JPS6222919A - スト−ブ - Google Patents

スト−ブ

Info

Publication number
JPS6222919A
JPS6222919A JP16242085A JP16242085A JPS6222919A JP S6222919 A JPS6222919 A JP S6222919A JP 16242085 A JP16242085 A JP 16242085A JP 16242085 A JP16242085 A JP 16242085A JP S6222919 A JPS6222919 A JP S6222919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
longitudinal direction
porous member
cells
radiant heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16242085A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Fujii
宏明 藤井
Takashi Tanahashi
隆 棚橋
Kiyoshi Sekiya
清 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16242085A priority Critical patent/JPS6222919A/ja
Publication of JPS6222919A publication Critical patent/JPS6222919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は可視光線を含む輻射熱を放出する高温輻射ヒー
タを用いた電気ストーブ等に関する。
従来の技術 従来のこの種電気ストーブは、例えば特開昭58−14
2128号公報に示されているように、第9図のよ、う
な構造になっていた。
すなわち、本体1内にある反射板2の前面にランプヒー
タaよりの赤外線を透過する例えば材質が耐熱ガラスで
、その前面を四角踵状等になす凹凸状に形成された透光
板4を設置することによシ、ランプヒータ3よりの熱線
が屈折し拡散放射され、ランプヒータ3を目視した場合
でも目に与える刺激は緩和されるという作用をする。
また、透光板4によってランプヒータ3が覆われている
ので指や可燃物が直接ランプヒータ3に触れることがな
く安全でちること、そして凹凸状をなす透光板4の前面
で光が拡散放射され、斜めから見た時も透光板4の全面
が輝き、美しく見えると同時に暖かいという効果が期待
できる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような構造で用いる透光板に適した材料が
現在のところないという問題がある。すなわち従来例で
例示している耐熱ガラスは一般に波長が2.7μ以上の
赤外線の透過率が悪いためストーブの暖かさが減少して
しま、うという問題があった。
そこで、本発明は暖かさを減少させることなく安全性分
向上し、暖かさを広げ面状に輝く美しい電気ストーブに
なるようにするものである。
問題点を解決するだめの手段 そして上記問題点を解決する本発明の技術的な手段は、
高温輻射ヒータと、この高温輻射ヒータの背面側に設け
た反射板と、前記高温輻射ヒータの前面側に設けた多孔
部材とを備え、前記多孔部材はハニカム状の反射セ/L
/を複数有し、各々の6角面のうちの2面を前記高温輻
射ヒータの長手方向と平行に設置する構成である。
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、高温輻射ヒータの前面側に高反射率の多孔部
材を置き、その多孔部材はハニカム状の反射セルを複数
有し、各々6角面のうちの2面を高温輻射ヒータの長手
方向と平行に設置することにより、高温輻射ヒータから
放出される可視光線と赤外線を含む全エネルギーは、は
とんど吸収されることなくハニカム状の部材を通過し、
その反射セル部の壁面での反射により多孔部材全面が美
しく輝き、また多孔部材が指や可燃物のヒータへの接触
を防止する作用をする。
その結果、暖かさを減少させることなく安全性を向上し
、暖かさを広げ、面状に輝く美しい電気ストーブになる
のである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図、第2図において、5は本体、6は反射板、7は
可視光線と赤外線を放出する高温輻射ヒータ、8は高温
輻射ヒータ7を覆うように前記ヒータ7の前方に設けら
れたアルシミ製の多孔部材である。
第3図に多孔部材8の詳細を示す。多孔部材8は、薄い
アルミ箔8aを多数はシ合せ六角形のセル8bを多数形
成したもので、bt−セル寸法、tを多孔部材8の厚さ
と呼ばれる。本実施例では、セル寸法すは約3mm、多
孔部材の厚さt = 5 mm %そしてアルミ箔8a
の厚さは約30μmである。
また本実施例の高温輻射ヒータ7にはヒータ線にタング
ステン合金を用い、外管に石英管を用いその内部に不活
性ガスを封入し、ヒータ線温度を1000°C〜150
0℃にしたランプヒータが用いられている。従って一般
の大気雰囲気で用いられる電熱線ヒータに比べ明るい。
本実施例は上記の構成であるから、高温輻射ヒータ7か
ら放出された可視光線を含む赤外線は、その一部は多孔
部材8のセ)vBb’に直進し、一部はセル8bの壁面
で反射しなからセ/L/8bを通過する。
さらに第4図に示すように高温輻射ヒータ7の長手方向
と平行な面を持つセル配置にしたため第5図(本実施例
のセ1v8bの正面図)と第6図(ヒータと長手方向に
平行な面を持たないセル8bの正面図)の比較かられか
るように、同一の熱線がヒータの長手方向と平行にセ/
L/8bに入りだとすれば、本実施例の熱線の反射角度
はヒータの長手方向に対し60°(第5図)、ヒータと
長手方向に平行な面を持たない構成のものでは120゜
(第6図)となシ、前記反射角度の大きさを観てみても
本実施例がJ3倍増えている。これによシ第7図に示す
ように本来、ヒータAの長手方向に広がる特性を持つ電
気ストーブの輻射分布Bを第8図のような同心円状に近
い形の輻射分布Cにすることができる。そして安全性か
らも多孔部材8がヒータ7への物体の接触を防ぐように
なる。
その結果、暖かさを減少させることなく安全性を向上し
、輻射熱のヒータ7の長手方向への不必要な損失を防ぎ
直角方向への広がシを生じさせ暖かさを広げ面状に輝く
美しい電気ストーブビなる。
なお、上記実施例は電気ストーブであるが、本発明はこ
の例に限定されるものではない。
発明の効果 このように本発明は、高温輻射ヒータの前面側に高反射
率の多孔部材を置き、その多孔部材にはハニカム状の反
射セ/L/を複数有し、各々6角面のうちの2面を高温
輻射ヒータの長手方向と平行に配置したことで、暖かさ
を減少させることなく、不要なヒータの長手方向の輻射
熱を防ぎ略直角方向への広がりを生じさせ、理想的な同
心円状に近い形の輻射分布にすることができる。
また、多孔部材は高反射率であるアルミニウム箔で構成
されているため反射する熱線により、全面が美しく輝き
インテリア性を向上させ、暖感覚を増す。
さらに多孔部材は複数のハニカム状の反射セルの集合で
あるため、人の指や可燃物がヒータに直ちに接触するこ
とを防止するので安全性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における電気ストーブの断面図
、第2図は同平面断面図、第3図は同多孔部材の詳細な
斜視図、第4図は同多孔部材の配置拡大図、第5図は第
4図の熱線反射正面図、第6図は本発明実施例と異なる
多孔部材配置の熱線反射正面図、第7図は従来のストー
ブの輻射分布正面図、第8図は本発明実施例の輻射分布
正面図、第9図は従来のストーブの断面図である。 5・・・・・・本体、6・・・・・・反射板、7・・・
・・・高温輻射ヒータ、8・・・・・・多孔部材、8b
・・・・・・セル、b・・・・・・セル寸法、t・・・
・・・多孔部材の厚さ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 第 2 図 第3図 第5図   第6図 17.      1°2 第9図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高温輻射ヒータと、この高温輻射ヒータの背面側
    に設けた反射板と、前記高温輻射ヒータの前面側に設け
    た多孔部材とを備え、前記多孔部材はハニカム状の反射
    セルを複数有し、各々反射セルの6角面のうちの2面を
    、前記高温輻射ヒータの長手方向と平行に設置したスト
    ーブ。
  2. (2)多孔部材の材質は、高反射率である厚さ30μm
    程度のアルミニウム箔で構成した特許請求の範囲第1項
    記載のストーブ。
  3. (3)高温輻射ヒータは、可視光線と、赤外線を発生す
    る特許請求の範囲第1項記載のストーブ。
JP16242085A 1985-07-23 1985-07-23 スト−ブ Pending JPS6222919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16242085A JPS6222919A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 スト−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16242085A JPS6222919A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 スト−ブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222919A true JPS6222919A (ja) 1987-01-31

Family

ID=15754258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16242085A Pending JPS6222919A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 スト−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213726A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気スト−ブ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615590B2 (ja) * 1975-04-30 1981-04-10
JPS58142128A (ja) * 1982-02-17 1983-08-23 Toshiba Corp 電気スト−ブ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615590B2 (ja) * 1975-04-30 1981-04-10
JPS58142128A (ja) * 1982-02-17 1983-08-23 Toshiba Corp 電気スト−ブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213726A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気スト−ブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100979017B1 (ko) 결합식 라디에이터 및 광 조립체
ES468197A1 (es) Perfeccionamientos introducidos en la estructura de lamparasde incandescencia.
JPH07220696A (ja) 反射形ランプ
ES8701432A1 (es) Un filtro optico
JPS6222919A (ja) スト−ブ
GB2161348A (en) Radiation heater reflector
JPS61116222A (ja) 電気スト−ブ
JP2873427B2 (ja) 暖房装置
JPS6219661B2 (ja)
JPS62166232A (ja) スト−ブ
JPS6222918A (ja) 電気スト−ブ
JPH0550651B2 (ja)
JPS6294732A (ja) 電気スト−ブ
JPS61143636A (ja) 電気スト−ブ
JPS58142128A (ja) 電気スト−ブ
JPS63238338A (ja) 電気スト−ブ
JPS6269024A (ja) スト−ブ
JPS62108928A (ja) スト−ブ
JPS62166230A (ja) 電気スト−ブ
JPS6217527A (ja) 電気スト−ブ
JPS62166231A (ja) 電気スト−ブ
JPS63213726A (ja) 電気スト−ブ
JPS63294424A (ja) 電気スト−ブ
KR200248848Y1 (ko) 전기히터
JPS63156935A (ja) 電気暖房機