JPS62227194A - 液晶駆動装置 - Google Patents

液晶駆動装置

Info

Publication number
JPS62227194A
JPS62227194A JP7170586A JP7170586A JPS62227194A JP S62227194 A JPS62227194 A JP S62227194A JP 7170586 A JP7170586 A JP 7170586A JP 7170586 A JP7170586 A JP 7170586A JP S62227194 A JPS62227194 A JP S62227194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
common
liquid crystal
drive
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7170586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816829B2 (ja
Inventor
敏夫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61071705A priority Critical patent/JPH0816829B2/ja
Publication of JPS62227194A publication Critical patent/JPS62227194A/ja
Publication of JPH0816829B2 publication Critical patent/JPH0816829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電卓、パーソナルコンピュータ、各種計測器
などの電子機器の表示部に使用される液晶の駆動方式に
関する。
背景技術 液晶表示装置(以下LCDと言う)の駆動を、駆動信号
線の本数をできるだけ増大させずに行なう有力な方式と
して、従来よりマルチプレックス方式が採用されている
。この方式には、良好な表示品位が得られるように、選
択点(液晶の活性化部)および半選択点(非活性化部)
での印加電圧の実効値Von、V offを正しく設定
するためのバイアス電圧を与える方式があり、この場合
には3値以上(電源電圧のオン・オフレベルのほかに中
間レベルが1値以上)の電圧が必要である。たとえば、
電池式電卓に上記駆動方式を採用す、る場合、中間レベ
ルを2値もった1/3デユーテイ・1/3バイアスある
いは1/4デユーテイ・1/3バイアスで駆動し、また
太陽電池式電卓では、太陽電池からの電源電圧と、この
電源電圧を昇圧回路で2倍のレベルにしたものとの3値
(中間レベルが1値)の電圧により1/3デユーテイ・
1/2バイアスで駆動していた。
ところで、上記電池式電卓の場合には、中間電圧をブリ
ーダ抵抗で分割して得ているため電流消0量が増大する
という間層はあるものの、LCDの駆動回路を構成する
大規模集積回路(以下LSIと言う)でのブリーダ抵抗
自身の回路負担はわずかなものとなる。これに対し、太
陽電池式電卓の場合には、セット電流として電池式電卓
の場合のブリーグミ流の1/2〜1/3以下の値のもの
を扱うため、ブリーダ抵抗により中間レベルの電圧を得
る方式は採用できない、そこで、太陽電池式電卓ではL
SIの外部にコンデンサを2個実装して外圧回路を組み
、これにより電源を形成していた。
そこで、バイアス電圧を必要とする上述の駆動方式のよ
うに外圧回路を泪いることなく、LCDを2値(すなわ
ち単一電源)でデユーティ駆動するものとして、従来よ
りパルス制御方式と呼ばれるものが開発されている。こ
の方式を1/2デユーテイ駆動の場合について示したも
のが第15図(1)〜第15図(5)の波形であり、1
/3デユーテイ駆動の場合について示したものが第16
図(1)〜第16図(7)の波形である。
第15図に示す1/2デユーテイ駆動では、2つの共通
電極に対する印加電圧H1,H2として第15図(1)
および第15図(2)に示す波形が与えられ、印加電圧
H1の波形では区間111  が選択区間、区間b 2
  が半選択区間とされる一方、印加電圧)12の波形
では逆に区間b2  が選択区間、区間111  が半
選択区間として与えられでいる。それぞれの選択区間に
おいてセグメント電極に対する印加電圧5eir(01
) (第15図(3)にその波形を示す)が液晶を活性
化できるようにした波形となるとき、そのセグメント電
極−共通電極間の印加電圧115図(4)および第15
図(5)にその波形を示す)がVonの実効値をとり、
逆に選択区間でセグメント電極に対する印加電圧Seg
(01)が液晶を非活性化させるようにした波形となる
とき、セグメント電極−共通電極間の印加電圧が実効値
Voffをとるようにされている。同様に、1/3デユ
ーテイ駆動の波形を示す第16図においては、区間h1
  が共通電極用印加電圧H1の波形の選択区間、区間
112  がコモン電極用印加電圧H2の波形の選択区
間、区間h3  がコモン電極用印加電圧H3の波形の
選択区間を示している。
この方式における表示品位を表わす動作マージンαすな
わちV on/ V of fは、1/2デユーテイ駆
動の場合では、駆動E=1.5Vとするとよ リ CI
  =  Von/  vorr=  、/“=i−”
q  1 .7 3となり、1/3デユーテイ駆動の場
合では、よ リ a =Von/  vorr=  5
+x  、4 1となっている。同様にして1/4デユ
ーテイの駆動の場合の波形もつくることができるが、こ
の場合の動作マージンαは1.29と小さい値になる6
LCDのコントラストすなわち表示品位は上記動作マー
ジンaが大きい程良好であり、電卓では通常ff=1.
73以上となるものが採用されている。
一方、LCDのデユーティ駆動においては、デユーティ
の分母の値が大きい程、すなわちたとえば1/2よ’)
1/3.1/3より1/4の方が同じLCDの表示素子
を駆動するのに少ない信号量ですよすことができるので
、同じ表示品位が得られるのであれば、できるだけ分母
値の大きいデユーティ駆動とするのが望ましい。
発明が解決すべき問題点 ところが、従来のパルス制御方式では、重連したとおり
電卓に使用する場合、表示品位(コントラスト)の観点
から、動作マージンαの値が制限されるため、1/2デ
ユーテイが限度で1/3デエーテイは採用できなかった
一方、太陽電池式電卓については従来上り多用されてい
る1/3デユーテイ・1/2バイアス方式のLCD駆動
では、8桁LCDを駆動するために全部で27本の駆動
信号線を必要とするが、これを上記した従来のパルス制
御方式により1/2デユーテイ駆動で行なおうとすると
駆動信号線は36本以上必要になり、その駆動回路を構
成するL S Iのチップサイズおよびパッケージのピ
ン数が増大し、コストアンプを招くという間層を有する
。特にフィルムキャリア(T A B ;T ape 
A uto−I6ated B ondinH)でLS
Iパッケージを作る場合には、ガラスエポキン樹脂から
なるフィルムのコストのLSI製造コストに占める割合
が大きいので、フィルムの使用量をできるだけ小さく抑
えたいという要請がある。このフィルムキャリアLSI
に使用されるフィルムは、Pt517図に示すように胴
箔をエツチング処理して得られる各種の端子1 a=1
 b+1 c、1 dが表面に形成される一方、LSI
の1個分に対応するフィルム2の1区間L1ごとにLS
Iチップを臨ませる開口3が形成されている。また、上
記各端子1 a、1 b、1 c、1 dと共に、これ
ら端子に接続され上記開口3の周縁を越えて延びる銅箔
の接続ラインも同時に形成される。そして、Pt518
図に示すように上記開口3にLSIチップ4を臨ませた
状態で基板5上に上記フィルム2が張設されて、開口3
の周縁を越えて延びる各接続ライン6をワイヤボンディ
ングによりLSIチップ4に接続することによりLSI
パッケージが形成される。?tr117図に示すような
従来のフィルムキャリアLSIの配置例では、LCDや
テンキーのための端子1a、・・・はフィルム2の長手
方向に平行に配列されており、LSIの幅が常にフィル
ム2の幅(実際にはスプロケット用ピッチ穴2aの人数
分の長さとして決定される)と一致される。上記ピッチ
穴2aの1ピツチの区間内に配列できる端子ピッチをた
とえば0 、9 ma+とすると、上記LCDの駆動信
号線の端子として31個を配列するのに27.9a11
のフィルム長(ピンチ穴2aにして6個分)が必要で、
この長さがLSI4個分に対応する長さとなる。すなわ
ち、端子数の増加がLSIのピッチサイズを大きくする
ことになる。
第13図は、従来のパルス制御方式によ+)1/4デエ
ーテイ駆動しようとする場合に適用される日の字形セグ
メント液晶表示素子7の電極結線図を示している。この
場合、第14図(1)〜第14図(10)に示す各表示
パターンを表示するためには、セグメント電極81〜8
8の2つのグループの駆動信号ai+ biは第1表に
示す組合せのパターンとしなければならない。同表中X
印は0.1いずれでもよいことを意味している。すなわ
ち、セグメント電極の駆動信号ai、 biの全パター
ンの種類は表2の11!m鼠となる。
(以下余白) 第  1  表 tjS2   表 決し、バイアス電圧を与えるための外圧回路などが不要
で、かつ駆動信号線も大幅に減少して、LSIのチップ
サイズ、ビン数の低減、コストダウンおよび機器全体の
小形化を図ることのできる液晶駆動方式を提供すること
である。
問題点を解決するための手段 本発明の液晶駆動方式は、複数のセグメント電極をグル
ープ化し、このグループ化されたセグメント電極は各グ
ループごとに共通に接続され、液晶を介してセグメント
電極に対向する複数の共通電極を設け、この共通電極も
またグループ化し、このグループ化された共通電極は各
グループごとに共通に接続され各セグメント電極のグル
ープと共通電極のグループとに1 / n 7’ニーテ
イの2値電圧を印加して駆動する液晶駆動方式において
、各フレームごとに共通電極の各グループは順次的に一
方のレベルとなる波形を有するパルスを与えかつすべて
の共通電極のグループ化に他方のレベルとなる波形を同
時に与え、 各グループのセグメント電極には各7レームごとに共通
電極に対応したセグメント電極の各グループごとに予め
定めたキャラクタが得られるような波形を与えることを
特徴とするものである。
作  用 共通電極に印加される駆動信号の17レ一ム区間内で、
共通に順次的に与えられるパルスのレベルと異なる他方
のレベルの波形が各グループの共通電極に同時に与えら
れる区間の存在することによって、共通電極に与えられ
る波形とセグメント電極に与えられる波形の相対レベル
差として液晶に印加される電圧は、17レ一ム区間全体
でみたとき、セグメント電極に与えられる波形が液晶を
活性化させる波形に相当する場合は表示に十分な高い実
効値となり、Jiたセグメント電極に与えられる波形が
液晶を非活性化させる波形に相当する場合は表示に十分
な低い実効値となる。
実施例 第1図は本発明の液晶駆動方式を適用した液晶駆動装置
の回路図を示し、第2図はその液晶駆動装置により駆動
されるセグメント液晶表示素子の電極結線図を示してい
る。
この実施例は、第2図に示す日の字形セグメント液晶表
示素子10を1/4デユーテイ・2値電圧駆動するので
あって、それにより第3図(1)〜第3図(10)の各
表示パターンを表示する構成例を示している。上記液晶
表示素子10のうち、表示領域の上部で横方向に延びる
第1セグメント電極S1と、この第1セグメント電極S
1の右端から下方に延びる第2セグメント電極S2とに
対向させて第1共通電極C1が配置されている。また、
第2セグメン)電極S2の下端から下方に延びる第3セ
グメント電極S3と、第1セグメント電極S1の左端か
ら下方に延びる第5セグメント電極S5とに対向させて
12共通電極C2が配置されている。また、第2セグメ
ント電ff1s2の下端と第5セグメント電極S5の下
端との間にわたって左方向に延びる17セグメント電F
Ms7とドツト用セグメント電極S8とに対向させて第
3共通電極C3が配置され、さらに第5セグメント電極
S5の下端から下方に延びるfjS6セグメント電極S
6と第3セグメント電極S3の下端から左横方向に延び
る第4セグメント電極S4とに対向する第4共通電極C
4が配置されている。しかも、第2セグメント電極S2
、第3セグメント電極S3、ドツト用セグメント電極S
8および第4セグメント電極S4は共通に接続されて、
1つのセグメント駆動信号aiを与えられる一方、第1
セグメント電極S1、fjS5セグメント電極S5およ
び第6セグメント電極S6も別に共通に接続されて、別
のセグメント駆動信号biを与えられるように構r&さ
れている。そして、上記各共通電極01〜C4に与えら
れる後述するコモン駆動用信号H1〜H4と上記したセ
グメント駆動信号ai+ biの組合せにより、上記口
の字形セグメント液晶表示素子10で第3図(1)〜第
3図(10)に示す各表示パターンを表示するように構
r&されている。第3図(1)〜第3図(10)の各表
示パターンに対応するセグメント駆動信号ai、 bi
の組合せのパターンを第3表に示す。同表示中X印は0
.1いずれでらよいことを意味している。
第3表 第1図の回路において、上記臼の字形セグメント液晶表
示素子10の駆動信号を得るためのタイミング信号11
1〜I+5を出力するリングカウンタ11は、5戊の7
リツプ70ツブ12.〜125からなり、そのシフトパ
ルスとして発振回路部13の分周器13t+より得ζ)
1するクロック信号φfが使用される。上記発振回路部
13は原発振周波数のクロック信号φ1、φ2を出力す
るクロックゼネレータ13aと、そのクロック信号φ2
を受けてこれを所定周波数のクロック信号φ「まで分周
する分周器13b とで構成されている。上記リングカ
ウンタ11の初段より出力されるタイミング信号h1 
 はT7リツプ70ツブ14で受けられ、そのT7リツ
プフロツプ14の反転出力FRを次段のコモンドライバ
15i:h受けるように構成されている。上記コモンド
ライバ15は、12図に示す液晶表示素子10の各共通
電極C1〜C4にコモン駆動信号81〜I−I 4を与
えるための回路であって、上記リングカウンタ11の2
段以降の各段より出力されるタイミング信号h2〜b5
をそれぞれ各別に一方の入力端子に受ける4つのEX−
〇Rデート16.〜16.を有し、これらのデート16
1〜16、の他方の入力端子には前記したT7リツプ7
0ツブ14の反転出力FRが入力され、それぞれの出力
を各共通電極C1〜C4の駆動信号H1〜H4として得
られるように構I&されている。
上記T7リツプ70ツブ14の反転出力FRは、液晶表
示素子10が作る各表示パターンに対応する信号Qを発
生するメモリ部17からの出力との排泄的論理和をEX
−ORデート18でとられて、そのデート18の出力を
次段のセグメント用シフトレジスタ19に入力するよう
に構成されている。
上記メモリ部17は、表示データレノスタ20から送ら
れる5 bitの表示データ(DP1X4〜Xi)を受
け、そのデータに応じたアドレス信号を出力するデータ
アドレスデフーダ17aと、このアドレス信号と他のア
ドレス信号ai/bi、h 1〜115を受けそのアド
レス信号に対応する表示パターンの信号Qを出力するメ
インROM17b とで構成されている。また、上記セ
グメント用シフトレジスタ19は17biLの容量をも
ち、前記クロックゼネレータ13aより出力されるクロ
ック信号φ1をシフトパルスとして受は動作するように
構成されている。このセグメント用シフトレジスタ19
には、その記憶内容をパラレル信号として受けるセグメ
ント用ラッチ回路21が接続され、そのランチ回路21
の保持内容すなわちセグメント駆動信号を次段のセグメ
ントドライバ22により出力して、第2図に示す液晶表
示素子10の各セグメント電極群に印加するように構成
されている。
つぎに、二の装置の動作を、第4図お上Vffis図の
タイムチャートを用いて説明する。
クロックゼネレータ13aから出力される原発振周波数
の2つのクロック信号φ1、φ2は、第5図(1)およ
び第5図(2)に示すように互いに180度位相がずれ
ており、分局器1311からはクロック信号φ2を分周
した、すなわちクロック信号φ2と同期した第4図(1
)に示すクロック信号φfが出力される。したがって、
このクロック信号φrをシフトパルスとして受(するリ
ングカウンタ11の各段の出力、すなわちタイミング信
号I11〜115(第4図(2)〜14図(6)にその
波形を示す)およびタイミング信号111〜b5を基に
して作られるコモン駆動信号H1〜H4(f14図(8
)〜fjS4図(11)にその波形を示す)も上記クロ
ック信号φfに同期している。T7リツプ707ブ14
の出力Fはr:tS4図(7)に示すようにタイミング
信号h1  が立下がる時点で反転を繰返し、1フレー
ムlこ相当する区間のタイミングを与えている。
各共通電極01〜C4へ印加される駆動信号H1〜H4
の波形は、リングカウンタ11の2段目以後の各段の出
力すなわちタイミング信号112〜115とT7リツプ
70ツブ14の反転出力FRとの排他的:a埋和をとっ
た信号として与えられる。
一方、表示パターン発生用のメモリ部17では、以下の
第4表(表中のBnrはブランクを意味する)に示す真
理値表のように、表示データレジスタ20からデータア
ドレスデコーダ17aへ入力される5 bitのデータ
(DP、X4〜X1)とメインR○M17I)へ直接入
力されるG L+itのデータ(、i/bi、l+1〜
115)をアドレス信号としてアクセスされるデータが
記憶されている。
@4表 たとえば、表示データレジスタ20からのデータアドレ
スデコーダ17aへの入力データXinが[4512,
8Jの数字表示に関するもので、このときのタイミング
信号h1  の区間における各出力波形を示す第5図の
タイムチャートにおり1て、ai/ bi = r I
 J (すなわち真理値表のal側がアクセスされる)
のタイミングで、1桁口の液晶表示素子10の一方のセ
グメント電極群に与えられる駆動信号aiがセグメント
用シフトレジスタ19により、そのンフYパルスφW(
クロック信号φ1に同期)に同期してサンプリングされ
る。たとえば、1桁口の表示パターンが「8」であると
、第4表よりX1n=8、DP(ドツトの有無に関する
信号)=「0]、al  l+1の値は「0」であるの
で、メモリ部17からの出力Qとして「0」が得られる
。そして、このタイミング信号111  の区間でのT
7リツプフロツプ14の反転出力FRが「0」であると
、セグメント用シフトレジスタ19の初段にrOJが入
力される。次のai/ l+i = r OJ (すな
わち真理値表のbi@がアクセスされる)の区間では、
X1n=8、DP=[OJ、タイミング信号はb 1 
 であるので、表4より「1」がアクセスされ、次のシ
フトパルスφ−のタイミングでセグメント用シフトレジ
スタ1つの初段に「1」が入力され、次の記憶内容は1
bit左側にシフトされる。
表示データレノスタ20からデータアドレスデコーダ1
7aに次に入力される2桁口(a2,1J2)の表示パ
ターンの内容が「2.」であるとすると、同様゛にして
メインROMI 7bからは、第4表においてai/ 
bi= r I J(al側)、X in= 2、DP
=rlJ、hl  に対応する「0」が、次いでai/
 bi= ro J (1+i側)、X1n=2、DP
=[lJ、hlに対応する「0」がアクセスされ、以下
同様にしてl+3、b3・・・b7、a8、b8、Sと
8桁およびシンボル桁Sまで順次アクセスされ、シフト
レジスタ19の全171+itが埋められる。
一方、上記シフトレジスタ19の内容は、タイミング信
号1皿1〜h5の立下がりに同期するパラル信号φ1(
第5図(7)にその波形を示す)により、ラッチ回路2
1にパラレル信号として伝送される。
転送されたセグメント駆動信号は、セグメントドライバ
22の各バッファ23を介してal 、bl 、・・・
n8 、b8 、S端子から出力され、液晶表示素子1
0の対応するセグメント電極群に印加される。すなわち
、タイミング信号h1  の間にシフ)レジスタ19に
Mfffされた表示内容は、次のタイミング信号b2 
 の間にセグメントドライバ22より出力されることに
なる。このシフトレジスタ19、ラッチ回路21による
タイミングのずれは、コモンドライバ15によって補正
される。すなわち、タイミング信号112の区間ではコ
モン駆動信号H1が、タイミング信号h3  の区間で
は駆動信号H2が、タイミング信号114  の区間で
は駆動信号H3が、タイミング信号l+5  の区間で
は駆動信号H4が作られることにより補正される。
上記と同様にしてタイミング信号h2  の区間では、
データアドレスデフーグ17aへのデータX111、D
PおよびメインROM17bへの入力ai/bi。
112  に従ったアクセスが行なわれ、これに対応す
る第4表のデータがメモリ部17よりシフトレジスタ1
9に順次入力され、タイミング信号h2  の立下がり
に同期したパルス信号φ7によりその表示内容がラッチ
回路21に転送され表示される。
以下、タイミング信号b 5  まで同様の動作が行な
われ、再びタイミング信号111  の区間に戻る。
このあと、メモリ部17から所定の出力Qを得るところ
までは先の動作と同様であるが、今度の1フレームの間
はTフリップ70ツブ14の反転出力FRが「1」とな
るので、メモリ部17からの出力Qは次段のEX−OR
デート18により反転されてシフトレジスタ19へ入力
され、ることになる。
一方、この1フレームではコモンドライバ15より得ら
れるコモン駆動信号H1〜H4の波形も反転するので、
セグメント駆動信号とコモン駆動信号とで液晶に与えら
れる印加電圧の関係は、先の1フレームにおける場合と
同じになる。
’fJS6図(1)〜fjS6図(4)は、上記回路に
より得られるコモン駆動信号H1〜H4の各波形図であ
り、第7図(1)〜第7図(12)は上記コモン駆動信
号H1〜H4とにより各表示パターンを得るための12
.I[lのセグメント駆動信号ai、 biの波形を示
しており、その波形のコモン駆動信号H1〜H4との関
係は第5表に示すとおりである。
第5表 このセグメント駆動信9ai=biのうち、第3図の各
表示パターンに対応するのは、次の第6表に示す118
1類である。
第  6  表 上記コモン駆動信号H1〜H4とセグメント駆動信号a
i、 biの組合せにより、液晶に印加される電圧の実
効値は、例えば第8図(1)〜第8図(4)斜線で示す
ようになる。同図において、実線はコモン駆動信号の波
形を、破線はセグメント駆動信号の波形をそれぞれ示す
。この例は、セグメント駆動信号としてtjST図(2
)の(0011)の波形のものが示されている。このと
きの印加電圧の実効値は、fjS8図中でE=1,5V
とするととなるので、動作マーノンαは V on/ V off = v/Ts 1 、73と
なり、第16図に示す1/2デユーテイ駆動の従来例と
同等の値が得C2れる。一方、印加電圧の実効値は、9
16図の従来例に比べて10%程度低くなるが、これは
LCDの閾値を適当に選択することにより補うことがで
きる。
なお第5図(9)におけるXin、DPの波形は、デー
タの切換りのタイミングを表わしており、クロックゼネ
レータ13aの原発振周波数のクロック信号φ2と同期
している。第1UjUに示す端子Sについては、口の字
形セグメント以外のシンボル桁などのキャラクタを駆動
するのに使用され、第7図に示されるセグメント駆動信
号の波形の組合せの範囲内で使用可能である。
この駆動方式の場合、コモン駆動信号H1〜H4の波形
において第15図および第16図に示す従来例の波形に
みられるような選択区間、半選択区間といったタイミン
グ区間は存在しないが、17レ一ム全体を通して、液晶
に対する印加電圧の実効値が、活性化部に対応するVo
llと非活性化部に対応するVo[とに区分できるよう
になっている。主た1/4デユーテイ駆動にもかかわら
ず、S biL分のタイミングが得られるようになって
おり、ri&6図において各共通電極とも順次的なパル
スのない区間Tの存在が、上記実効値を有効な値に調整
する区間として機能していることになる。
また、この駆動方式では、実施例のように1/4デエー
テイに設定しても十分な動作マージンαが得られるため
、たとえば8術表示の電卓用に使用した場合、駆動信号
線の本数は21本となり、1/2デユーテイ駆動の場合
と比較して15本も低減(6割以下)できる。このこと
はLSIチンプのパッド数を減少させ、チップサイズを
小さくすること1こもなる。さら1こパッケージのビン
数を減らせるので、LSIのコストダウンにつながり、
電子は器の小形化を図ることらできる。待に、フィルム
キャリアでLSIパッケージを作る場合、次のように端
子配置の改良を行なうことができるので、使用フィルム
量を削減して材料費の低減に寄与することができる。す
なわち、本駆動方式では、上記8桁表示の場合、駆動信
号線も含めたLSI全体の端子数は26個となるので、
従来例で説明した第17図に示す35mmフィルム2に
おいて、配列される端子1aのピッチを0.9mmとす
ると、LS11個に必要なフィルム長さは23.4am
となり、先述した従来例の場合(LS11個分について
フィルムvcL1は27.9m+m必要)に比べて十分
短くなるが、フィルム2の幅方向の有効長Wは25.4
+amであるので、上記端子1a・・・を第12図に示
すようにフィルム2の幅方向に配列することが可能とな
る。このため、フィルム2の幅方向に通常配列される電
源端子1b、lcや部品実装パッドなどを考慮しても、
上記端子の配列方式を採用することにより、LS11個
分の長さL2をピッチ穴2aの穴数にして2〜3個分(
9,5〜14.25 mm)まで短縮することができる
。結局、従来例に比べてフィルム2のピッチ数を半減で
きることになり、材料の大幅な節約となりコストダウン
を図ることができる。
なおこの駆動方式では、!fsT図(1)〜fj&7図
(12)に示すセグメント駆g1信号かられかるように
、Pt56図(1)〜第6図(4)のコモン駆動信号H
1〜H4との組合せの全パターン(16通り)は含まれ
ておらず、コモン駆動信号01〜H4のいずれか1つが
オンで、他の3つがオフという4通りのパターンを除い
た12通りしか存在しない。これに対し、第13図に示
される従来の電極結線方式の日の字形セグメント液晶表
示素子7でO〜9(ドツトを含む)の各パターンを表示
する場合のセグメント駆動信号の種類は第2表で先述し
た通り11通りしかなく、しかも上記fjS2表のパタ
ーンにはfjST図にない(1000)のパターンが含
まれているので、この従来の結線方式による液晶表示索
子7をその主ま[動力式に使用することはできない、そ
こで本実施例では、この駆動方式に適応しうるちのとし
て、第2図に示す結線方式の液晶表示素子10を採用し
たものである。その結線の詳細は先述したとおりである
。ここでは日の字形セグメントの液晶表示素子10を例
示して示したが、他のキャラクタの表示について゛も同
様に適用することができる。
以上の実施例では、1/4デユーテイ・2値電圧駆動の
場合について示したが、1/3デエ°−ティ・2値電圧
駆動の場合についても同様にして実現可能であり、その
場合のコモン駆!!ilJ信号H1〜H3の波形は第9
図(1)〜第9図(3)に示すようになり、これに対す
るセグメント駆動信号として、例えば110図(1)〜
第10図(8)の波形のように与えることができる。そ
の波形のコモン駆動信号81〜H3との関係は第7表に
示すとおりである。
i*7   表 この場合のセグメント駆動信号(011)を例示して、
液晶に対する印加電圧の実効値を@11図に斜線部で示
している。第11図(1)〜第11図(3)において、
実線はコモン駆動信号の波形を示し、破線はセグメント
駆動信号の波形を示す。同図から明らかなように、図中
のE=1.5V  とすると液晶の活性化部に相当する
印加電圧の実効値は 非活性化部に相当する印加電圧の実効値はとなり、この
ときの動作マージンαは V on/ V off = v7′TS 1 、73
となって十分な表示品位が確保されていることがわかる
この発明は、上記実施例に限らず同様にして、一般的に
17レームを1/11に時分割して行なう1 / nデ
ユーティ・2値電圧駆動にも適用し得ることは勿論であ
る。
発明の効果 以上のように、この発明の液晶表示方式によれば、デユ
ーティ分母がある程度増大しても、動作マークンがさほ
ど低下しないので、良好な表示品位を保ったまま駆動信
号線を大幅に低減することができ、LSIでの端子数も
低減されパッケージを小形化しコストダウンを図ること
ができる。
また単一電源によるLCD駆動が可能であるから、従来
のバイアス方式のような昇圧回路が不要で、駆動電圧も
低く抑えうるので、LSIお上りLCDにおける消費電
力を節減でき、電源装置の小形化、コストダウンを図り
得ると共に、LSIの内部回路の簡素化も可能となり、
チップ゛すjズの低il&、コストダウンが−ii進さ
れるなどの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶駆動装置の一実施例の回路図、l
n2図はその液晶表示素子の電極結線図、13図は液晶
表示素子による各表示パターン図、第4図および第5図
はそれぞれ上記回路のタイムチャート、第6図は実施例
のコモンII!!73信号の波形図、fjS7図は実施
例のセグメント駆動信号の波形図、第8図は実施例にお
ける印加電圧の一例を示す波形図、第9図はこの発明を
173デユーテイ駆動に適用した場合のコモン駆動信号
の波形図、第10図はそのセグメント駆動信号の波形図
、第11図はその印加電圧の実効値の一例を示す波形図
、第12図はこの発明を適用した場合のフィルムキャリ
アLSIの端子配列例を示す説明図、第13図は従来の
方式で1/4デユーテイ駆動を行なう場合に使用される
日の字形セグメント液晶表示素子の電極結線方式を示す
図、第14図はその液晶表示素子による各表示パターン
図、Pt515図は従来の方式で1/2デユーテイ駆動
を行なう場合の駆動信号および印加電圧の実効値を示す
波形図、第16図は従来の方式で1/3デユーテイ駆動
を行なう場合の駆動f3号および印加電圧の実効値を示
す波形図、第17図は従来の方式を適用した場合のフィ
ルムキャリアLSIの端子配列例を示す説明図、第18
図はフィルムキャリアLSIの実装の概略を示す縦断面
図である。 10・・・日の字形セグメント液晶表示素子、81〜S
8・・・セグメント電極、C1〜C4・・・共通電極、
ai= bi・・・セグメント駆動信号、H1〜H4・
・・コモ。 ン駆動信号 代理人  弁理士 画数 圭一部 (D   :。 (2)  c’。 (3)  3゜ (4)  t−:。 (5)  S。 (6)  l:+。 (7)Iユ (8)  日。 (9)  9゜ (10)  Ll。 第3図 (1o) 第5図 第7図 (2)  ゴエ」]f− (3)  −ゴ11−し「 第9図 第10図       第11図 −第13図 (4)緊 (2)−眉n 第14図      第15図 第16囚 第18図 第17図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のセグメント電極をグループ化し、このグループ化
    されたセグメント電極は各グループごとに共通に接続さ
    れ、液晶を介してセグメント電極に対向する複数の共通
    電極を設け、この共通電極もまたグループ化し、このグ
    ループ化された共通電極は各グループごとに共通に接続
    され各セグメント電極のグループと共通電極のグループ
    とに1/nデューティの2値電圧を印加して駆動する液
    晶駆動方式において、 各フレームごとに共通電極の各グループは順次的に一方
    のレベルとなる波形を有するパルスを与えかつすべての
    共通電極のグループ化に他方のレベルとなる波形を同時
    に与え、 各グループのセグメント電極には各フレームごとに共通
    電極に対応したセグメント電極の各グループごとに予め
    定めたキャラクタが得られるような波形を与えることを
    特徴とする液晶駆動方式。
JP61071705A 1986-03-28 1986-03-28 液晶駆動装置 Expired - Fee Related JPH0816829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071705A JPH0816829B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 液晶駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071705A JPH0816829B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 液晶駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62227194A true JPS62227194A (ja) 1987-10-06
JPH0816829B2 JPH0816829B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=13468222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61071705A Expired - Fee Related JPH0816829B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 液晶駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816829B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154095A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS6073586A (ja) * 1983-09-29 1985-04-25 株式会社東芝 液晶表示装置の駆動方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154095A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS6073586A (ja) * 1983-09-29 1985-04-25 株式会社東芝 液晶表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816829B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960004650B1 (ko) 액정 표시기의 구동 장치 및 구동 방법
US4926168A (en) Liquid crystal display device having a randomly determined polarity reversal frequency
JP5495224B2 (ja) 表示装置
WO2021168999A1 (zh) 栅极驱动电路和显示面板
US20080012816A1 (en) Shift register and display apparatus including the same
JP2002311913A (ja) 液晶表示装置及び制御回路
KR100954011B1 (ko) 표시 장치
US20060083033A1 (en) Voltage generator, method of generating voltage, display device having the voltage generator and apparatus for driving the display device
DE2604238A1 (de) Fluessigkristallanzeigeeinrichtung
KR100862945B1 (ko) 칩 온 글래스 타입의 액정 표시 장치
US4599613A (en) Display drive without initial disturbed state of display
GB1595861A (en) Matrix drive system for liquid crystal display
US4981339A (en) Liquid crystal display driver
JPS62227194A (ja) 液晶駆動装置
JP4731567B2 (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
TW491956B (en) Liquid crystal display device
JP3108293B2 (ja) 液晶駆動回路
JPH0544039B2 (ja)
JPS62227196A (ja) 液晶駆動装置
KR20060012858A (ko) 시프트 레지스터와, 이를 갖는 표시 장치 및 시프트레지스터 구동방법
JPH04489A (ja) 表示装置
EP0109713A2 (en) Alpha-numeric display device and visual display arrangement employing such display devices
JPH0469392B2 (ja)
JPH0120753B2 (ja)
JPS5852595B2 (ja) マトリスク型液晶表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees