JPS62228107A - 形状測定装置 - Google Patents

形状測定装置

Info

Publication number
JPS62228107A
JPS62228107A JP29578086A JP29578086A JPS62228107A JP S62228107 A JPS62228107 A JP S62228107A JP 29578086 A JP29578086 A JP 29578086A JP 29578086 A JP29578086 A JP 29578086A JP S62228107 A JPS62228107 A JP S62228107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
information
dark
pattern
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29578086A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Murai
俊治 村井
Fumio Otomo
文夫 大友
Hitoshi Otani
仁志 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Publication of JPS62228107A publication Critical patent/JPS62228107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、形状測定装置、さらに詳しくは、特徴例えば
模様や凹凸のない物体の表面」二の複数の点の座標を非
接触で測定する形式の形状測定装置に関する。
〔従来技術〕
従来の非接触型の3次元測定装置において、被測定物体
の表面に模様等の特徴がない場合には、該表面へ1つの
パターンを投影して!!’!j Iffを持たせた上で
これを2方向から立体視観察し、立体視用の両視野にお
いて対応点を決定し、これらの座標から所望の3次元座
標値を演算している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の上記3次元測定装置においては、測定点の特徴付
けが完全でなく、時として立体視用の両視野における対
応点を正確に決定することができず、測定不能あるいは
誤測定を行うことがあった。
本発明は従来の3次元測定装置の上述の問題に鑑みなさ
れたものであって、外観的特徴のない被測定物の表面を
確実に特徴付けて3次元測定する形状測定装置を提供す
ることを目的とする。
(発明の構成) 本発明は形状測定装置に係り、第1発明の構成上の特徴
とするところは、パターン部材に形成された複数種類の
明暗パターンを時を違えて被測定物上に順次投影する投
影部と、各明暗パターンが投影された被測定物の表面情
報を2つの異なった方向から第1検出情報及び第2検出
情報として検出する検出部と、」二記第1検出情報及び
第2検出情報の各々からそれぞれ第1位置情報及び第2
位置情報を抽出する抽出部と、上記第1位置情報から選
択位置情報を選択し、上記第2位置情報から上記選択位
置情報と類似した対応位置情報を捜索する捜索手段と、
」−記選択位置情報と上記対応位置情報から被測定物上
の点の座標を演算する演算手段とから構成されることで
ある。
また、第2発明の構成上の特徴とするところは、パター
ン部材に形成された透明部及び複数種類の明暗パターン
を時を違えて被測定物上に順次投影する投影部と、各明
暗パターンが投影された被測定物の表面情報を2つの異
なった方向から第1検出情報及び第2検出情報として検
出する検出εIsと、上記第1検出情報及び第2検出情
報の各々からそれぞれ第1位置情報及び第2位置情報を
抽出する抽出部と、上記第1位置情報から選択位置情報
を選択し、上記第2位置情報から上記選択位置情報と類
似した対応位置情報を捜索する捜索手段と、上記選択位
置情報と上記対応位置情報から被測定物上の点の座標を
演算する演算手段とを包含し、上記検出部が、透明部を
投影された被測定物の初期検出情報を記憶する記憶部と
、明暗パターンを投影された被測定物の明暗バクーン検
出情報を上記初期検出情報を基ベハにして二値化して出
力する比較部とを有することである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。第1図におい
て、被測定物l上に、投影部2のモータ3(第2図参照
)によって回転させられる円板6に設けられた明暗パタ
ーン4の像を投影する。明暗パターン4は、722図に
示すように、円板6を等しい扇形に分割し、それぞれに
半径方向の明暗パターン4を設けであるが、明暗パター
ン4は一定の回転方向について順次明暗周期が2倍とな
っている。
そのうち最長周期の明暗パターンは明パターンと暗パタ
ーンが1つずつ設けられ一周期のパターンが形成され次
に長い周期の明暗パターンは最長周期の明暗パターンの
明部と暗部とにそれぞれに明暗め一周期のパターンを設
けて最長周期のA周期の明暗パターンが形成され、以下
順次2周期の明暗パターンが形成されている。
ただし、最短周期の明暗パターンについては第2図の部
分拡大図に示すように次に短い周期の明部と暗部の中心
と最短周期の明部の中心とが一致するようにずれをもた
せて形成される。
投影部2には、円板6の上方に円板6の所定領域を照明
する照明部(/I8と、円板6の下方に明暗パターン4
の所定領域だけを投影するためのスリット10、及び投
影レンズ12が配置されている。
投影部2のスリット10のスリット方向の両側には第1
検出部14及び第2検出部1Gが配置される。第1検出
部14及び第2検出部1Gは、それぞれ対物レンズ20
.22、及びその上方に第1及び第2リニアイメージセ
ンサ24.2(iが配置されており、明暗パターン4を
投影された被測定物1の像がリニアイメージセンサ2 
ll、2G上にそれぞれ形成される。
投影部2、第1検出部14及び第2検出部1Gを収納す
るハウジング30は、モータ32によって、第1図に示
すY軸方向に移動可能である。第1リニアイメージセン
サ24の出力端子は、第1A/D変換器42と第1コン
パレータ44の非反転入力端子に接続され、一方第2リ
ニ°rイメージセンサ24の出力端子は、第2Δ/D変
換器46と第2コンパレータ48の非反転入力☆:11
子に接続される。
第1Δ/D変換器42の出力端子は、第1メモリ50、
第1D/Δ変換器52及び分圧器54を介t、てatコ
ンパレーク44の反転入力端子に接続される。一方、第
2Δ/D変換器46の出力端子は、第2メモリ56、第
2D/A変換器58及び分圧器60を介して第2コンパ
レーク48の反転入力端子に接続される。
第1及び第2コンパレーク44.48の出力端子は、第
3メモIJ’G2を介して演算8′B64に接続される
。演算部G11の出力、>;jH子は第4メモリ66に
接続され、第4メモリ66は適当な出力装置68、例え
ばプリンタ、ブロックに接続される。
制御部70は、モータ32、タイミングパルス発生部4
0、第1 ’j’ドレスカウンタ72を介して第3メモ
リ62、演算器64、第2アドレスカウンタ74を介し
て第4メモリ6G及び出力袋f268に接続され、それ
ぞれに制御信号を供給する。
タイミングパルス発生部40は第1及び第2リニアイメ
ージセンサ24.26、第1及び第2A/D変換器42
.46、第1及び第2メモリ50.56に接続され、そ
れぞれにタイミングパルスを供給する。タイミングパル
ス発生部40は、また第1及び第2Δ/1〕変換器42
.46に接続されて、これからA/D変換の終了を示す
信号を受取る。
続いて、上記構成の測定装置の作用について説明する。
まず、投影部2において、モータ3の回動により明暗パ
ターン4を回動させ、最初に被測定物1上に投影範囲全
域が均一な明るさのとなるように透明パターンを投影す
る。この時の第1及び第2リニアイメージセンサ24.
2UCD出力は、タイミングパルス発生部40からのタ
イミングパルスにより各画素ごとに順次読み出され、第
1及び第2 A/D変換器42、/I6によりそれぞれ
A/D変換されて、第1反び第2メモリ50.5Gによ
って各画素ごとのデータとして記憶される。
このときの第1及び第2リニアイメージセンサ24.2
6の各画素ごとの出力レベルの一例は、’jl! 3図
(a)に棒グラフで示すように、各リニアイメージセン
サ24.26の端部付近におい一〇出力が低下する傾向
があるが、これの影背を排除するため、各画素ごとのデ
ータを記1.αしてこれに基づき適切なスライスレベル
を決定する。
次いで、モータ3を回動させて明暗パターン4を最も細
かい明暗パターンPIを投影する。このときの第1及び
第2リニアイメージセンサ24.26の出力は、第1画
素から順次読出され、第2コンパレータ44.48の非
反転入力端子に人力される。一方、第1及び第2メモリ
50.56からは上記第1及び第2リニアイメージセン
サ24.26の読出しの対象となっている画素から読出
され記憶されているデータがllli次出力される。こ
れらのデータは、第1及び第2D/A変換器52.58
及び分圧器54.60を介し、記憶データの4のレベル
で第1及び第2コンパレークの非反転入力端子ヘスラ・
fスレベルとして入力される。上記スライスレベルは、
第3図において、折線グラフで示される。
第1及び第2コンパレーク44.48においては、第1
及び′fIS 2リニアイメージセンサ24.26の各
画素の出力を、この各画素に対応した上記スライスレベ
ルによって2値化する。この2 (m化信号は第3メモ
リ62に入力され記録される。
以下、続いてモータ3を回動させて明暗パターン4を順
次周期の長いものP2、■〕3、・・・ に変換して上
記処理を操返し、その2値化信号を第3メモリ62に人
力して記憶する。
次に、第3メモリ62に記憶されているデータに基づい
て演算部64が被測定物1の形状を座標値として求める
演算処理と、第4図及び第5図に基づいて説明する。第
3メモリ62に記1.0されているデータは、縦方向に
画素のデータをとり、横方向に明暗パターンP1、P2
、P3・・・をとると、第4図(a)、(b)のように
示される。以下の処理では、各行のデータを一組として
画素コードa。、al 1・・・・・・bo、’b+・
・・・・・とする。
ステップSlにおいて、第1リニア・Cメージセンサ2
4の画素コード番号1と、検出座標番号(求めた座4g
(xSZ)に検出された順に付される番号)kを0とす
る。
ステップS2において、第11Jニアイメージセンサ2
4の画素コードのうち同一コードの画素コード番号と、
その次の画素番号との和を示す第1番号」、第2リニ°
rイメージセンサ26の画素コード番号1、及び第2リ
ニアイメージセンサ24の画素コードのう(5の同一コ
ードの画素コード番号と、その次の画引;コード番号と
の和を示す第2番号mを0とする。
ステップS3において、第3メモリ62から画素コード
ai を読出す。ステップS4において、画素コードa
i の最上位桁が1であるか否かを判別する。ステップ
S4において最上位桁が1であると判別されると、ステ
ップS5において、同一コードを有するi!!1i素コ
ードの数を示す同一画素コード数nを0にする。
ステップS6において、第1番号jを画素コード番号i
と一致さする。ステップS7において、参照コードAの
コードを画素コードai  と一致させる。ステップS
8においてAv&ai が否かが判別され、否の場合に
は、ステップS9において画素コード番号lに1を加え
る。ステップSIOにおいて、第1番号jに画素コード
番号iを加える。
ステップSitにおいて同一画素コード数nに1を加え
る。ステップI2において第37モリ62から新たな画
素コードa1 を読出しステップs8へ進む。
ステップS8においてΔ≠a1 であると判別されると
、ステップS13において第1リニアイメージセンサ2
4の画素コードのうち八と同じコードを有する画素番号
の番号の平均値を第1計号平均値Pk をPk=(j−
i)/nにより演算する。
ステップ14においてnをCに置き代える。
ステップ15において、第3メモリ62がら画素コード
b/  を読出す。ステップ51f3において、A =
 bl  か否かが判別され、A=bll  の場合に
はステップS18において第2番号mを画素コード番号
!で置換する。
ステップ19において、A+bノ であるか否かが判別
され、否の場合には、ステップS20において画素コー
ド番号lに1を加える。ステップ21において、第2番
号mに1を加え、ステップ22において同一画素コード
数nに1を加える。ステップ23にといて第3メモリ6
2から新たな画素コードb/  を読出し、ステップS
19へ進む。
ステップ19においてA)bl゛であると判別されると
、ステップ24において第2リニアイメージセンサ26
の画素コードのうちAと同じコードを有する画素番号の
平均値を第2番号平均値Qkとするとき、これをQk 
= (m−j2) /nにより演算する。
ステップS25において、既に求められた第1番号平均
値Pk及び第2番号平均値Qkから、画素コードが対応
している点Pの座標XkをXk =f(Pk 5Qk)
の演算により、また座標Zk をZk =g (Pk 
SQk )の演算により求める。
ここで、f(PkSQk)は またg (Pk SQk )は る。
上記2式において、βは第1及び第2リニアイメージセ
ンサ24.26の画素間隔であり、以下第6図に示すよ
うに、L、 及びL2 はそれぞれ第1及び第2リニア
イメージセンサ24.2Gの左端から対物レンズ20.
22の中心0+、02までの距離、fは対物レンズ20
.22と第1反び第2リニアイメージセンサ24.2G
との距離、Lは対物レンズ20の中心01  と対物レ
ンズ22の中心0□ との距離を示している。
ステップ26において、検出座標番号kに1を加える。
ステップ27において、画素コードaiが最終コードで
あるか否かが判別され、最終コードである場合は本演算
は終了する。
一方、ステップS4に右いて、画素コードaiの最上位
桁が1でないと判別されると、ステップ328に進み画
素コード番号1に1を加え、ステップS2へ進む。
ステップ16において、A = tV  でないと判別
された場合、ステップ29へ進み、bl  が最終コー
ドであるか否かが判別される。bl  が、′rk8%
コードでない場合、ステップS30へ進み、画素コード
番号lに1を加え、ステップ315へ進む。一方、bl
 が最終コードである場合はステップ31、へ進み、画
素コー1−’ a i が最終コードであるか否かが判
別され、最終コードであい場合にはステップ528へ進
み、J5た最終コードの場合には本演算は終了する。
本発明の他の実)U例は、明暗パターンP1、P2、P
3・・・・・・が正多角柱、例えば第7図に示すように
正八角柱100の各側面に形成される。正八角柱100
の中央には光源102が配置され、所定明暗パターン1
)に関する光源102の反対側には投影レンズ104が
配置される。リニアイメージセンサ(図示せず)の画素
配列方向は正八角柱100の中心線と平行とする。
〔発明の効果〕
本発明は、上述のように外観上特徴のない被測定物の表
面に時を違えて複数種類の明暗パターンを投影して被測
定物の表面を特徴付け、2つの異なった方向からの11
トだ画像情報における対応点を容易かつ確実に検出でき
る効果を有する。
またさらに2の倍数関係の温度周期をもった複数種類の
明暗パターンをそのうち最短周期の明暗パターンの明部
が、これと2倍周期の明暗パターンの明部及び暗部の略
中央に位置するように設けられまた最短周期の明暗パタ
ーンが投影されているときに検出部が検出した暗部の第
1位置情報を捜索手段が、選択位置情報として選択しな
いように構成することにより、明暗パターン相互の配置
にずれが生じたとしても、正確に形状測定が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の原理説明図、第2図は明暗パ
ターンの斜視図、第3図はリニアイメージセンサの検出
信号とスライスレベルとの関係を示す図、第4図はリニ
アイメージセンサの各1iiii 崇の出力を示す図、
第5図は本実施例の制御部の作動を示すフローチャート
図、156図は座標演算原理の説明図、第7図は他の実
施例の明暗パターンの斜視図である。 ■・・・・・・被測定物、4・・・・・・明暗パターン
、12・・・・・・投影レンズ、14・・・・・・第1
検出部、16・・・・・・第2検出部、 24・・・・・・第1リニ゛ノ′イメージセンサ、26
・・・・・・第1リニ゛ノ′イメージセンサ、64・・
・・・・演算部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パターン板に形成された複数種類の明暗パターン
    を時を違えて被測定物上に順次投影する投影部と、 各明暗パターンが投影された被測定物の表面情報を2つ
    の異なった方向から第1検出情報及び第2検出情報とし
    て検出する検出部と、 上記第1検出情報及び第2検出情報の各々からそれぞれ
    第1位置情報及び第2位置情報を抽出する抽出部と、 上記第1位置情報から選択位置情報を選択し、上記第2
    位置情報から上記選択位置情報と類似した対応位置情報
    を捜索する捜索手段と、 上記選択位置情報と上記対応位置情報から被測定物上の
    点の座標を演算する演算手段と から構成されることを特徴とする形状測定装置。
  2. (2)上記明暗バターンが、それぞれ一定の濃度周期を
    もって構成され、該温度周期が複数種あり、上記投影部
    が投影レンズと光源を有して構成された特許請求の範囲
    第(1)項に記載の形状測定装置。
  3. (3)上記パターン部材が円形であり、各明暗パターン
    が一定中心角度を含む扇形部ごとに区分して形成され、
    その濃度が半径方向に沿って一定周期で変化する特許請
    求の範囲第(2)項に記載の形状測定装置。
  4. (4)上記パターン部材が、正多角柱の側面を形成する
    ように配置された特許請求の範囲第(1)項に記載の形
    状測定装置。
  5. (5)上記明暗パターンが、その周期が2の倍数の関係
    をもって形成されており、かつ最短の周期の明暗パター
    ンの明部がこれと2倍周期の明暗パターンの明部及び暗
    部の略中央に位置されるように設けられ、また上記捜索
    手段は最短の周期の明暗パターンが投影されているとき
    に上記検出部が検出した暗部の第1位置情報を選択位置
    情報として選択しないように構成されている特許請求の
    範囲第(2)項に記載の形状測定装置。
  6. (6)上記検出部が、長手方向に間隔をもって配置され
    た2つのリニアイメージセンサと、上記投影部によって
    明暗パターンが投影された被測定物の像を2つの上記リ
    ニアイメージセンサ上にそれぞれ投影する結像光学系と
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第(2)項に
    記載の形状測定装置。
  7. (7)上記抽出部が、上記明暗パターンに対応した上記
    検出部の各検出素子の出力をコードとして、取出し、上
    記捜索手段が選択位置情報の上記コードと一致したコー
    ドを上記第2位置情報から捜索するように構成されてい
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の形状測定装置。
  8. (8)パターン部材に形成された透明部及び複数種類の
    明暗パターンを時を違えて被測定物上に順次投影する投
    影部と、 各明暗パターンが投影された被測定物の表面情報を2つ
    の異なった方向から第1検出情報及び第2検出情報とし
    て検出する検出部と、 上記第1検出情報及び第2検出情報の各々からそれぞれ
    第1位置情報及び第2位置情報を抽出する抽出部と、 上記第1位置情報から選択位置情報を選択し、上記第2
    位置情報から上記選択位置情報と類似した対応位置情報
    を捜索する捜索手段と、 上記選択位置情報と上記対応位置情報から被測定物上の
    点の座標を演算する演算手段と を包含し、上記検出部が、透明部を投影された被測定物
    の初期検出情報を記憶する記憶部と、明暗パターンを投
    影された被測定物の明暗パターン検出情報を上記初期検
    出情報を基準にして二値化して出力する比較部とを有す
    ることを特徴とする形状測定装置。
JP29578086A 1985-12-12 1986-12-12 形状測定装置 Pending JPS62228107A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-279993 1985-12-12
JP27999385 1985-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62228107A true JPS62228107A (ja) 1987-10-07

Family

ID=17618809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29578086A Pending JPS62228107A (ja) 1985-12-12 1986-12-12 形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62228107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501938A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 フリードリヒ−シラー−ユニバーシタット イエナ 深さが制限された物体の3次元測定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537982A (en) * 1978-09-11 1980-03-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Solid-shape detector for characteristic test of deformation of curved-surface body
JPS60152903A (ja) * 1984-01-21 1985-08-12 Kosuke Sato 位置計測方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537982A (en) * 1978-09-11 1980-03-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Solid-shape detector for characteristic test of deformation of curved-surface body
JPS60152903A (ja) * 1984-01-21 1985-08-12 Kosuke Sato 位置計測方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501938A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 フリードリヒ−シラー−ユニバーシタット イエナ 深さが制限された物体の3次元測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465373A (en) Encoder
JP2002515594A (ja) 三次元表面の立体構造を検出する方法
KR20140090620A (ko) 광학 다회선 방법을 이용한 3d 구강내 측정
JPH05209728A (ja) 物体表面を3次元で光学的に測定する方法および装置
US4993835A (en) Apparatus for detecting three-dimensional configuration of object employing optical cutting method
JPH02228511A (ja) 帯状パターンの突起を用いて対象物体の表面を測定する方法と装置
US5821423A (en) Apparatus and method for binocular measurement system
JP2008145139A (ja) 形状計測装置
KR100483666B1 (ko) 광막을 이용한 원형물체의 비행 속도 및 위치 측정 시스템
US4779629A (en) Making measurements on a body
JPS62228107A (ja) 形状測定装置
JPS6454208A (en) Shape detecting method
JPH0718693B2 (ja) 光切断法による物体の立体形状検知装置
US5456021A (en) Apparatus and method for measuring linear and angular displacements
JP3184939B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
KR20190089009A (ko) 3차원 구강 내 표면 특성화
US3936649A (en) Method and apparatus for use in position determining
JPH05223541A (ja) 形状測定法および形状測定システム
RU2660046C1 (ru) Способ измерения скорости движения длинномерного материала и устройство для его осуществления
JPS61221616A (ja) 光学的微小変位測定方法
JPH07270187A (ja) 光学的変位量測定方法及び光学的変位量測定装置
JP3016502B2 (ja) 表面粗さ計測装置
JPH09113228A (ja) 膜厚計
JPH0621776B2 (ja) 鮮映性測定方法
JP3255702B2 (ja) 二次元測定機における測定結果の表示方法