JPS62230450A - 押抜製管における穿孔方法 - Google Patents

押抜製管における穿孔方法

Info

Publication number
JPS62230450A
JPS62230450A JP7466886A JP7466886A JPS62230450A JP S62230450 A JPS62230450 A JP S62230450A JP 7466886 A JP7466886 A JP 7466886A JP 7466886 A JP7466886 A JP 7466886A JP S62230450 A JPS62230450 A JP S62230450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piercing
pot
insulating layer
pierced
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7466886A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ueno
明 上野
Hiroshi Sakai
酒井 弘
Shiro Teraoka
寺岡 四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7466886A priority Critical patent/JPS62230450A/ja
Publication of JPS62230450A publication Critical patent/JPS62230450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) この発明は、挿抜製管法による製管において、穿孔によ
る表面疵の発生を防止する穿孔方法に関する。
〈従来の技術〉 挿抜製管における穿孔は、いわゆるエルハルト穿孔法と
呼ばれるもので、プロセスとしては、第2図に示す如く
、所定温度に加熱した鋼塊(普通は角型鉄鋼塊(ブルー
ムを含む)〕(^)を、テーパ形状の内腔を有する円形
竪型壺(穿孔ポット、以下ポットと言う)(l)に装入
し〔(イ)図〕、この鋼塊中心に上方からマンドレル(
2)を臨ませこれを圧入して穿孔し、最終的には庭付コ
ツプ状の中空素管(以下、単に素管)(B)を得る〔(
ロ)図〕。
(発明が解決しようとする問題点〉 ところが上記のような穿孔は、対象が炭素鋼、低合金鋼
のように比較的加工容易な材料の場合には殆ど問題ない
が、ステンレス鋼の如き難加工材では、素管の外面に表
面疵が発生する0表面班は手入れを要し、この作業は冷
間で行わなければならないから、疵があると素管を一旦
常温まで冷却することが必要となり、穿孔径素管が保有
する熱を次工程の挿抜に当たっての再加熱に有効利用す
るよう段取りすることができず、エネルギコスト上大き
な不利となる。疵の手入れは勿論、歩留り、作業コスト
の面でも不利益をもたちす。
本発明は、とくにステンレス鋼の如き難加工材にあって
も、表面の発生が効果的に防止できるエルハルト穿孔法
の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段ならびに作用′)エルハ
ルト穿孔において、被穿孔材の加工は第3図に示すよう
に進行する。
当初被穿孔材(A)は横断面角形で角部を面取してあり
、その面取した対角長さはボッl−+11の内径(入口
部付近の内径)より小さい状態にある〔(イ)図〕。
このような被穿孔材(A)は、穿孔が開始されるとマン
ドレル(2)の進入により徐々に外方、つまりポット内
側面(1′)に向かって押し拡げられてゆき、加工中期
において被穿孔材の外面(A′)はポット内側面(1′
)に全面接触して完全に沿った形となる〔(ロ)図〕。
やがて加工が後期に入ると、被穿孔材はポット内面(1
゛)に沿ったまま上方(ポット入口側)にせり上り延伸
される((ハ)図〕。
表面疵の発生は、このような加工の、とくに加工後期の
延伸時、被穿孔材(A)がポット内面(1′)に摺擦さ
れながら上方へセリ上る過程において被穿孔材外面(八
゛)がせん断力を受けることが主たる原因と考えられる
ところで、エルハルト穿孔ではもともと、作業の際あら
かじめポット内面(1′)を潤滑処理することになって
いる。すなわち第4図に示すようにポット内面(1′)
に黒鉛(3)を薄り(30〜50m5)塗布しておくと
いうものである。この処理の本来の意図は成形荷重の低
減にあるが、潤滑処理、すなわち被穿孔材(A)とポッ
ト内面(1′)間に働く摩擦力を減じる処理である以上
、これは表面疵の原因としての上記せん断力の作用を抑
えることにも当然寄与するはずである。
ところが、ステンレス鋼のような難加工材の場合には、
この潤滑処理を実施してなお、著しい表面疵が認められ
るのである。
本発明らはそこで、潤滑とは異なる別の面からの対策を
見出すべく、表面疵発生のメカニズムについて改めて詳
しく実験調査した結果、表面疵発生には前記せん断力の
他、穿孔の過程における、被穿孔材からポットへの熱伝
達(熱の逃げ)が大きく関与していることを知見した。
本発明は、上記知見に基づくものであって、その特徴と
することろは、エルハルト穿孔時、第1図に示すように
、ポット内面と被穿孔材との間に、両者間の熱伝達を抑
える断熱層を介在させて穿孔を行う点にある。
被穿孔材(A)は加工に当り1 、200〜1 、25
0℃程度に加熱されるが、ポット(1)の方は300〜
400℃はどに予熱されるだけであり、両者の温度間に
は相当大きな開きがある。熱伝達は、このような温度差
が原動力であり、両者間の接触によって発生するもので
ある。
穿孔の過程において、両者の接触は、加工中期(第3図
(ロ)参照)以降は全面接触となり、この段階において
熱伝達が大きくなる。
熱伝達が大きいと、被穿孔材(^)の表面温度が局部的
に低下し、変形能の低下を招(こととなる。
表面疵は、このように変形能が低下した状態で、加工°
後JIJI <第3図(ハ)参照)に入ってせん断力が
作用することにより、もたらされるのである。
なお、表面疵発生は、とくに被穿孔材(^)の底近くの
部分に集中しがちであるが、これは、第3図(イ)に明
らかなように、底部(^“。)(角型鋼塊の場合はその
四隅部分)は、ポットに装入したそのときからすでにポ
ット内面に接触しており、つまり温度降下が最も激しい
部分であり、かつ加工後期におけるせん断力の作用もマ
ンドレル(2)による加圧が下向きであることから他の
側面部にくらべ当然太き(、このように底部(A’。)
では悪条件が重なるためと考えられる。
本発明の方法において、断熱層(4)の形成材料として
は、ガラス(繊維を含む)、石綿、木材等が使用できる
。ガラスあるいは石綿等は、ポット装入前にあらかじめ
被穿孔材(A)の外周に巻き付は施工すればよい、木材
の場合は、ポット(11側に、内面(lo)に沿って板
材を立てかけておく、この木材は、被穿孔材(A)が装
入されると、その高熱により瞬時に炭化し、層状となっ
て被穿孔(^)とポット内面(lo)との間に介在する
状態を呈し、これが断熱層(4)として機能することに
なる。
なお、断熱N(4)を使用する場合にも、原則として、
黒鉛による潤滑処理は従来同様実施する。第1図に示し
たようにポット内面(1°)に30〜50μm程度の極
く薄い黒鉛層(3)を形成し、その内側、被穿孔材+1
1との間に断熱層(4)をおくようにするものである。
次に、本発明の実施効果について具体的実績を示すと、
第1表に掲げる条件のステンレス鋼角型鋼塊を用い、同
表に示す製管条件でエルハル穿孔を行うに際し、本発明
法と従来一般の方法とを適用した0本発明法としては、
カオウール(商品名、イソライト工業fi)を鋼塊外周
に巻き付は施工し、これを断熱層(4)とした。
その結果、第2表に示すとおり従来法では何れのケース
も100%の確率で全面に表面疵が発生したが、本発明
法ではこうした全面疵は−切みられず、疵発生なしか、
悪くても部分的な疵発生に止まり、全面切削による疵手
入れを要する最悪の自体は避けられた。
第1表 手入れ必要 (発明の効果) 以上の説明から明らかなように本発明は、エルハルト穿
孔、とくにステンレス鋼の穿孔における表面疵発生の抑
制にすぐれた効果を発揮し、穿孔後における冷聞手入れ
の必要性を可及的に排除して素管保有熱を挿抜作業のた
めの再加熱に有効に寄与せしめることを可能にするとと
もに、材料歩留りの向上、作業コストの低減にも貢献す
る0本発明はまた、実施に当たり特別の設備や制御方法
を必要とせず、容易に入手できる断熱材料の使用のみで
すみ、実施コストの面でもメリットがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する縦断側面図、第2図(
イ)(ロ)はエルハルト穿孔法を説明する工程図、第3
図(イ)(ロ) (ハ)はエルハルト穿孔における被穿
孔材の加工状況を示す説明図、第4図は従来より実施さ
れている潤滑処理を説明する図である。 図中、にポット、2:マンドレル、A:被穿孔材、3:
黒鉛(黒鉛層)4、断熱層。 第 3 図 9 4 図 1′ 第  2 図 (イ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)挿抜製管における穿孔プロセスにおいて、穿孔ポ
    ットと被穿孔材との間に断熱層を介在させて穿孔を行う
    ことを特徴とする挿抜製管における穿孔方法。
JP7466886A 1986-03-31 1986-03-31 押抜製管における穿孔方法 Pending JPS62230450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7466886A JPS62230450A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 押抜製管における穿孔方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7466886A JPS62230450A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 押抜製管における穿孔方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62230450A true JPS62230450A (ja) 1987-10-09

Family

ID=13553841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7466886A Pending JPS62230450A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 押抜製管における穿孔方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62230450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017164817A (ja) * 2011-01-17 2017-09-21 エイティーアイ・プロパティーズ・エルエルシー 表面コーティングを介しての金属合金の熱間加工性の改善
US11059089B2 (en) 2010-02-05 2021-07-13 Ati Properties Llc Systems and methods for processing alloy ingots

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11059089B2 (en) 2010-02-05 2021-07-13 Ati Properties Llc Systems and methods for processing alloy ingots
US11059088B2 (en) 2010-02-05 2021-07-13 Ati Properties Llc Systems and methods for processing alloy ingots
JP2017164817A (ja) * 2011-01-17 2017-09-21 エイティーアイ・プロパティーズ・エルエルシー 表面コーティングを介しての金属合金の熱間加工性の改善

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62230450A (ja) 押抜製管における穿孔方法
US2698813A (en) Process of silver brazing chromium stainless steel
JP2003183795A (ja) 箔状ろう材の加工方法
US1101729A (en) Compound metallic article.
JPH1017927A (ja) 含δ−フェライトオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPS53122612A (en) Method of fabricating high tensile cold rolled steel plate
US3187544A (en) Method for effecting a metal working process
JPH09164421A (ja) 金属管の抽伸方法
JPH0263668A (ja) シームレス管の製造方法
USRE27659E (en) Method for manufacturing an improved composite gear
US2100256A (en) Method of making composite bodies of zinc and aluminum
JPH06106232A (ja) 熱間押出し製管方法
JPS602533B2 (ja) 分割軸受リングの製作方法
JPS6148010B2 (ja)
JP3406456B2 (ja) 鋼材の簡易焼鈍方法
JP2002307125A (ja) 難加工リングの鍛造方法
RU2025230C1 (ru) Способ разделения проката
US3762963A (en) Strip steel cutting die stock and method for its manufacture
JPS60196242A (ja) 大径管の内面冷却防止中空鍛錬法
JPS5922769B2 (ja) 鍛造品の熱処理法
JPS6111759B2 (ja)
JPH0481215A (ja) エルハルト製管方法
JPH02200312A (ja) 鋼材の抽伸加工方法
FR2414975A1 (fr) Procede de liaison par brasage-diffusion de pieces en acier inoxydable ou superalliage
JPH0645822B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法