JPS62237217A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS62237217A
JPS62237217A JP61078531A JP7853186A JPS62237217A JP S62237217 A JPS62237217 A JP S62237217A JP 61078531 A JP61078531 A JP 61078531A JP 7853186 A JP7853186 A JP 7853186A JP S62237217 A JPS62237217 A JP S62237217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel
cylinder
ignition
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61078531A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ito
伊東 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61078531A priority Critical patent/JPS62237217A/ja
Publication of JPS62237217A publication Critical patent/JPS62237217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/14Controlling burners with gasification or vaporizer elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2239/00Fuels
    • F23N2239/06Liquid fuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液体燃料を気化して全1次燃焼を行なう燃焼
装置の点火の改良に関するものである。
従来の技術 従来、この種の燃焼装置は第2図に示されるよう構成さ
れていた(例えば特開昭61−17819号公報)。す
なわち、第2図において1は外筒、2は金網筒、3は金
網筒2の一端を外筒1に取付ける取付金具、4は金網筒
2の他端を閉塞するキャップ、5はつぼ状の気化筒、6
は気化筒5の上部開口部に配設された混合板、7はヒー
タ、8は気化筒5の側壁に挿入された空気ノズル、9は
空気ノズル8のほぼ中央に位置する燃料ノズル、10は
金網筒2の内側に延伸された放電点火電極、11は気化
筒5内に燃焼空気を供給するファン、12は燃焼熱を温
風とする対流ファン、13はファン11と空気ノズル8
を接続する給気管、14は給気管13の途中に配設され
た抵抗体、15は燃料ノズル9に連通する定油面装置、
16は抵抗体14の上流側のファン吐出圧力を定油面装
置15内に導く導圧管である。
次に上記従来の燃焼装置の動作について説明する。
ヒータ7に通電されて気化筒5が所定温度まで加熱され
ると、ファン11が作動して燃焼空気を空気ノズル8よ
り気化筒5内に供給する。この時、抵抗体14および空
気ノズル8の通風抵抗によって生じた圧力すなわちファ
ン吐出圧力は、導圧管16によって定油面装置15に導
かれ、定油面装置15内の燃料を加圧し、燃料を燃料ノ
ズル9よシ吐出させる。気化筒s内に供給された燃料は
、加熱された気化筒5の内壁にて気化し、燃焼空気と混
合して空気過剰率μ=1.0〜1.6の予混合気となシ
、混合板6を通って金網筒2よシ内側に噴出する。噴出
した予混合気は点火電極10により点火され、金網筒2
の内表面にて全−次燃焼を行なう。
発明が解決しようとする問題点 上記の燃焼は、金網筒の表面で行なわれる低負荷燃焼で
あるために火炎の厚みが薄いとともに、その燃焼熱によ
シ金網筒が赤熱するすなわち輻射による熱放散によって
火炎温度が低くなシ、低NOx燃焼を行うことができる
が、反面、予混合気の空気過剰率が高いために点火が行
ないにくい欠点があった。点火の容易化に対しては、点
火時に空気過剰率を小さくすることが有効であるが、上
記従来例においては燃焼空気によって燃料が吐出・供給
される、すなわち空気量と燃料との比率が一定で変えら
れない問題点があった。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の燃焼装置は、導圧
管によってファン吐出圧力が導かれる定油面装置と、定
油面装置から気化筒内に燃料を導く給油管と、給油管路
の途中に設けられて点火時に給油管路の開口面積を大と
する油量調節装置を備えたものである。
作  用 本発明は上記の構成によって、点火時に気化筒内への燃
料流量が多くなる、すなわち気化筒内で生成される予混
合気の空気過剰率を小さくすることができるので、点火
が容易になる。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図を用いて説明する。図に
おいて、17は気化筒、18はヒータ、19は混合板、
2oは小孔を多誠開設した整流筒、21は金網筒、22
は空気ノズル、23は給気管、24はファン、25は抵
抗体、26は導圧管、27は燃料ノズル、28は油槽、
29はケーシング30とポンプ31と戻シ管32とによ
り構成される定油面装置、33は定油面装置29と燃料
ノズル27を接続し途中に電磁弁34を配設した給油管
、35はバイパス管である。
上記構成において、ヒータ18によって気化筒17が所
定温度に達すると、ファン24が作動して燃焼空気を給
気管23および空気ノズル22を介して気化筒17内に
供給するとともに、ファン吐出圧力が導圧管26によシ
定油面装置29内に等かれる。定油面装置29において
は、ポンプ31により油槽28からケーシング30内に
汲み上げられた燃料は、戻シ管32によってオーバフロ
ーして定油面が形成されるとともに、定油面装置29内
に導ひかれたファン吐出圧力によって加圧された燃料は
、給油管33および燃料ノズル27を介して気化筒17
内に供給される。気化筒17内に入った燃料は加熱され
た気化筒17内壁にて気化し、燃焼空気と混合して空気
過剰率μ=1.0〜1.6の予混合気になシ、混合板1
9を介して整流筒20から噴出し、金網筒21の表面に
て全−次燃焼による低NOx燃焼を行なう。しかしなが
ら、点火時においては電磁弁34が「開」になるため、
バイパス管35を合せた給油管路の燃料通過面積が大き
くなる。そのため、定常燃焼中にバイパス管36のみを
通って供給される燃料流ユよりも、点火時には多くの燃
料が気化筒17内に供給される。その結果、点火時にい
て整流筒20よシ噴出する予混合気の空気過剰率は定常
燃焼時の空気過剰率μ=1.0〜1.6よりも小さくな
シ、容易に点火を行なうことができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明の燃焼装置によ
れは、ファン吐出圧力を導かれる定油面装置からの給油
管路の通過面積を点火時に大とする油量調整装置を設け
たので、点火時に気化筒内にて形成される予混合気の空
気過剰率が小さくなシ点火を容易に行なうことができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す燃焼装置の断面図、第
2図は従来の燃焼装置を示す断面図である。 17・・・・・・気化筒、20・・・・・整流筒、21
・・・・・金網筒、23・・・・・・給気荷、24・・
・・・・ファン、26・・・・・・導圧管、29・・・
・・定油面装置、33・・・給油管、34・・・・・・
電磁弁、35・・・・・バイパス管。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)全一次燃焼を行なう燃焼部に接続された気化筒と
    、給気管を介して気化筒内に燃焼空気を供給するファン
    と、液体燃料の油面を一定に保つ定油面装置と、定油面
    装置内にファンの吐出圧力を導く導圧管と、定油面装置
    から気化筒内に燃料を導く給油管とを備えた燃焼装置に
    おいて、給油管路の途中に点火時に給油管路の通過面積
    を大とする油量調節装置を設けた燃焼装置。
  2. (2)油量調節装置を、バイパス管を設けた電磁弁とし
    た特許請求の範囲第1項記載の燃焼装置。
JP61078531A 1986-04-04 1986-04-04 燃焼装置 Pending JPS62237217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078531A JPS62237217A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078531A JPS62237217A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62237217A true JPS62237217A (ja) 1987-10-17

Family

ID=13664493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078531A Pending JPS62237217A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711282A (en) Method for forming a fuel-air mixture and fuel supply device for an internal combustion engine
US5529035A (en) Cold start fuel injector with heater
US4312317A (en) Carburetor
US4594991A (en) Fuel and water vaporizer for internal combustion engines
WO1988000290A1 (en) Fuel injected engine pollutant control system
US4515134A (en) Molecular diffuser assembly
US4433660A (en) Fueling system for internal combustion engine
US4458653A (en) Vapor fuel system for internal combustion engines
JPS62237217A (ja) 燃焼装置
DE10126355A1 (de) Abgas-unterstütztes Kraftstoff-Einspritzsystem für Verbrennungsmotoren
JPS62237216A (ja) 燃焼装置
US4506647A (en) Vapor fuel system internal combustion engines
US3978836A (en) Suction heat control unit in internal combustion engine
JPS62238920A (ja) 燃焼装置
JP2002070652A (ja) エンジンの液化ガス供給装置における圧力調整器
JPS58203216A (ja) 内燃機関のシリンダに可燃燃料を搬送する装置
JP2676271B2 (ja) 気化式燃焼装置
PL201498B1 (pl) Sposób i układ do kondycjonowania ciekłego paliwa w silniku wewnętrznego spalania
DE19749471A1 (de) Einrichtung zur Verdampfung von Brennstoff
JP3094800B2 (ja) 燃焼装置
JP3049970B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS638862Y2 (ja)
US2647503A (en) Admission manifold for internal-combustion engines
JP2870416B2 (ja) 燃焼装置
JPH09170715A (ja) 液体燃料燃焼装置