JPS62237840A - ロ−カルネツトワ−ク・アクセス方式 - Google Patents

ロ−カルネツトワ−ク・アクセス方式

Info

Publication number
JPS62237840A
JPS62237840A JP8264186A JP8264186A JPS62237840A JP S62237840 A JPS62237840 A JP S62237840A JP 8264186 A JP8264186 A JP 8264186A JP 8264186 A JP8264186 A JP 8264186A JP S62237840 A JPS62237840 A JP S62237840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
hub
repeater
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8264186A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruka Nakamura
ハルカ 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8264186A priority Critical patent/JPS62237840A/ja
Publication of JPS62237840A publication Critical patent/JPS62237840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ローカルネットワーク・アクセス方式に関し
、特に階層スター型LAN (Local  Area
  Net:、%1ork)のポーリングによるアクセ
ス方式%式% 従来、スター階層型のLANとしては、C8MA/CD
  (Carrier   Ssn、se   Mul
tiple   Access  wiヒh  Co1
1ision  Dst、ection)方式のものが
知られている。この方式は、データ情報やテキスト情報
のように、パケットが短く、かつ突発的に発生する場合
には適しているが、マルチメディア通信のように、パケ
ットが無限長であったり、連続的に発生したり、リアル
タイム性が要求される場合には、通信の衝突が頻発して
、高いスループットが得られない、C8MA/CDによ
る同軸ケーブル・ベースバンドLAN (代表的なもの
としては、ゼロックス社のE シharnet、がある
)では、1つのバスへのフンテンション(競合)方式を
用いるため、衝突が頻繁に起こり、その度に再送を行う
必要があり、これがトラフィックを低下させている。こ
の方式においては、各端末が送信を開始した時に、衝突
が検出されると、ランダムな待ち時間をおいて再度送信
を試みる方法が用いられる。
このC8MA/CD方式の欠点は、トークン・パシング
方式との比較で知られており、特に待ち時間が一定しな
い点が問題である。階層スター型LANは、IEEE 
 802.3(IBASE5)において、その方式が標
準化されている。この方式においては、中継器(以下、
ハブと記す)に接続された端末からの信号は、そのハブ
に接続された全ての端末および上位層へ、そのまま伝達
される。
従って、ネットワーク内の1台の端末から送出された信
号は、ネットワークの全ての端末に伝達され、その間、
他の端末は送信を許可されない。
また、第9図に示すように、ハブは1通常、室単位(R
oom11〜#3)ないしセクション単位に設置され、
それらのハブを階層的(HHUB、IHUB)に接続す
ることにより、ネットワークを構築するが、1つの室内
あるいはセクション内における通信が、他の室内あるい
はセクション内にある端末にまで利用制限を及ぼしてし
まい、ある特定のセクシ1ンで頻繁に通信が行われると
、他のセクシJンでは待ち時間が長くなるという問題が
ある。多くの場合、データの送信先は1箇所のみであり
、それによりネットワークの全てが独占されるのは、ネ
ットワークの利用効率を低下させる。
第7図は、複数個のハブを使用した従来のPII層スタ
ー型LANの構成図である。m台の中間ハブI−HUB
 (Intermidiate  HUB)にそれぞれ
n台の端末袋!(WS)が接続されており、中間ハブl
−H1JBは全て上位ハブH−HU B (Heads
r[(UB)に接続されている。いま、端末WS1−1
から端末W S m −nに信号を送信する場合を考え
る。端末WSI−1から送出された信号は。
中間ハブI−HUBIに伝えられ、ここで2つ以上の入
力をチェック(衝突のチェック)された後。
上位ハブH−HU Bに伝送される。上位ハブH−HU
Bでは、入力された信号を全ての出力に折返し送信する
ので、中間ハブI−HUB 1からの入力は、全ての中
間ハブI−HUBI〜mに送出される。各中間ハブI−
HUBは、この受信した信号を全ての出力へ送出するの
で、その結果として。
信号は全ての端末WSI−1〜W S m −nに伝達
される。端末W S m −nは、自局のアドレスと送
信端末WSI−1が指定した宛先アドレスの一致を見て
、自局宛であることを判別する。各中間ハブI−HUB
および上位ハブH−HUBは、衝突検出の機能を備えて
おり、2つ以上の入力があると、衝突信号を全出力に送
出する。中間ハブI−HU Bでは、°この信号を上位
ハブH−HUBにも伝達する。従って、2台以上の端末
WSが同時に送信を開始した場合には、全端末WSに衝
突信号が送出されるので、一定期間送信が禁止される。
また、各端末WSは、入力信号がある場合(つまり、キ
ャリアを検出した場合)には、送信を保留するので、信
号の途中から衝突が起きることはない。
第8@は、第7図におけるハブの概念図である。
このハブに接続された端末からの各入力(I−1〜I 
−n )は、ORゲート9により集められて、上位ハブ
への出力OHへ送出される。上位ハブからの入力IHは
、各出力(o−1〜0−n)へそのまま伝送され、各端
末に送られる。最上位ハブ(H−HUB)では、出力O
Hが入力IHに折返され、入力は全ての出力へ伝送され
る。
第8図のハブの構成においては、“2つ以上の端末が同
時に送信を行った場合、データは各ハブ(HUB)のO
Rゲート9で合成されてしまうため、衝突を検出する手
段が必要となる。
何等かの形で送信権が1つの端末にだけ与えられ、1つ
の端末だけがデータを送信する場合には。
第8図の構成のハブにおいて、各端末からのデータは全
ての端末に伝えられ、宛先アドレスにより識別される。
目     的 本発明の目的は、このような従来の問題を改善し、異な
る端末から同時に信号が送出されることによる信号の衝
突をなくし、非階層ポーリング方式やトークン・パシン
グ方式に比べて、各端末の待ち時間を減少させることが
可能なローカルネットワーク・アクセス方式を提供する
ことにある。
構   成 上記目的を達成するため1本発明のローカルネットワー
ク・アクセス方式は、階層型のスター接続によるローカ
ルエリア・ネットワークにおいて、それぞれポーリング
信号送出を行い、各階層のデータを集配信する中継器を
備え、各中継器は下位に接続された端末装置と中継器を
ポーリングして。
送信要求信号を順次上位の中継器に伝送し、上位中継器
から折返された送信許可信号をポーリング中の下位端末
装置または中継器のみに返送して送信権を与え、該送信
権を得た端末装置からのデータを上位中継器に伝送して
、該上位中継器より全ての下位の端末装置および中継器
に返送することに特徴がある。
以下、本発明の構成を1.実施例により説明する。
第3図は1本発明によるアクセス方式の通常状態の動作
タイムチャートである1本発明においては、各階層のデ
ータを集配するハブがポーリング機能を有しており、各
々の階層でポーリングを行うことにより衝突を回避する
。各ハブは、その出力○−1〜O−nに対して、第3図
に示すように、順次ポーリング信号(Token)を送
出する。
第2図は、本発明において、2つの端末から送信要求が
あった場合のタイムチャートであり、第5図は、本発明
における送信権確立までのフェーズの概念図であり、第
6図は、本発明におけるデータ転送フェーズの概念図で
ある。
第2図においては5第5図の端末WSI−2とW S 
m −nから同時に送信要求が出された場合を示してい
る。第2図のI−HUB 1.H−HUB。
I−HU B mは、それぞれ第5@、第6図の中間ハ
ブI  HUBI、m、上位ハブH−HUBに対応シテ
おり、O−1,O−2,0−n−1,O−nは各ハブの
出力信号、T−2,I −m、 I−nは各ハブの入力
信号、01−[、IHは中間ハブにおける上位ハブへの
出力と入力信号である。
端末wst−2は、ポーリング・トークンを待って送信
リクエスト信号R−1を送出する。この信号は、中間ハ
ブI−[(UBIの入力I−2に入力される。ハブI−
T−IUBIは、リクエスト信号R−1を受信すると、
ポーリングを停止して5次の出力0−3へは1・−クン
を送出しない。一方、これと同時に、他の端末W S 
m −nは、中間ハブ1−1−I U B mの出力0
− nから送出されるトークンを待って、リクエスト信
号R−nを送出する。
ハブI−トI U B mは、入力I−nにリクエスト
信号を受信するとポーリングを停止し、次のトークンは
送出しない。
ここで、中間ハブI−HUB 1およびI −HUBm
は、上位ハブ)I−HUBからのトークンを待って、リ
クエスト信号を上位ハブH−HUBに送出しようとする
。第2図では、ハブI−HUI31は、いま上位ハブか
らのトークンを逃がしたところであるため1次のトーク
ンが到来するまで待たなければならない。一方、ハブI
−HUBmは。
上位ハブH−HUBの出力○−mからのトークンが入力
11−1に到達すると、これを捕捉する。これにより、
ハブI −HU B mは、ハブI −HUB 1より
先にトークンを捕捉する。トークンを捕捉したハブI−
HUBmは、リクエスト信号(R−m)を出力01(に
送出する。このリクエスト信号(R−m)は、上位ハブ
1]−トIUBの入力1−mに入力されるので、上位ハ
ブは直ちにポーリングを停止し、次のトークンを送出し
ない。上位ハブH−1、I U Bの入力I−mは、ハ
ブ■(−FTUB内で折返され、グランド(承認)信号
G−mとして出力〇−mにだけ送出される。グランド信
号は、ハブr−HU B mの入力11−1に入力され
るので、ハブI−HU B mはこの信号を端末宛グラ
ンド信号G−nとして出力○−nにだけ送出する。すな
わち、グランド信号は、トークンが停止しており、リク
エスト信号を入力しているボートにのみ出力する。
このようにして、端末W S m −nはグランド信号
を受信して、データの送信権を獲得する(ここまでの動
作は、第5図に示されている)。次に、第6図の動作に
移り(第2図における斜線の信号部分を参照)、データ
の転送が行われる。データの送信権を獲得した端末W 
S m −nは、リクエスト信号を停止しデータの転送
に移る。ハブI−HU B mは、端末W S m −
nからのデータを入力I−nで受信し、出力OHに送出
して上位ハブH−HU Bに転送する。上位ハブH−H
U Bは入力I−mに入力してデータを折返し全出力0
−1.○−2,・・・・O−mに送出する。各ハブI−
HUBでは、上位ハブH−HU Bからのデータを入力
IHで受信したならば、折返し全ての出力0−1、O−
2,−−−○−n−1.0−nに送出する。各ハブHU
Bは、信号がなくなったことを検出すると(キャリア0
FF)、再度ポーリングを開始する。
第1図は1本発明の一実施例を示すハブのブロック構成
図である。第1図において、11はキャリア検出回路、
12はポーリング・カウンタ、13はトークン発生回路
、14はデコーダ回路、15はデータ信号の判別回路、
16はトークン検出回路である。
ここでは、中間ハブr −HU Bの例が示されている
が、上位ハブH−HUBの場合にも、トークン検出回I
L6およびアンドゲートAND2が削除され、その代り
に出力OHが直接人力I−Hに接続されていることを除
けば、それ以外は中間ハブI −HU Bと同じ構成で
ある。
通常、ポーリング・カウンタt2は順次カウントアツプ
して、出力ゲートANDOI〜ANDOnの1つをデコ
ーダ回’11114により順次選択する。
ポーリング・カウンタ12がカウントアツプすると、ト
ークン発生回路13は予め定められたトークン信号を発
生する。このトークン信号は、オアゲートOR2を経て
出力ゲートAND01〜Onに供給され、選択されてい
る出力ラインに送出される。ポーリング・カウンタ12
のカウントアツプ周期は、(1−一クン信号時間)+(
ライン遅延時間)+(端末応答時間)により決定される
次に2端末がリクエスト信号を送出すると、このハブに
は、入力I−1〜I−nを介して入力され、レシーバR
CVI〜RCV nを経てオアゲートORIを通り、キ
ャリア検出回路11をONにする。キャリア検出回路1
1においてキャリアが検出されることにより信号が確認
されると、この信号は次段のポーリング・カウンタ12
に与えられる。これによって、ポーリング・カウンタ1
2はカウントアツプを停止し、出力ゲー1−AND01
〜ANDOnは最後にトークンを送出した状態が保持さ
れる。
一方、入力T Hに上位ハプトT−HUBからのトーク
ン信号が入力されると、レシーバRCVI(を介してト
ークン検出回路16がONとなり、アンドゲートAND
2をイネーブルにする。これによす、端末からのリクエ
スト信号がアンドゲートAND2を通り、ドライバDR
VHを駆動し、上位ハブへのリクエスト信号として出力
OHに送出される。上位ハブH−HUI3でこのリクエ
スト信号が折返され、グランド信号となって入力tHに
到達すると、グランド信号(これは、リクエスト信号と
同じ)とデータ信号の判別回路15がONとなり、グラ
ンド信号GNTがアンドゲートAND1に与えられる。
このグランド信号GNTはアントゲ−1−ANDI、オ
アゲルトOR2を経て、デコーダ回路14が選択した出
カド;送出される。これによって、リクエスト信号を送
信した端末は。
グランド信号を受信することができる。
グランド信号を受信した端末からデータが送出されると
、ハブl−11UBの入力I −1〜r −nの1つに
入力され、アップデータ(UP−DATA)としてリク
エスト信号と同じようにアンドゲートAND2を経て、
出力01−1に送出され、上位ハブ)I −HU Bに
送られる。このデータ信号が上位ハブH−HU Bで折
返されて返送され、再度入力IHに入力されると、判別
回路15がOFFとft ’J、タウンデータ(DOU
N−DATA)がオアゲート0R01〜0ROnを経て
全出力○−1〜0− nに送出される。これにより、こ
のハブニーHU Bに接続されている全端末にデータが
送信される。データが終了し、キャリア検出回路11が
OFFすると、キャリア検出回路11からの制御により
トークン検出回路16がOFFとなり、またポーリング
・カウンタ12はカウントアツプを再開する。
ところで、本実施例においては、リクエスト信号(グラ
ンド信号)とデータ信号の判別が重要であるが、これに
はいくつかの方法がある。そのうちの第1の方法は、リ
クエスト信号とデータ信号の境界を何等かの形で表わし
、リクエストの次がデータというシーケンスにより判別
する方法である。
例えば、従来のE tl、herneヒや5TARLA
Nの信号フレームでは、第4図(b)に示すように、キ
ャリアオンにより、7ビツトのプリアンプル(Pre)
、1ビツトのスタート・フレーム・デリミタ(Sfd)
、6ビツトの宛先アドレス(DA)、6ビツトの送信元
アドレス(SA)、2ビツトのフレーム長、最長150
0〜最短46ビツトの情報領域、4ビツトのフレーム・
チェック・シーケンス(Fe2)の順序で伝送されて来
る。このフレームのプリアンプルは、”1010101
”のコードであり、スタート・フレーム・デリミタを1
1″とすることにより。
キャリアオンしてから’10”が続いた後、初めて“1
1″が検出されたときに、スタート・フレーム・デリミ
タ(Sfd)であることが検出できる。すなわち、第1
の検出方法は、プリアンプルの′1010101”を可
変長のリクエスト信号とし、その次に来るスタート・フ
レーム・デリミタの“1″とで1111##の連続2ビ
ットによりデータの始まりを示す方法である。
また、第2の方法としては、第4図(b)に示すように
、例えば’JOIOK”の繰り返しコードをリクエスト
信号として使用することもできる。なお、ここで、1′
J Hp、“1に″はピッl−中央に変位のない非マン
チェスタコード、1″Z11OF+はビット中央で変位
のあるマンチェスタコードである。これは、従来の5T
ARLANの衝突信号と同じである。このようなコード
を使用することにより、4ビツト以内で、コード・バイ
オレーションが検出され、通常のデータ信号とは異なる
信号であることが判別できる。この場合、データの先頭
に4ビツト以上の正規のプリアンプルを付加すれば、通
常のデータへの切換わりが検出できる。すなわち。
4ビツト以内に繰り返しコード・バイオレーションが起
これば、リクエスト信号であり、コードバイオレーショ
ンが起こらなければ、データ信号であるというように、
定性的に判別することが可能である。
ここで重要なことは、リクエスト信号とデータ信号が分
離しないで、両者が接続されていることである。すなわ
ち、データ信号は、第4図(b)のフレームのプリアン
プルの先頭でキャリアオンとなり、Fe2の終了でキャ
リアオフとなるので、第4図(、)のリクエスト信号を
、第4図(b)のデータフレームの前に接続してリクエ
スト(i号とする。もし、これらを分離してしまうと、
キャリアがオフとなり、バスの確保ができなくなるから
である。バスの確保は、端末側でグランド信号を受信し
て、データの送出の準備ができるまで、リフニス1−信
号を送出し続けることにより簡単に解決できる。
また、トークン信号は特に限定されず、何でもよいが、
ダウン・データの先頭と区別するために。
プリアンプル部と異なる符号にする必要がある。
例えば、プリアンプル部が”0101・・・・″であれ
ば、]−−クン信号は“1111・・・・″または“0
000・・・″等にすればよい。
なお1本実施例では、端末からのリクエスト信号入力が
あるとき、上位ハブからのトークン信号がなく、そのた
め他のハブのリクエスト信号が有効となり、データ部が
配信された時に、端末側で、グランド信号とデータ信号
の判別が必要である。
しかし、本実施例では、次のようにすることにより、判
別回路は不要となる。すなわち、端末がグラン1−信号
を受信してからデータを送出するまでの最低時間を各ハ
ブのポーリング周期の2倍以上(2WIの場合)と決め
て、データの送出を多少遅らせることにより、リクエス
ト信号を出した端末はポーリング周期の2倍以上待って
もグランド信けが得られない場合には、リクエスト信号
を停止するのである。これによって、自局がリクエスト
信号送出中に到達した信号はグランド信号であり、自局
がリクエスト信号を送出していない時に到達した信号は
、他局からのデータ信号であることが簡単に判断できる
このように、本実施例においては、CS MA/CD方
式に比べて衝突が起こらないので、常に一定の待ち時間
が期待できる。これは、トークン・パシングや非階層型
のネットワークと同じであるが、100局が10局づつ
で階層に接続されているネットワークを仮定すると、本
実施例では、各端末の最大待ち時間は、10t+10t
=20t(ここで、tは1局のポーリング時間)であり
、これはトークン・パシングや非階層型の100tと比
べると5分の1に減少する。
効   果 以上説明したように、本発明によれば、 FIN型のス
ター接続LANにおいて、中継器にポーリング機能を持
たせ、各#層でポーリングすることにより、信号の衝突
を回避でき、かつ非階層ポーリング方式やトークン・パ
シング方式に比べて各端末の待ち時間を低減することが
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すハブのブロック構成図
、第2図は本発明において、2つの端末から送信要求が
あった時の動作タイムチャート。 第3図は本発明における通常状態のポーリング信号のタ
イムチャート、第4図は本発明の一実施例を示すリクエ
スト信号およびデータフレームの構成図、第5図は本発
明における送信権確立までのフェーズの概念図、第6図
は第5図の後のデータ転送フェーズの概念図、第7図は
一般的なスターWIFa型のLAN構成図、第8図は従
来のハブの構成図、第9図は従来のスター型LANを配
線したオフィスの説明図である。 11:キャリア検出回路、12:ポーリング・カウンタ
、13 : l−−クン発生回路、14:デコーダ回路
、15:判別回路、16:トークン検出回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、階層型のスター接続によるローカルエリア・ネット
    ワークにおいて、それぞれポーリング信号送出を行い、
    各階層のデータを集配信する中継器を備え、各中継器は
    下位に接続された端末装置と中継器をポーリングして、
    送信要求信号を順次上位の中継器に伝送し、上位中継器
    から折返された送信許可信号をポーリング中の下位端末
    装置または中継器のみに返送して送信権を与え、該送信
    権を得た端末装置からのデータを上位中継器に伝送して
    、該上位中継器より全ての下位の端末装置および中継器
    に返送することを特徴とするローカルネットワーク・ア
    クセス方式。 2、上記送信要求信号は、データ信号と区別し得るコー
    ドを有し、該送信要求信号とデータ信号を連続し、かつ
    両信号の境界を検出し易い形にして送信することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のローカルネットワー
    ク・アクセス方式。 3、上記端末装置は、送信許可信号を受信してからデー
    タを送出するまでの最低時間を、各中継器のポーリング
    周期の2倍以上(2層の場合)に設定し、送信要求信号
    を送ってから設定時間だけ待っても送信許可信号が得ら
    れない時には、該送信要求信号を停止することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のローカルネットワーク
    ・アクセス方式。
JP8264186A 1986-04-09 1986-04-09 ロ−カルネツトワ−ク・アクセス方式 Pending JPS62237840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264186A JPS62237840A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 ロ−カルネツトワ−ク・アクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264186A JPS62237840A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 ロ−カルネツトワ−ク・アクセス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62237840A true JPS62237840A (ja) 1987-10-17

Family

ID=13780053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8264186A Pending JPS62237840A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 ロ−カルネツトワ−ク・アクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02312334A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Nec Corp ネットワーク装置の監視アクセス方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02312334A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Nec Corp ネットワーク装置の監視アクセス方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4337465A (en) Line driver circuit for a local area contention network
US4689786A (en) Local area network with self assigned address method
US4661902A (en) Local area network with carrier sense collision avoidance
EP0096097B1 (en) Method and apparatus for controlling access to a communication network
US5629685A (en) Segmentable addressable modular communication network hubs
US5784648A (en) Token style arbitration on a serial bus by passing an unrequested bus grand signal and returning the token by a token refusal signal
US5771462A (en) Bus arbitration infrastructure for deployment of wireless networks
JPH05327726A (ja) アクティブ・リピータ・ユニット
JPS62229354A (ja) バスへのノ−ドのアクセスを決定する方法
US6408009B1 (en) Method and apparatus for detecting collisions on and controlling access to a communications channel
US5422885A (en) Contention free local area network
JPS59202753A (ja) デ−タ通信システム
US4413258A (en) Interconnection for local area contention networks
EP0064818A1 (en) Data collision avoidance method
US6111890A (en) Gigabuffer lite repeater scheme
US6243411B1 (en) Infinitely expandable Ethernet network repeater unit
JPS62237840A (ja) ロ−カルネツトワ−ク・アクセス方式
US6055267A (en) Expandable ethernet network repeater unit
US5271008A (en) Unidirectional bus system using reset signal
JPH0225579B2 (ja)
JP2739239B2 (ja) 通信網のノード装置
JPS5870659A (ja) デ−タ通信方式
JPS58131849A (ja) マルチアクセス方式
JPS59168737A (ja) マルチ・ドロツプ伝送方式
JPS62213340A (ja) ハイブリツド交換型デイジタル信号伝送方式