JPS6222721Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222721Y2
JPS6222721Y2 JP4784081U JP4784081U JPS6222721Y2 JP S6222721 Y2 JPS6222721 Y2 JP S6222721Y2 JP 4784081 U JP4784081 U JP 4784081U JP 4784081 U JP4784081 U JP 4784081U JP S6222721 Y2 JPS6222721 Y2 JP S6222721Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
drain
passage
water
condensate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4784081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57160513U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4784081U priority Critical patent/JPS6222721Y2/ja
Publication of JPS57160513U publication Critical patent/JPS57160513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222721Y2 publication Critical patent/JPS6222721Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は蒸気使用機器に発生する復水をボイラ
へ戻す場合等に用いる復水回収装置に関する。
本出願人は先に、給水ポンプとボイラの間の給
水通路にドレン溜室を設け、ドレン溜室内の残留
水を排出する通路に配された混合室であつて多孔
板が配され上下に二室を有するものを設け、ドレ
ン溜室へ復水を導入する通路から再蒸発蒸気を混
合室の下部室に導いて排出通路から上部室に導か
れた残留水に混合し凝縮させ、外部に排出し非給
水時に復水をドレン溜室に導入し、次回給水時に
補給水をドレン溜室に圧入しもつてドレン溜室の
熱水をボイラへ圧送するようにした復水回収装置
を提案した。
この復水回収装置は導入通路の復水がドレン溜
室内へ思うように円滑に導入されず作動が不安定
であつた。これは、混合室の上部室にドレン溜室
内の残留水が導かれ下部室に導入通路側の再蒸発
蒸気が導かれるので、両者が比重差により混合が
促進され、再蒸発蒸気が必要以上に凝縮し導入通
路側の圧力がドレン溜室よりも低下してしまう為
である。この時復水はドレン溜室に流入しなくな
るが、蒸気使用機器側から流入する復水でこの現
象はなくなりこの時導入通路側の復水が勢いよく
ドレン溜室に流入する。従つて、導入通路側の復
水はドレン溜室に連続的に円滑して流入せず作動
が不安定であつた。また、この装置は導入通路側
の再蒸発蒸気が必要以上に凝縮され外部に排出さ
れるので、熱ロスの大きいものであつた。さら
に、この装置は混合器でウオータハンマが頻繁に
発生することがあつた。これは、導入通路を流れ
る復水の変動に伴つて再蒸発蒸気が減小する時、
上部室の残留水が多孔板の小孔を通つて下部室に
流入し、そこで下部室の再蒸発蒸気が激しく凝縮
するからである。
本発明の目的は、上記の様な不都合を解消し
て、復水が連続して円滑にドレン溜室内へ流入し
作動が安定であり、混合室でウオータハンマが頻
繁に発生せず、しかも熱回収効率の優れた復水回
収装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、多孔板に仕切られた混合
室の上部室に導入通路の再蒸発蒸気を導き、下部
室にドレン溜室の残留水を導くことによつて達成
される。即ち、上部室には比重の小さい再蒸発蒸
気が導かれ下部室には比重の大きな残留水が導か
れるので、比重差によつて両者の混合が促進され
ることがなく再蒸発蒸気が必要以上に残留水中へ
凝縮されず、残留水が蒸気と水の比重差で蒸気域
へ進んで流入することがない。従つて、導入通路
側の再蒸発蒸気が不必要に凝縮し排出されること
がなく、導入通路側の圧力がドレン溜室より低下
せず、残留水が再蒸発蒸気の蒸気域に流入する為
に生ずるウオータハンマもなくなる。
次に図に示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。ドレン溜室2は細長い直管で作られる。ドレ
ン溜室2の下部には圧入通路1が連結される。通
路1には給水ポンプ4と矢印向きの流れのみを許
す逆止弁5が配される。ドレン溜室2の上部には
ボイラへ向う圧送通路3が連結される。通路3に
は矢印向きの流れのみを許す逆止弁6が配され
る。ドレン溜室2の上方にドレン溜控室9が形成
される。蒸気使用機器に発生した復水が排出され
るスチームトラツプ7の出口側に復水回収通路8
が接続され、通路8の他端がドレン溜控室9の上
部に連結される。ドレン溜控室9の底部は導入通
路10および圧送通路3の一部を通つてドレン溜
室2の上部に連通する。導入通路10には矢印向
きの流れのみを許す逆止弁11が配される。ドレ
ン溜室2とドレン溜控室9の間に混合室14が配
される。混合室14には多孔板15が配され上部
室16と下部室17が形成される。ドレン溜控室
9の上部は均圧通路18で上部室16に連通す
る。ドレン溜室2の下部は排出通路12で下部室
17に連通する。通路12には給水時に閉じ非給
水時に開弁する排水弁13が配される。排水弁1
3には電磁弁や電動弁の如き電気操作弁や流体圧
力操作の弁が用いられる。混合室14の下部室1
7は排水通路19で外部、例えば給水タンクへ連
通している。通路19には混合室14側が設定圧
力に達したら開弁して流体の通過を許し混合室1
4側が設定圧力よりも高圧になることを防ぐ一次
圧力調節弁20が配される。
次に上記装置の動作を説明する。非給水時には
給水ポンプ4は運転を停止しており、排水弁13
は開弁している。一次圧力調節弁20は蒸気使用
機器からドレン溜控室9への復水回収通路8内が
適当な圧力勾配となるように設定される。復水回
収通路8から流下した復水はドレン溜控室9の下
部に溜まる。ドレン溜控室9に溜つた復水は、位
置関係により、ドレン溜室2の下部の低温水を排
出通路12から押し出しながら、導入通路10を
通つてドレン溜室2の上部に流下する。ドレン溜
控室9の再蒸発蒸気は均圧通路18を通つて混合
室14の上部室16へ流入する。上部室16の再
蒸発蒸気は多孔板16の小孔を通して下部室17
の排出通路12を通つて流入した低温水中に噴出
し、静かに凝縮する。混合室14の上部室16に
蒸気が下部室17に水が流入するので、従来の混
合室の様に蒸気と水の比重差で両流体の混合が促
進されることがなく、再蒸発蒸気が不必要に残留
水と混合し凝縮されることがない。従つて、ドレ
ン溜控室9は必要以上に低圧になることがなく、
ドレン溜控室9とドレン溜室2は常に同圧に保た
れ、ドレン溜控室9の下部に溜つた復水がドレン
溜室2上部に連続して円滑に流入する。また、混
合室14内で凝縮され排水通路19から排出され
る再蒸発蒸気量は、復水回収通路8内が適当な圧
力勾配を維持する為の必要最小量であり、従来の
ものの様に必要以上に凝縮され排出されず、熱ロ
スが少ない。さらに、従来のものの様に、上部室
の残留水が蒸気との比重差で下部室の蒸気域に流
入しようとする事がなくなり、下部室15の残留
水は上部室16の蒸気域に流入することが少なく
なりウオータハンマは軽減される。次にボイラ内
の水位が減り、給水が必要となると、排水弁13
が閉弁し、給水ポンプ4を駆動して給水を行う。
補給水は圧入通路1を通りドレン溜室2の下部に
入り、上方に前進する。これによりドレン溜室2
内は昇圧され逆止弁11は閉弁状態となり、ドレ
ン溜室2内の上部の熱水は逆止弁6を開弁し圧送
通路3を通つてボイラへ圧送される。この間、復
水回収通路8からの復水はドレン溜控室9内に溜
められる。給水が終了すると、給水ポンプ4は停
止し先に説明した非給水時の状態となる。このよ
うな二つの動作状態を交互に繰り返しながら復水
の圧送が行なわれる。
本考案では、混合室14側の圧力設定の為に一
次圧力調整弁20を用いたが、混合室側を大気圧
に設定する時は弁20は配さなくてよい。
このように本考案の復水回収装置は、残留水と
再蒸発蒸気が混合される混合室において、上部室
に再蒸発蒸気が流入し下部室に残留水が流入する
ので、両者の比重差で混合が促進され再蒸発蒸気
が不必要に凝縮されることがなく、導入通路側が
ドレン溜室より低圧化せず、導入通路側の復水が
連続して円滑にドレン溜室に流入するので作動が
安定である。また、不必要に導入通路側の再蒸発
蒸気が凝縮し外部へ排出されることがなく、熱ロ
スが少なく熱回収効率が優れている。さらに、蒸
気と水の比重差で残留水が再蒸発蒸気の蒸気域に
流入することがなく、ウオータハンマの発生がな
く、寿命が長い等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の復水回収装置の実施例の縦断面概
略図である。 1:圧入通路、2:ドレン溜室、3:圧送通
路、4:給水ポンプ、9:ドレン溜控室、14:
混合室、15:多孔板、16:上部室、17:下
部室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドレン溜室部材、給水ポンプで加圧した補給水
    をドレン溜室に圧入する通路手段、ドレン溜室内
    の水をボイラに圧送する通路手段、復水をドレン
    溜室に導入する通路手段、ドレン溜室内の残留水
    を排出する通路手段、排出通路に配された混合室
    および導入通路側と混合室を連通する均圧通路手
    段を有するものに於いて、混合室は多孔板が配さ
    れ上下に二室を有し上部室に均圧通路が開口し下
    部室に排出通路が開口することを特徴とする復水
    回収装置。
JP4784081U 1981-04-01 1981-04-01 Expired JPS6222721Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4784081U JPS6222721Y2 (ja) 1981-04-01 1981-04-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4784081U JPS6222721Y2 (ja) 1981-04-01 1981-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57160513U JPS57160513U (ja) 1982-10-08
JPS6222721Y2 true JPS6222721Y2 (ja) 1987-06-10

Family

ID=29844611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4784081U Expired JPS6222721Y2 (ja) 1981-04-01 1981-04-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222721Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018207637A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 株式会社テイエルブイ サイレンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57160513U (ja) 1982-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09196305A (ja) 復水回収装置
JP4648430B2 (ja) 温水生成装置
JPS6222721Y2 (ja)
US4456456A (en) Hot-water heating system having an air eliminator
JP4594270B2 (ja) 熱交換器
JP6809907B2 (ja) ドレンポットおよびドレン回収システム
GB2044420A (en) Condensate recovery system
EP1530011A1 (de) Heizgerät mit einer Kondensatablaufvorrichtung
US4231420A (en) Heat exchanger with controls therefor
KR840000333B1 (ko) 드레인 회수장치
JP2004076987A (ja) 蒸気加熱装置
US2075784A (en) Waste water heat recovery apparatus
JP4964831B2 (ja) 温水生成装置
JPS5947837B2 (ja) 復水回収装置
US111542A (en) Improvement in automatic steam water-elevators
JP6363291B2 (ja) 温水生成装置
JPS6113123B2 (ja)
CN215725241U (zh) 一种蒸汽凝水管路用汽水分离装置
JPS6219643B2 (ja)
JP4030390B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JPS6113122B2 (ja)
JPS5833442B2 (ja) ドレン回収装置
RU2296914C1 (ru) Горизонтальный подогреватель
JPH04158102A (ja) 減圧式ボイラ
JP2009257160A (ja) 復水圧送装置