JPS62231781A - アンダ−ライン印字方式 - Google Patents
アンダ−ライン印字方式Info
- Publication number
- JPS62231781A JPS62231781A JP62068599A JP6859987A JPS62231781A JP S62231781 A JPS62231781 A JP S62231781A JP 62068599 A JP62068599 A JP 62068599A JP 6859987 A JP6859987 A JP 6859987A JP S62231781 A JPS62231781 A JP S62231781A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- underline
- character
- line
- control circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 101100521345 Mus musculus Prop1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108700017836 Prophet of Pit-1 Proteins 0.000 description 1
- 235000006732 Torreya nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000111306 Torreya nucifera Species 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、アンダーラインを自動的に印字するタイプラ
イタ装置にあおけるアンダーライン印字方式に関するも
のである。
イタ装置にあおけるアンダーライン印字方式に関するも
のである。
タイプライタ装置には、オペレータが文字を印字した後
、バック・スペースを行って手動によりアンダーライン
を印字するもの、および他からの入力により自動的にバ
ック・スペースを行った後、アンダーラインを印字する
ものがある。自動アンダーライン機能を有するタイプラ
イタ装置においては、第1図(a)に示すように、キャ
ラクタ(11位にアンダーラインを印字する方法と、こ
れの改良型として、第1図(b)に示すように、ワード
単位にアンダーラインを印字する方法が知られている。
、バック・スペースを行って手動によりアンダーライン
を印字するもの、および他からの入力により自動的にバ
ック・スペースを行った後、アンダーラインを印字する
ものがある。自動アンダーライン機能を有するタイプラ
イタ装置においては、第1図(a)に示すように、キャ
ラクタ(11位にアンダーラインを印字する方法と、こ
れの改良型として、第1図(b)に示すように、ワード
単位にアンダーラインを印字する方法が知られている。
すなわち、第1図(a)においては、文字Aを印字した
後、バック・スペースを行ってアンダーラインを印字し
、次に文字Bを印字した後に、バック・スペースを行っ
てアンダーラインを印字し、同じようにして文字C,D
のアンダーラインを印字するので、アンダーラインを有
する文字については。
後、バック・スペースを行ってアンダーラインを印字し
、次に文字Bを印字した後に、バック・スペースを行っ
てアンダーラインを印字し、同じようにして文字C,D
のアンダーラインを印字するので、アンダーラインを有
する文字については。
印字ヘッドの動作が完全に重複し、印字速度、印字品質
の点で問題が生ずる。
の点で問題が生ずる。
また、第1図(b)は、第1図(a)の印字速度を改善
するために提案された方法であって、点線の間の印字可
能な領域において、入力文字コードのアンダーラインを
有する語の頭尾に、アンダーライン開始コード20とア
ンダーライン終了コード30を挿入することにより、1
語を印字してアンダーライン終了コード30を検出する
と、アンダーライン開始コード20の位置まで戻ってア
ンダーラインを印字する。そして、順次残りの語を印字
し、印字可能領域端で、キャリッジ・リターンCRを行
う。第1図(b)に示す方法においても、アンダーライ
ンを有する語については、印字ヘッドが重複動作を行う
ため、印字速度の低下につながっている。
するために提案された方法であって、点線の間の印字可
能な領域において、入力文字コードのアンダーラインを
有する語の頭尾に、アンダーライン開始コード20とア
ンダーライン終了コード30を挿入することにより、1
語を印字してアンダーライン終了コード30を検出する
と、アンダーライン開始コード20の位置まで戻ってア
ンダーラインを印字する。そして、順次残りの語を印字
し、印字可能領域端で、キャリッジ・リターンCRを行
う。第1図(b)に示す方法においても、アンダーライ
ンを有する語については、印字ヘッドが重複動作を行う
ため、印字速度の低下につながっている。
本発明の目的は、このような欠点を解消するため、タイ
プライタ装置の印字ヘッドの動きを最小にして印字速度
を向上させるとともに、アンダーラインを1行連続に印
字することにより、印字品質も向上させるようなアンダ
ーライン印字方式を提供することにある。
プライタ装置の印字ヘッドの動きを最小にして印字速度
を向上させるとともに、アンダーラインを1行連続に印
字することにより、印字品質も向上させるようなアンダ
ーライン印字方式を提供することにある。
本発明においては、自動アンダーライン印字機能を備え
、かつ複数のストローブ信号とデータを入力するタイプ
ライタ装置において、前記データを連続的に印字する場
合のキャリッジ・リターンの際に、データを格納するバ
ッファ・メモリのアドレスをカウント・ダウンさせてア
ンダーライン・コードを印字手段に入力させ、ストロー
ブ信号の入力順序を制御して、逆方向にアンダーライン
を印字することにより前記目的を達成させる。また、本
発明においては、アンダーライン開始、終了コードを有
する場合のアンダーラインの印字方法、およびデータの
一部にアンダーライン・ビットを備え、そのビット内容
を検出することによりアンダーラインを印字する方法を
与える。
、かつ複数のストローブ信号とデータを入力するタイプ
ライタ装置において、前記データを連続的に印字する場
合のキャリッジ・リターンの際に、データを格納するバ
ッファ・メモリのアドレスをカウント・ダウンさせてア
ンダーライン・コードを印字手段に入力させ、ストロー
ブ信号の入力順序を制御して、逆方向にアンダーライン
を印字することにより前記目的を達成させる。また、本
発明においては、アンダーライン開始、終了コードを有
する場合のアンダーラインの印字方法、およびデータの
一部にアンダーライン・ビットを備え、そのビット内容
を検出することによりアンダーラインを印字する方法を
与える。
以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第2図は、タイプライタ装置のインターフェイスの説明
図である。
図である。
第2図(a)に示すように、タイプライタ装置TYPに
はデータDATA(データ・バス)およびスペースSP
、ライン・フィードLF、印字PWの各ストローブ信号
STBが入力する。そして、第2図(b)に示すように
、文字、アンダーライン等を印字する場合には、最初に
データDATAとして印字データ(例えば文字A)を、
またストローブ信号STBとして印字信号PWを入力し
た後、次に、データDATAとしてスペース量(距離a
)を、またストローブ信号STBとしてスペースSPを
入力する。また、第2図(c)に示すように、印字する
ことなく、単にスペース動作を行わせる場合には、デー
タDATAとしてスペースff1aを、またストローブ
信号STBとしてスペースSPを入力する。さらに、第
2図(d)に示すように、ライン・フィードを行わせる
場合には、データDATAとして通常は一定量であるフ
ィード量(距離b)を、またストローブ信号STBとし
てライン・フィードLFを入力する。
はデータDATA(データ・バス)およびスペースSP
、ライン・フィードLF、印字PWの各ストローブ信号
STBが入力する。そして、第2図(b)に示すように
、文字、アンダーライン等を印字する場合には、最初に
データDATAとして印字データ(例えば文字A)を、
またストローブ信号STBとして印字信号PWを入力し
た後、次に、データDATAとしてスペース量(距離a
)を、またストローブ信号STBとしてスペースSPを
入力する。また、第2図(c)に示すように、印字する
ことなく、単にスペース動作を行わせる場合には、デー
タDATAとしてスペースff1aを、またストローブ
信号STBとしてスペースSPを入力する。さらに、第
2図(d)に示すように、ライン・フィードを行わせる
場合には、データDATAとして通常は一定量であるフ
ィード量(距離b)を、またストローブ信号STBとし
てライン・フィードLFを入力する。
ここで、スペースiaは、文字の大きさく例えば■とW
)に、比例して文字間隔を異ならせるため、種々の値を
とることもでき、また、アンダーラインを連続して印字
し、一本に見せるために。
)に、比例して文字間隔を異ならせるため、種々の値を
とることもでき、また、アンダーラインを連続して印字
し、一本に見せるために。
文字間隔すなわちスペース量aを小さくして、アンダー
ライン相互間隔をなくすこともできる。
ライン相互間隔をなくすこともできる。
第3図は1本発明の実施例を示すタイプライタ装置のブ
ロック図である。
ロック図である。
第3図においては、アンダーライン開始/#了コードが
連続して印字すべきアンダーラインを有する文字群の頭
尾に挿入され、印字すべき他の文字とともにバッファ・
メモリ1に格納されている。
連続して印字すべきアンダーラインを有する文字群の頭
尾に挿入され、印字すべき他の文字とともにバッファ・
メモリ1に格納されている。
例えば、バッファ・メモリ1からスペースSPのコード
が文字識別回路2に入力すると1文字識別回路2はこれ
をデコードしてスペースSPのラインに信号「1」を送
る。同じようにして、アルファニューメリックのコード
がデコードされると。
が文字識別回路2に入力すると1文字識別回路2はこれ
をデコードしてスペースSPのラインに信号「1」を送
る。同じようにして、アルファニューメリックのコード
がデコードされると。
A/Nラインに信号「1」が送られ、キャリッジ・リタ
ーンCR,アンダーライン・スタート/ストップUNL
またはライン・フィードLFの各コードがデコードされ
ると、それぞれCR,UNL。
ーンCR,アンダーライン・スタート/ストップUNL
またはライン・フィードLFの各コードがデコードされ
ると、それぞれCR,UNL。
LFの各ラインに信号「1」が送られる。
以下、動作順序にしたがって、説明する。
1行印字制御回路8に1行印字開始命令RWSが与えら
れると、1行印字制御回路8は先ずクリア信号CLを出
力して、アドレス・カウンタ6゜印字方向フリップ・フ
ロップ9およびアンダーライン・フリップ・プロップ1
1をクリアした後、1文字印字制御回路4に対して1文
字印字開始信号CH3を出力する。
れると、1行印字制御回路8は先ずクリア信号CLを出
力して、アドレス・カウンタ6゜印字方向フリップ・フ
ロップ9およびアンダーライン・フリップ・プロップ1
1をクリアした後、1文字印字制御回路4に対して1文
字印字開始信号CH3を出力する。
1文字印字制御回路4は、1行印字制御回路8からの印
字開始信号CH3を受けると、文字識別回路2からの入
力にしたがい1次の動作を行う。
字開始信号CH3を受けると、文字識別回路2からの入
力にしたがい1次の動作を行う。
A/Nラインに入力「1」があるとき、キャリッジ・リ
ターンCRのラインは「0」であるため。
ターンCRのラインは「0」であるため。
フリップ・フロップ9はクリアされたままであり(C=
O)、制御回路4の順序回路が動作して、A=O,B=
Oを出力するとともに、印字装置5に印字ストローブP
W STBを出力する。A=Oになるとアンド・ゲー
ト12が開くので、バッファ・メモリ1からバスを通っ
てアルファニューメリック・コードがそのままデータD
ATAとして印字装置5に入力する。印字装置5は入力
データDATAを印字すると、動作終了信号FNを1文
字印字制御回路4に出力する。
O)、制御回路4の順序回路が動作して、A=O,B=
Oを出力するとともに、印字装置5に印字ストローブP
W STBを出力する。A=Oになるとアンド・ゲー
ト12が開くので、バッファ・メモリ1からバスを通っ
てアルファニューメリック・コードがそのままデータD
ATAとして印字装置5に入力する。印字装置5は入力
データDATAを印字すると、動作終了信号FNを1文
字印字制御回路4に出力する。
次に、順序回路の動作により、アンド・ゲート12.1
3にA=1.エンゴーダ3に5P=1゜印字装置5にB
=0(印字ヘッドは正方向移動)をそれぞれ出力すると
ともに、スペース・ストローブSP STBを出力す
る。印字装置5は、アンド・ゲート13を通ってエンコ
ーダ3から送られたスペース量aだけ正方向に印字ヘッ
ドを移動させた後、動作終了信号FNを1文字印字制御
回路4に出力する。
3にA=1.エンゴーダ3に5P=1゜印字装置5にB
=0(印字ヘッドは正方向移動)をそれぞれ出力すると
ともに、スペース・ストローブSP STBを出力す
る。印字装置5は、アンド・ゲート13を通ってエンコ
ーダ3から送られたスペース量aだけ正方向に印字ヘッ
ドを移動させた後、動作終了信号FNを1文字印字制御
回路4に出力する。
次に、SPラインに入力「1」があるとき、フリップ・
フロップ9はクリアされたまま(C= O)であるため
、1文字印字制御回路4は、アンド・ゲート12.13
にA=1.エンコーダ3に5p=1.印字装置5にB=
0(正方向移動)を出力するとともに、スペース・スト
ローブSP STBを出力する。印字装置5は、エン
コーダ3からのスペース量aだけ正方向に印字ヘッドを
移動させた後、動作終了信号FNを1文字制御回路4に
出力する。
フロップ9はクリアされたまま(C= O)であるため
、1文字印字制御回路4は、アンド・ゲート12.13
にA=1.エンコーダ3に5p=1.印字装置5にB=
0(正方向移動)を出力するとともに、スペース・スト
ローブSP STBを出力する。印字装置5は、エン
コーダ3からのスペース量aだけ正方向に印字ヘッドを
移動させた後、動作終了信号FNを1文字制御回路4に
出力する。
次に、LFラインに入力[1」があるとき、制御回路4
は、アンド・ゲート12.13にA=1゜エンコーダ3
にLF=1.印字装置5にB=Oとした後、ライン・フ
ィード・ストローブLF STBを出力する。このと
き、エンコーダ3はライン・フィード量すを出力するの
で、印字装置3はライン・フィード量すだけライン・フ
ィード動作を行った後、動作終了信号FNを1文字制御
回路4に出力する。
は、アンド・ゲート12.13にA=1゜エンコーダ3
にLF=1.印字装置5にB=Oとした後、ライン・フ
ィード・ストローブLF STBを出力する。このと
き、エンコーダ3はライン・フィード量すを出力するの
で、印字装置3はライン・フィード量すだけライン・フ
ィード動作を行った後、動作終了信号FNを1文字制御
回路4に出力する。
これらの場合、1文字印字制御回路4は動作終了信号F
Nを受けると、1行印字制御回路8に対して1文字印字
終了信号CHFを出力する。
Nを受けると、1行印字制御回路8に対して1文字印字
終了信号CHFを出力する。
次に、CRラインに入力「1」があるとき、フリップ・
フロップ9がセットされ、C=1となる。
フロップ9がセットされ、C=1となる。
このとき1文字印字制御回路4は、1行印字制御回路8
に対して直ちに1文字印字終了信号CHFを出力する。
に対して直ちに1文字印字終了信号CHFを出力する。
次にUNLラインに入力「1」があるときには、フリッ
プ・フロップ11がセラ1−され、F=1になる。そし
て、1文字印字制御回路4は1行印字制御回路8に対し
て直ちに1文字印字終了信号CHFを出力する。
プ・フロップ11がセラ1−され、F=1になる。そし
て、1文字印字制御回路4は1行印字制御回路8に対し
て直ちに1文字印字終了信号CHFを出力する。
1行印字制御回路8は、1文字印字終了信号CHFを受
けると、C=0の場合には、印字ヘッドは正方向に移動
するので、アドレス・カウンタ6に対してインクリメン
ト信号INCを出力する。
けると、C=0の場合には、印字ヘッドは正方向に移動
するので、アドレス・カウンタ6に対してインクリメン
ト信号INCを出力する。
アドレス・カウンタ6は、バッファ・メモリ1に次のア
ドレスを指示する。
ドレスを指示する。
1行印字制御回路8は、再び1文字印字開始信号CHS
を1文字印字制御回路4に送出する。また1文字識別回
路2からは、1文字印字制御回路4にA/N、SP、C
R,UNL、LFの識別信号を出力する。
を1文字印字制御回路4に送出する。また1文字識別回
路2からは、1文字印字制御回路4にA/N、SP、C
R,UNL、LFの識別信号を出力する。
これにより、1文字印字制御回路4では順序回路が動作
して、印字装置5に与えるデータDATAとストローブ
信号STBの出力を制御する。
して、印字装置5に与えるデータDATAとストローブ
信号STBの出力を制御する。
また、1行印字制御回路8は、1文字印字終了信号CH
Fを受けたとき、C=1の場合には、印字ヘッドが逆方
向に移動するので、アドレス・カウンタ6に対してディ
クリメント信号DCRを出力する。
Fを受けたとき、C=1の場合には、印字ヘッドが逆方
向に移動するので、アドレス・カウンタ6に対してディ
クリメント信号DCRを出力する。
アドレス・カウンタ6の内容は、ディクリメント信号D
CRにより順次マイナス1されて、バッファ・メモリ1
に対し1つ前のアドレスを指示する。
CRにより順次マイナス1されて、バッファ・メモリ1
に対し1つ前のアドレスを指示する。
1行印字制御回路8が1文字印字開始信号CH8を1文
字印字制御回路4に送出するとともに。
字印字制御回路4に送出するとともに。
文字識別回路2から識別信号が1文字印字制御回路4に
出力されると、1文字印字制御回路4は順序回路の動作
により1次の信号を送出する。
出力されると、1文字印字制御回路4は順序回路の動作
により1次の信号を送出する。
識別信号がA/NおよびSPの場合に、C=1であると
、先ず、アンド・ゲート12.13にA=1.エンコー
ダ3に5P=1.印字装置5にB=1(逆方向移動)お
よびスペース・ストローブSP STBをそれぞれ出
力する。
、先ず、アンド・ゲート12.13にA=1.エンコー
ダ3に5P=1.印字装置5にB=1(逆方向移動)お
よびスペース・ストローブSP STBをそれぞれ出
力する。
次に、識別信号UNLでなければ、フリップ・フロップ
11はクリアされたままで、F=Oであるため直ちに印
字装置5より動作終了信号FNが送出され、1文字印字
制御回路4から1行印字制御回路8に対し1文字終了信
号CHFが出力される。
11はクリアされたままで、F=Oであるため直ちに印
字装置5より動作終了信号FNが送出され、1文字印字
制御回路4から1行印字制御回路8に対し1文字終了信
号CHFが出力される。
また、識別回路2からのUNLラインに入力「1」があ
るとき、フリップ・フロップ11がセットされ、F=1
となるため、印字装置5より動作終了信号FNが入力さ
れると、1文字印字制御回路4はアンド・ゲート12.
13にA=1、エンコーダ3にUNL=1を与えて、エ
ンコーダ3によりアンダーライン・コードを発生させ、
アンド・ゲート13を通って印字装置5に送出する。ま
た、同時に、印字ストローブPW STBを印字装置
5に出力する。
るとき、フリップ・フロップ11がセットされ、F=1
となるため、印字装置5より動作終了信号FNが入力さ
れると、1文字印字制御回路4はアンド・ゲート12.
13にA=1、エンコーダ3にUNL=1を与えて、エ
ンコーダ3によりアンダーライン・コードを発生させ、
アンド・ゲート13を通って印字装置5に送出する。ま
た、同時に、印字ストローブPW STBを印字装置
5に出力する。
印字装[5は、キャリッジ・リターンの際に、アンダー
ラインを逆方向に印字した後、動作終了信号FNを出力
すると、1文字印字制御回路4は1行印字制御回路8に
対し1文字印字終了信号CHFを出力する。
ラインを逆方向に印字した後、動作終了信号FNを出力
すると、1文字印字制御回路4は1行印字制御回路8に
対し1文字印字終了信号CHFを出力する。
このように、第3図においては、正方向印字つまりC=
O,B=Oの場合には、最初に印字を行ってから、次に
スペース動作を行うのに対して、逆方向印字つまりC=
1.B==1の場合には、最初にスペース動作を行って
から、次に印字(アンダーライン)を行うので、印字へ
−ラドの動作位置がずれることはない。
O,B=Oの場合には、最初に印字を行ってから、次に
スペース動作を行うのに対して、逆方向印字つまりC=
1.B==1の場合には、最初にスペース動作を行って
から、次に印字(アンダーライン)を行うので、印字へ
−ラドの動作位置がずれることはない。
1行印字制御回路8は、1文字印字終了信号CHFを受
けると、C=1の間はアドレス・カウンタ6にディクリ
メント信号OCRを送出する。
けると、C=1の間はアドレス・カウンタ6にディクリ
メント信号OCRを送出する。
アドレス・カウンタ6の侠客がマイナス1されたとき、
初期値を越えるとボロー信号BRWが出力されるので、
1行印字制御回路8は1文字印字制御回路4に対してラ
イン・フィード識別信号LFを送出する。1文字印字制
御回路4は、アンド・ゲー1−12.13にA=1.エ
ンコーダ3にLF=1.印字装置5にB=Oをそれぞれ
出力した後、ライン・フィード・ストローブLF S
TBを出力する。このとき、エンコーダ3はライン・フ
ィード社を発生し、データDATAとして印字装置5に
出力する。 ′ 印字装置5は、ライン・フィードを行った後。
初期値を越えるとボロー信号BRWが出力されるので、
1行印字制御回路8は1文字印字制御回路4に対してラ
イン・フィード識別信号LFを送出する。1文字印字制
御回路4は、アンド・ゲー1−12.13にA=1.エ
ンコーダ3にLF=1.印字装置5にB=Oをそれぞれ
出力した後、ライン・フィード・ストローブLF S
TBを出力する。このとき、エンコーダ3はライン・フ
ィード社を発生し、データDATAとして印字装置5に
出力する。 ′ 印字装置5は、ライン・フィードを行った後。
動作終了信号FNを出力する。1文字印字制御回路4か
ら1文字印字終了信号CHFを受けた1行印字制御回路
8は、アドレス・カウンタ6からのボロー信号がBRW
=1のとき、1行印字終了信号RWFを出力する。
ら1文字印字終了信号CHFを受けた1行印字制御回路
8は、アドレス・カウンタ6からのボロー信号がBRW
=1のとき、1行印字終了信号RWFを出力する。
第5図(a)(b)は第3図の動作説明図である。
例えば、第3図のバッファ・メモリ1にアンダーライン
開始終了コードを付加したAutomaticのコード
群と、スペース・コードと、Underlineのコー
ド群とキャリッジ・リターンが格納されているものとす
る(第5図(a))。
開始終了コードを付加したAutomaticのコード
群と、スペース・コードと、Underlineのコー
ド群とキャリッジ・リターンが格納されているものとす
る(第5図(a))。
アドレス・カウンタ6によりこのアドレスが指示される
と印字装置5は、第5図(b−1)〜(b −2)のよ
うに、印字ヘッドP HDを文字Aから正方向に移動さ
せて各文字群を印字し、スペース動作を行ってキャリッ
ジ・リターンC/Rを検出する。
と印字装置5は、第5図(b−1)〜(b −2)のよ
うに、印字ヘッドP HDを文字Aから正方向に移動さ
せて各文字群を印字し、スペース動作を行ってキャリッ
ジ・リターンC/Rを検出する。
キャリッジ・リターンの際に、アンダーラインのある文
字の位置では、第5図(b−3)〜(b−4)のように
、逆方向にアンダーラインを印字して、印字ヘッドP)
(Dを初期位置に戻す。初期位置を検出すると、印字装
置5はライン・フィードを行って。
字の位置では、第5図(b−3)〜(b−4)のように
、逆方向にアンダーラインを印字して、印字ヘッドP)
(Dを初期位置に戻す。初期位置を検出すると、印字装
置5はライン・フィードを行って。
次の行に移る。
第4図は1本発明の他の実施例を示すタイプライタ装置
のブロック図である。
のブロック図である。
第4図においては1文字コードの特定ビットの有無によ
りアンダーラインの有無を指定するコードをバッファ・
メモリ1に格納する。例えば、アスキー・コード7ビツ
トの頭に1ビツトを付加して、その特定1ビツトの「1
」または[0]によりアンダーラインの有無を定める。
りアンダーラインの有無を指定するコードをバッファ・
メモリ1に格納する。例えば、アスキー・コード7ビツ
トの頭に1ビツトを付加して、その特定1ビツトの「1
」または[0]によりアンダーラインの有無を定める。
そして、印字ヘッドが正方向に移動するときには、特定
ビットの内容に関係なく文字を印字し、キャリッジ・リ
ターンのときに、特定ビットが「1」のコードを検出し
て逆方向に移動しながらアンダーラインを印字する。
ビットの内容に関係なく文字を印字し、キャリッジ・リ
ターンのときに、特定ビットが「1」のコードを検出し
て逆方向に移動しながらアンダーラインを印字する。
第4図が第3図の構成と異なる点は、アンダーライン開
始、終了コードの識別信号UNLによりセットされるフ
リップ・フロップ11を除去し、バッファ・メモリ1内
の特定ビットを検出してアンダーライン・コードとスペ
ース・コードを発生するエンコーダ7を追加したことで
ある。したがって、エンコーダ3は、スペース量とライ
ン・フィード量のみを発生するとともに1文字識別回路
2からの識別信号UNLは不要となる。
始、終了コードの識別信号UNLによりセットされるフ
リップ・フロップ11を除去し、バッファ・メモリ1内
の特定ビットを検出してアンダーライン・コードとスペ
ース・コードを発生するエンコーダ7を追加したことで
ある。したがって、エンコーダ3は、スペース量とライ
ン・フィード量のみを発生するとともに1文字識別回路
2からの識別信号UNLは不要となる。
第4図では、第3図とほぼ同一の動作を行うが。
異なる点は、C=1のとき1行印字制御回路8から1文
字印字開始信号CHSが出力されたとき、アンド・ゲー
ト16が開いて、バッファ・メモリ1のアンダーライン
・ビット部がエンコーダ7を通って文字識別回路2に、
またアンド・ゲート12を通って印字装置5にそれぞれ
送出されることである。すなわち、エンコーダ7は、ア
ンダーライン・ビットのrlJ、rOJに対応して各々
アンダーライン・コードUNLとスペース・コードSP
を発生し、文字識別回路2でこれをデコードしてアンダ
ーライン・コードU N LのときにはA/Nラインに
、またスペース・コードSPのときにはSPラインにそ
れぞれ出力する。
字印字開始信号CHSが出力されたとき、アンド・ゲー
ト16が開いて、バッファ・メモリ1のアンダーライン
・ビット部がエンコーダ7を通って文字識別回路2に、
またアンド・ゲート12を通って印字装置5にそれぞれ
送出されることである。すなわち、エンコーダ7は、ア
ンダーライン・ビットのrlJ、rOJに対応して各々
アンダーライン・コードUNLとスペース・コードSP
を発生し、文字識別回路2でこれをデコードしてアンダ
ーライン・コードU N LのときにはA/Nラインに
、またスペース・コードSPのときにはSPラインにそ
れぞれ出力する。
A/Nラインに入力「1」があると、1文字制御回路4
は、C=1であるため、先ずアンド・ゲート12.13
にA=1.エンコーダ3に5P=1印字装置5に8=1
(逆方向移動)およびスペース・ストローブSP S
TBをそれぞれ出力する。
は、C=1であるため、先ずアンド・ゲート12.13
にA=1.エンコーダ3に5P=1印字装置5に8=1
(逆方向移動)およびスペース・ストローブSP S
TBをそれぞれ出力する。
印字装置5より動作終了信号FNが入力されると、次に
1文字印字制御回路4はアンド・ゲート12.13にA
=0を出力してエンコーダ7からのアンダーライン・コ
ードUNLをデータDATAとして印字装置5に入力さ
せると同時に、印字装置5に印字ス1−ローブPW
STBを出力する。
1文字印字制御回路4はアンド・ゲート12.13にA
=0を出力してエンコーダ7からのアンダーライン・コ
ードUNLをデータDATAとして印字装置5に入力さ
せると同時に、印字装置5に印字ス1−ローブPW
STBを出力する。
印字装置5は、キャリッジ・リターンの際にアンダーラ
インを逆方向に印字する。この場合、第3図と同じよう
に、C=1のときには最初にスペースを、次にアンダー
ラインの印字を行うので、C=0の場合と逆の移動関係
となり、印字ヘッドの印字および停止位置がずれること
はない。
インを逆方向に印字する。この場合、第3図と同じよう
に、C=1のときには最初にスペースを、次にアンダー
ラインの印字を行うので、C=0の場合と逆の移動関係
となり、印字ヘッドの印字および停止位置がずれること
はない。
C=1の期間、1行印字制御回路8からアドレス・カウ
ンタ6にディクリメント信号DCRを送出することによ
り、アドレス・カウンタ6の内容はマイナス1される。
ンタ6にディクリメント信号DCRを送出することによ
り、アドレス・カウンタ6の内容はマイナス1される。
アドレス・カウンタ6の内容が初期値を越えてマイナス
1されると、ボロー信号BRWが出力されるので、1行
印字制御回路8はエンコーダ7にLF=1を出力し、エ
ンコーダ7にライン・フィード・コードLFを発生させ
る。
1されると、ボロー信号BRWが出力されるので、1行
印字制御回路8はエンコーダ7にLF=1を出力し、エ
ンコーダ7にライン・フィード・コードLFを発生させ
る。
これにより、識別信号としてLFが入力するので、1文
字印字制御回路4は、アンド・ゲート12゜13にA=
1を、エンコーダ3にLF=1を、印字装置5にB=O
およびライン・フィード・ストローブLF STBを
出力する。
字印字制御回路4は、アンド・ゲート12゜13にA=
1を、エンコーダ3にLF=1を、印字装置5にB=O
およびライン・フィード・ストローブLF STBを
出力する。
第4図においても、第3図と同じように、1行印字制御
回路8は、BRW=1および1文字印字終了伯号CHF
の受信により、1行印字終了信号RWFを出力する。
回路8は、BRW=1および1文字印字終了伯号CHF
の受信により、1行印字終了信号RWFを出力する。
第5図(Q)(d)は、茅4図の動作説明図である。
例えば、第5図(c)に示すように、バッファ・メモリ
1にアンダーライン情報の特定ビットを有すA、B、C
・・・のコードが格納されているものとする。
1にアンダーライン情報の特定ビットを有すA、B、C
・・・のコードが格納されているものとする。
アドレス・カウンタ6の指示により、印字装置5は第5
図(d−1)のように、正方向移動の際には、特定ビッ
トに関係なく文字を印字した後、キャリッジ・リターン
CRを検出すると、第5図(d−2)〜(d−3)のよ
うに、逆方向移動の際に特定ビットの内容を識別して、
「−1」のときには逆方向にアンダーラインを印字し、
「0」のときにはスペース動作を行って印字ヘッドPH
Dを初期位置に停止させる。初期位置に到達すると、印
字装置5はライン・フィードを行って次の行に移る。
図(d−1)のように、正方向移動の際には、特定ビッ
トに関係なく文字を印字した後、キャリッジ・リターン
CRを検出すると、第5図(d−2)〜(d−3)のよ
うに、逆方向移動の際に特定ビットの内容を識別して、
「−1」のときには逆方向にアンダーラインを印字し、
「0」のときにはスペース動作を行って印字ヘッドPH
Dを初期位置に停止させる。初期位置に到達すると、印
字装置5はライン・フィードを行って次の行に移る。
以上説明したように1本発明によれば、アンダーライン
をキャリッジ・リターンの際に逆方向に印字するので、
印字ヘッドの移動距離が最小になると同時に、アンダー
ラインを一行連続に印字することができるので、印字速
度と印字品質を上げることが可能である。また、印字装
置としては、従来のものをそのまま使用することができ
る。
をキャリッジ・リターンの際に逆方向に印字するので、
印字ヘッドの移動距離が最小になると同時に、アンダー
ラインを一行連続に印字することができるので、印字速
度と印字品質を上げることが可能である。また、印字装
置としては、従来のものをそのまま使用することができ
る。
第1図は従来のアンダーライン印字方式の説明図、第2
図はタイプライタ装置のインターフェイスの説明図、第
3図は本発明の実施例を示すタイプライタ装置のブロッ
ク図、第4図は本発明の他の実施例を示すタイプライタ
装置のブロック図、第5図は第3図および第4図の動作
説明図である。 1:バッファ・メモリ、2:文字識別回路、3゜7:エ
ンコーダ、4:1文学部字制御回路、5:印字装置、6
:アドレス・カウンタ、8:1行印字制御回路、9,1
1:フリップ・フロップ、12.13,15,16:ア
ンド・ゲート、14゜17:オア°ゲート、18:ワイ
ヤー・オア・ゲート、20ニアンダーライン開始コード
、30:アンダーライン終了コード。 1県、? C>−−−−−−−> −−−−−−−−フ 手続補正書(自発) 昭和62年4月22日
図はタイプライタ装置のインターフェイスの説明図、第
3図は本発明の実施例を示すタイプライタ装置のブロッ
ク図、第4図は本発明の他の実施例を示すタイプライタ
装置のブロック図、第5図は第3図および第4図の動作
説明図である。 1:バッファ・メモリ、2:文字識別回路、3゜7:エ
ンコーダ、4:1文学部字制御回路、5:印字装置、6
:アドレス・カウンタ、8:1行印字制御回路、9,1
1:フリップ・フロップ、12.13,15,16:ア
ンド・ゲート、14゜17:オア°ゲート、18:ワイ
ヤー・オア・ゲート、20ニアンダーライン開始コード
、30:アンダーライン終了コード。 1県、? C>−−−−−−−> −−−−−−−−フ 手続補正書(自発) 昭和62年4月22日
Claims (3)
- (1)データを格納するデータ・バッファ・メモリと自
動アンダーライン印字機能を具備してなる逐次印字タイ
プライタ装置において、前記データ・バッファ・メモリ
から印字データを連続的に印字手段に入力して印字を行
い、キャリッジ・リターンの際に前記データが格納され
ているバッファ・メモリからアンダーライン情報を検出
し、検出情報を印字手段に入力することにより、印字方
向に対し逆方向にアンダーラインを印字することを特徴
とするアンダーライン印字方式。 - (2)前記アンダーライン情報は、アンダーライン開始
、終了コードを検出することにより、該コードで挟まれ
た区間だけ発生され、印字手段に入力されることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載のアンダーライン印字
方式。 - (3)前記アンダーライン情報は、文字コードの特定ビ
ットを検出することにより、アンダーライン有のときだ
け発生され、印字手段に入力されることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載のアンダーライン印字方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62068599A JPS62231781A (ja) | 1987-03-23 | 1987-03-23 | アンダ−ライン印字方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62068599A JPS62231781A (ja) | 1987-03-23 | 1987-03-23 | アンダ−ライン印字方式 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8325078A Division JPS5510667A (en) | 1978-07-08 | 1978-07-08 | Underline printing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62231781A true JPS62231781A (ja) | 1987-10-12 |
Family
ID=13378414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62068599A Pending JPS62231781A (ja) | 1987-03-23 | 1987-03-23 | アンダ−ライン印字方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62231781A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0288279A (ja) * | 1988-09-26 | 1990-03-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンダーライン付き文字列の印字方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4843551A (ja) * | 1971-09-29 | 1973-06-23 | ||
JPS5153918A (ja) * | 1974-11-05 | 1976-05-12 | Hitachi Ltd | Raitobatsukukikotsukipurinta |
JPS5383250A (en) * | 1976-12-27 | 1978-07-22 | Daifuku Co Ltd | Pallet |
-
1987
- 1987-03-23 JP JP62068599A patent/JPS62231781A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4843551A (ja) * | 1971-09-29 | 1973-06-23 | ||
JPS5153918A (ja) * | 1974-11-05 | 1976-05-12 | Hitachi Ltd | Raitobatsukukikotsukipurinta |
JPS5383250A (en) * | 1976-12-27 | 1978-07-22 | Daifuku Co Ltd | Pallet |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0288279A (ja) * | 1988-09-26 | 1990-03-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンダーライン付き文字列の印字方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4048625A (en) | Buffered print control system using fifo memory | |
US4244031A (en) | Word processor | |
JPS6144074B2 (ja) | ||
SE439899B (sv) | Textredigeringsanordning vid elektroniska skrivmaskiner | |
JPS6356866B2 (ja) | ||
JPS62231781A (ja) | アンダ−ライン印字方式 | |
JPS6117675B2 (ja) | ||
JPS60129266A (ja) | ドツトプリンタにおけるライン印字方式 | |
JPS6159920B2 (ja) | ||
JP2876841B2 (ja) | 電子写真式プリンタ | |
EP0072708B1 (en) | Printer | |
CA1301349C (en) | Bounded word replace function for an electronic typewriter | |
CA1306070C (en) | Line find feature for an electronic typewriter | |
JPS6047112B2 (ja) | 印字制御方式 | |
JPS6261436B2 (ja) | ||
KR900005767B1 (ko) | 전자식 타자기에서 라인간격 임의 지정방법 | |
JPS59159368A (ja) | プリンタ制御装置 | |
JPS6164470A (ja) | プリンタの印字方法 | |
JPH05147322A (ja) | シリアルプリンタのスペース制御方法 | |
AU607258B2 (en) | Automatic function control for an electronic typewriter | |
JPS61286982A (ja) | 文字認識装置 | |
JPS58220779A (ja) | シリアルプリンタ装置における復帰改行方式 | |
JPH07220024A (ja) | 光学式読み取り装置の制御方法 | |
JPS5827458A (ja) | 用紙サイズ検出装置 | |
JPS5973978A (ja) | 印字制御装置 |