JPS62237422A - 液晶素子の製造方法 - Google Patents

液晶素子の製造方法

Info

Publication number
JPS62237422A
JPS62237422A JP8080786A JP8080786A JPS62237422A JP S62237422 A JPS62237422 A JP S62237422A JP 8080786 A JP8080786 A JP 8080786A JP 8080786 A JP8080786 A JP 8080786A JP S62237422 A JPS62237422 A JP S62237422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cell
liquid
pressure
crystal cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8080786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518403B2 (ja
Inventor
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Junichiro Kanbe
純一郎 神辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8080786A priority Critical patent/JPS62237422A/ja
Publication of JPS62237422A publication Critical patent/JPS62237422A/ja
Publication of JPH0518403B2 publication Critical patent/JPH0518403B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液状体の注入方法、特に強誘電性液晶を液晶セ
ルに注入する方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、液晶の注入方法は、液晶セルの内部を低圧に引く
と共に液晶セルの注入口に液晶を接着させ、液晶セルの
外部を大気圧に戻すことにより圧力差て液晶セルの内部
に液晶を注入する方式が−般的てあった。
しかし、この方式では液晶セル内部の排気系と、大気圧
に戻して液晶を注入して行く液晶注入系か同一て、同じ
装置内で両工程か行われるため、液晶セルのギャップか
薄い場合や、液晶セル面積か大きいものの場合、液晶の
注入に非常に長時間を要し、大量生産に適しないことや
、さらに液晶を加圧することによって液晶を注入する方
式か取りにくいことなどの欠点かあった。
[発明か解決しようとする問題点] 本発明はこの様な従来の液晶の注入方式を改良すること
により、液晶セル内部の排気と液晶の注入を各々別の系
内で行うことにより、液晶の注入時、間を短縮すること
ができ、また大量生産が可能となると共に品質の良好な
液晶素子を提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 即ち、本発明は真空系内でセルの内部を低圧にし、セル
に設けた注入口を液晶相又は等方相下の液状体で被覆し
てセルの内部と外部をしゃ断した後、セルを該セル内よ
り高圧の系内に導入してセルの外部を加圧し、内部を低
圧に保った状態で液状体を注入することを特徴とする液
状体の注入方法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図(A)および第1図(B)は本発明の液状体の注
入方法に使用する装置の1例を示す説明図である。  
            ・同第1図(A)において、
液晶セルlを真空容器2に収容し、ロータリポンプ3で
吸引して真空系を形成して液晶セルの内部を内圧0.3
Torr以下に減圧した後、電源5からのヒーター6で
加熱した液晶槽7内の液晶を液晶注入口4に付着させて
被覆し、その液晶自体によって液晶セルの内部と外部を
しゃ断する。次いで真空容器2内から、液晶が注入口に
付着した液晶セルlを取り出し、これを第1図(B)に
示す加圧容器8内に収容する。加圧容器8内をN2ガス
て加圧して高圧系に保ち、液晶セル保持台9上に載置し
た液晶セル1に液晶だめ10から液晶を補給しつつ、ヒ
ーター6で加熱して液晶の粘度を下げて注入する。
液晶の注入は、液晶セルlの外部は加圧され、内部は低
圧の真空に保たれた状態で行われるので液晶セル内への
進入は促進される。
尚、図中11は温度変向用ファン、12は容器ふたの加
圧ロックおよび13は窒素ガスボンベを示す。
高圧系内には液晶もしくは液晶セルの少なくともいずれ
か一方を加熱する手段を設置することができるが、この
場合、加熱温度は液晶が劣化しない範囲で高い程粘性が
低くなるので望ましい。
また、高圧系内には液晶および液晶セルを大気圧以上、
或いは大気圧以下でセル内圧力以上の圧力で加圧するこ
とを要するが、この場合N2ガス等による加圧もセルの
破壊や液晶に関する悪影響のない範囲で高いことが望ま
しい。
真空容器の真空系内には封止用液晶を加熱する手段を設
置し、液晶の粘度を低下せしめることが望ましい。
本発明で用いる液晶材料としてスメクチック液晶であり
て、特に適したものは、カイラルスメクチック液晶であ
り、強誘電性を有するものである。具体的にはカイラル
スメクチックC相(Ss(:”) 、カイラルスメクチ
ックG相(S+sG”)、カイラルスメクチックF相(
SmF”) 、カイラルスメクチック■相(Sml”)
又はカイラルスメクチックH相(SmH”)の液晶を用
いることかできる。またネマティック相もしくはカイラ
ルネマティック相も用いることができる。
強誘電性液晶の詳細については、たとえば“ル・ジュル
ナール・ド・フイジイク・レットル”(“LE JOu
RNAL DE PHYSIQUE LETTRE ”
 ) 36(L−6+1) 1975年「フェロエレク
トリック・リキッド・クリスタルJ (Ferroel
ectric LiquidCrystals ;“ア
プライド・フイジイツクス・レターズ(“Applie
d Physics Letters ” ) 36(
11)1980年「サブミクロ・セカンド・バイスティ
プル・エレクトロオプティック・スイッチング・イン・
リキッド・クリスタルスJ (’Submicro 5
econdBistable Electroopti
c Switching in LiquidCyst
als4)  ; ”固体物理″16(141) 19
81r液晶」等に記載されており、本発明ではこれらに
開示されたもののうち、負の誘電異方性をもつ強誘電性
液晶を用いることができる。
特に、好ましい強誘電性液晶としては、これにより高温
側てコレステリック相(カイラルネマチック相)を示す
ものを用いることができ、例えば下述の実施例に挙げた
相転移温度を示すフェニルエステル系液晶を用いること
かてきる。
これらの材料を用いて素子を構成する場合、液晶化合物
か所望の相となるような温度状態に保持する為、必要に
応じて素子をヒーターか埋め込まれた銅ブロック等によ
り支持することができる。
第3図は、強誘電性液晶の動作説明のために、セルの例
を模式的に描いたものである。以下、所望の相としてS
ac”を例にとって説明する。
31aと31bは、In2O,あるいは170 (In
diumTin 0xide)等の薄膜からなる透明電
極で被覆された基板(ガラス板)であり、その間に液晶
分子層32がガラス面に垂直になるように配向した5v
aC”相の液晶が封入されている。太線で示した線33
か液晶分子を表わしており、この液晶分子33は基板の
面方向に連続的にらせん構造を形成している。このらせ
ん構造の中心軸35と液晶分子33の軸方向とのなす角
度な■として表す。この液晶分子33は。
その分子に直交した方向に双極子モーメント(P工)3
4を有している。基板31aと31b上の電極間に一定
の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子33のらせん
構造がほどけ、双極子モーメント(Pi ) 34がす
べて電界方向に向くよう、液晶分子33は配向方向を変
えることができる。
液晶分子33は、細長い形状を有してΣす、その長袖方
向と短軸方向で屈折率異方性を示し、従って例えばガラ
ス面の上下に互いにクロスニコルの偏光子を置けば、電
圧印加極性によって光学特性が変わる液晶光学素子とな
ることは、容易に理解される。
本発明の液晶光学素子で好ましく用いられる液晶セルは
、例えば10終以下とすることかできる。
このように液晶層か薄くなるにしたがい、第2図に示す
ように電界を印加していない状態でも液晶分子のらせん
構造はほどけ、非らせん構造となり、その双極子モーメ
ントPa又はpbは上向き(24a)又は下向き(24
b)のどちらかの状態をとる。この液晶分子軸23aの
分子軸と23bのなす角度の1/2の角度をチルト角(
■)と称し、このチルト角(■)はらせん構造をとる時
のコーンのなす頂角の1/2の値に等しい。このような
セルに、一定の閾値以上の極性の異なる電界Eaまたは
Ebを電圧印加手段21aと21bにより付与すると、
双極子モーメントは、電界Ea又はEbの電界ベクトル
に対応して上向き24a又は下向き24bと向きを変え
、それに応じて液晶分子は、1つの安定配向23aかあ
るいは他の安定配向23bの何れか一方に配向する。
このような強誘電性を液晶光学素子として用いることの
利点は、先にも述べたが2つある。その第1は、応答速
度が極めて速いことであり、第2は液晶分子の配向か双
安定性を有することである。第2の点を、例えば第2図
によって更に説明すると、電界Eaを印加すると液晶分
子はlの安定配向23aに配向するか、この状態は電界
を切っても安定である。又、逆向きの電界Ebを印加す
ると、液晶分子は他の安定配向23bに配向してその分
子の向きを変えるが、やはり電界を切ってもこの状態に
留っている。
このような応答速度の速さと、双安定°性か有効に実現
されるにはセル夙、か出来るたけ薄い方か好ましい。
このような強誘電性を有する液晶で素子を形成するに当
って最も問題となるのは、先にも述べたように、Sac
:”相を有する層か基板面に対して垂直に配列し且つ液
晶分子か基板面に略平行に配向した七ノドメイン性の高
いセルを形成することか困難なことである。
ところで、従来より大面積の液晶セルを製造する上で、
基板表面に一軸性の配向処理を施す方法が知られている
。この−軸性の配向処理法としては基板表面をビロード
、布や紙で一方向にラビングする方法あるいは基板表面
にSiOやSiO□を斜方蒸着する方法などが挙げられ
る。
[作用] 本発明の注入方法て液晶セルに液晶を注入する場合、あ
る短い時間で液晶は一定速度と仮定できる。この場合セ
ル内に圧力勾配が存在して、しかもその圧力勾配は注入
口から奥へ行くにしたがって線型に減少していると共に
液晶の進入する速度は圧力勾配に比例していると考えら
れるので、液晶セルの外部を加圧して外圧を大きくする
程液晶セルはすみやかに注入されるものと推定される。
[実施例] 以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 第1図(A)および第1図(B)に示す装置を使用して
下記の方法で、 200amx  3005g+のセル
内空間を有するセル厚1gmの液晶セルに、液晶材料と
してDOBAIIIBG  (デシロキシへンジリデン
ーP′−アミノー2−メチルブチルシンナメート)を注
入して液晶素子を得た。
先ず真空容器内に液晶セルを収容し、0.2Torrに
減圧した後、75℃に加熱したスメクチック相の液晶D
OBAMBCで液晶セルの注入を封止した。
次いて、大気圧に戻して液晶セルを取り出し、加圧容器
に収容し、1気圧のN2ガスを用いて加圧し、120°
Cに加熱して液晶をIso  (等吉相)て注入した。
その結果、約16時間で液晶セルへの注入を完了した。
又、本発明では、液状体の注入時の相状態としては、ス
メクチックA相、コレステリック相、ネマチック相、カ
イラルスメクチックC相又は等吉相であることが望まし
い。特に、第1図(B)の液晶だめ10内の液状体とし
ては、低粘度の等吉相液体又はネマチック相又はコレス
テリック相が適している。
[発明の効果] 本発明は液晶セルに液晶を注入する場合、真空系内で液
晶セル内を低圧にした後、高圧系内において加圧下で液
晶の注入を行うので、液晶セル中への液晶の注入速度が
促進され、注入時間を大巾に短縮することができ、また
大量処理を可能にする等極めて優れた効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および第1図(B)は本発明の液状体の注
入方法に使用する装置の1例を示す説明図、第2図は非
らせん構造の強誘電性液晶を用いた液晶素子の模式図お
よび第3図はらせん構造の強誘電性液晶を用いた液晶素
子の模式的図である。 l・・・液晶セル     2・・・真空容器3・・・
ロータリーポンプ 4・・・液晶注入口5・・・電源 
      6・・・ヒーター7・・・液晶槽    
  8・・・加圧容器9・・・液晶セル保持台  IO
・・・液晶だめ11・・・温度変向用ファン 12−・・容器ふたの加圧ロック 13・・・望素ガスボンベ 21a、 21b−−−電圧印加手段 Ea 、 Eb・・・電界 2:la、 23b・・・液晶分子軸 24a(Pa)・・・上向き双極子モーメントz4b(
Pb)・・・下向き双極子モーメント31a、 31b
・・・基板 32・・・液晶分子層 33・・・液晶分子 :14(PL)・・・双極子モーメント35・・・中心
軸 ■・・・チルト角

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空系内でセルの内部を低圧にし、セルに設けた
    注入口を液晶相又は等方相下の液状体で被覆してセルの
    内部と外部をしゃ断した後、セルを該セル内より高圧の
    系内に導入してセルの外部を加圧し、内部を低圧に保っ
    た状態で液状体を注入することを特徴とする液状体の注
    入方法。
  2. (2)前記液状体が高圧系内で加熱下で注入される特許
    請求の範囲第1項記載の液状体の注入方法。
  3. (3)高圧系内において液状体およびセルを大気圧以上
    に加圧する特許請求の範囲第1項記載の液状体の注入方
    法。
  4. (4)高圧系内において液状体およびセルを大気圧以下
    の圧力で加圧する特許請求の範囲第1項記載の液状体の
    注入方法。
  5. (5)真空系内において前記液状体が加熱されている特
    許請求の範囲第1項記載の液状体の注入方法。
  6. (6)セルの注入口をスメクチック液晶で被覆する特許
    請求の範囲第1項記載の液状体の注入方法。
  7. (7)セルの注入口をネマティック相で被覆する特許請
    求の範囲第1項記載の液状体の注入方法。
  8. (8)セルの注入口をカイラルスメクチック相で被覆す
    る特許請求の範囲第1項記載の液状体の注入方法。
JP8080786A 1986-04-08 1986-04-08 液晶素子の製造方法 Granted JPS62237422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080786A JPS62237422A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 液晶素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080786A JPS62237422A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 液晶素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62237422A true JPS62237422A (ja) 1987-10-17
JPH0518403B2 JPH0518403B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=13728737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8080786A Granted JPS62237422A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 液晶素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3911359A1 (de) * 1989-04-07 1990-10-11 Nokia Unterhaltungselektronik Verfahren zum befuellen einer fluessigkristallzelle
EP0590291A2 (en) * 1992-08-19 1994-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing liquid crystal panel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3911359A1 (de) * 1989-04-07 1990-10-11 Nokia Unterhaltungselektronik Verfahren zum befuellen einer fluessigkristallzelle
EP0590291A2 (en) * 1992-08-19 1994-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing liquid crystal panel
EP0590291A3 (en) * 1992-08-19 1995-04-26 Canon Kk Method of manufacturing a liquid crystal panel.
US5479284A (en) * 1992-08-19 1995-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Increasing temperature injection methods for a liquid crystal cell
US5576865A (en) * 1992-08-19 1996-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing liquid crystal panel including reducing the pressure to no more than 25 torr/minute
US5699138A (en) * 1992-08-19 1997-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Process for injecting liquid crystal into a liquid crystal panel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518403B2 (ja) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hatano et al. Alignment controls and switching characteristics in a ferroelectric liquid crystal with the phase sequence of N*-SC
JPS61260222A (ja) 液晶素子
Takezone et al. Molecular Orientation Structures of Surface Stablized States and Their Switching Processes in Ferroelectric Liquid Crystals
JPS62237422A (ja) 液晶素子の製造方法
JPS62161123A (ja) 液晶素子及びその製法
JPS61183624A (ja) 液晶表示装置
JPH02222930A (ja) 反強誘電相を用いる液晶素子
JPS62247327A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
Wang et al. Defect-free bistable C1 surface stabilized ferroelectric liquid crystal display
JP7058534B2 (ja) 液晶パネル
JPS6398632A (ja) 液晶電気光学装置
JPH0222625A (ja) 強誘電性液晶パネル
JPS62291621A (ja) 液晶素子
JPS62247326A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
KR100373836B1 (ko) 액정디스플레이액정배향막용측쇄형강유전성고분자액정
JPH0980369A (ja) 液晶表示装置の製造方法
Xiao et al. Alignment of surface stabilized ferroelectric liquid crystal cell on obliquely evaporated silicon monoxide film
JPH06289406A (ja) 液晶素子の製造方法
JPS6332521A (ja) 液晶素子
JP2005182066A (ja) 強誘電性液晶素子の配向方法、強誘電性液晶素子、及び配向装置
JPH0527211A (ja) 強誘電液晶素子
JPS62169883A (ja) 液晶素子
JPH08286190A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPH05249465A (ja) 液晶電気光学装置作製方法
JPS63123017A (ja) 液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees