JPS6222531A - キヤステイング用魚釣りリ−ル - Google Patents

キヤステイング用魚釣りリ−ル

Info

Publication number
JPS6222531A
JPS6222531A JP61162895A JP16289586A JPS6222531A JP S6222531 A JPS6222531 A JP S6222531A JP 61162895 A JP61162895 A JP 61162895A JP 16289586 A JP16289586 A JP 16289586A JP S6222531 A JPS6222531 A JP S6222531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing reel
side cover
spool
clutch
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61162895A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ダブリュ パーヤー
ロバート エル カーペンター
ローランス ジィ ハラーヴァ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brunswick Corp
Original Assignee
Brunswick Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brunswick Corp filed Critical Brunswick Corp
Publication of JPS6222531A publication Critical patent/JPS6222531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 魚1旦五」 本発明は釣り用リール、特にキャスティング用の魚釣り
リールに関する。
キャスティング用の魚釣りリールは、通常、釣り糸、釣
り竿に対して直角の横方向に延びる軸線を有するスプー
ルを包含する。スプール軸を囲んでフレームか配置して
あり、通常、このフレームは一対のフレーム側部材ある
いは側板を包含し、これらの間で横方向にスペーサ支柱
が延びている。フレーム側板の外側には1つまたはそれ
以上の側カバーが設置してあり、リールの作動構成要素
、たとえば、歯車列、制動機構、逆転防止ラチェット機
構等を収容している。側カバーの一方1通常は右側の側
カバーの外側にハンドルか配置してあり、このハンドル
はクランク軸組立体を介して歯車列に連結しである。レ
ベル巻取機構が釣り糸巻取中にスプールをトラバースさ
せるように設けである。
キャスティング用魚釣りリールは、一般には、その内側
により多くの構成要素を有し、スピニングまたはスピン
キャスト式の魚釣りリールよりも糸のもつれが多い。し
たかって、調節、清掃等のために内部要素を扱うべくキ
ャスティングリールを分解、再組立てする機会が多い。
釣り人が容易に操作、分解、調節できるという操作上の
特徴を持ったキャスティングリールな製作する努力か常
になされている。本発明は釣り人のニーズを満たす種々
の新規な構造上の特徴に向けたものである。
灸」Jと11 したがって1本発明の目的は、容易に操作、調節、組立
て1分解を行なうことができ、かつ、故障のない構造を
有するという種々の操作上の特徴を持つキャスティング
式魚釣りリールを提供することにある。
本発明の実施例では、リールは横方向のスプール軸を有
するスプールを包含し、フレームがこのスプールのまわ
りを囲んでいる。フレームは一対のフレーム側板を包含
し、スプールの境界の外側てこれら側板の間をスペーサ
支柱f、 Bか横方向に延びている。スペーサ支柱手段
とフレーム側板のうち一方の側板との間に相補的な相互
係合手段が設けてあり、フレーム側板を結合、整合状態
に維持し、フレーム側板の分解、組立てを容易にしてい
る。
リールは一対のカップ状の側カバー部材を包含し、これ
らの側カバー部材はフレーム側板上に設置してあり、リ
ール9種々の作動構成要素を収容している。側カバーの
一方、たとえば、右側カバーは本発明の歯車列およびク
ラッチ機構を収容している。他方のカバー、たとえば、
左側カバーはスプールの磁気式制動装置を収容している
。本発明の特徴は、歯車列手段が対応した側カバーの内
側に直接回転自在に装着してあり、ピニオン歯車とかみ
合ってスプールを回転させるようにした構造にある。ハ
ンドル手段か側カバーの外側に回  、転自在に装着し
てあり、歯車列手段を回転させ得るようにしである。し
たかって、ハンドルやその作動構成要素を取り外すこと
なく側カバーをり−、ルから取り外して歯車列手段に触
れることができる。クランク軸が側カバーを貫いて延び
、ハンドル手段および歯車列手段を側カバーの両側で作
動位置に回転自在に連結している。さらに、歯車列手段
には逆転防止ラチェット歯車が設けてあり、側カバーの
すぐ内側には爪が装着してあり、この爪がラチェット歯
車とかみ合い、ハンドル手段の逆回転を阻止する。した
がって、ハンドル手段を取り外すことなく側カバーを外
してリールの逆転防止機構に触れることができる。
側カバーおよび側板は、スプールの境界の外側てスプー
ルを横切る複数のボルト状のリテナ部材によって組立状
態に保持され、リールを組立状態に保持している。ボル
ト状リテナ部材の1つはレベル巻取機構の釣り糸案内に
設けた貫通孔を貫いて延びていて、レベル巻取機構のト
ラバース移動を案内する。
取付板または支持板が右側側カバーと右側側フレーム側
板の間にはさまれており、スプール軸と作動状態で組み
合わされたとニオン山車手段な取り付けると共に、この
ピニオン歯車をスプール軸を回転させる第1位置とスプ
ール軸を自由回転させる第2位置の間で動かすクラッチ
手段を取り付けるようになっている。ピニオン歯車手段
にはキャリヤ板が連結してあり、ピニオン歯車をその作
動位置と非作動位置との間で支持している。クラッチ手
段はキャリヤ板およびピニオン歯車手段を第1位置から
第2位置まで軸線方向にカム作用移動させるように摺動
自在に装着したクラッチ板を包含する。クラッチ板と係
合するようにカム・レバーか枢着してあり、また、この
カム・レバーと係合するようにアクチュエータ・レバー
か枢着゛しである。アクチュエータ・レバーは一部かカ
ム・レバーと係合し、他の部分が側カバーの外に露出し
ていて手動操作できるようになっているベルクランクの
形−をしている。
リールは他方のカバー部材、すなわち、左側カバー内に
装着した磁気式制動機構を包含する。特に、側カバーは
そこに形成した円形のくぼみとほぼ同一平面にある外面
を有する。カバーのくぼみ内には手動回転可能のダイア
ルが設置してあり。
このダイアルはカバーの外面とほぼ同一平面の外面を有
する。側カバーはくぼみと連絡する周縁切取部を有し、
この切取部を通してダイアルの周縁部か露出し、手動回
転させ得るようになっている。ダイアルはカバー内に装
着した軸線方向可動のキャリヤと作動状態で組合わせて
あり、複数の永久磁石を軸線方向において前後に動かせ
るようになっている。
以下、本発明を添付図面を参照しながら説明するか、図
面を通じて同様の参照符号は同様の構成要素を示すこと
は了解されたい。
好ましい実施例の詳細な説明 図面の第1図をまず参照して、キャスティング式魚釣り
リールか全体的に10て示しである。このリールは一対
の側カバー12a、12bによって構成されたハウジン
グと、全体的に14て示してあり、後に詳しく説明する
内部分割式フレームとを包含する。ハンドル16かカバ
ー12aの外側に回転自在に装着してあり、スプール1
8を回転させて釣り糸20を回収できるようになってい
る。全体的に22で示すレベル巻取機構か設けてあり、
釣り糸の巻取中にスプール18をトラバースするように
なっている。全体的に24で示す磁気式制動機構かカバ
ー12b内に装着してあり、それを貫いて一部か露出し
ている5分割フレーム14上にはシュー25か設けてあ
り、リールを釣り竿に取り付けられるよう゛にしている
。キャスティングリールはここては右手操作の魚釣りリ
ールとして示しである。したかって、種々の構成要素は
簡潔て明瞭な説明のために右側構成要素と左側構成要素
とじてここては説明することがある。
たとえば、カバー12aは右側カバーとして説明し、カ
バー12bは左側カバーとして説明することかある。
第2図はリール10とハンドル16を含むハンドル・ク
ランク手段の種々の構成要素を示している。ハンドルは
矩形の孔26を包含し、この孔はクランク軸28の矩形
末端に対応した形状となっっており、クランク軸、した
がって、スプールその他の作動要素を回転させることが
できる。
クランク軸の末端はナツト30を受ける外ねじか切って
あり、ハンドルをクランク軸のこの末端に固着できるよ
うにしである。クランク軸上には肩部32が形成してあ
り、ハンドルをクランク軸の末端のところで軸線方向に
位置決めしている。
ナツト30を覆ってキャップ34を設置することができ
、このキャップはナツトの六角形状に一致した内側ソケ
ット(図示せず)を有する。キャップはハンドル上に装
着され、ねじ36によって回転しないようにされる。し
たがって、ナツト30をクランク軸28の末端にひとた
び締付けたならば、キャップ34はナツトがハンドルか
ら緩むのを防ぐ。
第3図は側カバー12a、12bの間のほぼ中央を延び
、分割フレーム14の中心を貫通ずる横方向のスプール
軸38を有するスプール18を示している。リールは複
数のボルト状のリテナ40によって組立状態に保持され
る。これらのリテナは右側カバー12aにある適当な孔
を貫通し、左側カバー12bの内側にある内ねじ付きの
孔42に螺合している。したがって、第1図でわかるよ
うに、カバー12bの外側にはボルトを固着するための
外部ナツトかまったく存在しない。
ボルトは後にもっと詳しく説明するように内部分割フレ
ーム14を貫通している。
第4図〜第7図を参照して、内部フレーム14は組立て
、分解が容易なように「分割式」である。組立時、分割
フレームの2つの部分は相互に固定して単一のフレーム
とするか、あるいは、分離してスプールやフレーム内の
釣り糸領域に容易に手をのばすことかできるようにして
もよい。
一層詳しく言えば、分割フレームは一対のフレーム側板
44a、44bを包含する。複数のスペーサ支柱46a
、46b、46cかスプール領域の境界の外側でフレー
ム側板44a、44b間を横方向に延びている。スペー
サ支柱とフレーム側板のうち少なくとも一方のフレーム
側板との間には相補的な相互係合手段か設けてあり、フ
レーム側板を結合、整合状態に保持すると共にフレーム
側板の分離、組立てを容易にしている。一層詳しく言え
ば、下方のスペーサ支柱46a、46bはフレーム側板
44aにある同様の寸法の孔50内に位置決めできるよ
うに縮径の末端48を有する。
この相互係合により、フレーム側板の適正な結合、整合
が行なわれ、縮径部4日によってスペーサ支柱46a、
46b上にaS、された肩部がフレーム側板44aの内
面と衝合してフレーム側板を正しく隔てる。上方支柱4
6cはその中間で割れており、左側支柱部分の内面には
ボス52が形成してあり、右側支柱部分にある対応した
形状の孔54に入るようになっている。また、この相互
係合によれば、フレーム側板44a、44bの結合、整
合および適正な隔離か容易になる。
第3図と関連させて第4図〜第7図を見てわかるように
、−木のボルト40かスペーサ支柱46bを貫通してお
り、別のボルト40が分割支柱46cを貫く孔56を貫
通している。さらに、レベル巻取機構22は貫通孔60
を有するトラバース用釣り糸案内58を包含し、第3の
ボルト40がこの釣り糸案内を貫通し、この釣り糸案内
をそのトラバース移動中に案内するようになっている。
第3のボルト40はフレーム側板44a、446にある
孔62も貫通している。これらの孔は釣り糸案内58に
ある孔60と一致している。
最後に、レベル巻取機構22は釣り糸案内58のトラバ
ースを行なわせる普通のニ重溝軸を受ける円筒形ハウジ
ング64を包含する。この円筒形ハウジングはフレーム
側板44a、44bに形成した拡大孔66によって位置
決めされる。
第8図から第9B図には、本発明の磁気式制動機構(左
側カバー12bに独特の方法て収容されている)の構成
要素および動作を示している。一層詳しく言えば、全体
的に68で示すカップ状のダイアルが側カバー12b内
に回転自在に装着しである。これを行なうべく、円形の
くぼみ74まわりてカバー12bの内側に形成した環状
の肩部72内に着座する半径方向突出の環状フランジ7
0か用いられる。第1図て最も良くわかるように、カバ
ーはそこに形成した円形〈ぼみ74とほぼ同一平面に位
置する外面を有する。ダイアル68はこの側カバーの外
面と同一平面に位置する外面76を有し、きれいな外観
を与えると共に、リールの把持、M Wの妨げとなる突
起のない輪郭を与える。側カバーはくぼみ74と連絡す
る周縁切取部78を有し、この周縁切取部を通してダイ
アル68の周縁部が露出していて手動で回転させ得るよ
うになっている。ダイアルの外周には80(第8図)で
示すようにきざみ目が切ってあり、回転させやすいよう
にしである。ダイアル68の較正線84と一致するよう
に切取部に沿ってカバー12b上に表示あるいは較正手
段82が設けてあり、制動調節の程度を」す表示手段と
なっている。カム斜面86かカップ状ダイアル68の内
面と一体に形成してあり、これの目的を以下に説明する
全体的に86で示す支持板かカップ状ダイアル68の隣
接面70と嵌合する円盤状部分86aを  □有する。
支持板はディスク部分86aから外方に突出する複数の
耳部86b、86c、86dを有する。耳部は外側突起
8日を有し、これらの突起はカバー12bの内側に形成
したボス90にある対応した孔内に位置して支持板を正
しく位置決めすると共にその相対回転を阻止する。ダイ
アル68はフランジ70の内側に突起92を有し、この
突起は耳部86b、86dと衝合してダイアルの回転を
制限する止めとなる。
全体的に96で示すカム・ディスクか支持板86の外側
に設置してあり、支持板の内側には磁気キャリヤ・リン
グ98が設置しである。カム・ディスクはダイアル68
の内側にあるカム86と係合するカム斜面100を有す
る。キャリヤ・すンク98はそのまわりに円形パターン
で設置した複数の永久磁石を支持している。カム・ディ
スク96は支持板96のパイロット軸94上に設置して
あり、支持板にある孔106を貫通している複数の短@
104を有し、短軸104にボルト108か螺合するこ
とによって磁気キャリヤ・リングに固着しである。した
がって、カム・ディスク96および磁気キャリヤ・リン
グ98は固定した支持板86の両側てそれに相対的に二
重頭矢印「A」 (第8図)の方向に軸線方向に移動す
ることができる。コイルばね110がパイロット軸94
を囲んでおり、このコイルばねはカム・ディスク96と
支持板86の間にはさまれていてカム・ディスクおよび
磁気キャリヤを外向き軸線方向に片寄せ、カム斜面10
0とカム86とを係合状態に維持する。
スプール軸116の左端は支持板86のソケット118
(第9A図、第9B図)内に衝合してスプールの位置を
軸線方向に固定している。したがって、カム・ディスク
96および磁気キャリヤ・リング98かスプールに対し
て軸線方向に移動し、磁石102をスプールに対して゛
前後に移動させ、それらの間に磁界を変化させ、ダイア
ル68の回転に応答してスプールにかかる抗力を変化さ
せる。第9A図はカム・ディスクと磁気キャリヤ・リン
グを最外方位置または分離位置で示している。第9B図
はカム・ディスクと磁気キャリヤ・リングが軸線方向内
方へ移動して磁石102とスプール18の間のギャップ
を閉ざしている状態を示している。「クリツカ」ばね1
19(第8図)がダイアル68の内側にあるのこ歯11
9aと係合してダイアルの回転を聴覚表糸する。
第10図、第11図は、ハンドル手段および1融車列手
段が右側カバー12aの両側に装着されて複合組立体゛
を形成するという本発明の特徴を示している。この複合
組立体はリールから外すことができ、ハンドルを外すこ
となく歯車列その他の内部構成要素に手をのばすことが
できる。たとえば、後に詳しく説明するように、内部支
持板120はスプール・ピニオン歯車およびクラッチ機
構を支持しており、修理あるいは調節のために手をのば
すことかできる。一層詳しくは、主歯車122がカバー
12aの内側でクランク軸28の内端に固定しである。
クランク軸はカバーを貫いて延びており、それに相対的
に回転できる。ハンドル16は第2図に関連して説明し
たようにクランク軸の外端に取り付けである。カバー1
2aの外側ではクランク軸に星形車ナツト124が螺合
させてあり、クランク軸、主歯車122をカバー上に組
立状態に保持している。したかって、クランク軸および
主歯車を外すことなくハンドルそのものをカバーから外
すことができる。
第10図、第11図は第12A図および第12B図と一
緒に逆転防止ラチェット機構を示して3つ、これはハン
ドル16の逆回転を阻止するようにカバー12a上に装
着しである。本質的に、逆転防止ラチェット機構はリー
ルから外して内部構成要素に近づけるカバー12aとの
一体組立体の一部となる。一層詳しく言えば、ラチェッ
ト歯車126がクランク軸28の形状に対応するキー付
き孔12Bを有し、−緒に回転することができる。ラチ
ェット歯車はカバー12aのすぐ内側に位置している。
ワッシャ130(第11図)か主歯車122とラチェッ
ト歯車128の間にはさまれている。爪132かカバー
12aの内側に枢着してあり、ラチェット歯車126の
歯と係合できる。ばねヨーク134か爪132を囲み、
ラチェット歯車126の側面を把持している。したがっ
て、ハンドル16か第12A図に矢印rBJて示すよう
に正規の時計方向に回転したとき、爪132は回転して
いるラチェット歯車の側面に対するばねヨーク134の
把持効果によってラチェツト歯から持ち上げられること
になる。止めピン136がカバー12aと一体に形成し
てあり、このカバーの内側から突出し、爪とばねヨーク
の回動を制限する止めとなる。反時計方向、すなわち、
第12B図に矢印「C」て示す方向にハンドル16を逆
回転させようとすると、ラチェット歯車か逆方向に回転
するときにばねヨークがうチェット歯車に与える把持効
果により、爪が回動してラチェット歯車と係合すること
になる。。
第13A図〜第14B図を参照して、クラッチ手段が設
けてあり、これか選択的に作動してキャスティング時に
スプール・ピニオン歯車138をスプール軸38から外
し、スプールを自由回転させ、ハンドル16を初めて回
転させて釣り糸を回収するときには直ちに自動的にとニ
オン歯車をスプール軸と係合させるようになっている。
一層詳しく言えば、全体的に140で示すほぼU字形の
クラッチ板が支持板120上に摺動自在に装着しである
。キVリヤ板146が支持板120と一体に形成してあ
ってそこから軸線方向に突出する一対の支柱148上に
装着しである。それによって、キャリヤ板はスプール軸
の軸線方向において摺動するクラッチ板140、支持板
120に対してほぼ直角の方向に移動できる。キャリヤ
板146はピニオン歯車138にある環状のくぼみ15
0(第14A図、第14B図)内に着座しており、キャ
リヤ板と共にピニオン歯車を軸線方向に移動させること
かできる。U字形のクラッチ板140は一対の脚140
a、140bを有し、これらの脚は下方支柱148と支
持板120に型打ち加工したタブ152の間に位置し、
クラッチ板の摺動往復動を案内する。カム・レバー15
4が156のところで支持板120に枢着しである。
カム・レバー154の自由回動端はピン158を有し、
このビンはクラッチ板140に形成した空動きスロット
160内で移動する。このスロットはクラッチ板の摺動
方向に対してほぼ直角な方向に延びている。ベルクラン
クの形をしたアクチュエータが162のところて支持板
120に枢着しである。アクチュエータはカム・レバー
154と自由に係合してピボット軸線156まわりにカ
ム・レバーを回転させ、したがって、クラッチ板140
を半径方向内方へ摺動させる第1の、すなわち、レバー
部分164を包含する。アクチュエータは、リールの境
界を越えて半径方向外方へ突出し、矢印「D」(第13
A図)の方向に押してクラッチ機構を作動させる第2部
分166を包含する。クラッチ板は細長い空動きスロッ
ト168を有し、このスロットは支持板120と一体に
形成してあってそこから突出する固定支柱170を囲ん
ている。これは、さらに、クラッチ板の半径方向摺動を
案内する。クラッチ板は一対のカム創面172(t51
”3図)を有し、これらのカム創面はピニオン歯車13
8の両側に位置していてキャリヤ板146の下側と係合
し、キャリヤ板を持ち上げ、ピニオン歯車を軸線方向に
移動させてスプール@138の平坦部186から外す。
したがって、矢印rDJの方向にアクチュエータ部分1
66を押し下げたとき、レバー部分164がカム・レバ
ー154と係合してそれを回動させ、クラッチ板を半径
方向内方へ摺動させることになる。クラッチ板のこの半
径方向内方移動はキャリヤ板を持ち上げ、ピニオン歯車
をスプール軸から外す。
ピニオン歯車かスプール軸から外れた位置にクラッチ機
構を保持するためのロック手段が設けである。このロッ
ク手段はクラッチ板140の脚部140aにあるノツチ
176の背後に着座するロック・タブ174を包含する
。これは二重アーム式ばねロッド178の片寄せ力の下
にスナップ作用で行なわれる。ばねアームは支柱170
のまわりに巻き付けてあり、一端は支持板120に型打
ち加工したタブ180に固定しである。ばねアームの反
対端はクラッチ板140の脚140bから外方へ突出す
る支柱182の背後に係合する。したかって、クラッチ
板の脚140aに半径方向内方の片寄せ力がかかり、ノ
ツチ176をタブ174と錠止係合するように押する。
第14A図はクラッチ板140上のカム斜面172がキ
ャリヤ板146を持ち上げてピニオン歯車を移動させた
ときにピニオン歯車13Bがスプール軸から外れた状愈
を示している。
第14B図はピニオン歯車を軸線方向の係合位置で示し
ている。この目的で、ピニオン歯車138は不規則な形
状のソケット184を有し、このソケットはスプール軸
38の対応する不規則形状の拡大部分186とかみ合っ
てスプール軸を駆動する。
ハンドルおよび主歯車の回転に応答してとニオン歯車を
スプール軸との係合位置に戻すようにクラッチ機構を自
動的に作動させる手段が設けである。一層詳しく言えば
、カム・ディスク188(第13A図、第13B図)は
クラッチ板140の脚140aと係合できる複数のタブ
188aを有する。カム・ディスクはクランク軸28に
キー止めしである。したがって、クランク軸をrEJの
方向(第13A図)に回転させた際、タブ188aの1
つが脚140aと係合し。
ノツチ176をタブ174から外すように移動させ、そ
れによって、ばね178がクラッチ板140、カム・レ
バー154およびアクチュエータ・レバー164.16
6を不作動位置に戻すことになる。キャリヤ板146と
右側カバー12aの間にはコイルばね190(第14A
図、第14B図)がはさまれており、クラッチ板のその
不作動位置への戻りM動の際にキャリヤ板146および
ピニオン歯車138を自動的にピニオン歯車の係合位置
に戻すことになる。第2図、第3図でわかるように、ア
クチュエータ部分166は、実際に、割りフレーム板4
4a、44b間に枢着された横方向棒を包含する。
第14A図、第14B図は、第15図と一緒に、スプー
ル軸38のパイロットを受けるようにカバー12aに螺
合させたハブ軸受192を示している。ハブ軸受とカバ
ー13の間には相互係合摩擦手段が設けてあり、ハブ軸
受を固定螺合位置に保持すると共にねじが緩むのを防止
している。
特に、カバー゛12aの外面と一体に形成した環状のボ
ス194(第15図)が外方に突出している。このボス
は外ねじ付きのハブ軸受192を受ける内ねじを切っで
ある。ハブ軸受の外端にはカップ状のキャップ195が
固定してあり、これは軸受の一体部品となっている。キ
ャップは軸線方向内方に向いていてボス194のスロッ
トを部分的に隠し、覆ってごみの侵入を防いている空手
段となる周壁196を有する。環状ボスは198のとこ
ろで割ってあり、弾力性を得ている。したがって、ハブ
軸受192を側カバー12aに螺合させたとき、ボスの
弾力性でハブ軸受192に摩擦嵌合し、不注意によるあ
るいは偶発的な動きを防いでいる。
ここで、本発明がその精神すなわち中心的な特徴から逸
脱することなく他の形態でも実施し得ることは了解され
たい。したかって、ここに示した具体例はあくまでも説
明のためのものであり、なんら発明を制限するものでは
ないことも了解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるキャスティング式魚釣りリールの
斜視図である。 第2図は第1図を逆の方向から見た斜視図であり、ハン
ドル手段の構成要素の露出状態を示す図である。 第3図はリールの部分展開斜視図であり、スプール、ス
プール軸および内部分割フレームを示す図である。 第4図は分割フレームの2つの構成部分の斜視図である
。 第5図は分割フレームを組立てようとしている状態で示
す滑視図である。 第6図は分割フレームを組立てた状態で示す斜視図であ
る。 第7図は第6図とは逆の方向の分割フレームの斜視図で
ある。 第8図は左側カバー部材とその中に収容された磁気制動
装置の構成要素の展開斜視図である。 第9A図、第9B図は第8図の磁気i1動装置の構成要
素を異なった軸線方向位置で示す中央断面図である。 第10図は右側カバー部材上に装着したリールの構成要
素とカバー部材内に装着したクラッチ支持板を示す展開
斜視図である。 第11図は第10図に示す構成要素の大部分を示すまた
別の展開斜視図である。 第12A図、第12B図は逆転防止ラチェット    
□歯車機構をそれぞれ離脱位置と係合位置て示す拡大破
断側面図である。 第13A図、第13B図はピニオン歯車、クラッチ機構
をそれぞれ離脱位置、係合位置て示す破断側面図である
。 第14A図は第13A図の14A−14A線に沿った拡
大断片図である。 第14B図は第13A図の14B−14B線に沿った拡
大断片図である。 第15図はスプール軸のハブ軸受とこのハブ軸受、側カ
バー間の相互係合摩擦手段とを示す断片斜視図である。 図面において、10、−・リール、12a、12b・・
・側カバー、14・・・フレーム、16・・・ハンドル
、18−・・スプール、20・・・釣り糸、22−・・
レベル巻取機構、24・・−磁気制動機構、28−・・
クランク軸、34・・・キャップ、38・・・スプール
軸。 44a、44 b−・・フレーム側板、46a、46b
・・・スペーサ支柱、58−・釣り糸案内。 68・・・ダイアル、86・・・カム斜面、86−・・
支持板、90・・・ボス、96・・・カム・ディスク。 100・・・カム斜面、102−・・永久磁石、118
−・・スプール軸、122・・・主歯車、128−・・
ラチェット歯車、132−・・爪、138・・・ピニオ
ン歯車、140・・・クラッチ板、154・・・カム・
レバー、160・・・空動きスロット、188・・・カ
ム・ディスク

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、横方向のスプール軸を有するスプールと、スプ
    ールのまわりを囲むフレームとを包含するキャスティン
    グ用魚釣りリールであって、一対のフレーム側板と、ス
    プールの境界の外側でフレーム側板の間を横方向に延び
    るスペーサ支柱手段と、このスペーサ支柱手段とフレー
    ム側板のうち少なくとも一方のフレーム側板との間に設
    けてあってフレーム側板を結合、整合状態に保持すると
    共にフレーム側板の分離、組立てを容易にしている相補
    的相互係合手段とを包含することを特徴とする魚釣りリ
    ール。
  2. (2)、特許請求の範囲第1項記載の魚釣りリールにお
    いて、前記スペーサ支柱手段が少なくとも1つの支柱部
    材を包含し、この支柱部材が一端をフレーム側板の一方
    に固定され、他方のフレーム側板にある受け手段内に解
    放自在に位置していることを特徴とする魚釣りリール。
  3. (3)、特許請求の範囲第1項記載の魚釣りリールにお
    いて、前記スペーサ支柱手段が前記フレーム側板の互い
    に対向した端に固定された少なくとも1つの支柱部材を
    包含し、前記相補的相互係合手段が前記互いに対向した
    端の中間に支柱部材を隔離していることを特徴とする魚
    釣りリール。
  4. (4)、フレーム側部材を包含するハウジングと、これ
    らフレーム側部材間を延びる横方向スプール軸を包含す
    るスプールと、スプール軸を回転させる第1の位置とス
    プール軸を自由回転させる第2位置の間を摺動できるよ
    うにスプール軸上に装着したピニオン歯車手段と、適当
    なハンドル手段で回転させ得るようにハウジング内に装
    着してあり、ピニオン歯車手段とかみ合うことができる
    主歯車手段と、ハウジング内に装着してあってスプール
    軸に対してほぼ直角な方向へ動き、ピニオン歯車を前記
    2つの位置の間で移動させることができるクラッチ手段
    と、ハウジング内に可動状態で装着してあり、クラッチ
    手段と係合してピニオン歯車手段を前記第1位置から前
    記第2位置まで移動させることのできるカム・レバー手
    段と、このカム・レバー手段と係合することができ、ハ
    ウジングの外に少なくとも部分的に露出していてカム・
    レバー手段をクラッチ手段と係合するように手動で動か
    せるようになっているアクチュエータ手段とを包含する
    魚釣りリール。
  5. (5)、特許請求の範囲第4項記載の魚釣りリールにお
    いて、クラッチ手段と作動状態で組合わせてあり、クラ
    ッチ手段をピニオン歯車手段が前記第2位置にある状態
    で保持できるロック手段を包含することを特徴とする魚
    釣りリール。
  6. (6)、特許請求の範囲第5項記載の魚釣りリールにお
    いて、クラッチ手段と作動係合することができ、ハンド
    ル手段と作動状態で組合わせてあってハンドル手段の回
    転に応答してロック手段を自動的に解錠し、ピニオン歯
    車手段を前記第1位置に戻すことができるクラッチ戻し
    手段を包含することを特徴とする魚釣りリール。
  7. (7)、特許請求の範囲第6項記載の魚釣りリールにお
    いて、ハウジング内に設けてあってクラッチ手段を前記
    第2位置から前記第1位置に向って片寄せている手段を
    包含することを特徴とする魚釣りリール。
  8. (8)、特許請求の範囲第4項記載の魚釣りリールにお
    いて、ピニオン歯車手段に連結してあってこのピニオン
    歯車手段を前記2つの位置間に支持するキャリヤ板を包
    含し、クラッチ手段がキャリヤ板およびピニオン歯車手
    段を第1位置から第2位置にカム作用移動させるように
    摺動自在に装着したクラッチ板を包含し、カム・レバー
    手段がこのクラッチ板と係合できるように枢着してあり
    、アクチュエータ手段がカム・レバー手段と係合できる
    ように枢着してあることを特徴とする魚釣りリール。
  9. (9)、特許請求の範囲第8項記載の魚釣りリールにお
    いて、アクチュエータ手段がハウジング内でカム・レバ
    ー手段と係合できる第1の、すなわち、レバー部分と、
    このレバー部分と一体に連結し、ハウジング外部に露出
    する第2の、すなわち、アクチュエータ部分とを包含す
    ることを特徴とする魚釣りリール。
  10. (10)、特許請求の範囲第4項記載の魚釣りリールに
    おいて、前記クラッチ手段がクラッチ板を包含し、この
    クラッチ板がそこに設けた空動きスロットに入っている
    固定支柱によってハウジング内に摺動自在に装着されて
    おり、前記カム・レバー手段がハウジング内に枢着され
    かつピン・スロット式の空動き連結部によってクラッチ
    板に連結してあるレバー部材を包含することを特徴とす
    る魚釣りリール。
  11. (11)、特許請求の範囲第10項記載の魚釣りリール
    において、前記ピン・スロット連結部のスロットがクラ
    ッチ板のスロットのほぼ横方向に延びていることを特徴
    とする魚釣りリール。
  12. (12)、特許請求の範囲第4項記載の魚釣りリールに
    おいて、前記フレーム側部材の一方に錠止タブが設けて
    あり、この錠止タブがクラッチ手段にある錠止ノッチと
    係合してピニオン歯車手段を前記第2位置に保つように
    クラッチ手段を保持し、クラッチ戻し手段がクラッチ手
    段と作動係合しており、このクラッチ戻し手段がハンド
    ル手段と作動状態で組合わせてあってハンドル手段の回
    転に応答して錠止タブを自動的に動かして錠止ノッチか
    ら外すようになっていることを特徴とする魚釣りリール
  13. (13)、特許請求の範囲第12項記載の魚釣りリール
    において、ハウジング内に設けてあってクラッチ手段を
    前記第2位置から前記第1位置に向って片寄せている手
    段を包含することを特徴とする魚釣りリール。
  14. (14)、特許請求の範囲第13項記載の魚釣りリール
    において、前記クラッチ手段が摺動自在に装着したクラ
    ッチ板を包含し、前記片寄せ手段がクラッチ板を第1位
    置に向って片寄せると共に錠止タブを錠止ノッチ内に片
    寄せるようになっていることを特徴とする魚釣りリール
  15. (15)、磁気式制動機構を有する魚釣りリールであっ
    て、少なくとも1つの側カバー部材を包含するハウジン
    グと、この側カバー部材のほぼ横方向に延びる横方向ス
    プール軸線を有し、磁気手段を包含するスプールと、ハ
    ウジング内に装着してあり、複数の永久磁石を支持して
    いる軸線方向可動のキャリヤと、側カバー部材上に回転
    自在に装着してあって磁気キャリヤを軸線方向に動かす
    ことのできるダイアルとを包含し、このダイアルが側カ
    バー部材にあるくぼみ内に実質的に装着してあり、ダイ
    アルの周囲部がくぼみを通して露出していてそれを手動
    で回転させ得るようになっていることを特徴とする魚釣
    りリール。
  16. (16)、特許請求の範囲第15項記載の魚釣りリール
    において、前記側カバー部材がそこに形成した前記くぼ
    みとほぼ同一平面にある外面を有し、ダイアルがこの側
    カバー部材の外面とほぼ同一平面にある外面を有するこ
    とを特徴とする魚釣りリール。
  17. (17)、特許請求の範囲第16項記載の魚釣りリール
    において、側カバー部材が前記くぼみと連絡する周縁切
    取部を有し、この切取部を通してダイアルの周縁部が露
    出していて手動回転できるようにしたことを特徴とする
    魚釣りリール。
  18. (18)、特許請求の範囲第17項記載の魚釣りリール
    において、ダイアルの周縁および側カバー部材の周縁に
    相補的な較正手段が設けてあることを特徴とする魚釣り
    リール。
  19. (19)、特許請求の範囲第16項記載の魚釣りリール
    において、前記ダイアルが円形のカップ状となっており
    、このカップの基部がダイアルの外面を形成しており、
    また、ダイアルと側カバー部材の間に相補的な肩部手段
    が設けてあり、ダイアルを回転自在に支持すると共にダ
    イアルの外面を側カバー部材の外面と同一平面に維持し
    ていることを特徴とする魚釣りリール。
  20. (20)、特許請求の範囲第19項記載の魚釣りリール
    において、ダイアルと磁気キャリヤの間に設けてあって
    このキャリヤをダイアルの回転に応答して軸線方向に動
    かすカム手段を包含し、カム手段がダイアルのカップ形
    状内に配置してあることを特徴とする魚釣りリール。
  21. (21)、特許請求の範囲第20項記載の魚釣りリール
    において、磁気キャリヤをスプールから離れる方向に片
    寄せているばね手段を包含することを特徴とする魚釣り
    リール。
  22. (22)、少なくとも1つの側カバーを包含するハウジ
    ングと、スプール軸およびこのスプール軸上に設けたピ
    ニオン歯車を包含するスプールと、側カバー上に回転自
    在に装着してあってピニオン歯車手段とかみ合い、スプ
    ールを回転させるようになっている歯車列手段と、側カ
    バー上に回転自在に装着してあって歯車列手段を回転さ
    せ得るハンドル手段とを包含し、側カバーをリールから
    取り外してハンドルを取り外すことなく歯車列手段に手
    を伸ばせるようにしたことを特徴とする魚釣りリール。
  23. (23)、特許請求の範囲第22項記載の魚釣りリール
    において、歯車列手段が側カバーの内側に配置してあり
    、ハンドルが側カバーの外側に配置してあり、また、ハ
    ンドルを歯車列手段に側カバーを介して連結するクラン
    ク軸を包含することを特徴とする魚釣りリール。
  24. (24)、特許請求の範囲第23項記載の魚釣りリール
    において、歯車列手段がラチェット歯車を包含し、また
    、側カバーの内側に装着してあってラチェット歯車とか
    み合い、ハンドルの逆回転を阻止する爪を包含すること
    を特徴とする魚釣りリール。
  25. (25)、特許請求の範囲第23項記載の魚釣りリール
    において、主歯車が側カバーの内側でクランク軸に固定
    してあり、クランク軸が少なくとも側カバーの外側に位
    置する外ねじ山を有し、側カバーの外側でクランク軸に
    キーパ部材が螺合させてあり、主歯車、クランク軸およ
    び側カバーを一体に保持していることを特徴とする魚釣
    りリール。
  26. (26)、特許請求の範囲第25項記載の魚釣りリール
    において、ハンドルがキーパ部材の外側でクランク軸に
    取外自在に取り付けてあることを特徴とする魚釣りリー
    ル。
  27. (27)、スプール軸を有するスプールと、スプールを
    回転させる歯車列手段と、この歯車列手段に作動連結し
    たハンドル手段とを包含する魚釣りリールにおいて、少
    なくとも1つの側カバーを有するハウジングと、歯車列
    手段の一部をなし、側カバーの内側に位置するラチェッ
    ト歯車と、側カバーの内側に装着してあり、ラチェット
    歯車とかみ合っていてハンドルの逆回転を阻止する爪と
    を包含することを特徴とする魚釣りリール。
  28. (28)、特許請求の範囲第28項記載の魚釣りリール
    において、ラチェット歯車が側カバーを貫いて延びるク
    ランク軸に取り付けてあり、ハンドルが側カバーの外側
    でクランク軸に取り付けてあることを特徴とする魚釣り
    リール。
  29. (29)、特許請求の範囲第28項記載の魚釣りリール
    において、爪が側カバーの内面に枢着した部材を包含す
    ることを特徴とする魚釣りリール。
  30. (30)、横方向のスプール軸を有するスプールと、ス
    プール軸のための側軸受手段とを包含する魚釣りリール
    において、側部材を包含するハウジングと、この側部材
    に螺合していてスプール軸の外端を受け入れているハブ
    軸受と、このハブ軸受と側部材との間にあり、ハブ軸受
    を固定螺合位置に保持すると共にねじ山がハブ軸受から
    外れて緩むのを防止する相互係合摩擦手段とを包含する
    ことを特徴とする魚釣りリール。
  31. (31)、特許請求の範囲第30項記載の魚釣りリール
    において、ハウジングの側部材がハブ軸受を受ける内ね
    じ孔を有し、相互係合摩擦手段が側部材の外側で内ねじ
    孔まわりの環状ボスと、ハブ軸受を囲むカップ状キャッ
    プ部とを包含し、このキャップ部がハブ軸受から隔たっ
    た内向きの環状壁手段を有することを特徴とする魚釣り
    リール。
  32. (32)、特許請求の範囲第31項記載の魚釣りリール
    において、前記環状のボスが軸線方向に割ってあって弾
    力性を有することを特徴とする魚釣りリール。
  33. (33)、横方向スプール軸線を有するスプールと、釣
    り糸巻取中にスプールをトラバースさせるレベル巻取機
    構と、リールフレーム組立体とを包含する魚釣りリール
    において、このリールフレーム組立体が、一対のフレー
    ム側板と、これらフレーム側板に横方向に掛け渡してあ
    ってリールを組立体状態に保持している複数のボルト状
    リテナ部材とを包含し、ボルト状リテナ部材の1つがレ
    ベル巻取機構と作動状態に組合わせてあってこの機構を
    トラバース時に案内することを特徴とする魚釣りリール
  34. (34)、特許請求の範囲第33項記載の魚釣りリール
    において、フレーム側板の少なくとも1つのための側カ
    バーを包含し、リテナ部材がこの側カバーに連結してあ
    ることを特徴とする魚釣りリール。
  35. (35)、特許請求の範囲第33項記載の魚釣りリール
    において、レベル巻取機構がトラバース釣り糸案内を包
    含し、この案内が前記1つのボルト状リテナ部材を受け
    る貫通孔を有することを特徴とする魚釣りリール。
JP61162895A 1985-07-22 1986-07-10 キヤステイング用魚釣りリ−ル Pending JPS6222531A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75752185A 1985-07-22 1985-07-22
US757521 1985-07-22

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5183434A Division JP2720144B2 (ja) 1985-07-22 1993-06-30 キャスティング用魚釣りリール
JP5183435A Division JPH07241151A (ja) 1985-07-22 1993-06-30 キャスティング用魚釣りリール
JP5183433A Division JP2687199B2 (ja) 1985-07-22 1993-06-30 キャスティング用魚釣りリール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222531A true JPS6222531A (ja) 1987-01-30

Family

ID=25048132

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162895A Pending JPS6222531A (ja) 1985-07-22 1986-07-10 キヤステイング用魚釣りリ−ル
JP5183435A Pending JPH07241151A (ja) 1985-07-22 1993-06-30 キャスティング用魚釣りリール
JP5183433A Expired - Lifetime JP2687199B2 (ja) 1985-07-22 1993-06-30 キャスティング用魚釣りリール
JP5183434A Expired - Lifetime JP2720144B2 (ja) 1985-07-22 1993-06-30 キャスティング用魚釣りリール

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5183435A Pending JPH07241151A (ja) 1985-07-22 1993-06-30 キャスティング用魚釣りリール
JP5183433A Expired - Lifetime JP2687199B2 (ja) 1985-07-22 1993-06-30 キャスティング用魚釣りリール
JP5183434A Expired - Lifetime JP2720144B2 (ja) 1985-07-22 1993-06-30 キャスティング用魚釣りリール

Country Status (2)

Country Link
JP (4) JPS6222531A (ja)
KR (1) KR960001551B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420044A (en) * 1987-07-14 1989-01-24 Suda Kinzoku Seisakusho Kk Double bearing type reel
JPH075362U (ja) * 1993-06-26 1995-01-27 ダイワ精工株式会社 バックラッシュ防止用制動装置付き両軸受型リール
JP2013215214A (ja) * 2013-07-30 2013-10-24 Globeride Inc 魚釣用電動リール
JP2013215215A (ja) * 2013-07-30 2013-10-24 Globeride Inc 魚釣用電動リール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965410B2 (ja) * 2007-11-19 2012-07-04 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP5775298B2 (ja) * 2010-12-28 2015-09-09 グローブライド株式会社 魚釣用リール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942830A (ja) * 1982-06-11 1984-03-09 ア−ベ−ウ−・アクチエボラ−グ 磁気ブレ−キ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654372A (en) * 1979-10-11 1981-05-14 Toshiba Corp Composite effective area radar apparatus
JPS6062933A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 ダイワ精工株式会社 魚釣用リ−ルのクラツチ操作兼サミング指当て装置
JPS6094048A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 ダイワ精工株式会社 魚釣用両軸受型リ−ルのクラツチ着脱装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942830A (ja) * 1982-06-11 1984-03-09 ア−ベ−ウ−・アクチエボラ−グ 磁気ブレ−キ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420044A (en) * 1987-07-14 1989-01-24 Suda Kinzoku Seisakusho Kk Double bearing type reel
JPH075362U (ja) * 1993-06-26 1995-01-27 ダイワ精工株式会社 バックラッシュ防止用制動装置付き両軸受型リール
JP2013215214A (ja) * 2013-07-30 2013-10-24 Globeride Inc 魚釣用電動リール
JP2013215215A (ja) * 2013-07-30 2013-10-24 Globeride Inc 魚釣用電動リール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07241151A (ja) 1995-09-19
JP2720144B2 (ja) 1998-02-25
KR870000860A (ko) 1987-03-10
JPH07246048A (ja) 1995-09-26
KR960001551B1 (ko) 1996-02-02
JP2687199B2 (ja) 1997-12-08
JPH07241150A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5108042A (en) Bait casting fishing reel
US5489070A (en) Bait casting fishing reel
US4905930A (en) Bait casting fishing reel
US4702432A (en) Spinning reel brake for fishing
KR101031525B1 (ko) 양 베어링 릴
US5775614A (en) Fishing reel with spool supported between two side plates, level wind device and means for linking spool drive clutch with level wind device
US4919360A (en) Clutch mechanism for bait casting fishing reel
JPS6222531A (ja) キヤステイング用魚釣りリ−ル
US20070284466A1 (en) Drag device for spinning reel
US5199665A (en) Electronic bait alert for a fishing reel
JP5143759B2 (ja) 両軸受リールのクラッチ制御装置
US4402469A (en) Self-aligning drag drive for fishing reels
US5217182A (en) Bearing assembly for a spool shaft in a bait casting fishing reel
KR19980081738A (ko) 커버를 낚시용 릴에 부착하기 위한 장치
US3697012A (en) Fly reel
US5344098A (en) Mechanism to inhibit latching of trip mechanism on a bait cast fishing reel
US4106717A (en) Latching means for a free spool retrieval and spin type casting reel
JPH06952Y2 (ja) 魚釣用リールのブレーキ機構
KR900010252Y1 (ko) 낚시용 스피닝리일의 역전 방지기구
JPH0316462Y2 (ja)
US3958769A (en) Spool mounting mechanism in a fishing reel
JP2553310Y2 (ja) スピニングリール
JPH0642464Y2 (ja) 魚釣用両軸受型リール
JP2002084937A (ja) ベイトキャストフィッシングリール
JPH11253083A (ja) 片軸受リール