JPS62231622A - 心電計により得られた値の表示方法および装置 - Google Patents

心電計により得られた値の表示方法および装置

Info

Publication number
JPS62231622A
JPS62231622A JP61243315A JP24331586A JPS62231622A JP S62231622 A JPS62231622 A JP S62231622A JP 61243315 A JP61243315 A JP 61243315A JP 24331586 A JP24331586 A JP 24331586A JP S62231622 A JPS62231622 A JP S62231622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart
image
display device
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61243315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511003B2 (ja
Inventor
マンフレート・ケスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62231622A publication Critical patent/JPS62231622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511003B2 publication Critical patent/JP2511003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/333Recording apparatus specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/339Displays specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/339Displays specially adapted therefor
    • A61B5/341Vectorcardiography [VCG]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、心電計により得られた値の表示方法に関する
。この値は、誘導電極によって誘導され、増幅器および
表示手段を介して表示される。さらに本発明は、この方
法を実施する装置にも関する。この装置は、誘導電極と
、該誘導電極に対応する増幅器および表示装置を有して
いる。
従来技術 心電図検査法は、心筋の活動により生じる電位を測定す
ることによって心臓の活動を測定する重要な方法である
発明の解決すべき問題点 心電計により得られる値は、多くの場合時間的に連続し
た曲線として現われる。この値を解析することは確立し
た診断方法であるが、前述の曲線と空胴筋の収縮との関
係が不明瞭だという欠点がある。この原因は、心筋によ
り形成される電気的グイボールが最大値になったとき、
即ちすべての筋肉のすべての繊維に及んだときに電気信
号が最も大きくなることにある。この状態は主に、筋肉
の収縮領域の拡がりが心筋の中心にまで進行したときに
起きる。そこでは収線領域はパーセンテージからいって
最も強く増大する。
つまり活動信号が、収縮領域の微分商にほぼ相応する。
しかし、収縮領域の空間的域がりに相応する値を得るこ
とが望ましい。
心臓の電気的活動の測定により得られる情報内容は大き
いが明瞭性を欠(例として、ベクトル心電図がある。
従って本発明の課題は、一方では測定された?Ii位に
のみ依存し、他方では心筋の収縮部分の空間的域がりの
像が得られる、心筋活動の表示方法および装置を提供す
ることにある。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、この課題は次のようにして解決される
。ずなわら、心筋の全興奮サイクルより6短い間隔で、
誘導電極の信号を時間に従って取出し、デジタル化し、
さらに興奮部位の拡がりを表わす座標を計算するために
コンピュータに供給し、前記座標を用い計算によって断
層面または断層線を求め、かつ表示装置に表示される心
臓像に、間隔を伴って連続的に記入し、それによって心
臓像における興奮過程を認識できるようにしたのである
発明のf1点 本発明の構成の第1の利点は、心筋活動の信号を積分す
るので、実際の電気的心筋活動から空間的な興奮過程そ
のものが得られること、従って、機器を用いて断層線お
よび断層面を図形的な心臓像中に記入できるので、心筋
中での興奮部の拡がりを簡単に観察し且つ診断すること
ができることである。
この表示を行う装置は、誘導電極と表示手段を備えた増
幅器とから成る。その際誘導?[iの信号は、デジタル
式にコンピュータに供給され、コンピュータは信号から
興奮過程の座標を算定し、引続いて、算定された座標が
表示装置に供給され、支持装置には、同時に図形的心臓
像が持続的に図示される。
詳細には心臓像は3次元の線像または輪郭像として表示
される。この心臓中に興奮部の拡がりを示す断層線また
は断層面が記入される。その空間的位置はその都度算定
された電気的合成ベクトルにより決定され、その間隔は
合成ベクトルの絶対値によって決定される。
これにより、ベクトル心電図に必要な全測定内容が評価
され、興奮過程を直接認識できるような形で表示される
特に複雑な過程の場合、またはデモンストレーションの
ために用いる場合、心臓像を複数の2次元断面で表示す
ると有利である。
本発明の別の実施例において、誘導電極の信号を記憶媒
体、例えば磁気ディスクに記憶し、そこからコンピュー
タにより呼出し可能とし、表示座標の計算後に表示装置
に表示可能であるようにする。
この実施例の利点は1つには、表示装置のオフライン動
作を可能にすることである。このオフライン動作では、
断層線または断層面の計算のだめの計算速度が比較的遅
くてよい。さらに本発明により、興奮領域を表わす断層
面または断層線がゆっくりと生じるのを観察することに
より、あるいは断層線像を全体として観察することによ
って、興奮領域の拡がりをスローモーションで追跡でき
る。この場合、断層線間の間隔は時間の経過を表わし、
断層面の傾きは合成ベクトルの方向に対応する。
上述の直接表示法は、従来のベクトル心電図に見られる
不明瞭性を克服し、極めて優れている。
断層線または断層面を用いた等体積表示のかわりに、収
縮状態を心臓像の着色状態によっても表示することがで
きる。その際、合成(クトルを計算し、この合成4クト
ルによって心臓像の着色状態の進行を決める。この表示
は特に2次元部分に適している。
断層面を表示する際、心房内の興奮過程を心室内の興奮
過程から区別するために、種々の色を使うと有利である
。断層面自体の表示の際にも、断層面の下側と上側とを
より良(区別するために、種々の色または陰影線を使う
ことができる。
興奮過程の改善された表示は、心臓像の各解剖学的要素
にベクトルを配属するようにして達成できる。と言うの
は、そうすることによって、収縮過程についての付加的
に詳細な情報が得られ、かつ表示され得るからである。
しかし、そのためには、活動電位を相応に事細かに誘導
することが前提となる。そのことは、筋肉に直接配設さ
れた誘導電極によって達成することができる。
また、それぞれ身体の正面および背面に配設された、「
ラスク電極」と呼ばれる2つの誘導電極網を介しても測
定でき、この誘導電極網は電気的な心臓軸線の延長線上
にあるようにすると有利である。その際、両うスク電極
の各正面および背面電極間の電気的活動は順次または同
時に測定される。
このようにして誘導された表示の場合、各電極対に1つ
の個別ベクトルを配属しなければならない。そうするこ
とによって、1つの理想化された2次元断層面を拡がり
の先端面として表示することができるのみならず、断層
面を更に細かく分解して3次元の断層面を形成すること
ができる。
本発明の別の実施例によると、心臓像の解剖学的要素(
例えば心房および心室の空間的拡がり)、筋肉の体積、
興奮減衰部の個所または興奮源の個所を空間的および/
または時間的に心臓像の中で調節することができる。そ
うすることによって、筋肉像を心筋の模倣として形成し
、この模倣を実際に測定された現象に合致させることが
できる。
この方法の実施例によると、コンピュータプログラムと
して構成された自己興奮形の表示可能な心臓模像がコン
ピュータによって実行され、この心臓モデルは、筋肉体
積、興奮源、興奮の減衰部、刺激伝導度、解剖学的要素
の拡がりのような解剖学的な模倣パラメータを変えるこ
とによって、そのつど測定された電気的な心電図記録値
に合致させることができ、その際、この合致は、シミュ
レートされた心電図が実際に測定されたベクトル心電図
に同形状に重なるようにして行なわれる。
プログラム技術的に振幅、周波数、位相、遅延または時
間的跳躍として表わせるパラメータの選択から、実際の
筋肉での解剖学的要素建ついての報告が得られる。
電気的な模倣を心筋の実際の像と一緒に同じ表示装置上
で表示できるよ5Klて、実際の興奮過程に更に合致さ
せることができる。そうすることによって、同様忙、模
倣ノξラメータを実際の筋肉に合致させることができる
実施例 次に図面を参照しながら実施例について本発明の詳細な
説明する。
第1a図に示す誘導(導出)点A1.A2゜Sl 、S
2 、Hl 、H2は従来技術で慣用されており、この
例では心臓の電気的活動を誘導すするために用いられる
。この場合、接続されたコンピュータCの中でベクトル
検出のために相応の演算ルーチンが利用できるなら、他
の公知誘導法を用いてもよい。
この例では、A1、A2が軸方向電極、H1、H2は水
平電極、そしてSl 、S2は前後電極である。各電極
から取出された信号は増幅器1.2.3で増幅され、従
来公知のように直交ベクトルHV1. HV2 、 H
V3として観察され、コンピュータCの中で合成されて
合成ベクトルHVが生じる。
本発明によればこの合成ベクトルは、ベクトルだけで、
あるいは終点として2次元的に表示されるのではなく、
断層面の基準として用いられる。この断層面は、例えば
、ディスプレイAに持続的に表示される心臓HM(第1
b図参照)の断層面SFIである。
この場合、ベクトルの絶対値の代わりに例えば断層面の
間隔Uiが表示される時は、断層面基準の表示は行なわ
なくともよい。この時、撮影される各々の断層面から断
面の輪郭線像が生じるが、それらの間の間隔Ul 、U
2・・・・・・・・・は、各合成ベクトルHVの絶対値
によって定まる。
断層面SF1、SF2.・・・・・・・・・の表示を改
善するためには、特別な表示・ξターンを用いて、各時
点における可視断層面を上側の面または下側の面として
規定すればよい。
極めて複雑な事象の場合は、心臓像の各々の部分断面H
M2を第1C図に従って表示し、測定したまたは計算し
た興奮部の先端線SFI 、 SF2、・・・・・・・
・・を心臓像内に記入すればよい。
どの場合でも、測定または計算によって得られた値はコ
ンピュータCのデータメモリ内に記憶される。
第2図に示すように、「ラスタ電極」R1゜R2、R3
としてまとめられた誘導電極群A1、A2.・・・・・
・・・・Nnを身体正面および/または背面に取りつけ
て心筋を撮影すれば、表示状態が改善される。
身体正面にただ1つのラスタ電極(R3)を取りつけて
胸側の面に心筋の最大投影像を得る場合は、公知の単極
ウィルソン誘導法が使用できる。この場合、線路Ll 
、L2・・・・・・・・・によって図示されてない増幅
器と接続された電極A1、A2.・・・・・・・・・N
n  は、同じく図示されてない集合電極に対して測定
される。従って第2b図に示すように、A1・・・・・
・・・・Nn電極の各々から最大信号を選び出すことに
よって、興奮部先端線El 、R2・・・・・・・・・
の分布が決定できる。
2つのラスタ電極R1,R2をそれぞれ身体の正面およ
び背面に取付け、2つの電極を結ぶ直線が心臓の軸線と
一致するようにすれば、第2C図に示すように、種々の
部分断面ベクトルが得られる。これらのベクトルは次の
通りである;心臓軸線に平行な「平行ベクトル」l P
A・・・・・・ lPN 「束ベクトル」 4VE−IDF  (中央束ベクトル)nVA−3DB
  (右方頂点束ベクトル)IVN−4DC(左方基底
東ベクトル)フンピユータCを用いて増幅器Vの全測定
チャネルから信号を選択することによって、上述の個別
にクトルから各時点における最大ベクトルが検出される
心筋の活動は実質的に心臓軸線に沿って生じるので、こ
の測定方法だけによって、興含部の拡がりの実際の分布
を良好に近似できる。
測定そのものは、電子コンピュータCによって制御され
、筋肉の全興蕾サイクルよりも短い間隔で行なわれる。
この場合、電極信号のデジタル値が合成ベクトル)−1
vの計算のために用いられるか、あるいはコンピュータ
Cが最大ベクトルの選択を行なう。得られたデータは、
有利にはコンピュータのデータメモIJ Mに記憶され
る。
本発明による表示様式は拡張することができる。@lb
図では、2つの瞬時撮影像が同じ表示装置Aに映し出さ
れる。1つは心臓の画像(以下心臓像と呼ぶ)HMであ
り、もう1つは実際の心筋の輪郭像Reである。輪郭像
RBは、例えばレントゲン線の透視によってカメラで撮
影できる。心臓像HMはコンピュータCの内部で計算さ
れる。
一連の輪郭像Reと心臓像HMを順次連続して撮影すれ
ば、心臓像HMにおける興奮過程と実際の輪郭像Reに
おける収縮が一致するかどうか比較できる。従って、心
筋の実際の活動分布について判断の根拠が得られる。心
臓像HMは、心臓の実際の電気的活動の測定に基づいて
形成されているからである。
心活動の別の分析法として第3図に示すように、コンピ
ュータCで自律興奮性の心臓模像PHMをシミュレート
する。心臓模像の興奮過程は種種の要素から合成される
。この要素は、3次元的な心房活動(ATL、ATR−
1/2/3 )、3次元的な心室活動(VEL、VER
,5E−1/2/3)、効率および心筋部分の容積(増
幅度)に対応している。またこれらの要素は、興奮減衰
部(He/PFL、He/PERにおける減衰)または
興奮源(硬塞廠痕のような自律興奮源BPL、BPR)
を含んでいる。
以上のようにして、プログラムに従って完全に自律振動
する心筋の等価物が得られる。その・ぐラメータは個別
に明らかになっている。またこれらの・ξラメータは、
心臓模像の興奮過程と実際の心筋の興奮過程が相互に一
致した後では、実際の心筋およびその特性と一致する。
この場合例えば、通常の活動電位誘導法によって測定さ
れ、曲線として表示された実際の心筋の心電図検査値が
、心臓模像PHM 内で合成された興奮過程と一致する
まで、心臓模像PHMの・ξラメータの整合が行なわれ
る。
心臓模像の興奮過程は次の通りである。まず、自律振動
する興奮中心SINが、心房ATL。
ATRにおける興奮過程を開始させる。この興奮過程の
振幅および時間は3つの座標1,2゜3において制御可
能である。この場合1あらゆる分極、再分極過程をシミ
ュレートできる。この第1の興奮過程によって房室に関
する別の興奮過程が開始する。この過程は伝導部He/
PFL、HB/PFRによって心室VEL、VERに伝
えられ、そこでも興奮過程が(逆電位で)開始する。
以上の過程が終了すると、自律興奮中心SINによって
新たな興奮サイクルが始まる。
心筋模倣PHMの実際の心臓における等価物は明白であ
る。まず、洞結節(SIN)が心房(AVL、AVR”
)における興奮過程を開始させる。心房は、房室結節、
ヒス筋束およびプルキンエ線維(He/PFR−PFL
)を介して心室(VEL、VER)の興奮を開始させる
。局部ベクトルと相反する興奮拡張方向との重なり、あ
るいは位相のずれた興奮源の重なり(ある筋肉部分の復
極と別の筋肉部分の電極)によって、公知のように、電
気信号の部分的消失が生じる。拍動のリズムを決定する
自律興奮要素SINに対する電極筋肉部分の反作用は分
散導体 (Streuleitung  ) S ニヨ
ッテ実現テキル。
上述ノシミュレーションで用いられるすべての一’!5
 yt−1(SIN、AVL、AVR,AV、VEL。
VER,He/PFL、Ha/PFR,HB/PFM、
BPR、BPL)は、その振幅が3つの座標(1,2゜
3)で調整可能であり、興奮閾値および時間経過も調整
可能である。例えば、筋肉の異なる部分における分極ま
たは電極によって生じる電位が、完全にまたは部分的に
相殺される場合、上述の・ξラメータは相互に打消し合
うように作用する。これは実際の筋肉に生じるのと同じ
状況である。また、上述のシミュレーションでは個別要
素を独立して変化させることも、それを独立して表示す
ることも可能である。従って1個個の過程は独自に認識
でき、実際の事象に対してさらに知識を深められる。
発明の効果 本発明によれば、測定電位にのみ依存して心筋活動を表
示でき、その場合、心筋の収縮部分の空間的拡がりを表
わす画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1a図、第1b図、第10スは誘導電極および心臓像
表示装置を有する測定装置を示す図、÷÷魯第2a図、
第2b図、第2c図は興奮先端面と合成ベクトルを正確
に決定するためのラスク電極を示す図、第3図は心臓模
像を得るための装置を示す図である。 1.2,3.V・・・増幅器、C・・・コンピュータ、
A・・・表示装置、M・・・データメモリ(+Fm  
人    MRITJL       h−trrc 
    #+     m8第1b図 第2o図 1+ 第2b図 第2c図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、誘導電極により誘導され、増幅器および表示手段を
    介して表示される心電計により得られた値の表示方法に
    おいて、 心筋の全興奮サイクルよりも短い間隔で、 誘導電極の信号を時間に従って取出し、デジタル化し、
    さらに興奮部位の拡がりを表わす座標を計算するために
    コンピュータ(C)に供給し、 前記座標を用い計算によって断層面または 断層線(SF1、SF2・・・)を求め、かつ表示装置
    (A)に表示される心臓像(HM)に、間隔(U1、U
    2・・・)を伴って連続的に記入し、それによって心臓
    像(HM)における興奮過程を認識できる、 ことを特徴とする心電計により得られた値の表示方法。 2、心臓像(HM)を3次元の線像または輪郭像として
    表示装置(A)に表示し、前記心臓像(HM)に興奮部
    の拡がりを表わす平面(SF1、SF2・・・)を記入
    し、該平面の位置は電気的な合成ベクトル(HV)によ
    り決定し、先行する平面との間の間隔(U1、U2・・
    ・)は計算された合成ベクトル(HV)の増大から決定
    する、特許請求の範囲第1項記載の表示方法。 3、心臓像の2次元的な部分像(HM2)を表示装置(
    A)に表示する特許請求の範囲第1項記載の表示方法。 4、誘導電極(A1、L1・・・Nn)の信号をデジタ
    ル記憶し、かつコンピュータ(C)によって呼出し可能
    とし、断層面または断層線(SF1、SF2・・・)の
    計算が終った後で、これらを心臓像(HM)と一緒に表
    示装置(A)に表示する特許請求の範囲第1項記載の表
    示方法。 5、コンピュータ(C)によって心筋活動の合成ベクト
    ル(HV)を計算し、該合成ベクトルによって部分心臓
    像(HM2)の差色状態を決定する特許請求の範囲第1
    項記載の表示方法。 6、実際の筋肉のあらゆる解剖学的要素に心臓模像(P
    HM)のプログラム制御可能な要素(ATL、ATR・
    ・・1/2/3)を対応させプログラム制御可能な各々
    の心筋要素が、 時間的に変化する3つの直交ベクトルを発生し、該直交
    ベクトルの空間および時間的パラメータは可変であり、 心筋のあらゆる伝導要素に、時間的に変化するプログラ
    ム制御可能な心臓模像の伝導要素を対応させ、 さらに心臓模像の要素として別の興奮源または興奮減衰
    部を付加できる、 特許請求の範囲第1項記載の表示方法。 7、心臓模像(PHM)のベクトル心電図および実際の
    心筋のベクトル心電図を、同時にかつ重ね合わせて表示
    装置(A)に表示可能な特許請求の範囲第6項記載の表
    示方法。 8、心電図の他に、心臓像(HM)およびその興奮部の
    拡がりを表示装置に表示する特許請求の範囲第7項記載
    の表示方法。 9、心臓模像(PHM)の値と実際の心筋の値との間で
    興奮過程パラメータ(ATL、ATR・・・)の差を測
    定し、心臓模像のパラメータ(ATR、ATL・・・)
    を制御するために、測定された差を用いて実際の測定値
    とシミュレートされた測定値との偏差を消失させる特許
    請求の範囲第7項記載の表示方法。 10、心臓模像(PHM)のパラメータ(ATL、AT
    R・・・)の変化に応じて心臓像(HM)の幾何学的寸
    法を変化させる特許請求の範囲第9項記載の表示方法。 11、心臓像(HM)を、透視像(RB)と一緒に同一
    の表示装置(A)上に表示する特許請求の範囲第1項記
    載の表示方法。 12、誘導電極、該誘導電極と接続された増幅器および
    表示装置を有する、心電計により得られた値の表示装置
    において、 誘導電極(A1、A2、H1、H2・・・)の信号が増
    幅器(1、2、3;V)を介してコンピュータ(C)に
    供給され、該コンピュータは興奮過程の座標を計算し、
    かつ該座標を用い計算によって断層面または断層線(S
    F1、SF2・・・)の座標を求め、 得られた座標が表示装置(A)へ供給され、該表示装置
    は同時に心臓像(HM)を持続的に表示し、 前記座標が心臓像に断層面または断層線(SF1、SF
    2・・・)として記入される、ことを特徴とする心電計
    によって得られた値の表示装置。
JP61243315A 1985-10-15 1986-10-15 心電計により得られた値の表示方法および装置 Expired - Lifetime JP2511003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853536658 DE3536658A1 (de) 1985-10-15 1985-10-15 Verfahren zur darstellung elektrokardiografischer werte
DE3536658.3 1985-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62231622A true JPS62231622A (ja) 1987-10-12
JP2511003B2 JP2511003B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=6283571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61243315A Expired - Lifetime JP2511003B2 (ja) 1985-10-15 1986-10-15 心電計により得られた値の表示方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4898181A (ja)
EP (1) EP0223049B1 (ja)
JP (1) JP2511003B2 (ja)
AT (1) ATE99147T1 (ja)
DE (2) DE3536658A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073931A1 (fr) * 2002-03-05 2003-09-12 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Appareil de carte d'electrocardiographie et procede associe

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0278215A1 (de) * 1987-01-22 1988-08-17 Studer Revox Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von Signalen aus einem physiologisch erzeugten elektrischen Feld
US5151856A (en) * 1989-08-30 1992-09-29 Technion R & D Found. Ltd. Method of displaying coronary function
US5038791A (en) * 1990-06-11 1991-08-13 Battelle Memorial Institute Heart imaging method
US5273038A (en) * 1990-07-09 1993-12-28 Beavin William C Computer simulation of live organ
US7930012B2 (en) * 1992-09-23 2011-04-19 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Chamber location method
US6603996B1 (en) * 2000-06-07 2003-08-05 Graydon Ernest Beatty Software for mapping potential distribution of a heart chamber
WO1994006349A1 (en) * 1992-09-23 1994-03-31 Endocardial Therapeutics, Inc. Endocardial mapping system
US7189208B1 (en) 1992-09-23 2007-03-13 Endocardial Solutions, Inc. Method for measuring heart electrophysiology
USRE41334E1 (en) 1992-09-23 2010-05-11 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Endocardial mapping system
IL116699A (en) 1996-01-08 2001-09-13 Biosense Ltd Method of building a heart map
US5482472A (en) * 1993-11-17 1996-01-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Electrical signal generator interface with three-dimensional electrical pathway and transparent heart and method of visually simulating cardiac waveforms in three dimensions
US5803084A (en) * 1996-12-05 1998-09-08 Olson; Charles Three dimensional vector cardiographic display and method for displaying same
US6490474B1 (en) 1997-08-01 2002-12-03 Cardiac Pathways Corporation System and method for electrode localization using ultrasound
US7806829B2 (en) * 1998-06-30 2010-10-05 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for navigating an ultrasound catheter to image a beating heart
US7187973B2 (en) * 1998-06-30 2007-03-06 Endocardial Solutions, Inc. Congestive heart failure pacing optimization method and device
US7263397B2 (en) 1998-06-30 2007-08-28 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and apparatus for catheter navigation and location and mapping in the heart
US7670297B1 (en) 1998-06-30 2010-03-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Chamber mapping system
US6301496B1 (en) 1998-07-24 2001-10-09 Biosense, Inc. Vector mapping of three-dimensionally reconstructed intrabody organs and method of display
US6226542B1 (en) 1998-07-24 2001-05-01 Biosense, Inc. Three-dimensional reconstruction of intrabody organs
US6950689B1 (en) * 1998-08-03 2005-09-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Dynamically alterable three-dimensional graphical model of a body region
US6230048B1 (en) 1998-09-17 2001-05-08 Inovise Medical, Inc. Pictorial-display electrocardiographic interpretation system and method
US6516220B2 (en) * 1999-09-15 2003-02-04 Inovise Medical, Inc. Pictorial-display electrocardiographic interpretation system and method
US6368285B1 (en) 1999-09-21 2002-04-09 Biosense, Inc. Method and apparatus for mapping a chamber of a heart
US6385476B1 (en) 1999-09-21 2002-05-07 Biosense, Inc. Method and apparatus for intracardially surveying a condition of a chamber of a heart
US6546271B1 (en) 1999-10-01 2003-04-08 Bioscience, Inc. Vascular reconstruction
DE10007756A1 (de) * 2000-02-19 2001-09-06 Robert Bauernschmitt Verfahren und Vorrichtung eines Beurteilungssystems zur Heilungsprognose nach medizinischen Interventionen
AU2001281458A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-24 Inovise Medical, Inc. Pictorial-display electrocardiographic interpretation system and method
US6650927B1 (en) 2000-08-18 2003-11-18 Biosense, Inc. Rendering of diagnostic imaging data on a three-dimensional map
US6633773B1 (en) 2000-09-29 2003-10-14 Biosene, Inc. Area of interest reconstruction for surface of an organ using location data
JP4955153B2 (ja) * 2001-03-23 2012-06-20 フクダ電子株式会社 生体情報処理装置及び処理方法
US6920350B2 (en) * 2001-08-06 2005-07-19 Ge Medical Systems-Information Technologies, Inc. Method of and apparatus for displaying and analyzing a physiological signal
US6884218B2 (en) 2002-12-09 2005-04-26 Charles W. Olson Three dimensional vector cardiograph and method for detecting and monitoring ischemic events
DE102004036797A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-23 Siemens Ag Testsimulator
US8515531B2 (en) * 2004-09-24 2013-08-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of medical monitoring
US7751874B2 (en) 2005-04-25 2010-07-06 Charles Olson Display for ECG diagnostics
US8412314B2 (en) * 2005-04-25 2013-04-02 Charles Olson Location and displaying an ischemic region for ECG diagnostics
WO2007111542A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 St. Jude Medical Ab Medical system for monitoring and localisation of electrode leads in the heart
DE102010035308A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Axel Bauer Ermittlung von Veränderungen eines bei einem Lebewesen periodisch auftretenden, zumindest dreidimensional identifizierbaren Signals

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3884221A (en) * 1969-06-10 1975-05-20 George Eastman Method for the construction and diagnosis of three dimensional ectocariagrams
DE2409173A1 (de) * 1974-02-26 1975-09-04 Philips Patentverwaltung Verfahren zur naeherungsweisen bestimmung der kontur eines pulsierenden objektes
DE2447396C3 (de) * 1974-10-04 1980-03-06 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur Darstellung des zeitlichen Verlaufes einer Bewegungsgröße und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
US4101961A (en) * 1977-02-16 1978-07-18 Nasa Contour detector and data acquisition system for the left ventricular outline
US4204225A (en) * 1978-05-16 1980-05-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Real-time digital X-ray subtraction imaging
IL67815A (en) * 1982-02-12 1988-01-31 Sanz Ernst Method and apparatus for cardiogonometry
US4478223A (en) * 1982-12-06 1984-10-23 Allor Douglas R Three dimensional electrocardiograph
US4570225A (en) * 1983-07-22 1986-02-11 Lundy Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for characterizing the unknown state of a physical system
US4639223A (en) * 1985-01-02 1987-01-27 Keller Jr J Walter Simulated heart display system
US4637400A (en) * 1985-02-15 1987-01-20 Marcus Edward N For characterizing a heart condition
US4674518A (en) * 1985-09-06 1987-06-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for measuring ventricular volume

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073931A1 (fr) * 2002-03-05 2003-09-12 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Appareil de carte d'electrocardiographie et procede associe
US7907995B2 (en) 2002-03-05 2011-03-15 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Electrocardiography chart apparatus and method thereof
US8508530B2 (en) 2002-03-05 2013-08-13 Nihon Kohden Corporation Electrocardiogram chart device and method thereof
US8688205B2 (en) 2002-03-05 2014-04-01 Nihon Kohden Corporation Electrocardiogram chart device and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2511003B2 (ja) 1996-06-26
DE3689469D1 (de) 1994-02-10
EP0223049A1 (de) 1987-05-27
US4898181A (en) 1990-02-06
DE3536658A1 (de) 1987-04-16
EP0223049B1 (de) 1993-12-29
ATE99147T1 (de) 1994-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62231622A (ja) 心電計により得られた値の表示方法および装置
JP6689604B2 (ja) 電気生理学データを可視化するためのシステム及び電気生理学データを可視化するためのシステムの作動方法
US7263397B2 (en) Method and apparatus for catheter navigation and location and mapping in the heart
US9307931B2 (en) Multiple shell construction to emulate chamber contraction with a mapping system
CN101448454B (zh) 用于映射复杂碎裂电描记图信息的系统和方法
JP6440938B2 (ja) マップデータからのアーチファクトの除去
JP4738609B2 (ja) 心室の電気的マップを作成するためのカテーテル、方法および装置
ES2273647T3 (es) Representacion vectoral para la rec0nstruccion tridimensional de organos intracorporales.
US11950917B2 (en) System, method, and apparatus for visualizing cardiac timing information using animations
US10959638B2 (en) Conduction velocity and pattern mapping
US9589379B2 (en) System and method for visualization of cardiac changes under various pacing conditions
CN106535741A (zh) 用于根据医学图像和体表电位来表征心脏的电性质的系统和方法
CN105142500A (zh) 合成奇点绘图
US20150228254A1 (en) Systems and Methods for Generating, Storing, and Displaying Anatomical Maps
JP6499671B2 (ja) 心臓の機械的活動化パターンを表示するシステムおよびシステムの作動方法
JP5417658B2 (ja) 体表面心電図を解析し、t波交互脈または心房細動波に関する2次元機能図を生成する心電図解析装置
van Dam et al. ECGSIM: interactive simulation of the ECG for teaching and research purposes
EP3476286B1 (en) Apparatus for providing electrocardiographic and especially arrhythmia information
EP3923793B1 (en) System and method for cardiac mapping
RU2358646C2 (ru) Способ моделирования и визуализации распространения возбуждения в миокарде
Schuessler Extracellular Mapping of Arrhythmias
Wilson et al. Dynamic cardiac mapping on patient-specific cardiac models
Svehlikova et al. Inverse localization of intraventricular pacing sites by equivalent dipole source
JP3809454B2 (ja) 心臓磁界診断装置およびその作動方法
Taccardi et al. Visualization, analysis and physiological interpretation of three-dimensional cardiac electric fields