate inspection routine of the durability diagnosis program, and perform the diagnosis in it. In the remote routine, you can choose to proceed to the display routine.

もし、他のルーチンへの移行を要求する旨の指令が入力
されていない場合、および上記途中視察ルーチンを実行
した後は、再度、ウェハ焼付プログラムへ戻り、続いて
焼付処理を行なうか否かを決める。もし、ウェハ焼付処
理を再度行なう場合には前述のウェハ焼付工程の処理の
一つ前にループバックする。また、もし、もう焼付は行
なわない/7’l ?/^ 耐々FIF於断ゴログラム
の抹イ汁終了ルーチンへ行き、その内の装置停止ルーチ
ン(第11図)において、各ユニットごとの寿命および
メンテナンスの2つの視点よりみた使用度を不揮発性メ
モリへ記録する。その後焼付終了ルーチンは終了し、ウ
ェハ焼付プログラムへ戻って、アンドリング状態となる
If a command to request transition to another routine is not input, and after executing the above-mentioned intermediate inspection routine, return to the wafer baking program again and determine whether or not to perform subsequent baking processing. decide. If the wafer baking process is to be performed again, loopback is made to the previous process of the wafer baking process described above. Also, what if I don't want to do any more printing? /^ Go to the termination routine of the durable FIF stoppage program, and in the equipment stop routine (Figure 11), the usage from the two viewpoints of life and maintenance for each unit is stored in non-volatile memory. Record. Thereafter, the baking end routine ends, and the process returns to the wafer baking program to enter an andling state.

なお、第7図のスタート処理ルーチン内の使用度更新チ
ェックは、装置が停止中に何らかの原因で、寿命および
メンテナンス時期が早くなった場合(特にレーザパワー
やランプの照度パワーが落ちた場合)に、そのユニット
の使用度を作成しなおす処理をさしている。また、前述
の使用度更新処理およびチェックは、使用度データを保
持している使用度カウントメモリ(汎用メモリ17上の
メモリの一部)を更新することによって行なうものとす
る。さらに、前述の自動診断タイムは、やはり、汎用メ
モリ17上のメモリの一部を自動診断カウンタメモリと
して使い、アイドリング解除の後すぐに、スタート処理
ルーチンで使用度が読みこまれた後にカウントを開始し
、一定レベルになると、そのカウント値をまたゼロにク
リアした後にユニット自動チェックルーチンへ、処理を
不多させるものとする。
Note that the usage update check in the start processing routine shown in Figure 7 is performed when the life and maintenance period becomes earlier for some reason while the device is stopped (especially when the laser power or lamp illuminance power decreases). , refers to the process of re-creating the usage of that unit. Further, it is assumed that the above-mentioned usage update processing and checking are performed by updating the usage count memory (part of the memory on the general-purpose memory 17) that holds the usage data. Furthermore, the above-mentioned automatic diagnosis time also uses a part of the memory on the general-purpose memory 17 as an automatic diagnosis counter memory, and starts counting immediately after the idling is released and after the usage is read in the start processing routine. However, when it reaches a certain level, the count value is cleared to zero again, and then the unit automatic check routine is executed.

上記診断モートルーチン(第10図)で表示されたメニ
ュー(第14図)に応じて警告レベル設定ルーチンが選
択されると、処理は第12図に移行する。この警告レベ
ル設定ルーチンは、寿命およびメンテナンス耐久度の警
告レベルの設定を変更するためのものである。ここで、
警告レベルの定義は、ユニットがその寿命およびメンテ
ナンス時期(規格限界レベル)には達していないが、あ
る程度近づいた状態の時(例えばその70%〜90%く
らいまでになった時)に警告を出すためにコンソール画
面の耐久度グラフ上に作成するラインをさすものとする
(これについては第3図と第4図に示す)。
When the warning level setting routine is selected in accordance with the menu (FIG. 14) displayed in the diagnostic motor routine (FIG. 10), the process shifts to FIG. 12. This warning level setting routine is for changing the settings of warning levels for life and maintenance durability. here,
The definition of the warning level is that a warning is issued when the unit has not reached its lifespan or maintenance period (standard limit level), but is approaching it to a certain extent (for example, when it has reached 70% to 90%). This refers to the line drawn on the durability graph on the console screen for this purpose (this is shown in Figures 3 and 4).

つまり、第12図を参照して、この警告レベル設定ルー
チンにおいては、まず、コンソール14aに第16図の
メニュー画面を表示し、寿命警告レベル設定、メンテナ
ンス警告レベル設定、設定ルーチン終了の内のどれかを
1〜3のいずれかのナンバにより選ぶように要求する。
That is, referring to FIG. 12, in this warning level setting routine, first, the menu screen of FIG. The user is asked to select a number from 1 to 3.

そして、コンソール14b等より1または2が打ち込ま
れると、そのナンバに対応した耐久度の棒グラフをコン
ソールL4aのCRT画面上に表示する(第3図または
第4図)。ここで、オペレータ等がグラフ上の警告レベ
ルラインの上にセットされたカーソルをコンソール上の
キーで動かすと、CPU16がこのカーソル位置を検出
して対応する耐久度(ユニット)の警告レベルをこのカ
ーソル位置に変更する。設定ルーチン“3″が選択され
ればこの警告レベル設定ルーチンを終了してウェハ焼付
プログラムに戻る。
When 1 or 2 is entered from the console 14b or the like, a bar graph of durability corresponding to that number is displayed on the CRT screen of the console L4a (FIG. 3 or 4). Here, when the operator or the like moves the cursor set on the warning level line on the graph using the keys on the console, the CPU 16 detects this cursor position and sets the warning level of the corresponding durability (unit) to this cursor. Change to position. If setting routine "3" is selected, this warning level setting routine is ended and the process returns to the wafer baking program.

第13図の使用度イニシャライズルーチンは、ユニット
の寿命がつきてユニット交換をしたり、メンテナンス時
期が来てメンテナンスをしたりした後に、そのユニット
における使用度をイニシャライズする(ゼロにする)た
めのものである。
The usage initialization routine shown in Figure 13 is used to initialize (set to zero) the usage of the unit after the unit reaches the end of its life and is replaced, or when maintenance is due and maintenance is performed. It is.

第13図を参照して、このルーチンにおいては、まず、
第17図に示すメニュー画面を表示し、寿命およびメン
テナンスの使用度とルーチン終了のいずれか、すなわち
ナンバ1〜3のいずれかを選択するよう要求する。この
メニュー表示に応じてオペレータ等が、所望のナンバを
コンソール等より打ち込むと、CPU1[+はそのナン
バに対応した耐久度の表示を画面上に出す(第3,4図
または第5.6図)。ここで、オペレータ等が、表示上
のカーソルをイニシャライズしたい項目に合わせるよう
にコンソール14b上のキーで動かして、一致させ、か
つ「改行」キーを押す等して指令を入力すると、そのユ
ニットの使用度のイニシャライズを実行する。
Referring to FIG. 13, in this routine, first,
The menu screen shown in FIG. 17 is displayed, and a request is made to select one of the lifespan, maintenance usage level, and routine end, that is, any one of numbers 1 to 3. When an operator or the like inputs a desired number from the console in response to this menu display, CPU1[+ displays the durability corresponding to that number on the screen (Figures 3 and 4 or Figure 5.6). ). Here, when the operator etc. moves the cursor on the display using the keys on the console 14b to match the item to be initialized, and inputs a command by pressing the "line feed" key, etc., the unit can be used. Execute the initialization of the degree.

[実施例の変形例] なお、本発明は、上述の実施例に限定されることなく適
宜変形して実施することができる。例えば、上述におい
てはコンソールへの表示を各動作段階ごとに切り換える
ことにより1つのコンソールを各種の表示に兼用してい
るが、耐久度の割合のデータおよび警告メツセージおよ
びメニューの夷壬ルコー/1ノール1ゴ札n夷壬貼暦り
一當貼臭壬ナスようにすることも可能である。この方法
の利点は、ウェハ焼付処理中にコンソール画面が他の表
示に使われている場合にも、常に、耐久度および警告メ
ツセージをチェックしていられることである。
[Modifications of Embodiments] Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented with appropriate modifications. For example, in the above, one console is used for various displays by switching the display on the console for each operation stage, but the data on the durability ratio and the warning message as well as the menu item "Imi Leco/1 Nord" are displayed on the console. It is also possible to have one calendar with one card and one with an odor. The advantage of this method is that durability and warning messages are constantly being checked even if the console screen is being used for other displays during the wafer bake process.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によると、装置の各ユニッ
トごとの使用時間を把握し、寿命を診断しているため、
装置全体の状態をユニット別に管理できるようになり、
耐久度の少なくなったユニットを新しいものと交換する
ことによって装置全体の信頼度を高めることが可能であ
る。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, since the usage time of each unit of the device is grasped and the life span is diagnosed,
The status of the entire device can now be managed on a unit-by-unit basis.
It is possible to increase the reliability of the entire device by replacing units whose durability has decreased with new ones.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明の一実施例に係るステッパ(半導体焼
付装置)の制御システム全体のブロック図、 第2a図は、第1図のステッパの制御システムにおける
制御装置内部の構成図、 第2b図は、従来のステッパにおける制御システムの制
御装置内部の構成図、 第3〜6図は、それぞれ第1図におけるコンソールへの
各ユニットの耐久度表示画面例を示す図、 第7〜13図は、第1図のステッパの動作説明のための
フローチャート、 第14〜17図は、第1図のステッパが第7〜13図の
フローチャートに沿って動作するときの各段階における
コンソールへのメニュー表示画面例を示す図である。 2:照明系、3:ウェハアライメントスコープユニット
、4:レーザパワーモニタ、5:アライメント用レーザ
、6:マスクステージユニット、7:縮少投影焼付用レ
ンズユニット、8:第1ウエハ供給系ユニツト、9:第
2ウエハ供給系ユニツト、10:ウェハステージユニッ
ト、11ニジステム全体のマウント、12:制御装置、
13:レーザ光分配用ハーフミラ−114:コンソール
、14a:コンソール内部の表示モニタディスプレイ、
14b:コンソール内部のキーボード、16:コントロ
ーラ、17:汎用メモリ、18:各ユニットの制御信号
および状態信号、19;各種データの経路、20・不揮
発性メモリ、21:各ユニットに対する寿命診断プログ
ラムのメモリエリア、22:各ユニットごとの使用時間
データの経路、A、B:ハロゲンランプからの光の経路
、C:アライメント用レーザからの光の経路。 特許出願人   キャノン株式会社 代理人 弁理士   伊 東 辰 雄 代理人 弁理士   伊 東 哲 也 第2b図 □ 第7図 第8図 第11図 第12図 第13図 q  14 514  t’i衝i−ドル−今ンーメニ
エー表家イチJ第  17 図 fびノ1゜イ=5つ、
い17.−ヶ、。ア=−−呑□、41七ミ劇 鯨
1 is a block diagram of the entire control system of a stepper (semiconductor printing apparatus) according to an embodiment of the present invention; FIG. 2a is a diagram of the internal configuration of the control device in the stepper control system of FIG. 1; and FIG. 2b The figure is a diagram showing the internal configuration of the control device of the control system in a conventional stepper. Figures 3 to 6 are diagrams showing examples of durability display screens for each unit on the console in Figure 1, and Figures 7 to 13 are respectively. , a flowchart for explaining the operation of the stepper in FIG. 1, and FIGS. 14 to 17 are menu display screens on the console at each stage when the stepper in FIG. 1 operates according to the flowcharts in FIGS. 7 to 13. It is a figure which shows an example. 2: Illumination system, 3: Wafer alignment scope unit, 4: Laser power monitor, 5: Alignment laser, 6: Mask stage unit, 7: Reduced projection printing lens unit, 8: First wafer supply system unit, 9 : second wafer supply system unit, 10: wafer stage unit, mount for the entire 11 system, 12: control device,
13: Half mirror for laser beam distribution 114: Console, 14a: Display monitor display inside the console,
14b: Keyboard inside the console, 16: Controller, 17: General-purpose memory, 18: Control signals and status signals for each unit, 19: Paths for various data, 20/Non-volatile memory, 21: Memory for life diagnosis program for each unit Area 22: Path of usage time data for each unit, A, B: Path of light from the halogen lamp, C: Path of light from the alignment laser. Patent Applicant Canon Co., Ltd. Agent Patent Attorney Tatsuo Ito Agent Patent Attorney Tetsuya Ito Fig. 2b □ Fig. 7 Fig. 8 Fig. 11 Fig. 12 Fig. 13 q 14 514 t'i contrast i- Dollar - Now Menier Omoteya Ichi J Figure 17 fbino1゜i = 5,
17. -. A=--Drink□, 41 Nanami Gekijira

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、装置を構成する少なくとも主要な複数個のユニット
それぞれの、電源投入期間内における使用の度合を計測
する手段と、 不揮発性の記憶装置と、 上記計測データとこの記憶装置に格納されているデータ
とに基づいて各ユニット毎に当該装置の設置時もしくは
そのユニットの交換時からの累積使用度またはそのユニ
ットの寿命としての最大耐久度もしくはメンテナンス規
格値と上記累積使用度との差である残存耐久度もしくは
残存使用可能度を算出する手段と、 これらの累積使用度データまたは残存耐久度もしくは残
存使用可能度データを所定のタイミングごとに上記記憶
装置に書き込む記憶更新手段と、上記各ユニット毎の残
存耐久度もしくは残存使用可能度を上記残存耐久度もし
くは残存使用可能度データに基づきまたは上記最大耐久
度もしくはメンテナンス規格値データと累積使用度デー
タとから算出してグラフィック表示する手段と を具備することを特徴とする半導体製造装置。 2、前記グラフィック表示手段が、ディスプレイ装置と
、前記残存耐久度もしくは残存使用可能度を前記最大耐
久度もしくはメンテナンス規格値に対する割合に変換し
て上記ディスプレイ装置に表示させる表示制御手段とを
有する特許請求の範囲第1項記載の半導体製造装置。 3、前記表示制御手段が、前記各ユニット毎の前記残存
耐久度もしくは残存使用可能度の割合を前記ディスプレ
イ装置に棒グラフ表示させるものである特許請求の範囲
第2項記載の半導体製造装置。 4、前記表示制御手段が、前記ディスプレイ装置の画面
上に前記各ユニットのそれぞれに対応する複数個の升目
を縦横にタイル張り状に配置した領域を設定し、各升目
内を対応するユニットの前記残存耐久度もしくは残存使
用可能度の割合に応じた色に着色して表示させるもので
ある特許請求の範囲第2項記載の半導体製造装置。 5、コマンドおよびデータ入力用のコンソールを有し、
このコンソールから入力したコマンドおよびデータに従
って前記グラフィック表示を行なう特許請求の範囲第1
〜4項のいずれか1つに記載の半導体製造装置。 6、前記グラフィック表示を当該装置のパワーオンリセ
ット後に行なう特許請求の範囲第1〜5項のいずれか1
つに記載の半導体製造装置。 7、前記各ユニットの前記残存耐久度もしくは残存使用
可能度の割合に対して所定の敷居値を設定する手段と、
上記割合がこの敷居値に達したことを検出して警告する
手段とを備えた特許請求の範囲第1〜6項のいずれか1
つに記載の半導体製造装置。 8、前記警告手段が、警告アラーム、警告メッセージお
よび停止要求メッセージのうち1または複数の警告を発
生するものである特許請求の範囲第7項記載の半導体製
造装置。 9、前記グラフィック表示を、ウェハ処理工程中、一定
時間ごとに、自動的に行なう特許請求の範囲第1〜8項
のいずれか1つに記載の半導体製造装置。
[Scope of Claims] 1. Means for measuring the degree of use of at least a plurality of main units constituting the device during a power-on period, a non-volatile storage device, and the above measurement data and this storage device. Based on the data stored in the data stored in means for calculating the remaining durability or remaining usability, which is the difference between the two; and memory updating means for writing the accumulated usage data, the remaining durability or the remaining usability data into the storage device at predetermined timings; Means for graphically displaying the remaining durability or remaining usability of each unit based on the remaining durability or remaining usability data or from the maximum durability or maintenance standard value data and cumulative usage data. A semiconductor manufacturing device comprising: 2. A patent claim in which the graphic display means includes a display device and a display control means for converting the remaining durability or remaining usability into a percentage of the maximum durability or maintenance standard value and displaying it on the display device. The semiconductor manufacturing apparatus according to item 1. 3. The semiconductor manufacturing apparatus according to claim 2, wherein the display control means causes the display device to display the percentage of the remaining durability or remaining usability of each unit as a bar graph. 4. The display control means sets an area on the screen of the display device in which a plurality of squares corresponding to each of the units are arranged in a tiled manner vertically and horizontally, and each square is arranged so as to display the squares of the corresponding unit. 3. The semiconductor manufacturing apparatus according to claim 2, wherein the semiconductor manufacturing apparatus is colored and displayed in a color corresponding to the proportion of remaining durability or remaining usability. 5. Has a console for command and data entry;
Claim 1: The graphical display is performed according to commands and data input from the console.
The semiconductor manufacturing apparatus according to any one of items 1 to 4. 6. Any one of claims 1 to 5, wherein the graphic display is performed after a power-on reset of the device.
The semiconductor manufacturing apparatus described in . 7. means for setting a predetermined threshold value for the percentage of the remaining durability or remaining usability of each unit;
Claims 1 to 6, further comprising means for detecting and warning that the ratio has reached this threshold value.
The semiconductor manufacturing apparatus described in . 8. The semiconductor manufacturing apparatus according to claim 7, wherein the warning means generates one or more warnings among a warning alarm, a warning message, and a stop request message. 9. The semiconductor manufacturing apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the graphic display is automatically performed at regular intervals during a wafer processing process.
JP61080036A 1986-04-09 1986-04-09 Semiconductor manufacturing system Pending JPS62238621A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61080036A JPS62238621A (en) 1986-04-09 1986-04-09 Semiconductor manufacturing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61080036A JPS62238621A (en) 1986-04-09 1986-04-09 Semiconductor manufacturing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238621A true JPS62238621A (en) 1987-10-19

Family

ID=13707027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61080036A Pending JPS62238621A (en) 1986-04-09 1986-04-09 Semiconductor manufacturing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238621A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230711A (en) * 1989-03-03 1990-09-13 Canon Inc Semiconductor exposing apparatus
JPH02270317A (en) * 1989-04-12 1990-11-05 Canon Inc Semiconductor exposing device
JP2003086479A (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Substrate-processing system, substrate-processing apparatus managing method, substrate-processing apparatus, program and storage means
JP2008052577A (en) * 2006-08-25 2008-03-06 Hitachi High-Technologies Corp Apparatus presenting operation state
US7535688B2 (en) * 2005-03-25 2009-05-19 Tokyo Electron Limited Method for electrically discharging substrate, substrate processing apparatus and program
WO2016157402A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社日立国際電気 Substrate processing device, semiconductor device production method, and recording medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230711A (en) * 1989-03-03 1990-09-13 Canon Inc Semiconductor exposing apparatus
JPH02270317A (en) * 1989-04-12 1990-11-05 Canon Inc Semiconductor exposing device
JP2003086479A (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Substrate-processing system, substrate-processing apparatus managing method, substrate-processing apparatus, program and storage means
US7535688B2 (en) * 2005-03-25 2009-05-19 Tokyo Electron Limited Method for electrically discharging substrate, substrate processing apparatus and program
JP2008052577A (en) * 2006-08-25 2008-03-06 Hitachi High-Technologies Corp Apparatus presenting operation state
WO2016157402A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社日立国際電気 Substrate processing device, semiconductor device production method, and recording medium
US10295991B2 (en) 2015-03-31 2019-05-21 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5967969A (en) Endoscopic apparatus having a peripheral light source
RU2346877C2 (en) Method of servicing elevators or escalators
JP3364925B2 (en) Operation control device for air conditioner
JP6556793B2 (en) Game machine
US8004663B1 (en) Headlamp aim detection with sensors independent from host control unit
JP2019050856A (en) Game machine
JPS62238621A (en) Semiconductor manufacturing system
ITTO990894A1 (en) DEVICE AND PROCEDURE FOR TESTING A PROCESSOR DURING THE MANUFACTURING PROCESS.
TW201839533A (en) Methods of modelling systems or performing predictive maintenance of systems, such as lithographic systems, and associated lithographic systems
CN1983488A (en) Sensor device
CN106052038A (en) Air conditioning system as well as air conditioning control method and device
JPH02270062A (en) Evaluation advice device for renewal time of equipment
JP3174863B2 (en) Exposure method and lithography system
JP2009275928A (en) Bathroom ventilating-drying-heating system
CN111751087A (en) Panel detection system and method
JPH1140469A (en) Lithography system and method of control work thereof
CN113778735A (en) Fault processing method and device and computer readable storage medium
CN102830590A (en) Light source life monitoring system and its monitoring method
JP4409275B2 (en) Data rewrite device
JP3327234B2 (en) Device manufacturing support apparatus, device manufacturing system, and device manufacturing method
JPH1040124A (en) Execution control method for diagnostic program
CN105988853A (en) Method and system for performing code load operations on managed components
JPH07254489A (en) Lighting facility control device
CN113721596B (en) Method and system for judging faults of control system of winding machine
TWI840153B (en) Status monitoring and reporting for ultraviolet light sources