JPS62234091A - エホマイシン、その製造法、及びその動物における産出量促進剤としての使用 - Google Patents

エホマイシン、その製造法、及びその動物における産出量促進剤としての使用

Info

Publication number
JPS62234091A
JPS62234091A JP62055488A JP5548887A JPS62234091A JP S62234091 A JPS62234091 A JP S62234091A JP 62055488 A JP62055488 A JP 62055488A JP 5548887 A JP5548887 A JP 5548887A JP S62234091 A JPS62234091 A JP S62234091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
efomycin
animal
culture
magnetic resonance
tetramethylsilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62055488A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス・フローベル
ハルトピツヒ・ミユラー
エルビン・ビシヨツフ
オルガ・ザルヒヤー
アンノ・デ・ヨング
フリードリツヒ・ベルシヤウアー
マルテイン・シエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS62234091A publication Critical patent/JPS62234091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/06Heterocyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/12Disaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/886Streptomyces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエホマイシンG (efomycin G )
 、その製造法及びその動物に於ける産出量促進剤(y
ieldρromoter)としての使用に関する。
1、以下に挙げる化学及び物理的性質を有するエホマイ
シンGが発見された。
1、実験式: Cs、H*sO□ 2、マススペクトル(高速原子衝撃) (fast a
tomboIIbardment) 分子量 + Na”: 1033 3 、111−核磁気共鳴スペクトル、図1、ppmで
表してある 同スペクトルは13ruker社ll造の八M300で
、エホマイシンGを重水素化クロロホルム溶液として、
内部標準としてテトラメチルシランを用いて、1Ml1
zで測定。
4、”C−核磁気共鳴スペクトル、 図2、pptaで表してある 同スペクトルはエホマイシンGを重水素化クロロホルム
及び重水素化メタノール溶液として、内部標準としてテ
トラメチルシランを使用して、75.48Ml1zで測
定。
図2によるエホマイシンGの13c−核磁気共鳴スペク
トルの化学シフトは、詳細には 170.0  77.9  65.9  32.9  
7.0145.4  73゜4  48.5  19.
4144.7  71.2  43.6  19.11
31.9  70.[541,916,8121,17
0,141,116,7 99,669,938,815,1 99,566,938,513,4 93,666,5′A8.2  9.093.3   
BS、4   :13.0  8.9(数値はテトラメ
チルシランをOとし、それに対する叶端で挙げである)
5、メタノール溶液中紫外線吸収極大は251ないし2
54nm、 6、構造式は下記に示す通り。
2、本発明のエポマイシンGは ストレプトミセス科(StrepLomycetace
ae fan+1ly)の適当な微生物を好気条件下に
、同化可能な炭素及び窒素源及び無機塩を含む栄養培地
で培養し、そして得られたエリマイシン混合物を通常の
方法で単離し、そして分離する事によって得られる事が
発見された。
エホマイシンGの性質に関する知識を利用して、通常の
クロマトグラフィ、分光及び/又は生物学的な検出法に
よって、エホマイシンGを産出する適当な微生物株を同
定する事が可能である。
ストレプトミセスBS 1281株、その突然変異種(
mutants)及び変種(variants)が、本
発明の方法を実施するのに特に使用する事が出来る。
この株はストレプトミセス科(Streptomyee
taceae)、即ちストレプトミセスのいわゆるグレ
ーシリーズ(grey 5eries)からのストレプ
トミセス族[シネレウス グループ(Cinereus
 group)]に属する。
このBS 1261株は、ドイツ微生物収集コレクショ
ン[DSM (Deutsche Sammlungf
ur Mikroorganismen)](Gris
ebachstrasse 8. 3400 G6Lt
ingen、  Federal Republic 
or Ger+++any)に1985年−1月16日
にBS 1261株(DSH3200)として預託され
た。
暖ユ硯■脹鼻」遵狙■1ヶ公1Jす隻証戴2BS 12
61(DSN 3200)株の分類学的記載はller
geyのMc+nual  of’Determina
Live  Dacteriology  8th(1
974)及びInterr+ational Jour
nal of SysLematic Dacteri
ology 16.313−340(1986)及びT
he ProkaryoLes 2.、2028−20
20 (1981)に準拠してなされた。
1・形」L ISP培地NO,2,3,4,5及びフないし9で胞子
形成が良かった。リボースを炭素源とするISP培地N
O19、及びISP培地NO61及び6から優勢な基質
菌糸が形成された。
色        灰色(Cinereus型)胞子鎖
         小胞体解放型(Retinaulu
m−^pertu+++  type)胞子     
   正方形または矩形長さ:1.4−1.82m、幅
:1.3−1.6pm平滑(電子顕微鏡) m組 色            褐色 ム進」じ1竪逍1− 最適温度は28℃(ISP培地No、2で5日間)であ
る、同株は4℃又は45℃では成育しない6メラニンは
形成されない、抗生物質エリスロマイシン(eryth
romycin)(10σg)、サルファフラジール(
sulphafurazole)(1009g)、スト
レプトマイシン(10σg)及びノヴオビオシン(no
vobiocin)(5uFI)で成長が阻害される(
ISP培地No、2.28℃、2日間)、 炭素源の利
用性を寒天基礎培地(basal agar) ([S
P培地No、9)上でInt、 5yst、 Bact
、1(i、 313−340 (1968)に従って試
験した。比較対照として、炭素源の入っていない寒天基
礎培地を用いた。それによって下記の結果が得られた。
BS 1261株の炭素源利用性 炭素源(10g/l)       成長性本対照(炭
素源無し)        −〇−グルコース    
       +L−アラビノース         
+L−ラムノース          +D−フルクト
ース          +し一ガラクト−ス    
     +ラフィノース          + D−マンニトール          +メソーイノシ
トール       + サリシン            + 蔗糖              十 リボース             +マンノース  
         + マルトース            +メリベオース 
         + セルロース           − アセテート            −注*+=成長、
−冨不成長 3、″  び ゛  s orulitionに、に適
した培1SP 3   −トミール寒 20 gのオートミールを1000 mlの脱イオン水
に懸濁し、懸濁液を20分間煮沸する6次いでr過し、
ISP 3用微量元素溶液11及び18 gの寒天を加
え、pHを7.2に調整、それから得られた混合物をオ
ートクレーブ中、121℃で15ないし20分間加熱す
る。
胆LM■Uし口側11 FeSO<4H200,1g HnCl:’41120            0.
1 gZnSO−4)lto            
 0.1 g脱イオン水           100
1培地に関して更に詳細にはInk、 J、 5ysL
、 Bact。
16、313−340 (196B>を参照されたい。
BS 1281株は、ニューシーラントの土壌試料がち
単離され、形態学的データに基づいてストレプトミセス
のグレーシリーズ(c 1nereus group)
に分類する事が出来る。
分類学的名称:ストレプトミセス種 (Streptoayees sp、)エホマイシンG
は、本発明により適当な微生物、例えばストレプトミセ
ス科(Streptosycetes)US1261株
又はその突然変異程あるいは変種の発酵によって製造さ
れる。
本発明の発酵方法は固体、半固体又は液体栄養培地を用
いて実施することが出来る。水性液状栄養培地が好まし
く使用される。
栄養培地は、一般的な通常方法、例えば傾斜培養用試験
管あるいはフラスコ培養によって接種される。
培養は好気的条件下で行われ、一般的な通常方法、例え
ば振盪培養、あるいは深部培養によって実施することが
出来る。培養は好ましくは、通気型発酵槽中で、例えば
通常の深部発酵槽中で、通気深部培養法によって実施さ
れる1発酵は連続的にでもあるいは非連続的に(バッチ
式)でも行う事が出来る。バッチ法が好ましく使用され
る。
培養は放線菌目(Order Actinoaycet
ales)の微生物培養に使用する公知の栄養培地中で
行われる。
同栄養培地は111m又はそれ以上の同化性炭素源及び
窒素源並びに無機塩を含有しなければならず、これらの
生成物は、与えられたそのままに、特に各種の生物的発
生源から生成したそのままの状態で、或いは明確に個々
の構成物の形で、又は複合混合物の形で、存在すること
ができる0通常の炭素源総てが炭素源として使用する事
が出来る1例えば炭化水素、特に多WWI、例えば澱粉
又はデキストラン、三糖類、例えばマルトース、ラクト
ース、単糖類、例えばグルコース、キシロース、アルコ
ール類、例えばマンニトールもしくはグリセロール、及
び天然源の混合物、例えば麦芽1出物、Ii蜜、あるい
はホエイ粉末が挙げられる。
通常の有機及び無機窒素源総てが、窒素源として使用す
る事が出来る0例えば、蛋白質、蛋白加水分解物、アミ
ノ酸、核酸塩基、例えばシトシン又はウラシル及び大豆
粉、綿実粉、亜麻火粉、グリンピース粉、溶解性及び非
溶解性植物蛋白質、コーンステイープリカー、酵母抽出
物、ペプトン、及び内袖出物、及び含窒素塩類、例えば
アンモニウム塩及び硝酸塩が挙げられる。
栄養培地が含むべき無機塩は、例えば下記のイオンを供
給する。
Mg”、 Ha”、 K”、 Ca″”、 N)14’
、 CI−、SO,−。
pc、−−− 及び通常の微量元素、例えばCu、 Fe、 Mn、 
No。
Zn、 Co及びNiのイオンである。従って、使用す
る炭素源、窒素源又は水がこれらの塩又は微量元素を十
分に含んでいない時は、それらを栄養培地に補給する事
が好ましい、栄養培地の組成は広い範囲で変える事が出
来る。栄養培地の性質及び組成は一般に、それぞれの場
合、どの構成分が特に有利に入手出来るかによって変わ
ってくる。一般に、栄養培地は、好ましくは約0.5な
いし8%、特に0゜6ないし6%の炭素源、好ましくは
、0.5ないし4%、特に約0.5ないし2%の窒素源
、そして好ましくは約0.001ないし0.5%、特に
0.003ないし0.3%の無機塩を含む。
本方法を実施するに当たって、溶解性栄養素のそれから
これらの構成成分を滅菌し、比較的高濃度状態で培養バ
ッチに、培養開始の初めの3日間に、より頻繁に供給す
るのがよい。
成長培養のpHは好ましくは約5ないし約10の範囲に
、特に6.5ないし8.0の範囲に保つべきである。
余りにも激しい011の酸性側への下落は、有機又は無
機塩基、好ましくはCaC0,を添加して避けることが
できる0通常の発酵と同じ様に、滅菌した有機又は無機
酸、例えば硫酸、あるいは滅菌した有機又は無機アルカ
リ、例えば水酸化ナトリウムをある時間間隔で自動的に
培養溶液に添加して、pHの自動制御を行うこともでき
る。
微生物は酸素及び栄養素と確実に十分接触させるのが有
利である。これは一般的に通常な方法、例えば振盪及び
撹拌によって実施する事が出来る。
培養温度は、約24ないし約34℃、好ましくは26な
いし32℃、特に好ましくは約28℃であることができ
る。培養期間は大きく変える事が出来、その際、例えば
栄養培地の組成及び培!!温度がそれを左右する。特に
好適な条件は細菌学分野の専門家であれば、誰でも容易
に決定する事が出来る。
本発明の化合物の培地中で濃縮される量が、培養開始後
、約1ないし10、好ましくは約4ないし7日後に最高
に達する事が発見された。希望する発酵最終生成物は、
薄層クロマトグラフィ、高速液相クロマl−グラフィ、
又は生物試験法によって定量する事が出来る。
微生物工程で一般にそうである様に、培地が、外来菌に
よって汚染される事は避けなければならない、この為に
通常、培地、培養容器、及び通気に必要な空気を滅菌す
るなどの対策が取られる。
例えば水蒸気滅菌、乾燥滅菌の両方が機器を滅菌するの
に使用する事が出来、その温度は好ましくは100ない
し140℃、特に120ないし130℃である。
培養中、泡の量が多くて好ましくない場合は、通常の化
学frl泡剤、例えば液状油脂類、例えば水中油型乳剤
、パラフィン、高級アルコール、例えばオクタデカノー
ル、シリコン油、又はポリオキシエチレン、又はポリオ
キシプロピレン化合物(例えば約1%以下の量)を加え
る事が出来る。
泡は通常の機槻装置(例えば遠心力を利用する)を用い
ても抑える事が出来る。
本発明の化合物は、一般通常の物理化学的な方法によっ
て、培養基から単離することが出来る。
単離は例えば、通常の抽出法、沈澱法、及び/又はクロ
マトグラフィ法によって行うことができる。
単離された物質は又、これらの方法によって十分精製す
る事が出来る。しかし、少量の不純物が存在していても
1ヒ合物の活性に悪影響を与える事が無いので、精製を
必要としない場合が多い、単離、精製操作をする際は、
常にpH値は中性の範囲に、確実に保たなければならな
い、pH値は好ましくは7及び8の間である。無機及び
有機塩基、例えばアルカリ金属塩基、例えばNaOH又
はKOj+、又は有機アミン、例えばトリエチルアミン
;又は無機酸、例えばllCl、及び有機酸、例えば酢
酸がpH値を調節するのに使用する事が出来る。
通常の物理化学的方法、例えばスペクトルに於ける固有
バンド、R2値の測定、抗細菌活性、その他の測定が、
上述した単離及び精製法で、本発明の化合物が最高濃度
で存在する画分の発見、あるいはその純度を知るのに使
用する事が出来る。
これらの物理化学的方法は、慣用的な方法でエポマイシ
ンGを生産するのに適した微生物を発見するのにも使用
する事が出来る。
本発明の化合物の単離、精製は、例えば水性液状栄養培
地が使用された場合、以下の様にして行う事が出来る。
エホマイシンGは、培養物上澄み及び菌糸体中の両方に
発見されるので、発酵混合物から、通常の抽出法、沈澱
法及び/又はクロマトグラフィ法によって単離する事が
出来、そしてもし必要ならば精製する事が出来る。クロ
マトグラフィはカラムクロマトグラフィの形で実施する
事か出来る。
高速液体クロマトグラフィ(HPLC)も使用出来、非
常に良い結果が得られる0通常の無機又は有機吸着剤、
例えばシリカゲル、珪酸マグネシウム、活性炭、セルロ
ース、セルロース誘導体、合成樹脂、例えばポリアミド
、例えばアセデル化ポリアミド、デキストランゲル、又
は改質デキストランゲルと吸着剤として使用する事が出
来る。移動相として、本発明の化合物が溶解する殆どの
溶媒又は溶媒混合物が使用出来る。酢酸エチル、クロロ
ホルム、及びメタノール又はそれらの混合物、例えばク
ロロホルムとメタノールの混合物、あるいは酢酸エチル
とクロロホルムとの混合物が好ましく使用される。 ク
ロマトグラフィ法、例えば吸着剤、例えばシリカゲル上
への非特異的吸着、あるいは反対にゲル拡散クロマトグ
ラフィが、本発明の化合物を単離するのに好ましく使用
される。これらの方法は、水への溶解度が低い天然物の
精製で公知である。
本発明の化合物は、これらの溶液から通常の方法、例え
ば溶媒の蒸発、凍結乾燥、その他によって得ることが出
来る。
好ましい実施態様では、培養混合物から菌糸体を、好ま
しくは遠心法によって分離し、水温相性溶媒で数回、好
ましくは2回抽出する。使用出来る溶媒は、(C,−C
4)−アルキルアルコール、Cl−4−ケ1〜ン、特に
好ましくはアセトンである。含水有機溶媒溶液は真空中
で、例えば培養混合物の体積の約1720に濃縮し、そ
して凍結乾燥する。
粗生成物を水中に懸濁し、エホマイシンGを水非混和性
溶媒、例えば塩素化炭化水素、例えばクロロホルム、酢
酸のエステル又はケトンで抽出する。エホマイシンGは
この抽出物がら通常のクロマトグラフィ、好ましくはシ
リカゲルクロマトグラフィによって単離出来る。
エホマイシンGは又、培養混合物のr液から、水非混和
性溶媒、例えば酢酸エチル、塩化メチレン、又はクロロ
ホルムで抽出する事も出来る。
同化合物は又、ポリスチレンを特徴とする特異的吸着樹
脂、例えばRoea+ & tlaas社の^mber
 l i teXAD又はBAYER社のLEW^TI
T QC1031に結合出来る。
肌着は水と有機溶媒の混合物、特に水/メタノールを使
用して行い、分画する。黄色葡萄球菌(Staphyl
ococcus aureus 1756)に対する試
験によって決定した活性画分は、減圧下30−35℃で
、有機溶媒が完全に除かれる迄濃縮し、残渣は約171
00の体積の培養枦液に懸濁し、そして懸濁液は凍結乾
燥する。
凍結乾燥物をもう一度水中に懸濁し、好ましくは酢酸エ
チル、又はその他の水非混和性溶媒で抽出する。抽出物
から通常のクロマトグラフィ法、好ましくはシリカゲル
クロマトグラフィによってエホマイシンGが得られる。
本発明の化合物は優れた抗細菌性を有し、特にダラム陽
性菌に対して優れた活性を示す、豚の赤痢(dysen
tery)、乳牛のケトン症(ketosis)の予防
及び治療に適している事を特に挙げておかなければなら
ない。
本活性化合物は動物に於ける産出量促進剤として、動物
の成長、牛乳及び羊毛の生産を促進し、飼料効率及び肉
質を改良し、そして肉/脂身の比率を変えて肉をおいし
くするのに使用される。同活性化合物は好ましくは家畜
で使用される。反努動物、例えば牛預、羊及び山羊が主
要な対象家畜である。
本活性化合物は動物の性とは関係なく、その動物の産出
期間(yield phase)全体に互って使用され
る6本活性1ヒ合物は好ましくは産出活動が盛んな時期
に使用される。成長の盛んな時及び産出期間は、動物の
種類によって異なり、1箇月から10年である。
希望する効果を得る為に動物に投与する活性化合物の量
は、この活性化合物が優れた作用を有するので広く変え
る事がで出来る。好ましくは約0゜001ないし500
 mg/kg、特に0.01ないし5 mg/kg体重
/dayである。活性化合物の適正投与量及び適正投与
期間は、特にその動物の年令、性、産出量、健康状態、
動物の飼育法及び情況によって異なり、これらは専門家
が容易に決める事が出来る。
同活性化合物は動物に通常の方法で与えられる。
投L7−法は特に動物のm頚、行動及び健康状態によっ
て変えられる。
同活性化合物は一回で投与出来る。しかし、産出量全体
に互って、又はその一部の期間に、一時的に、あるいは
継続的に投与する事も可能である。
継続投与の場合、同活性化合物は一日に一口あるいは数
回、一定間隔で、あるいは任意の間隔で与える事が出来
る。
投与は、同活性化合物を適当な配合物にして、又は純粋
な形、そのままで経口投与される。
同活性化合物はそれ自体配合物中に、あるいは他の産出
量促進活性化合物、ミネラル飼料、V&量元素化合物、
ビタミン、非蛋白化合物、染料、抗酸化剤、芳香物質、
乳化剤、流動性改良剤(flowauxiliarie
s)、防腐剤(preservatives)及び圧縮
成型性改良剤(pressing auxi!1ari
es)との混合物として存在出来る。
その他の産出量促進剤は、例えば抗生物質、例えばタイ
ロシン(tylosin)、パージニアマイシン(vi
rginiamycin)、及びモネンシン(mone
nsin)である。
ミネラル飼料は例えば、りん酸二カルシウム、酸化マグ
ネシウム及び塩化ナトリウムである。
微量元素化合物は例えば、フマール酸鉄、ヨー化ナトリ
ウム、塩化コバルト、硫酸銅及び酸化亜鉛である。
ビタミン類は例えば、ビタミンA、ビタミンD、、ビタ
ミンE、ビタミンB群及びビタミンCである。
非蛋白化合物は例えば、ビウレッI・及び尿素である。
染料は例兄ば、カロチノイド、例えばシトラナキブンチ
ン、ゼアキサンチン及びカブサンチンである。
抗酸化剤は例えば、エトキシキン及びブチルヒドロキシ
−トルエンである。
芳香物質は例えば、ワニリンである。
乳化剤は例えば、乳酸エステル及びレシチンである。
流動性改良剤は例えば、ステアリン酸すI−リウム及び
ステアリン酸カルシウムである。
保存剤は例えば、くえん酸及びプロピオン酸である。
ベレット結合剤は例え(ト、リグニン−スルホン酸塩及
びセルロースエーテルである。
活性化合物は又、飼料及び/又は飲料水と一緒に与える
事も出来る。
飼料はそれぞれの植物性食品、例えば干し草、ビート及
び穀類の副生物、動物性食品、例えば肉、脂肪、乳製品
、骨及び魚類の粉砕製品、各棟飼料、例えばビタミン類
、蛋白質、アミノ酸、例えばDL−メチオニン及び塩類
、例えば石灰及び食塩を含む、飼料は又、補強剤、調合
及び配合した飼料をも含む、飼料はこれら個々の食品を
エネルギー及び蛋白質供給及びビタミン、ミネラル及び
微量元素補強の面から栄簑バランスが良く取れる様に配
合して含んでいる。
飼料中の活性化合物の濃度は通常約0.01ないし50
0ppm、好ましくは0.1ないし50p、鵠である。
同活性化合物は飼料I\、直接その侭の形で、又はプレ
ミックス又は濃縮物の形で添加する事が出来る。
本発明の活性化合物を含む牛用飼料組成の一例: 69.95%の挽き割り穀類飼料、10%の挽き割りと
うもろこし穂軸、8%の挽き割り大豆55%の挽き割り
アルファルファ、5%の稠密、0.6%の尿素、0.5
%のりん酸カルシウム、0.5%の炭酸カルシウム、0
.3zの塩化ナトリウムそして0.15%のプレミック
ス、プレミックスは70,0OOIUのビタミンA、7
゜0001υのビタミンD * 、100mgのビタミ
ンE、50−gのマンガン、30−gの亜鉛、及び0.
06ieHのコバルトを含んでいる。エホマイシンGは
プレミックスに対して必要量添加すべきである。
精製、単離エホマイシンGを使用する事が絶対必要と言
う訳ではない、製造途中で得られる混合物、あるいは培
養混合物そのものあるいは菌糸体を、もし必要ならば乾
燥して使用する事も可能である。更に多くの用途で、本
発明の活性化合物あるいはその混合物がその前に十分精
製せずに粗製状態で使用する事が可能である。
本発明の新規な化合物の製造及び生物学的作用が以下の
実施例によって明らかにする事が出来る。
Streptomyces sp、 851261 (
DSH3200)の細胞を傾斜培養用試験管から、それ
ぞれ以下に示す栄養素を含んでいる滅菌溶液に移した。
CASO”’  Merck社(Oarmstadt)
製で下記組成を有する、 カゼインペプトン      15゜ 大豆粉末ペプトン      5g D−グルコース         2.55HaC15
g 水        全体を1.GoO@Iにするフラス
コは250RPMの回転振盪機上、28℃で3日間培養
した。
得られた2個のフラスコ中の培養物を一緒にして、20
1の上述滅菌栄養素溶液に20働1のSAに 5893
(Union Carbide社製)を加えたものを含
んでいる301発酵装置の接種材料として使用した。
発酵は28℃、0.5barのブランケット圧下、通気
速度10f/sin (0,05VVM) テ実施した
。撹拌羽根の回転速度は300RPI4であった。48
時間後、こうして得た培養物をタンク発酵の接種材料に
使用した。
え111 実施例1でI!!遺した201の接種材料を、以下の組
成を有する滅菌栄養培地2001を含んでいる3001
の容器に接種した。
組成 スキムミルク粉末        10g酵母自己分解
物          1.5gデキス)・リン   
       4G。
トグルコース           5g5Aに  5
693(Union  Carbide製)1−1水 
        全体をt、ooo論1にする滅菌する
と、培地のpHは6.6であった0発酵は28℃、撹拌
羽根の回転速度100RPtL、そしてl barのブ
ランケット圧下、通気速度1001/ 5in(0,5
VVN)で実施し、3ないし五日後エホマイシンGが検
出される迄続けた。
!LilLi 2O21発酵から得られた実施例2の培養混合物をp1
1フないし7.5で、WesLfa1ia分離機中、2
00−2501/hourの割合で分離する。菌糸体を
2倍量のアセトンと、室温で30分間撹拌し、そして遠
心分離する。その残渣をもう一度2倍量のアセトンと撹
拌し、そして遠心分離する。遠心液を一緒にし、減圧下
40℃の浴上で濃縮する。濃縮液に101の水を加え、
得られた混合物を3回、それぞれ101の塩化メチレン
で抽出する。有機相を一緒にし、1[ナトリウム上で乾
燥、r過、減圧上最高40℃の浴温で31に迄濃縮する
。濃縮物を約301の灯油に、撹拌しながら流し入れる
。沈澱をr別、そして真空下40℃で乾燥する。
収量:61gの黄色粉末。
11匹先 尖施[3で得た粗精製物から調製液体クロマトグラフィ
によってエホマイシンGを単離した。
パラメーター二 移動相A:5mM(えんltニアセトニトリル=6=4 B:5−Hくえん酸ニアセトニトリル =4:6 濃度勾配= 3分後、移動相A : B=4:1で勾配
無しにする、次いでA:B=4:1 ないしA:B=1:9で一次勾配を1 にする 流速:    20 ml/win。
検出:    UV 254 n+s カラム:   21.6xZ50 am固定相:   
Zorbox”’ C88B (Dupont)実施例
3で得た約30 tagの粗生成物を2曽1のテトラフ
ラン/水=1/2にそれぞれ溶解し、分離に使用した。
カラムからの溶出物を画分毎に集め、次のパラメーター
によって高速クロマトグラフィ分析にかけた。
移動相A:   5鋺Hくえん酸 0.1 M NaClO4 移動相B:   アセトニトリル 濃度勾配:   −次、18分に亙って52から75%
のBを使用 流速:          1.E) −I/鋤in検
出:      uV 254 ns固定相:    
 Nucleosil”’ 10C18カラム:   
  4.6 x 250 vbvs純粋なエホマイシン
Gを含む画分と一緒にし、40℃の浴温、減圧下に元の
体積の173に濃縮した。
無色の沈澱として得られたエホマイシンGをP別、40
℃で真空乾燥した。
収量: 5 +igのエホマイシンG ; IIPLc
による純度二85  %以上。
実施例A二 650gの荒挽きした革用配合飼料と、ZSOgの緑色
のとうもろこし穂軸を乾燥したものを食した去勢羊から
第1胃フイステルを通して反動液を取った。配合飼料は
自動供給機を用いて−12回に分けて同じ量を2時間間
隔で与え、穂軸は同菫2回に分けて、8時30分と16
時15分に与えた0反動液は直ちに、その2.51を炭
酸ガスを流しながら、容量が131の、以下に示す添加
剤を含む試験管に導入した。添加剤は100 mttの
微細粉砕した革用飼料、7.5 e+1の緩衝溶液、及
び0.5 mlのエホマイシンGを含むか又は含まない
5%水性エタノールからなる。
I[W溶液の組成は以下の様であり、実験開始前に炭酸
ガスで飽和した。
NatllPO<     4.61 g/水1リット
ルNaHCOi     12.25 g/水1リット
ルNaC10,59g/水1リットル にC10,71g/水1リットル M、CI□     0.32 g/水1リットルCa
CIz      O,13g/水1リットル各試験管
をブンゼンストッパーで密閉し、39”Cで培養した。
2.4.6及び8時間後にそれぞれのバッチを手で振と
うした。培!!24時間後に、発酵液1゜0mlをそれ
ぞれから取り、それを0.2 mlの、5.7×101
モルの2−メチルヴアレリアン酸を含む10%濃度のり
ん酸溶液が入っているEppendorf容器にピペッ
トで導入する。得られた試料は11.Goo Gで遠心
分離し、上澄み中の揮発性脂肪酸濃度をガスクロマトグ
ラフィで定量した。各試料毎に酢酸/プロピオン酸比を
測定した。何も入って無い対照から得た値を100とし
、これからのずれを出した。プロピオン酸が多い程、酢
酸のプロピオン酸に対する比が小さくなり、そして対照
比較の数字が小さくなる(低比率=酢酸/プロピオン酸
比の減少=飼料利用率の改善)、 全脂肪酸の濃度を対
照(= 100)と比較して各バッチについて結果を下
に示す。
東 量    酢酸/プロピオン 全脂肪酸(ug/バッチ
)  酸比 対照     too        to。
250      64.3      101.55
00      58.8      103.8
【図面の簡単な説明】
添付図面第1図は本発明化合物の1H−核磁気共鳴スペ
クトル図、第2図はその13C−核磁気共鳴スペクトル
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の物理及び化学的性質、即ち 1、実験式:C_5_3H_3_6O_1_82、マス
    スペクトル(高速原子衝撃) 分子量+Na^+:1033 3、^1H−核磁気共鳴スペクトル、 図1、ppmで表してある 同スペクトルはBruker社製造のAM300で、エ
    ホマイシンGを重水素化クロロホルム溶 液として、内部標準としてテトラメチルシ ランを用いて、1MHzで測定。 4、^1^3C−核磁気共鳴スペクトル、 図2、ppmで表してある 同スペクトルはエホマイシンGを重水素化 クロロホルム及び重水素化メタノール溶液 として、内部標準としてテトラメチルシラ ンを使用して、75.48MHzで測定。 図2によるエホマイシンGの^1^3C−核磁気共鳴ス
    ペクトルの化学シフトは、詳細には 170.0 77.9 65.9 32.9 7.0 145.4 73.4 48.5 19.4 144.7 71.2 43.6 19.1 131.9 70.6 41.9 16.8 121.1 70.1 41.1 16.7 99.6  69.9 38.8 15.1 99.5  66.9 38.5 13.4 93.6  66.5 36.2 9.0 93.3  66.4 33.0 8.9 (数値はテトラメチルシランを0とし、それに対するp
    pmで表してある)。 5、メタノール溶液中紫外線吸収極大は251ないし2
    54nm、 6、構造は下記に示す通り、 ▲数式、化学式、表等があります▼ によって特徴づけられるエホマイシンG。 2、ストレプトミセス科の適当な微生物を好気条件下に
    、同化可能な炭素及び窒素源及び無機塩を含む栄養培地
    で培養し、そして得られたエホマイシン混合物を通常の
    方法で単離し、そして分離する事を特徴とするエホマイ
    シンGの製造法。 3、BS1261株(DSM No.3200に相当)
    を用いて実施する事を特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の製造法。 4、エホマイシンGの、動物に於ける産出量促進剤とし
    ての使用。 5、エホマイシンGを含む事を特徴とする動物に於ける
    産出量促進剤。 6、エホマイシンGを含む事を特徴とする動物用飼料、
    動物用飲料水、動物飼料用及び動物飲料水用添加剤。 7、エホマイシンGを増量剤及び/又は希釈剤と混合す
    る事を特徴とする、動物に於ける産出量促進剤の製造法
JP62055488A 1986-03-12 1987-03-12 エホマイシン、その製造法、及びその動物における産出量促進剤としての使用 Pending JPS62234091A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3608175.2 1986-03-12
DE19863608175 DE3608175A1 (de) 1986-03-12 1986-03-12 Efomycin g, seine herstellung und seine verwendung als leistungsfoerderer bei tieren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234091A true JPS62234091A (ja) 1987-10-14

Family

ID=6296130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62055488A Pending JPS62234091A (ja) 1986-03-12 1987-03-12 エホマイシン、その製造法、及びその動物における産出量促進剤としての使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4927810A (ja)
EP (1) EP0236894B1 (ja)
JP (1) JPS62234091A (ja)
KR (1) KR870008907A (ja)
AR (1) AR241797A1 (ja)
AT (1) ATE113955T1 (ja)
AU (1) AU597340B2 (ja)
CA (1) CA1302927C (ja)
DE (2) DE3608175A1 (ja)
DK (1) DK166025C (ja)
FI (1) FI871037A (ja)
NZ (1) NZ219544A (ja)
ZA (1) ZA871746B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4019024A1 (de) * 1990-06-14 1991-12-19 Bayer Ag Verwendung der efomycine a, e und g als entzuendungshemmende mittel
NL1002936C2 (nl) * 1996-04-24 1997-10-28 Sara Lee De Nv Samenstel voor het bereiden van warme en geschuimde melk.
DE19654073A1 (de) 1996-12-23 1998-06-25 Bayer Ag Verwendung von Efomycinen
CN103665071B (zh) * 2013-08-30 2016-06-01 中国医学科学院医药生物技术研究所 洋橄榄叶素衍生物及其在抗耐药菌和耐药结核分枝杆菌感染中的应用
CN109467579B (zh) * 2018-11-01 2021-10-15 海南大学 一种具有免疫抑制活性的pks i型聚酮类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3248280A1 (de) * 1982-12-28 1984-07-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Salbomycin und verfahren zu seiner herstellung
DE3511753A1 (de) * 1985-03-30 1986-10-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von efomycinen als wachstumsfoerderer, efomycine und ihre herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DK125087A (da) 1987-09-13
DK166025C (da) 1993-07-12
AR241797A1 (es) 1992-12-30
ZA871746B (en) 1987-08-31
EP0236894B1 (de) 1994-11-09
DK125087D0 (da) 1987-03-11
NZ219544A (en) 1991-02-26
AU597340B2 (en) 1990-05-31
FI871037A (fi) 1987-09-13
ATE113955T1 (de) 1994-11-15
EP0236894A2 (de) 1987-09-16
FI871037A0 (fi) 1987-03-10
US4927810A (en) 1990-05-22
CA1302927C (en) 1992-06-09
KR870008907A (ko) 1987-10-22
DK166025B (da) 1993-03-01
AU6979687A (en) 1987-09-17
DE3608175A1 (de) 1987-09-17
EP0236894A3 (en) 1988-10-05
DE3750730D1 (de) 1994-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO156612B (no) Polyeterforbindelser.
US5013550A (en) Antibiotics called "chloropolysporins B and C", a process for their preparation, and their therapeutic and veterinary use
SU818492A3 (ru) Способ получени деоксинаразино-ВОгО АНТибиОТичЕСКОгО КОМплЕКСА
JPS62234091A (ja) エホマイシン、その製造法、及びその動物における産出量促進剤としての使用
DE3880845T2 (de) Durch fermentation hergestellte antibiotika.
US5073369A (en) Efomycins as performance promoters in animals
US4670260A (en) Antibiotic for animal feeds
US4517178A (en) Novel antibiotic 76-11, process for the production thereof, anticoccidiosis agent and domestic animals growth accelerator comprising the same as an effective ingredient
US4770876A (en) Microbiological production of livestock growth-promoting agent
JPH01272586A (ja) 抗コクシジウム活性および成長促進活性を有する酸性の多環式エーテル抗生物質
US4031208A (en) Antibiotic
US4264591A (en) Antibiotic, its production and its medicinal use
CA1054083A (en) Antibiotic
EP0158179B1 (en) Antibiotic 6270, process for its production, and its use as an anticoccidiosis agent and a feed additive
JPH01240196A (ja) 新規グリコペプチド系抗生物質pa−45052
GB2027013A (en) Compound M.139603 from Streptomyces longisporoflavus, and its use in ruminants
DK142061B (da) Fremgangsmåde til fremstilling af antibiotikum A-28086-kompleks, dets komponenter faktor A, faktor B og faktor D eller salte eller estere deraf.
JPS6221790B2 (ja)
JPS58107141A (ja) 家畜の発育促進・飼料効率改善剤
JPS6127369B2 (ja)
HU195253B (en) Microbiological process for producing macrolide antibiotica i sposob poluchenija veterinary compositions containing these antibiotica