JPS62223683A - 配管内部放射能測定法 - Google Patents

配管内部放射能測定法

Info

Publication number
JPS62223683A
JPS62223683A JP6689686A JP6689686A JPS62223683A JP S62223683 A JPS62223683 A JP S62223683A JP 6689686 A JP6689686 A JP 6689686A JP 6689686 A JP6689686 A JP 6689686A JP S62223683 A JPS62223683 A JP S62223683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactivity
pipe
piping
deposited
gaseous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6689686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513590B2 (ja
Inventor
Masaki Katagiri
政樹 片桐
Naoaki Wakayama
若山 直昭
Hiromi Terada
寺田 博海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP6689686A priority Critical patent/JPS62223683A/ja
Publication of JPS62223683A publication Critical patent/JPS62223683A/ja
Publication of JPH0513590B2 publication Critical patent/JPH0513590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、配管内部の汚染した放射能から放出されるガ
ンマ線を配管外部からコリメータ窓を持ったガンマ線検
出システムによってスキャンニング測定し、配管内部の
沈着状放射能と水溶液状放射能、または沈着状放射能と
ガス状放射能をそれぞれ非破壊的に定量する測定法に関
するものである。
(従来の技術) 従来、配管内部の放射能を測定するには、測定箇所の一
部の配管を切り出したり、内部の水溶液やガスを抜き取
って測定試料とし、この試料を分析室等で測定して各状
態の放射能濃度を求める測定法が主に使用されてきた。
この方法は、測定試料の切り出し作業や放射能の非密封
作業を伴うため、測定箇所が限られかつ測定結果を得る
までに時間がかかるといつ問題があった。
また、非破壊的方法としては第1図に示すように、ガン
マ線検出システム(1)のコリメータ窓(2)から配管
全体(3)を望み、配管内面の沈着状放射能(4)を求
める方法が用いられてきた。この方法では、配管内部の
放射能が沈着状と水溶液状又はガス状の状態で混在して
いる場合には、これを分離して測定することができない
という問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、原子炉1次冷却系の汚染配管内部の沈潜状、
水溶液状またはガス状の放射能をそれぞれの状態ごとに
非破壊的に定量することを目的に考業された方法である
本発明の測定方法を示す原理図を第2図に示す。
内部を放射能汚染した配管(5)から放出されるガンマ
線を、長方形のコリメータ窓(6)を持つ遮蔽体(7)
で検出器(8)の周囲を覆った構造のガンマ線検出シス
テム(9)を配管の軸と鉛直方向と平行な線上(10)
の2箇所、または2箇所以上に置いて、検出システムの
コリメータ窓から望む配管内部の放射能から放出される
ガンマ線を測定する。
一方、各測定位置において、検出器に到達する各状態の
ガンマ線の数は、配管内部の沈着状放射能(11)と水
溶液状放射能(12)またはガス状放射能(13)がそ
れぞれ一様に分布し単位放射能存在するとして、配管の
軸から検出器までの距M (14)、配管の内側の半径
(15)、配管の外側の半径(16)、配管の放射線吸
収係数、水の放射線吸収係数、ガスの放射線吸収係数、
コリメータの窓の網中(17)と厚さく18)を用いて
計算し求めることができる。各測定位置におけるガンマ
線の計数結果は、沈着状と水溶液状またはガス状の放射
能から放出されるガンマ線が検出器に計数された数の和
であることから、各状態の放射能が単位放射能あった場
合について計算し求めた計数値と未知数となる各状態の
放射能との積を足し合わせた数に一致する。
本発明の着眼点は、ガンマ線検出システムを用いて、配
管内部の放射能を配管の軸と鉛直方向に平行な直線上で
測定した場合に、沈着状と水溶液状、またはガス状の放
射能によるガンマ線の計数の比が、各測定位置ごとに異
なるため、測定点の数をnとすると、0元連立−次方程
式が独立に成り立つことにある。この連立方程式を解く
ことによって、配管内部の沈着状放射能と水溶液状放射
能、または沈着状放射能とガス状放射能をそれぞれ状態
ごとに定量することができる。
(実施例) 本発明の実施例を第3図に示す。配管内部の沈着状放射
能(19)と水溶液状放射能(20)あるいはガス状放
射能(21)がそれぞれ一様に分布しているものとして
、ガンマ線検出システム(22)を配管の軸と鉛直方向
に平行な直線上(23)で動かした場合ガンマ線検出器
に到達する各状態のガンマ線の数を求める。
計算に当たり、使用する各パラメータを以下のように定
義する。
配管内側の半径(24):R1cIIT配管外側の半径
(25):R2c1n 検出器から配管軸までの長さく26):L   cmコ
リメータの網中(27):    W  crnコリメ
ータの厚さく28):    Hcrn検出器のy軸の
位置(29):   y   cm配管の放射線吸収係
数:Ap 水の放射線吸収係数:Aw ガスの放射線吸収係数二Ag 沈着状態の単位放射能:   σp 水溶液状態の単位放射能:  ρW ガス状態の単位放射能=   ρg とする。座標の原点(30)をガンマ線検出器の前面の
中心とし、コリメータが配管を望む範囲の最も上側の線
(31)と配管との交点の座襟を第3図に示すように、
(Xi、  yl )(32)及び(x2+y2)(3
3)とする。三角形の相似の関係から、(y 1−y 
) :W/2=x 1 :Hが成り立ちxlとylの関
係を求めると、yl=y+Wxxi/(2xH) となる。一方、ピタゴラスの定理から、fl =(L−
x 1 )L+(y+Wxx 1/ (2xH) )が
成立する。上記2つの式より座標(x L y 1 )
を解くと、 yl =y+((W/2 )/H)Xxiとなる。同様
に、座標(x2.y2)について求めると、 y2=y+((W/2)/H)Xx2 となる。次に、コリメータが配管を望む範囲の最も下側
の線(34)と配管との交点の座標を第3図に示すよ°
うK、(x3. y3)(35)及び(x4. y4)
(36)とすると、上記と同様にして 2X(1+((W/2)/H)” ) Y3”y+((W/2)/H)XX3 y4=y+((W/2/H)xx4 と求まる。また、コリメータの中心li!(37)と配
管との交点の座標を第3図に示すように、座標(x5゜
y5 )(38)、座標(x6. y6) (39)及
び座標(X7゜y7)(40)とすると、 X5:L−v’Ti”−7 y5=y x6=L十罰汀[;ア y5=y x7=L−fl7;7 y7=y と求まる。
これらの座標を用いて、配管内部の沈着状放射能(μC
i /crtl )、水溶液状放射能(μci/ff1
)あるいはガス状放射能(μCi/d)が以下のように
計算できる。
まず、配管内部の沈着状放射能について求める。
座標(xi、 yl )及び座標(x3. y3 )に
はさまれた沈着放射能の面積(41)をsi=とじ、座
標(X2゜y2;び座標(x4. y4 )にはさまれ
た沈着放射能の面積(42)を82−とすれば、 31 =RIX(s i n−’ (vl/R1)−s
 i n−’(y3ハ1))S2 = rtlx(s 
in−’ (y2/R1)−s in−” (y4/R
1))として求まる。
また、これらの放射能がコリメータの中心線を通って検
出器に到着すると近似すると、配管によって放射線吸収
をうける距離(43’)TはT=x5−x7 によって求まる。
従って、配管内にガスが入っていた場合に測定の計数を
Npl及びS2の沈着放射能によるガンマ線検出器の計
数をNp2とすると、上記によって求めた値を用いて、 Np” N I)1 +N D 2 =(J o X 
S I X e −A I) X X 4 XrX−T
5” )+77pXS2Xs−AI)XTXg−Ag(
X6−ヅ(4×πXx62 ) として沈amを求めることができる。
上記の条件で、配管内に水が入っていた場合には、Np
はS2について水の吸収を考慮すれば良いので Np=Npl +Np2+Np2=+ypXS1xg’
″Apxy/(4×π×x52)+σpxS2×C−A
pxTxC−Aw(X6−X 5 /(4xπXx6”
 ) として求めることができる。
次に、配管内部の水溶液状放射能及びガス状放射能を第
4図にもとすいて求める。求める放射能は、コリメータ
が配管を望む上側の線と下側の線に囲まれた部分、即ち
座標(xL yl) (44)、座標(x 2? Y 
2 ) (45)、座標(x3. y3)(46)及び
である。計算を行うため積分範囲を第3図のように台形
(48)に近似し、積分する範囲を座標(x5゜y5)
(49)から座標Cx6. y6 ’) (50)まで
として計算する。
第4図において、任意の点の座標を(x+y)(51)
とし、その時のコリメータが望むy方向の長さく52)
をUとすると、三角形の相似の関係から、 u:d=x:H が成り立ち、Uは、 u= (d X x ) / H となる。
従って、微小体積(53)dvは、 d v = u X HX d x / xとなり、水
溶液状放射能Nwは、水による放射線の自己吸収を考慮
しこの微小体積dvをX5からx6まで積分し、 によって求めることができる。
また、ガス状放射能Ngは、上記と同様にガスによる自
己吸収を考慮しこの微小体積dvをX5からx6まで積
分、 (4×π×Hxx)〕dx によって求めることができる。
以上の計算式の計算例として、配管外径20crn、厚
さ1mの配管内部に放射能核種としてCo−60が、沈
着状と水溶液状、または沈着状とガス状で存在し、本測
定法にもとすいてエネルギーが1.33MeVのガンマ
線を測定した場合について行った。
各パラメータを 配管内側の半径:       R1=  9  cm
配管外側の半径:       R2=10  cm検
出器から配管軸までの長さ:L=20crnコリメータ
の厚さ:      H=  5  cmコリメータの
網中:     W =0.5 cm配管の放射線吸収
係数:   Ap =0.414(cIn−J水の放射
線吸収係数:    Aw=0.0204 (cm−’
 )(1μCi/ff1) 水溶液状態の単位放射能: ρw=37000(1μC
i肩) とし、上記式に代入し、ガンマ線検出システムを配管軸
の鉛直方向に平行な直線上の0,5crnから9傭まで
の間に0.5 cm間隔で置いた場合について計算を行
った。配管内部に沈着状放射能と水溶液状放射能がある
場合についての計算結果(54)(55)を第5図に示
す。配管内部に沈着状放射能とガス状放射能がある場合
についての計算結果(56)。
(57)を第6図に示す。以上の計算結果は、沈着状と
水溶液状またはガス状の放射能のガンマ線の計数の比が
測定位置によってそれぞれ異なっていることを示してい
る。
このため、求めるべき配管内の沈着状放射能をCp (
pc i /ff1)、水溶液状放射能をCw(μCi
〆耐)として以下のように求める。ガンマ線検出システ
ムのy軸の位置を変えてn個の測定を行った場合、n個
の各測定位置についての測定したガンマ線の計数をM(
1)〜M(nlとし、また上記計算によって求めた沈着
状放射能による計数をNp(11〜Np(nl、水溶液
状放射能による計数をNw(11〜Nw (n)とする
と、各測定位置について、 CpxNp(1)+CwxNw(1)=M(1)CpX
 Np (21+ Cw X Nw(21=M(21C
p x Np (nl  + Cw X Nw(nl 
 ==M(nlの0元連立−次方程式が成立する。この
n個の式は上記計算により示したように各状態の放射能
による計数の比が測定位置によって異なることから、独
立に成り立つ。従って、この連立方程式は未知数がCp
とCwの2つなので、2箇所、または2箇所以上で測定
すれば解くことができ、沈着状放射能と水溶液状放射能
をそれぞれ定量できる。
また、求めるべき配管内の沈着状放射能をcp(μCi
/cnl)及びガス状放射能をCg(μCi/cnt)
とした場合についても上記と同様に求めることができる
なお、本発明の測定方法は、第7図に示すように、配管
内部の放射能の状態が沈着状(58)、水溶液状(59
)及びガス状(60)の3つの状態が混在していても、
水面レベル(61)の上部にガス状放射能があるものと
して、下部に水溶液状放射能があるものとして連立方程
式を解くことによってそれぞれの状態ごと定量すること
ができる。
また、水面レベルについても、スキャンニング測定を細
か(行いガンマ線の計数の変化する位置を求めることに
よって得ることが可能である。
(発明の効果) 以上のように、本発明の測定法を用いることによって、
従来技術ではできなかった配管内部の沈着状と水溶液状
、またはガス状の各放射能ごとの定量が非破壊的に可能
となるため、原子炉−次系配管の切断作業時などにあら
かじめ存在状態をふくめた配管内部の放射能の測定が容
易にできるようになる。また、原子炉運転時における配
管内の放射能の監視作業やメインテナンス作業等を容易
に行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は配管内部の沈着状放射能を従来の非破壊測定法
で測定する場合の概略図である。 第2図は本発明の測定法の原理図である。 第3図は本発明の測定法によって配管内部の沈着状放射
能を測定するだめの説明図である。 第4図は本発明の測定法によって配管内部の水溶液状放
射能及びガス状放射能を測定するための説明図である。 第5図は、ガンマ線検出システムを配管軸の鉛直方向に
平行に移動した場合に沈着状放射能と水溶液状放射能と
が本発明の測定法によって測定計算された結果を示す図
である。 (配管内部の沈着状放射能(1μCi /crl ) 
 と水溶液状放射能(1μCi /crd )がそれぞ
れ一様に分布しているという条件をもとに、エネルギー
が1.33MeVのガンマ線について、配管の軸の鉛直
方向に平行な線上(y軸)で上方向に0.5 cm間隔
でO(mから9cInまで測定位置を変えた場合につい
て計算を行った) 第6図はガンマ線検出システムを配管軸の鉛直方向に平
行に移動した場合に配管内部の沈着状放射能とガス状放
射能とが本発明の測定法によって測定計算された結果を
示す図である。 (配管内部の沈着状放射能(1μCi /c/L)  
とガス状放射能(1μCi /cr& )がそれぞれ一
様に分布しているという条件のもとに、エネルギーが1
.33MeVのガンマ線について、配管の軸の鉛直方向
に平行な線上(y軸)で上方向に0.5 cm間隔で0
cInから9cInまで、測定位置を変えた場合につい
て計算を行った) 第7図は、配管内部の放射能が沈着状、水溶液状及びガ
ス状の3つの状態において温石している場合を示す図で
ある。 (1)ガンマ線測定システム、(2)コリメータ窓、(
3)配管、(4)配管内面の沈着状放射能、(5)内部
が放射能汚染した配管、(6)長方形のコリメータ窓、
(7)遮蔽体、(8)ガンマ線検出器、(9)ガンマ線
検出システム、(1o)配管の軸と鉛直方向、(11)
配管内部の沈着状放射能、(12)水溶液状放射能、(
13)ガス状放射能、(14)配管の軸から検出器まで
の距離、(15)配管内側の半径、(16)配管外側の
半径、(17)コリメータの網中、(18)コリメータ
の庫さ、(19)配管内部の沈着状放射能、(20)水
溶液状放射能、(21)ガス状放射能、(22)ガンマ
線検出システム、(23)配管の軸と鉛直方向、(24
)配管内側の半径、(25)配管外側の半径、(26)
検出器から配管軸までの距離、(27)コリメータの網
中、(28)コリメータの岸さ、(29)検出器の位置
(y軸)、(30)座標の原点、(31)コリメータが
配管を望む範囲の最も上側の線、(32)座標(xLy
l)、(33)座標(x2.y2)、(34)コリメー
タが配管を望む範囲の最も下側の線、(35)座標(x
 3y Y 3 )、(36)座標(X4?Y4)、(
37)コリメータの中心線、(38)座標(x5. y
5)、(39)座標(x6.y6)、(40)座標(x
7.y7)、(41)沈着放射能の面積(近地点)、(
42)沈着放射能の面積(遠地点)、(43)配管によ
って放射線吸収をうける距離、(44)座標(xLyl
)、(45)座標(x2.y2)、(46)座標(x3
.y3)、(47)i標(x 4 + y 4 )、(
48)台形に近似した積分範囲、(49)座穐(X5.
y5)、(50)座標(x6.y6)、(51)任意の
点の座標、(52)コリメータが望むy方向の長さ、(
53)微少体積、(54)配管内に水がある場合の沈着
状放射能の計算結果、(55)配管内の水溶液状放射能
の計算結果、(56)配管内にガスがある場合の沈着状
放射能の計算結果、(57)配管内のガス状放射能の計
算結果、(58)沈着状放射能、(59)水溶液状放射
能、(60)ガス状放射能、(61)水面レベル特許出
願人  日本原子力研究所 第1図 第3図 第4図 浬1定、イ鉦置 (cm) 第5図 凌1定4frlL  (am) 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 配管内面にほぼ一様に沈着した放射能と配管内部にほぼ
    一様に分布した水溶液状放射能、または配管内面にほぼ
    一様に沈着した放射能と配管内部にほぼ一様に分布した
    ガス状放射能で内部を汚染した配管の放射能核種から放
    出される特定のエネルギーをもつガンマ線を、配管の横
    から長方形のコリメータ窓を持つ遮蔽体で検出器の周囲
    を覆った構造のガンマ線検出システムを用いてスペクト
    ル測定し、配管内部の放射能を求める方法において、配
    管の軸と鉛直方向に平行な線上の2箇所、または2箇所
    以上で、当該ガンマ線検出システムのコリメータ窓から
    望む配管内部の放射能核種から放出されるガンマ線を測
    定し、測定位置によって沈着状放射能と水溶液状放射能
    、または沈着状放射能とガス状放射能から放出されるガ
    ンマ線の計数値の比がそれぞれ異なることを利用して、
    測定したガンマ線の計数値、配管の内側の半径と外側の
    半径、配管の軸から検出器までの距離、配管の放射線吸
    収係数、水の放射線吸収係数、ガスの放射線吸収係数、
    コリメータの窓の寸法と厚さを使って、配管内部の沈着
    状放射能と水溶液状放射能、または沈着状放射能とガス
    状放射能をそれぞれ定量することを特徴とした配管内部
    放射能測定法。
JP6689686A 1986-03-25 1986-03-25 配管内部放射能測定法 Granted JPS62223683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6689686A JPS62223683A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 配管内部放射能測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6689686A JPS62223683A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 配管内部放射能測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62223683A true JPS62223683A (ja) 1987-10-01
JPH0513590B2 JPH0513590B2 (ja) 1993-02-22

Family

ID=13329143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6689686A Granted JPS62223683A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 配管内部放射能測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62223683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133832A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Ltd 放射線モニタリング装置及び放射線モニタリングシステム
JP2011252817A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 線量率監視方法及び線量率監視装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07245849A (ja) * 1994-02-28 1995-09-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接続箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133832A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Ltd 放射線モニタリング装置及び放射線モニタリングシステム
JP2011252817A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 線量率監視方法及び線量率監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513590B2 (ja) 1993-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0574794B2 (ja)
US9651680B2 (en) Gamma ray spectroscopy monitoring method and apparatus
JPS62223683A (ja) 配管内部放射能測定法
JP2015180872A (ja) 放射能測定装置および放射能測定方法
JP7061300B1 (ja) 粉体状の廃棄物の放射性物質による汚染の検査方法
JPS62223684A (ja) 配管内部放射能分布測定法
CN108318913B (zh) 一种核电厂复杂剂量场定向测量屏蔽装置
JPS62223686A (ja) 配管内部放射能測定法
Nandakumar Radiation protection
JPS62223685A (ja) 配管内部放射能測定法
JP2001249179A (ja) 放射線検出装置
JP2563341B2 (ja) 汚染形態判別装置
CN112965096B (zh) 一种快速筛查人员放射性污染的方法
Genicot et al. The assessment of plutonium and americium in contaminated wounds with high energy resolution semiconductor detectors
Canadian Nuclear Safety Commission REGDOC-2.7. 2, dosimetry, volume i: Ascertaining occupational dose
Calamosca et al. A new CR-39 nuclear track passive thoron measuring device
Ensslin et al. Attribute and Semiquantitative Measurements
Lahham et al. A Mobile Whole-Body Counter for Accidental and Occupational Monitoring of Internal Contamination
Dickerman State of the art of D ampersand D Instrumentation Technology: Alpha counting in the presence of high background
Rich Applied beta dosimetry
Landon et al. Advantages of using thin sodium iodide detectors for thyroid monitoring of personnel working with 125I.
Zucker An overview of holdup measurement technology
Misdaq Use of three new SSNTD methods for evaluating thorium contents in different building materials and measuring thoron and its progeny concentrations inside dwellings
Unruh Transuranium radionuclides. A manual of good practice
Flynn et al. Post-remedial-action radiological survey of the Westinghouse Advanced Reactors Division Plutonium Fuel Laboratories, Cheswick, Pennsylvania, October 1-8, 1981