JPS62236953A - 除雪装置 - Google Patents

除雪装置

Info

Publication number
JPS62236953A
JPS62236953A JP7931486A JP7931486A JPS62236953A JP S62236953 A JPS62236953 A JP S62236953A JP 7931486 A JP7931486 A JP 7931486A JP 7931486 A JP7931486 A JP 7931486A JP S62236953 A JPS62236953 A JP S62236953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow removal
snow
track
motor
telescopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7931486A
Other languages
English (en)
Inventor
名坂 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7931486A priority Critical patent/JPS62236953A/ja
Publication of JPS62236953A publication Critical patent/JPS62236953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、家屋の屋根等の除雪装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来の除雪装置としては、温水を用いるもの、2気によ
って雪を吹き飛ばプもの、電気ヒータで融雪するもの、
などが考案され、実用化されているものも多い。
しかし、これらは、いずれも多大の設備を要し、消費動
力も大きくなり、設置に要する費用、保守の面でも問題
があった。
それらの問題を解決しようとしたーしのに、軌道を用い
、流体噴出装置と融排雪装置を組みあわせたもの(特公
昭・60−44443公報)が考案されている。
しかしながら、この装置は、除雪動作を流体を噴出する
ことによって行なうため、例えば流体に空気を用いた場
合、民家の屋根など、側壁を設けることが難しい場所で
は強風などの影響を受けるうえ、いわゆる豪雪地などに
おいて一定区域全般をくまなく除雪するには、装置が大
きくならざるを(7ず、一般家屋の屋根の除雪に応用す
るには無理があるなどの問題があった。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は従来技術の問題点を解消するためになされた
もので、風、雪質などに影響されず、より確実な除雪が
でき、装置の小形、軽量化をはかり、除雪区域の面積、
降雪量などの状況の追いに対しても対応がより容易な除
雪装置を提供しようとするものである。
[問題を解決するための手段」 この升明は、従来、水や空気、電気ヒータなどによって
行われてきた除雪動作を、金属製の伸縮装置の先端に除
雪体を設けたl!横を軌道上に配置し前後左右に伸縮移
動させて行なうことによって従来技術の問題を解決しよ
うとするものである。
[実施例 及び 作用] 以下、図面に基き説明する。第1図は屋根の除雪用とし
て、この発明を実施した一例で、外箱、及び台座の一部
を切り欠いて示してあり、第2図はその一部を分離、拡
大し示したものである。
軌道2は支持体8によって屋根に固定されている。軌道
2と屋根の間には必要に応じて補強支持体15や、屋根
を保護し支持体の保持効果を高めるI:めに適宜ゴムな
どの弾性体14が挟み込まれている。軌道2−[には台
座3が数個の自由に回る支持中4によって軌道2を両側
から挟んで接する形で支持されてJ>り台座3には伸縮
i構7の基部16、及び伸縮機構を駆動するモータ6、
及び台座を軌道上で移動8ぜるモータ5などが配置され
ている。台83には外箱1が、かぶせられ固定されてい
る。外箱1には収縮時の伸縮機構のアーム9が収納され
るようになっている。また外箱は雪が積りにくいように
−L面が斜面に形造られている。
伸縮v1構7は、コの字型の基部16と、ねじ棒18、
及び摺動体17、及びアーム9.9′により構成され、
基部16の艮f部16°には溝19が設けられている。
また、ねじ捧18は基部16の端部16” 16°′″
及び1z動体17を貫通し、端部16” 16°″′に
おいては、各々、自由に阿るように支持され、摺動体に
は自由に河ろようにねじ込まれ、はまり合っでいる。
)′−ム9.9′の一段めは各々摺動体17と端部16
°゛に自在に11動りるように取(=J G)られて3
3す、その中心部9″は各々々いに交差し自由に回るよ
うにボルトナツトなどで接合され、その各々の先端81
≦9゛°′は、それぞれ次の段のアームにボルトナツト
などで自由に回るにう1こ接合されている。以上同様に
杓数段の7−ムが接続されている。これらの接合部分は
’4 Wit i11能で必要に応じてアームの段数を
増減できるようになっている。なお接合部のボルトナツ
トは擦れなどによって容易に外れない様に割りビンなど
で戻り止めがされていることが望ましい。摺動体17の
一端は基部の艮手部16−の溝19に沿って自在に摺動
するように、はめ合わされている。
モータ6によるねじ棒18の回転、反回転によって摺動
体17は端部16” 、16°′°に向かって左ちに移
動する。それによって!習動体17と基部の端部16°
°。
の間隔が変わり伸縮機構はねじ棒18の軸方向とは異な
る向きに伸縮することになる。
この伸縮i構の先端には、除雪体10がアームと1と接
され、伸縮方向に対して一定の消磨を保ちながら伸縮方
向に移動する。また、外箱1の伸縮機構側には突起13
.13−が設けられ、除雪体10は伸縮機構が最も収縮
したとき、第3図、Bの状態のように持ち上げられ、軌
道上を移動するときに除雪体が屋根の起伏に接触するこ
とがないようになっている。な9、除雪体10の底部、
屋根との接触面には、ゴム製のキャスタ12を設けるな
ど屋根面を傷つけず、しかも除雪体が澗らかに作動覆る
配慮がなされることが望ましい。また、外箱内を適宜保
温すれば機構が雪を噛んで動かなくなるのを防ぐことが
出来る。さらに、除雪体10にノアンブロワーを設けれ
ば、除雪がより効果的である。
軌道2上の台座3の移動はモータ5によって行なわれる
。これはモータ6によって兼用されてもよく、クラッチ
、ギアなどを用いて切換え式に1ればモータの故を減ら
すことが出来る。また、モークロの作用は油圧シリンダ
で行なってもよい。
モータ5は+A道側に設けてもよい。軌道の一端にモー
タ5を配置すれば水体を軽量化することができる。
また、伸縮機構の伸縮位置などの設定は、マイクロスイ
ッチ等を適宜設置してもよく、マイクロコンビ」−夕の
数値制御により行なってもよい。
伸縮機構7は、軌道2の一端から他端に向かいv1道上
を移動し、一定の区間ごとに移動を停止し伸縮を行なう
。この際、伸縮機構の先端にi=2 &jられた除雪体
10(よ、伸縮機構の伸展り向にある積雪を押し比重。
そして収縮する。収縮し終わると、また一定の18間を
移動し伸縮し除雪動作を行なう。これを繰返づことによ
り、一定区域の除雪が行われる。
なお、軌′!32を軸に変え、モータ5によって台座3
を軸例りに旋回させるようにすれば、第4図のような場
所にこの装置を設置した場合にも除雪を行な′うことが
できる。
[発明の効果1 この発明は以上のように構成されているので、A2買揚
所の違いによる除雪面積の変化に対してち本体菰首の仕
様を殆んど変える必要がない。例えば、屋根にこの装置
δを股;6する場合、棟の長さが長い場合には軌道を延
長づればよく、紫方向に広い場合には伸縮vJ構のアー
ムを継ぎ足せばよい。
従って装置本体は共通のものでよいため、装置のψti
t化、生産コストの低減化をはかることか出来る。また
、除雪動作を機械によって行なうため、空気などを用い
たときのような不確実性が排除される。また、動力源に
安価な小型モータを用いることができ、伯の熱機関など
を昔しないため、装置を小形化させ、紺持費を低減化さ
せることか可能である。
【図面の簡単な説明】
図面iユこの発明の実施の一例を示すもので、第1図は
、外箱および台座の一部を切り欠いた斜視図、第2図は
、要部を示す斜視図、第3図は、部分側面図、第4図は
、この発明の実施態様の一例を小す斜視図である。 2・・・・・・+/1道、3・・・・・・台座、4・・
・・・・支持車、7・・・・・・伸縮機構、10・・・
・・・除゛−R体、て−ある。 1)検出願人  名 坂  健 図面の浄W<内容に変更なし) 第4図 手続補正書く方式) %式% 1、事件の表示  昭和 61年特許願第 79314
  号2、発明の名称  1余雪装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所(居所) 住所(居所)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 除雪を要する区域の一側端に沿って軌道を設け、前
    記軌道と平行でない方向に伸縮する伸縮機構の先端に、
    除雪体を設け、前記伸縮機構を走行可能に前記軌道上に
    配置したことを特徴とする除雪装置。 2 軌道が軸であり、伸縮機構を軸を中心に旋回可能に
    配置したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    除雪装置。
JP7931486A 1986-04-08 1986-04-08 除雪装置 Pending JPS62236953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7931486A JPS62236953A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 除雪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7931486A JPS62236953A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 除雪装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62236953A true JPS62236953A (ja) 1987-10-17

Family

ID=13686399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7931486A Pending JPS62236953A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 除雪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62236953A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070464A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Top House Corporation つらら除去装置
DE102006027886B3 (de) * 2006-06-17 2007-09-27 Hermann Hatzfeld Dachschneeräumanlage
JP3184525U (ja) * 2013-03-21 2013-07-04 敏晴 石井 「切妻屋根の積雪防止装置」
JP2013189839A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Masaya Kobayashi 雪下ろしロボット
JP6292424B1 (ja) * 2016-10-17 2018-03-14 柳二 藤岡 屋根用除雪装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070464A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Top House Corporation つらら除去装置
DE102006027886B3 (de) * 2006-06-17 2007-09-27 Hermann Hatzfeld Dachschneeräumanlage
JP2013189839A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Masaya Kobayashi 雪下ろしロボット
JP3184525U (ja) * 2013-03-21 2013-07-04 敏晴 石井 「切妻屋根の積雪防止装置」
JP6292424B1 (ja) * 2016-10-17 2018-03-14 柳二 藤岡 屋根用除雪装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044927A (en) Work platform lift machine with scissor lift mechanism employing telescopable electro-mechanical based lift actuation arrangement
JPS62236953A (ja) 除雪装置
JP4044093B2 (ja) 伸縮継手組立品
CN214499111U (zh) 一种基于隧道桥梁的临时支护装置
JP5006927B2 (ja) 産業用ロボット及びその運搬方法
IT1306579B1 (it) Albero del braccio di comando dello sterzo per autoveicoli con duesegmenti d'albero.
EP1315920B1 (de) Vorschubeinheit
CN116537460A (zh) 一种建筑屋顶自动化除积雪装置
CN210591476U (zh) 一种铁道升降侧移式刚性活动接触电网装置
CN112388644A (zh) 足型机器人驻停辅助装置、足型机器人和驻停方法
DE202013000211U1 (de) Vorrichtung zur stellbeweglichen Aufnahme von Solarmodulen
CN105835676A (zh) 一种全自动金属骨架汽车保护罩
JPS58202207A (ja) 移送装置
KR970000841A (ko) 트럭의 데크(Deck) 자동덮개장치
CN213271905U (zh) 一种移动式地铁隧道监测装置
CN209339680U (zh) 一种升降横移式立体车库用车棚结构
CN219470737U (zh) 一种市政用路障
RU2091293C1 (ru) Монтажное устройство для обслуживания контактной сети
JPS644268Y2 (ja)
CN220377161U (zh) 一种道路的限高预警装置
EP3422511B1 (de) Kabeltrommel
CN107762221A (zh) 新型自动化控制车位锁
CN209540368U (zh) 一种铁路信息采集装置
JPS6363685B2 (ja)
JPH0352925Y2 (ja)