JPS6222797Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222797Y2
JPS6222797Y2 JP1982096747U JP9674782U JPS6222797Y2 JP S6222797 Y2 JPS6222797 Y2 JP S6222797Y2 JP 1982096747 U JP1982096747 U JP 1982096747U JP 9674782 U JP9674782 U JP 9674782U JP S6222797 Y2 JPS6222797 Y2 JP S6222797Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
plug member
main pipe
plug
branch pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982096747U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS593189U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9674782U priority Critical patent/JPS593189U/ja
Publication of JPS593189U publication Critical patent/JPS593189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222797Y2 publication Critical patent/JPS6222797Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は主管より分岐される分岐管の開口部を
閉塞するプラグ部材に係り、特に熱交換器などに
設けられた直線状の主管からこれより分岐される
伝熱管たる分岐管の開口部に遠隔操作によりプラ
グ部材を挿入するに際してこのプラグ部材の脱落
を防止することができると共にこれを遠隔操作に
より溶接するに際して開先加工及び溶接作業が簡
単になし得るプラグ部材に関する。
〔従来の技術〕
最近、原子炉で発生する熱をヘリウム、炭酸ガ
スなどの不活性ガスの熱媒体でとり出し、これを
中間熱交換器にて2次不活性ガスと熱交換させて
得られる原子炉熱で発電は勿論、淡水生産、製鉄
などを行う多目的高温ガス炉が提案されている。
ところで、上記原子炉にて使用される中間熱交
換器はこの中にほぼ1000℃前後に加熱された不活
性ガスが多量に流通されていることから非常に大
型化され且つ耐熱性に優れた構造となつている。
ここで、この熱交換器の構造を添付図面に基づ
いて説明すると、まず第1図に示す如くこの熱交
換器1の本体胴2は高さほぼ17m程に中空円筒体
状に形成されており、最下端部に形成された1次
ヘリウム入口3から導入される高温ヘリウムは多
数の伝熱管たる分岐管4……が設けられた本体胴
2内を上昇し、そして最上部まで到達したヘリウ
ムは本体胴内壁2aと区画壁5との間に形成され
た通路6を下降して行き、最終的に本体胴2の下
方側部に設けられた1次ヘリウム出口7から排出
されて再び原子炉の炉心部(図示せず)に移送さ
れることになる。
一方、上記多数の分岐管4は本体胴2の中心部
軸方向に沿つて設けられた管径ほぼ40cmの集合管
としての主管8を中心として螺旋状に形成され
て、その一端は本体胴2の上方側部に管寄により
取付けられて2次ヘリウム入口9を形成すると共
に他端はこの主管8の下端部に集合されて管寄に
よつて取付けられている。従つて、2次ヘリウム
入口9から導入された低温2次ヘリウムは螺旋状
に形成された分岐管4……内を流下しつつ前記1
次ヘリウムと熱交換され、そして、加熱された2
次ヘリウムが主管8内に流れ込み、この中を上昇
して主管8の上端部すなわち2次ヘリウム出口1
0から他の装置へ移送されることになる。
ところで、上記熱交換器の伝熱管たる分岐管4
の一部に万一破損が生じた場合、この破損した分
岐管を補修する必要がある。
しかしながら、原子炉運転後にあつてはこの熱
交換器内に放射性物質が付着および浮遊している
ことから、この中に人間が入つて補修することは
好ましくないし、また、分岐管が複雑に入り込ん
でいることから破損分岐管のみを補修してこれを
回復させることは不可能である。
そこで、熱交換器全体の機能を回復するため
に、破損した分岐管の2次ヘリウム入口9側開口
部を溶接プラグすると共に主管8の下端部にて管
寄により取付けられた破損分岐管4aの管寄側開
口部4bを溶接プラグしてこの分岐管に流体を流
さないようにすることが考えられる。
この溶接を行うに際して、破損分岐管の2次ヘ
リウム入口9側開口部は、ここに人間が容易に接
近することができることから簡単に溶接プラグす
ることができるが、しかし、主管内の管寄側開口
部4bまでは前記した如く人間が接近できないた
めに、これに代り開口部4bの開先加工を行う切
削加工装置、プラグ部材を開口部へ挿入するプラ
グ挿入装置及びこれを溶接する小型溶接機などを
全て搭載した補修装置11を主管8内に降下させ
て遠隔操作により溶接プラグを行うことが考えら
れる。
ところで、この補修作業を行うためには第2図
拡大図に示す如く開先加工された直径ほぼ2cmの
開口部4bに、主管8側から挿入棒12の係止さ
れたプラグ部材13を延出させて挿入し、そして
プラグ部材13の周縁部に形成されたV型開先1
4にトーチ15を当接させてこれを溶接固定する
ことが考えられる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記した如き方法には次のよう
な問題点がある。
(1) 挿入棒12はプラグ部材13から引き抜く必
要性があることからこれらの間には若干の隙間
lが設けられているが、このためプラグ部材1
3が装入棒12に確実に固定されていないので
挿入時、振動等により開口部4b手前にてプラ
グ部材13が脱落する危険性がある。
(2) 挿入方向が下向きの場合にはプラグ部材13
が脱落してしまい、これを開口部4bに挿入で
きない。
(3) 開先部をテーパさせてV型形状とすることか
ら、これを加工するための切削加工装置が非常
に複雑化する。
(4) また、開先形状がV型であることから、プラ
グ部材13を挿入設置したときに、これが不安
定である。
(5) V型開先14の溶接部を溶接する場合、多量
の溶材が必要であり、これを遠隔操作による溶
接装置で行うには、溶材の自動送り機構が必要
となり溶接装置機能が複雑になるとともに装置
自体も大型化する。
(6) また、この開先溶接は多層盛になることが多
く、図示する如くトーチ15の位置及び角度を
仮想線で示す如く適宜変化させねばならず、こ
のトーチ15の制御が複雑になると共に、また
溶接欠陥も生じ易くなる。
本考案は以上のような問題点に着目し、これを
有効に解決すべく創案されたものであり、その目
的とするころは熱交換器などに設けられた直線状
の主管からこれより分岐される伝熱管たる分岐管
の開口部に遠隔操作によりプラグ部材を挿入する
に際してこのプラグ部材の脱落を防止することが
できると共にこれを遠隔操作により溶接するに際
して開先加工及び溶接作業が簡単になし得るプラ
グ部材を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本考案は、比較的軸
方向の延出された主管より分岐される分岐管の開
口部に、上記主管側からこの開口部に延出される
延出ロツドに係合支持されつつ挿入されてこの開
口部を閉塞すべく溶接接合されるプラグ部材にお
いて、上記開口部の周縁部にI型開先の溶接部を
形成すべく、上記プラグ部材を円筒体状に成型す
ると共に上記開口部の内周部と上記プラグ部材の
外周部とに、主管側から開口部内に挿入されるプ
ラグ部材を位置決めするための互いに係合する段
部を形成し、このプラグ部材に上記延出ロツドを
係合させるべく上記プラグ部材の主管側に臨ませ
て開放されその奥行きが拡径された係合溝を有す
る挿入孔を形成したものである。
〔作 用〕
プラグ部材の挿入孔に延出ロツドを挿入し、そ
の係合溝に延出ロツドの先端部を拡径させて係合
させる。この状態でプラグ部材を分岐管の開口部
に挿入すると、段部が互いに係合してプラグ部材
の位置決めがなされる。
〔実施例〕
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
まず、第3図は主管8内の底部に吊り下げられ
た補修装置11を示す平面図である。この補修装
置11は上下に所定の間隔を隔てて設けられた基
台16a,16bを有しており、これら基台16
a,16b間には案内レール17が掛け渡されて
いる。この案内レール17上には、プラグ部材1
8を挿入すべき破損分岐管4aの開口部4bの中
心板を確定するための光学機器19、開先加工を
行う切削加工装置20、本考案に係るプラグ部材
18を開口部4bへ挿入するためのプラグ挿入装
置21及び小型溶接機22などが一体として主管
8の軸方向へ移動自在に設けられている。
そして、この補修装置11には上記プラグ挿入
装置21や小型溶接機22などを遠隔操作により
移動させてこれらを所定の場所に位置させるため
の補正移動手段23a,23bが設けられてい
る。具体的には、この補正移動手段は基台16a
に設けられた回転盤24を介して案内レール17
自体を主管8の周方向へ回転させることにより上
記プラグ挿入装置21などをその周方向へ適宜回
転させてその位置決めを行う第1の補正移動手段
23aと、上記案内レール17に沿つて形成され
たラツク25に噛合されるピニオン26を回転さ
せることによりプラグ挿入装置21などを主管8
の軸方向へ移動させて主管の軸方向への位置決め
を行う第2の補正移動手段23bとよりなつてい
る。
また、上記基台16a,16bにはその周方向
へ回転駆動自在とされた水平ローラ27……が基
台16a,16bの径方向へ出没自在に設けられ
ており、このローラ27を停止させた状態で主管
内壁8aに押圧接触させておくことにより基台1
6a,16bを主管8内に固定し得るようになつ
ている。
そして、上記プラグ挿入装置21には第4図及
び第5図に示す如く本考案に係るプラグ部材18
が予め装備されており、プラグ挿入装置21内に
これより開口部4b側へ延出自在に設けられた延
出ロツド28により図示する如開口部4bへ挿入
されることになる。
具体的には、このプラグ部材18はその側部の
ほぼ円筒体状に成型されており、前工程で切削加
工装置20により開口部4bの周縁部に切削拡径
した開先段部29にこのプラグ部材18を嵌装さ
せることによりこの円形開口部4bの周縁部にI
型開先の溶接部30を形成し得るようになつてい
る。
また、このプラグ部材18にはこれを上記プラ
グ挿入装置21の延出ロツド28に係合させるべ
く主管8側に臨ませて開放された断面円形の挿入
孔31が形成されているとともに、この挿入孔3
1の内部には拡径された係合溝32が形成されて
いる。そして、このプラグ部材18を係合するた
めのプラグ挿入装置21の延出ロツド28はその
直径が上記挿入孔4bの直径より小さく形成され
ると共にその先端部には加圧管28aからの圧搾
空気の給排により膨張縮径する例えば合成ゴムよ
りなる風船状の係止部材33が設けられており、
上記延出ロツド28を挿入孔31内へ挿入させた
状態でこの風船状の係止部材33を拡径すること
によりこの係止部材33を係合溝32へ係合させ
て延出ロツド28とプラグ部材18との係合を確
実にし得るようになつている。また、この延出ロ
ツド28の係止部材33を第4図仮想線で示す如
く縮径させることによりこれと係合溝32との係
合を解き、延出ロツド28をプラグ部材18から
容易に離脱させ得るようになつている。また、上
記開口部4bの内周部と上記プラグ部材18の外
周部とには、主管8側から分岐管4a側開口部4
bに挿入されるプラグ部材18を位置決めするた
めの互いに係合する端部40,41が形成されて
いる。
そして、開口部4bに挿入されたプラグ部材1
8と開口部4bの周縁部との間に形成されたI形
開先の溶接部30は第6図に示す如き小型溶接機
22により溶接係合されることになる。この溶接
機22は主管8側から分岐管4a側へ延出自在と
されたプラグ押え棒34と、この押え棒34とと
もに分岐管4a側へ延出されて溶接部30を密閉
し、この中を不活性ガス雰囲気にするためのシー
ルボツクス35とが設けられており、この中に不
活性ガスを供給しつつ駆動装置36によりトーチ
37をI型開先の溶接部30に沿つて単に矢印に
示す如く回転させるだけでプラグ部材18を溶接
固定し得るようになつている。
尚、上記実施例において延出ロツド28を挿入
する挿入孔31の底部に拡径された係合溝32を
設けたが、これを挿入孔31の奥行きに従つて拡
径させた係合溝として形成してもよい。
次に本考案の作用について説明する。
まず、第1図に示す如く熱交換器1の主管8内
へ吊り下げワイヤ38にて吊り下げつつ補修装置
11を降下させて、これを破損分岐管4aの開口
部4bの近傍へ位置させる。この際、この開口部
4bの位置は熱交換器の図面寸法より算出されて
ある程度確定することができるので吊り下げワイ
ヤ38の繰り出し量を調節することによりこの補
修装置11をほぼ上記開口部4bに位置させるこ
とができる(第3図参照)。そして、この状態で
補修装置の基台16a,16bに設けられた水平
ローラ27を延出させて、このローラ27を停止
させた状態で主管内壁8aに押圧接触させること
により基台16a,16bを主管8内に固定す
る。
以上のように補修装置11を固定したら光学器
械19により開口部4bを計測しつつ補正移動手
段23a,23bを適宜作動させて破損分岐管4
aの開口部4bの中心位置を確定する。以後の切
削加工装置20による開先加工や、プラグ挿入装
置21によるプラグ挿入作業などの一連の作業は
この中心位置を基準として行われることになる。
まず、開先加工を行うべく第1及び第2の補正
移動手段23a,23bを作動させることにより
切削加工装置20を開口部4bの中心位置に設置
し、この開口部4bに拡径された開先段部29を
切削形成する。この開先手段29は主管8側から
分岐管4a側へ直角方向に切削することから図示
しない切削盤の角度を変化させる必要がなくこれ
をそのまま分岐管4a側へ水平に延出させるので
複雑な機構を必要とせず切削加工装置20が簡単
化できると共に切削加工が容易化できる。
開先加工を終了したら、次にプラグ挿入装置2
1を開口部4bの中心位置に設置し、延出ロツド
28を開口部4b側へ延出させてプラグ部材18
を第4図に示す如く挿入する。このプラグ部材1
8はその挿入孔31へ予め延出ロツド28を挿入
させてロツド先端の膨脹拡径した風船状係止部材
33を係合溝32に係合させておくことにより確
実に延出ロツド28に保持されており、従つて、
挿入時にプラグ挿入装置21などが振動してもプ
ラグ部材18がロツド28から脱落することを確
実に防止することができ、また挿入方向の制約も
無くなり、全方向への挿入が可能となる。
そして、延出ロツド28をプラグ部材18から
離脱させるには風船状係止部材33から圧搾空気
を排出させてこれを第4図仮想線で示す如く縮径
することにより、この係止部材33とプラグ部材
18の係合溝32との係合を断ち、延出ロツド2
8を主管8側へ引き抜くことによりこれを離脱さ
せる。尚、この際、プラグ部材18の周縁部を分
岐管4a側へ押圧するための押圧手段をプラグ挿
入装置に設けておくことにより、延出ロツド28
の引き抜き時の摩擦等によりプラグ部材18が開
口部4bから脱落することを確実に防止すること
ができる。
このようにして、第5図に示す如く円筒体状の
プラグ部材18は開口部4bの開先段部29へ挿
入され、この開口部4bの周縁部にI型開先の溶
接部30が形成されることになる。
次に、第6図に示す如く小型溶接機22を開口
部4bの中心板に設置し、プラグ押え棒34によ
りプラグ部材18を押圧しつつトーチ37を上記
I型開先の溶接部30に沿つて矢印に示す如く回
転させることによりプラグ部材18を溶接固定す
る。この際、溶接部30がI型形状となつている
ことからトーチ37の角度を変化させる必要がな
く動きが単純であることから溶接位置のコントロ
ールが容易にでき、しかも溶材が不要なことから
溶接機22に溶材送り機構などの複雑な機構を設
ける必要性がなく、装置自身を簡素化できる。
以上のような一連の操作を行うことによりプラ
グ部材18を破損分岐管4aの開口部4bに確実
に溶接固定することができる。
尚、上記実施例にあつては熱交換器について説
明したがこれに限定されないのは勿論である。
〔考案の効果〕
以上要するに本考案によれば次のような優れた
効果を発揮することができる。
(1) プラグ部材の挿入孔に延出ロツドとの係合を
確実にするための拡径された係合溝を形成した
ので、プラグ部材挿入時の脱落を防止できるば
かりでなく、挿入方向の制約を無くし、全方向
への挿入が可能となる。
(2) 分岐管の開口部の内周部とプラグ部材の外周
部とに、主管側から開口部内に挿入されるプラ
グ部材を位置決めするための互いに係合する段
部を形成したので、プラグ部材を正確に取付け
ることができる。
(3) プラグ部材を円筒体状にし、I型開先の溶接
部としたので、開先の切削加工が容易に行え、
切削加工装置を簡単化できる。
(4) また、プラグ部材を開口部に設置した時に、
これが円筒面をもつことから位置ずれがせず、
プラグ部材を安定させることができる。
(5) 溶接部がI型形状をしていることから溶材を
不要にすることができ、従つて溶材送り機構が
不要となり溶接機の構造を簡単化できる。ま
た、トーチの角度を変化させる必要がなく動き
が単純なので溶接位置のコントロールが容易に
行える。
(6) 溶接部に欠陥が発生した場合にあつても再度
同じ溶接動作のみを行えばよく、再切削を必要
としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱交換器を示す縦断面図、第2図は従
来提案されていたプラグ部材の形状及び溶接方法
を説明するための縦断面図、第3図は分岐管の開
口部をプラグ部材で閉塞するために管内(主管
内)に挿入された補修装置を示す縦断面図、第4
図はプラグ挿入装置により分岐管の開口部へ本考
案に係るプラグ部材を挿入する状態を示す縦断面
図、第5図は分岐管の開口部へプラグ部材を挿入
した状態を示す縦断面図、第6図は溶接機により
プラグ部材を溶接している状態を示す縦断面図で
ある。 尚、図中4は分岐管、4aは破損分岐管、4b
は開口部、8は主管、11は補修装置、18はプ
ラグ部材、28は延出ロツド、30は溶接部、3
1は挿入孔、32は係合溝、40,41は段部で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 比較的軸方向に延出された主管より分岐される
    分岐管の開口部に、上記主管側からこの開口部に
    延出される延出ロツドに係合支持されつつ挿入さ
    れてこの開口部を閉塞すべく溶接接合されるプラ
    グ部材において、上記開口部の周縁部にI型開先
    の溶接部を形成すべく、上記プラグ部材を円筒体
    状に成型すると共に、上記開口部の内周部と上記
    プラグ部材の外周部とに、主管側から開口部内に
    挿入されるプラグ部材を位置決めするための互い
    に係合する段部を形成し、このプラグ部材に上記
    延出ロツドを係合させるべく上記プラグ部材の主
    管側に臨ませて開放されその奥行きが拡径された
    係合溝を有する挿入孔を形成したことを特徴とす
    る主管より分岐される分岐管の開口部を閉塞する
    プラグ部材。
JP9674782U 1982-06-29 1982-06-29 主管より分岐される分岐管の開口部を閉塞するプラグ部材 Granted JPS593189U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9674782U JPS593189U (ja) 1982-06-29 1982-06-29 主管より分岐される分岐管の開口部を閉塞するプラグ部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9674782U JPS593189U (ja) 1982-06-29 1982-06-29 主管より分岐される分岐管の開口部を閉塞するプラグ部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593189U JPS593189U (ja) 1984-01-10
JPS6222797Y2 true JPS6222797Y2 (ja) 1987-06-10

Family

ID=30230434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9674782U Granted JPS593189U (ja) 1982-06-29 1982-06-29 主管より分岐される分岐管の開口部を閉塞するプラグ部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593189U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661794U (ja) * 1979-10-17 1981-05-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS593189U (ja) 1984-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1221228A (en) Sleeve type repair of degraded nuclear steam generator tubes
US5656185A (en) Method and apparatus for repairing damaged tubes by interior laser clad welding
JP5411412B2 (ja) セグメント式ケーソンを使用して原子炉底部ヘッドの水中補修のための乾燥環境を形成する方法
US4793044A (en) Process for remotely lining a steam generator tube of a pressurized water nuclear reactor
RU2012130280A (ru) Способ (варианты), ремонтное устройство и система для исправления сварного соединения и трубоукладочное судно
EP0122610B1 (en) Mechanical tube plug
WO2006093899A2 (en) Method for inspection and repair
JP2007181909A (ja) 先端工具案内装置及び先端工具案内装置の搬入方法
US4943001A (en) Tube-type vessel having crevice-free joints and method for manufacturing the same
US4262187A (en) System for plugging tubes by welding
US4192053A (en) Method for retubing a steam generator
JPS6222797Y2 (ja)
CN107052536B (zh) 一种无填充材料的低合金钢换热管对接自动焊接工艺
US4722122A (en) Rotation station for remotely installing mechanical tube plugs
PL227290B1 (pl) Sposób automatycznego spawania łukiem krytym wstawianej dyszy o duzych rozmiarach na stozku
US6596957B2 (en) Method and apparatus and prefabricated replacement tube for localized waterwall repair
US7971330B2 (en) Method of repairing a nuclear reactor vessel bottom head penetration
JP2580998Y2 (ja) 蒸気発生器用プラグ取付工具
CN112059465A (zh) 一种用于反应堆容器的连接结构及焊接工艺
JPH07181285A (ja) 原子炉用蒸気発生器の損傷管下方部分の溶接装置及び方法
KR102370361B1 (ko) 증기 발생기의 결함 전열관용 플러그 용접 장치
JPS6126789Y2 (ja)
JPH0230147Y2 (ja)
US5674411A (en) Method of welding control rod tube ends and end caps
US5167907A (en) Process for plugging a tube of a straight-tube heat exchanger