JPS62236970A - 鉄筋コンクリ−ト構造物解体用鉄筋通電加熱構造 - Google Patents

鉄筋コンクリ−ト構造物解体用鉄筋通電加熱構造

Info

Publication number
JPS62236970A
JPS62236970A JP8160386A JP8160386A JPS62236970A JP S62236970 A JPS62236970 A JP S62236970A JP 8160386 A JP8160386 A JP 8160386A JP 8160386 A JP8160386 A JP 8160386A JP S62236970 A JPS62236970 A JP S62236970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced concrete
reinforcing bars
disassembling
concrete structure
current supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8160386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623516B2 (ja
Inventor
致 西多
中川 和平
笠井 芳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP61081603A priority Critical patent/JPH0623516B2/ja
Publication of JPS62236970A publication Critical patent/JPS62236970A/ja
Publication of JPH0623516B2 publication Critical patent/JPH0623516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、鉄筋コンクリート構造物の鉄筋に通電して
加熱することにより、コンクリートを破壊して解体する
ための鉄筋通電加熱構造に関するものである。
「従来の技術、発明が解決せんとする問題点」従来、鉄
筋コンクリ−1〜構造物の構造鉄筋に通電して加熱する
ことにより、鉄筋周囲のコンクリートを脆性化すると共
に急激な温度勾配によりひび割れを発生させ、容易に破
壊解体できるようにした解体工法か知られている。
ところて、この工法において鉄筋コンクリート構造物内
部の鉄筋に電源電極を接続するためには、コンクリート
表面部を鉄筋か露出するまでハツリ作業を行わねばなら
ず、その作業に多大の時間と手間を要すると共に、騒音
、振動か激しく、また粉塵も発生することから作業環境
か極めて悪く、その対策設備に多額の費用を要するなど
の問題もあった。
また、つオータジェットによりコンクリートを切断する
方法もあるが、排水処理設備を要し、作業時間も多大で
あることから膨大な費用を要するなどの問題かある。
「問題点を解決するための手段」 この発明は前記従来の課題を解決するた、めに、コンク
リート構造物の表面に鉄筋から延出する導電性接続端子
の先端を位置させておき、解体に際してこの接続端子に
通電して鉄筋を加熱することにより、コンクリート表面
部の破砕作業を要することなく簡単かつ安価に鉄筋を通
電加熱できるようにした鉄筋通電加熱構造を提案するも
のである。
「実施例」 以下この発明を図面に示す実施例について説明すると、
主として原子炉格納容器あるいは仮設建物等、何年か先
に補修又は解体を必要とする鉄筋コンクリート構造物l
には、その内部の構造鉄ffJ2からコンクリート表面
近傍に先端を延出する導電性の接続端子3が鉄筋2の配
筋に応じて所要位置に必要数埋設されている。
各接続端子3は、鉄筋コンクリート構造体の内部に配筋
された鉄筋2の一部を曲げ加工してその先端を構造物表
面近傍に位置させることにより簡単に設置できるが、こ
のに限らず別に用意した棒状又は板状の電気良導体を鉄
筋2に溶接等により接続したものであってもよく、いず
れの場合にもコンクリート表面に近い先端部には合成樹
脂等の耐腐食性を有するキャップな被嵌したり、或いは
同様の塗料を塗布する等、腐食防止材4を被覆しておい
て接続端子3の腐食を防止する必要かある。
「発明の作用」 上記のように構成された鉄筋コンクリート構造物lを解
体する際には、その表面に表出する腐食防止材4を除去
又はその先端を削除して接続端子3を露出させ、二個の
接続端子3,3に電源5の電極6.6を接触させ、この
接続端子3.3間の部分における鉄筋2に所定の電流(
例えば電圧20〜50v、電流500〜100OA ’
) 、望ましくは高周波電流を通電して電気抵抗の大き
い鉄筋2を発熱させる。
そして、鉄筋2を比較的高温度(例えば400〜500
℃前後)に達するまで加熱することにより、この熱で鉄
筋2の周囲のモルタル表層は加熱されて脆性化すると共
に、鉄筋2の周辺のコンクリートに急激な温度勾配を生
じてひびわれが発生する。
このようにして、鉄筋2の配筋状態に応じて配置された
各一対の接続端子3.3に順次電極6.6を接触させて
破壊を要するコンクリート部分の縦横の鉄筋2を加熱す
ることにより、鉄筋コンクリート構造物lを弱体化して
極めて容易に破壊することができる。
なお、第3図に示すように発電機7を搭載した移動車輛
8に傾倒自在なガイドロッド9を設け、このガイドロッ
ト9に沿って遠隔操作により昇降自在に一対の伸縮アー
ム10を取付け、その先端に電極6を設けることにより
、高さのある鉄筋コンクリート構造物lに対して通電操
作を自動化することができる。
また、円筒形の鉄筋コンクリート構造物lに対しては、
第4図に示すように回転軸11に昇降自在に台座12を
取付け、これに先端に電極6を設けた一対の伸縮アーム
13を取付け、この伸縮アーム13を適宜回転又は昇降
させることにより通電操作を自動化することができる。
「発明の効果」 以上の通りこの発明によれば、鉄筋コンクリート構造物
の表面近傍に、その内部に配筋された鉄筋から延出する
導電性接続端子の先端を位置させてなるので、コンクリ
ート表面部を一切破砕することなく容易に接続端子を露
出させて、迅速かつ能率的に電極を接触させ、鉄筋を通
電加熱することができる。
また、接続端子の先端に耐腐食性を有する腐食防止材を
被覆してなるので、接続端子の腐食−を防止することが
でき、かつその先端を削除することも容易で1通電加熱
の際に接続端子を簡単に露出させることができる。
従って、この発明によれば、従来のように鉄筋を露出さ
せるためのコンクリート破砕に要する手間や時間を大幅
に削減して通電加熱による解体作業を短時間に能率的か
つ経済的に行うことができ、しかも従来のコンクリート
はつり作業における騒音、振動粉塵等による作業環境の
悪化などの弊害も解消することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す部分断面図、第2図は
通電状態を示す縦断面図、第3図は電極装置の一態様を
示す側面図、第4図は電極装置の他の態様を示す横断面
図である。 l・・鉄筋コンクリート構造物、2・・鉄筋3・・接続
端子、4・・キャップ。 特 許 出 願 人 前田建設工業株式会社同    
    笠   井    芳   夫、−〜・ 二戦−L]L

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄筋コンクリート構造物の表面近傍に、その内部に配筋
    された構造鉄筋から延出する導電性接続端子の先端を位
    置させ、この接続端子の先端部に耐腐食性を有する腐食
    防止材を被覆してなることを特徴とする鉄筋コンクリー
    ト構造物解体用鉄筋通電加熱構造。
JP61081603A 1986-04-09 1986-04-09 鉄筋コンクリ−ト構造物解体用鉄筋通電加熱構造 Expired - Fee Related JPH0623516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081603A JPH0623516B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 鉄筋コンクリ−ト構造物解体用鉄筋通電加熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081603A JPH0623516B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 鉄筋コンクリ−ト構造物解体用鉄筋通電加熱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62236970A true JPS62236970A (ja) 1987-10-17
JPH0623516B2 JPH0623516B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=13750891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61081603A Expired - Fee Related JPH0623516B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 鉄筋コンクリ−ト構造物解体用鉄筋通電加熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623516B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535815A (en) * 1976-07-07 1978-01-19 Furukawa Electric Co Ltd Reinforced concrete structure
JPS5332188A (en) * 1976-09-07 1978-03-27 Warner Lambert Co Method and apparatus for diagnosis
JPS6164963A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 前田建設工業株式会社 鉄筋コンクリ−ト構造物の鉄筋通電加熱による表層剥離工法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535815A (en) * 1976-07-07 1978-01-19 Furukawa Electric Co Ltd Reinforced concrete structure
JPS5332188A (en) * 1976-09-07 1978-03-27 Warner Lambert Co Method and apparatus for diagnosis
JPS6164963A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 前田建設工業株式会社 鉄筋コンクリ−ト構造物の鉄筋通電加熱による表層剥離工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623516B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2808290C2 (ja)
WO1999057390A3 (en) Anchoring method and apparatus in a prestress reinforcement
JPS62236970A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物解体用鉄筋通電加熱構造
CN204737991U (zh) 用于管道焊接热处理的工具
CN215375180U (zh) 一种建筑防护材料抗火性试验设备
US2844643A (en) Transmission line support
CN107989392A (zh) 一种输变电钢筋水泥杆破损损伤加固方法
JPH07317330A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の解体方法
JPS62130995A (ja) タ−ビン建屋
DE3500750A1 (de) Verfahren und anordnung zum abbruch von betonbaukoerpern mit stahleinlagen
JP2023014716A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の解体システム及び解体方法
CN217809706U (zh) 一种电解槽檐口平台绝缘板安装的固定装置
JPH0227505B2 (ja)
EP0911948A2 (de) Elektrische Grossmaschine
JPH08128033A (ja) 軟弱地盤の改良方法
JP3712316B2 (ja) 立坑シールド発進・到達部の鏡切り方法
SU991004A1 (ru) Щит несъемной опалубки
JPS61158575A (ja) スヘロイド型地下タンクの組立工法
EP1452654A2 (en) Method for effecting fluid flow in porous materials
JPS60138170A (ja) プレストレスト・コンクリ−ト構造物の解体工法
JPS6164963A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物の鉄筋通電加熱による表層剥離工法
KR101628698B1 (ko) 콘크리트 파일 연결용 가이드장치
SU991005A1 (ru) Щит опалубки
JPH0297689A (ja) 酸洗槽の補修方法
CN107634352A (zh) 一种电力杆塔用方型接地装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees